12/23(木)、3年生は吹田博物館から4名の先生に来ていただき「あかりのうつりかわり」について、出前授業を受けました。むかしむかしの明かりのない時代に、人がどうやって明かりを生み出したのか、時代の移り変わりによって、どのように今の蛍光灯やLEDライトが生み出されてきたのか、お話と体験で楽しく勉強できました。子どもたちは初めて見る"かんとう"や"あんどん"、火打石での体験を手を一生懸命あげて、答えていました。とても楽しく勉強できたようです。山手小学校での2学期最後の出前授業でした。
12/23(木)、3年生は吹田博物館から4名の先生に来ていただき「あかりのうつりかわり」について、出前授業を受けました。むかしむかしの明かりのない時代に、人がどうやって明かりを生み出したのか、時代の移り変わりによって、どのように今の蛍光灯やLEDライトが生み出されてきたのか、お話と体験で楽しく勉強できました。子どもたちは初めて見る"かんとう"や"あんどん"、火打石での体験を手を一生懸命あげて、答えていました。とても楽しく勉強できたようです。山手小学校での2学期最後の出前授業でした。
今日は2学期の終業式でした。子ども達にとって2学期は長かったでしょうか、あっという間だったでしょうか...私は早かったなと感じています。分散登校から始まり、クラス全員での授業や給食は2週間ぐらい後でした。運動会は2部制でしたが開催することができ、子ども達も保護者の方もよかったというお声をいただいています。残念ながら音楽会という形ではありませんが、「山手カプリッチョコンサート」と題して、打楽器やリコーダー、鍵盤ハーモニカを使っての各クラスの発表を動画に収め、校内で鑑賞し合う形で行います。保護者の方には3学期の参観・懇談の際鑑賞いただくことにしています。できることを精一杯にやってきた2学期、今日で一区切りです。子ども達は家庭や地域に戻り、気持ちや体力をリセットし、新たな気持ちで新年を迎えてほしいです。
12/17(金)、4年生がそろばんの授業を受けていました。日常では、あまりそろばんを使う機会はありませんが、計算方法の考え方の一つとして学びます。ひっ算や暗算でもできる問題をそろばんを使って計算することは、今までやったことのない未知の世界...。子ども達の戸惑いが見えます。「答えはわかるけど、そろばん使ってどうやればいいの???」算数担当の飛田先生は、「そろばんは、計算の仕方の一つ。使わなくてもいいけど、1年生で習った計算の仕組みが出てきます。わからない、できない~と思った人もいるけど、今日はとても頭を使ったと思います。先生も頭がフル回転でした。しっかり考えることが大切だね」と、言われています。自分で考え、やってみて、解決する力になりそうですね。
12/10(金)、5年生は体育館でしめ縄づくりを体験しました。6月に田植えをし、11月に稲刈りをしてお米を収穫した後の稲穂を使って、しめ縄を作りました。山手小学校の稲穂だけでは足らないので、今までお米作りを指導してくださっていた瀧川さんの田んぼの稲穂もいただきました。稲穂を編むのは、かなり難しかったです。子ども達も悪戦苦闘していましたが、なかには上手に縄づくりを習得し、いくつも作っている子どももいました。なんとか全員一つは、オリジナルのしめ縄を作成できました。今までご指導いただいた瀧川さんとは、今日でお別れです。本当にお世話になりました。ありがとうございました。感謝を込めて全員でお礼を言い、感謝状を贈りました。今年のしめ飾りは、子ども達の作ったしめ縄が飾られていることでしょう。
12/3(金)、/7(火)、今年度2回目の授業参観です。少しでも密を避けるために、昨年度から各学年2時間目と3時間目の2つに分けて、授業参観と懇談を行っています。3日(金)は、1・3・5年生でした。子ども達の発表する場面を見ていただいたり、グループでの話し合いや外国語の授業もありました。7日(火)は、2・4・6年生でした。あいにくの雨の中、たくさん参観に来てくださいました。調理実習をするクラスもあり、お母さんお父さんの声掛けもあり、おいしそうなおかずをつくっていました。
12月4日から10日まで、人権週間です。本校も12月2日(火)に人権集会を行い、担当の先生が作成した動画を見ながら、「人権とは」何かを考えました。「ひとりひとりが、あたりまえに大切にされること」です。カッとなって、自分と意見の違う、姿の違う人を見て、ひそひそ話をしていないか、誰かの安心を傷つけていないか、よく考えてみましょう。誰かの安心を傷つけずに解決する方法は必ずあります。一人で悩まないで・・・というメッセージです。自分たちの生活の中の身近なことから、よく考えて行動できたらいいなと思います。
6年生は、修学旅行での体験を壁新聞にまとめてくれました。特に、被爆体験をされた方のお話が、子ども達には深く残っていました。
みなさんは、自分の命を大切にしてください。戦争は二度としないでください。核兵器をつくらない、使用しないでください。
被爆体験をされた方々からの メッセージです。
12/3(金)、2年生の食育の授業がありました。他校から栄養教諭の先生に来ていただき、子ども達は「朝ごはん」について、勉強しました。朝ごはんを食べないとどうなるのか、朝ごはんの良いところは?みんなで考えました。また、朝ごはんを食べていないと昼の給食まで何時間もお腹は空腹になっている、エネルギーが足りないということもわかりましたね。朝ごはんをしっかり食べて、毎日元気に学校で遊びましょう。
11/30(火)、12/2(木)の2日間、いつものように3学年ずつに分かれて、あおぞら学級の合科の授業がありました。"レッツ!あそボール!"と題して、体育館でボール運動をしました。最初、おにごっこやピカチュウじゃんけんをして、楽しみながら体を温める、ほぐす動きをしました。次に、ボールを使って体の周りでボールをグルグル回したり、すわってボールを相手に向かって転がしたりし、最後はころがしドッジです。最初は1個のボールでそれからひとつふたつとボールが増え、最後は三つのボールを使ってのころがしドッジです。寒い日でしたが、子どもたちは思いっきり走り回り、運動を楽しんでいました。授業後は、高学年が片付けや体育館の電気を消したり、戸締りもしてくれました。さすが、高学年ですね。