2022年6月アーカイブ

3年 学級会で話し合いに取り組んでいます!

6月29日(水)

3年生の学級会

そろそろ自分たちで話し合っていくことをめざして、少しずつ話し合い活動に取り組んでいます。

今日の議題は、「一学期お誕生日会をしよう」です。

今回の議題は先生からの提案です。

提案理由は、

1、今 学級目標をみんなの力で決めることができた。

2、だから 今度はもっとおたがいを思いやり、みんなが楽しいお誕生日会をして

3、もっとお互いを思いやれる 愛のあるすてきなクラスにしたい。

と3段階で示しました。これもだんだんと子どもたちがやれるように、今回は見本を示しました。

そして、話し合うことは、「何をするのか」です。

司会の子は、4人。前に座って一生懸命、話を進めました。

子どもたちからは、爆弾ゲーム、3時のおやつ、じゃんけん列車、ハッピーバースデーを歌う、画体、王様だれだ!ゲーム、いないのだれだと7つの意見がでました。

ここからが大切な場面。

どのゲームをしたらよいかと言うことを話します。

他の友達に伝わるように「爆弾ゲームは長くかかるから、短くてすむじゃんけん列車がいいと思います。」など、理由をしっかりと話していました。

beauty_1656469498333.jpgbeauty_1656469639024.jpgbeauty_1656469654660.jpgbeauty_1656469453903.jpgbeauty_1656469509117.jpgbeauty_1656469528945.jpg

最終的には、「みんなの考えがいっぱい出たから、みんなの希望する順番で決めよう」ということで、一人1回ずつ、希望する遊びを決めました。

結果は、ハッピーバースデイをうたう、爆弾ゲーム、画体、王様はだれだ!ゲームとなりました。

自分たちの決めたゲームで楽しいお誕生日会になるといいですね。

児童集会をしました!

6月28日(火)

夏になると、本校の中庭には蓮の花が咲きます。午前中に咲いて、昼過ぎにはつぼみも水中に沈んでしまうので、なかなか子どもたちにも気づいてもらえません。それでも、蓮の花は今年もきれいに咲きました

とてもきれいなので、子どもたちにみてほしいなと思っています。

IMG_9394.jpgIMG_9396.jpg

さて、今日は、月1回の児童集会

もうTeamsを使って、各教室に配信する集会も慣れたものです。

児童会の集会担当が司会をしてスタートです。

beauty_1656373280874.jpg

今日は、環境美化委員会からの発表

掃除のしかたを自分たちで動画を撮影し、発表しました。

例えば、「かいだん掃除」

IMG_9398.jpgIMG_9399.jpgIMG_9400.jpgIMG_9401.jpgIMG_9402.jpgIMG_9403.jpg

とこんな感じです。

ほかにも教室の掃除、廊下の掃除などを撮影して流してくれました。

撮影・編集は自分たちのiPadを使っておこないました。

各クラスでもしっかりと映像をみていました。

これで、どのクラスでもしっかりと掃除ができますよね。

beauty_1656373134092.jpgbeauty_1656373120657.jpg

こういう発表ができるのは、一人一台端末の良さですね。

ちなみに下の写真は、発表している環境美化委員会の子どもたち。

前に貼ってある教員用タブレットは配信用のものですが、

手前の机に置いてあるiPadは、子ども個人のもの。

発表原稿もiPadで作成し、お互いに共有。

本番では、それを見ながら発表しています。

子どもたちにとって、iPadは、ノートであり、筆記用具であるようになってきましたね。

beauty_1656373081997.jpg

なかよしタイム、がんばってます!

6月27日(月)

本校の支援学級であるなかよし学級。

なかよし学級では、毎週月曜日の5時間目「なかよしタイム」で、自立活動としてさまざまな活動をしています。自立活動では、自分の体の使い方を知ったり、人とのかかわり方を学んだりと楽しい活動を通しての学びを行います。

本来なら5月ぐらいから始めるところですが、今年度は春運動会となったため、6月になってから「なかよしタイム」を始めました。

なかよし学級に入っている子どもたちは、3グループに分かれ、ローテーションで活動をしています。

1つ目のグループ。

洗濯ばさみと割りばしを使って、「割りばしロケット」」を作りました。

グループで協力しながら作ること、手先の動きの訓練をするのが目的です。

最後は、作ったロケットを使って、どこまで飛ばせるかゲームをしました。

beauty_1656305771075 - コピー.jpgbeauty_1656305840874 - コピー.jpgbeauty_1656307331381 - コピー.jpgbeauty_1656307375286 - コピー.jpgbeauty_1656307352669 - コピー.jpg

2つ目のグループ

多目的室で、体を使ったゲームをしました。

みんなで協力して行うフラフープリレー。

手をつないだままフラフープを次の人に送っていきます。

「足を先にくぐったらいいねん。」とアドバイスの声を高学年がかけてくれたり、

つないだ手を持ち上げて友達がくぐるのを助けてあげたりする素敵な姿が見られました。

beauty_1656306543959.jpgbeauty_1656306447480.jpgbeauty_1656306640795.jpgbeauty_1656306648681.jpgbeauty_1656306664335.jpg

3つ目のグループ

家庭科室で「ポップコーン」を作りました。

料理は、生活に生かせる技術であるとともに、順番どおりの行う、協力しながら自分の役割をしっかり果たすなど、学びの多い活動です。

しかも、できたポップコーンを食べるととてもおいしい!

どの子もしっかりと役割を果たし、興味津々で取り組むことができました。

beauty_1656305976401.jpgbeauty_1656306246304.jpgbeauty_1656306206152.jpgbeauty_1656306056587.jpgbeauty_1656306293538.jpg

4年 パッカー車がやってきたよ!

6月27日(月)

4年生の社会では、「ごみのゆくえ」について勉強しています。

その一環として、今日は、学校にパッカー車が来てくれました

beauty_1656295499912.jpgbeauty_1656295514212.jpg

まずは、分別クイズ。

ごみをどのように分別したらいいかをクイズ形式を教えてもらいました。

続いて質問。

「ごみ収集するルートは決まっているのですか?」「ごみ収集車の色はなぜ、青色が多いのですか?」など、自分たちがパッカー車のごみ収集について、疑問に思ったことを聞きました。

beauty_1656295254332.jpgbeauty_1656295267204.jpg

いよいよパッカー車の前に並んで、パッカー車の秘密について教えてもらいました。

「パーカーマン」というパッカー車に変身するヒーローも登場!

子どもたちが楽しみながら、勉強できるようにしてくれました。

beauty_1656295960421.jpgbeauty_1656295836565.jpgbeauty_1656295852999.jpgbeauty_1656295752011.jpg

最後にごみ収集体験。

自分たちでパーカー車にごみを入れ、スイッチを押してアームを動かし、

ごみを圧縮しました。

beauty_1656296371687.jpgbeauty_1656296245566.jpgbeauty_1656296275134.jpgbeauty_1656296436780.jpg

全員のごみが入ったところ、ごみを捨てるための動きを見せてくれました。

子どもたちは、「すごーい」と言ってみていました。

beauty_1656296728692.jpgbeauty_1656296744096.jpg

「ありがとうございました!」としっかりあいさつをした後、少し、時間があまったので、自由見学。

作業員の方に、一生懸命追加質問をする子もいましたよ。

次は、7月1日に清掃工場とくるくるプラザの見学。

自分の目や耳など五感をしっかりと働かせて、学んできてほしいと思います。

 

2年 食育「食べ物のなかま分けをしろう」

6月24日(金)

今日は、2年生に栄養教諭が行き、食育の勉強をしました。

テーマは、「食べ物のなかま分けをしょう」

パン、ごはん、おにく、トマト、りんご・・・・など、多くの食べ物を

き・・・エネルギーになる食べ物

あか・・・血や肉になる食べ物

みどり・・・体の調子を整える食べ物

の三種類に分けることを勉強しました。

beauty_1656047885542.jpgbeauty_1656047828845.jpg

そして、給食のメニューを確認しました。

「三食がちゃんと入っている!」と気づくことができました。

「でも嫌いな物があるから食べたくないなあっていいかな?」と聞くと

「だめ。体が大きくならないから。」

「元気になれないから。」と言い、

「一口でも食べる」という子も。一年生の時、聞いていたんですね。

beauty_1656047890935.jpgbeauty_1656048230132.jpgbeauty_1656047919598.jpgbeauty_1656048052239.jpgbeauty_1656047933564.jpg

食べ物の栄養のことをしっかり考えた1時間でした。

2年 算数「3けた−2けたのひっ算」

6月24日(金)

2年生の算数では、「3けたー2けたのひっ算」を勉強しています。

beauty_1656032082844.jpg

125ー86

子どもたちは、「できる!」と言ってとりかかったものの、

5-6=1とひかれる数とひく数が逆になっている子がたくさん。

そのため、答えが125より大きくなる子も・・・

子どもたちもだんだん「何かおかしい」と気づき始めたところで、

「二人組になって考えてごらん?」と言われました。

beauty_1656032255542.jpgbeauty_1656032245879.jpg

隣の子と違う答えに、お互いに説明し合う子や友達に教えようとする子。

友達と一緒に考えながら、正解を導き出していきます。

最後には、クラス全員の前で発表してもらい、確認しました。

beauty_1656032492808.jpg

隣のクラスをのぞいてみると、同じ問題に取り組んでいましたが、

こちらは、グループで相談していました。

beauty_1656032379750.jpgbeauty_1656032360183.jpgbeauty_1656032374299.jpg

自分がわかったことを友達に伝えること(アウトプット)で、さらにしっかりと定着させていくことが大切ですね。

6年 奈良に校外学習!

6月23日(木)

6年生は、奈良方面へ校外学習に行きました。

6年生では社会で歴史を勉強しているので、学習と連携した校外学習です。

また、コロナ対策で電車ではなく、バスを使っていきました。

出発前のオンライン健康観察では、「症状あり」で送ってくる子が!

なんと、楽しみにしすぎて「ドキドキしている」とのことでした。

さあ、出発です。

IMG_9300.jpgIMG_9299.jpgIMG_9302.jpg

到着してみると、東大寺も平城宮跡も、観光客がほとんどおらず、ほぼ貸し切り状態でした。

IMG_9317.jpgIMG_9321.jpgIMG_9318.jpgIMG_9320.jpgIMG_9319.jpgIMG_9324.jpg

暑い中でしたが、グループで協力して各チェックポイントを通ってゴールへ向かいました。

ゴールの奈良公園には、奈良名物の鹿が・・・。

子どもたちは鹿に大興奮。さわりたい!子も、近づきたくなーい!子もどちらも大騒ぎでした。

一人一枚、鹿せんべいをあげました。

中には自分でかじる子も・・・。

IMG_9323.jpgIMG_9322.jpg

IMG_9326.jpg

貸し切り状態の中、しっかりと勉強し、活動を楽しむことができた校外学習となりました。

3年 万博記念公園に校外学習!

6月23日(木)

今日は、3年生が万博記念公園に校外学習に行きました。

全行程3.6Kmですが、歩いていきました。

IMG_9308.jpg

IMG_9305.jpgIMG_9304.jpg

暑い中でしたが、しっかり水分を持ち、首にタオルを巻いて、がんばって歩き切りました。

万博記念公園の自然文化園に到着!

太陽の塔が迎えてくれました。

IMG_9307.jpgIMG_9306.jpg

まずは、自然学習館で生き物の観察

IMG_9310.jpgIMG_9309.jpgIMG_9311.jpg

広場で学年遊びをしました。

IMG_9314.jpgIMG_9312.jpgIMG_9313.jpg

メインイベントのソラード。

新緑の中、空中散歩を楽しみました。

IMG_9329.JPG

帰りもがんばって歩きました。

帰校してのあいさつも子どもたち。自分たちで進められたことも素敵でした。

IMG_9315.JPGIMG_9316.JPG

委員会活動をがんばってます!

6月22日(水)

学校生活を自分たちの力で豊かにするために5・6年生が取り組んでいる委員会活動

今日は2つの活動を紹介します。

<給食委員会>

日頃から、給食の片づけの時に給食室に立ち、残菜や片付けの確認をしたり、きれいに片付けられていないワゴンを整理したりしている給食委員会。

今日は、月に1回の「完食賞」の発表を校内放送でしました。

5月の完食NO.1は、6年1組と5年1組!

なんと完食率100%だったそうです。

さらに、今年から始まった「片付け賞」の発表。

5月の片づけNO.1は、4年1組でした。

どちらもすごいですね。

来月はどのクラスが一位になるかな?楽しみです。

beauty_1655869363334.jpgbeauty_1655869352693.jpg

<放送委員会>

普段は、朝、業間、掃除、放課後と曲や放送を流して、時間を教えてくれる放送委員会。

今回は、「この先生は誰でしょう?」クイズを流して、学校を盛り上げてくれています。

事前にiPadを使って、先生の声を録音。

それを使ってクイズをしました。

一日2~3人の先生クイズですが、子どもたちは楽しみにしています。

beauty_1655869661953.jpgbeauty_1655869601302.jpgbeauty_1655869591091.jpg

4年 食育「バランスのよい朝ごはん」をしたよ

6月22日(水)

本校では、栄養教諭の先生が各学年の教室を回って、食育の勉強を行います。

今日は、4年生の教室で「バランスのよい朝ごはんを食べよう」をテーマに食育の授業がありました。

子どもたちにとって、食育の授業は楽しみなもの。栄養教諭が教室に行くと子どもたちはうれしそうな顔で迎えてくれます。

まず、朝ごはんの良さを学びました。

そして、4人の朝ごはんの例をもとにバランスのよい朝ごはんについて、考えました。これまでの食育の授業で、子どもたちは、「栄養3色」についてよくわかっていて、

「Aさんは、黄色(エネルギーになる食べ物)がない!」とか

「Bさんの朝食には、赤色(血や肉になる食べ物)をたしたらいい!」

「Cさんは、緑色(からだの調子を整える食べ物)がないから、果物を食べたらいい!」と、しっかり考えてくれました。

後半は、自分の朝ごはんについて振り返りました。

beauty_1655859565418.jpgbeauty_1655859736114.jpg

beauty_1655860681555.jpgbeauty_1655859528406.jpgbeauty_1655859499299.jpgbeauty_1655859852606.jpg

<子どもの感想>

〇 いつもごはんとソーセージしかたべていないので、もっとバランスのよい朝食を食べようと思いました。

〇 朝ごはんを食べるだけでこんなに良いところがあるんだなあと思った。

〇 お母さんがえいようを考えてごはんを作っていることを知った。

〇 朝食も給食や晩御飯と同じように栄養三食を食べたら、一日中元気に過ごせる。

〇朝ごはんのお手伝いはたまにしているからもっとお手伝いをしようと思った。

1年 歯科検診をしたよ

6月21日(火)

6月4日は何の日?

むしばの日!というためかは定かでありませんが、毎年、6月には歯科検診が組まれます。

今日は、1年生と4年生の歯科検診

1年生にとっては初めての歯科検診でした。

でも検診は、内科、耳鼻科、眼科・・・と何回かやっているので、廊下に間隔をあけて並ぶことや順番に見てもらうことは、もう慣れたもの。担任の先生がつきそってなくても、ちゃんとできます。

beauty_1655771098064.jpgbeauty_1655771143824.jpg

今回は、保健室に入ったら、マスクをはずす。

お医者さんの前に立ったら名前をフルネームで言う。

という二つのミッションがありましたが、無事にみんな成功することができました。

beauty_1655771197591.jpgbeauty_1655771124278.jpg

歯医者さんからは、「皆さん静かにまって検診が受けられましたね。」と褒めていただきました。

また、最近は、虫歯が減ってきているし、治療をキチンとしている子が増えてきているとも言っていただきました。

虫歯は早期治療が大切です。

今回治療勧告書をもらった人は、早めに病院を受診してくださいね。

また1学期末には、歯についての表彰も行われますので、お楽しみに・・・

 

大規模改修が始まりました!

6月20日(月)

先週の土曜日から、いよいよ本格的な大規模改修の第2期工事(第1期工事は令和2年度)が始まりました。

今回の工事は、今2年生が使っている新館校舎と体育館の改修です。

2年生が使っている教室は、夏休みに全体を入れ替え、他の教室と同じようにホワイトボードになり、あたらしいロッカーが設置されます。

併せて、集会所などを含めた外壁も塗りなおされます。

また、体育館は、床板がすべて交換され、天井もしっかりと改修されます。カーテンや舞台下の台車も新しいものになり、体育館トイレも洋式化されるなど、大幅に変わります。

今日、体育館をのぞいてみると、中には鉄骨が張り巡らされていました。

今後は、新館校舎と体育館の周りにも足場が組まれる予定です。

IMG_9277.jpgIMG_9278.jpg

そのため、今まで体育館周りに止めてあった自転車は、本館校舎横に移動してしました。そこで、1年生は、フェンスの外側を歩いて登下校することになります。

今朝は、職員が立っていたので、全員ちゃんと通ることができました。

IMG_9276.jpg

今後、保護者の皆様が来校された場合は、朝は校門に入ってすぐのところに、

昼や夕方掲示板の横に止めていただくようになります。

また、下校時刻に正門まで車でお迎えに来られるのは、大変危険になるので、ご遠慮いただきますようお願いいたします。

IMG_9279.jpg

工事は、11月下旬まで続きますが、子どもたちが安全に過ごし、

そして、12月にはきれいに生まれ変わった校舎、体育館で活動できるのを楽しみにしています。

 

6年 図工でランタンを作ったよ

6月17日(金)

6年生の図工で、牛乳パックからすてきなランタンを作りました。

牛乳パックの印刷されている表面のシートを剥いで、白くしました。

そして、それぞれ、思い思いの形に切りぬきました。

動物の形、ゲームのキャラクター、ローマ字で名前・・・など、

工夫してデザインを考え、切り抜きました。

そして、その中にライトを入れ、点火。

どうです。すてきでしょ!

IMG_9216.jpgIMG_9212.jpg

IMG_9213.jpgIMG_9211.jpg

IMG_9220.jpgIMG_9219.jpg

IMG_9218.jpgIMG_9217.jpg

IMG_9221.jpgIMG_9223.jpg

 

4年 泉浄水所を見学したよ!

6月17日(金)

4年生の社会科では、今、「水のゆくえ」について勉強しています。

私たちの生活の中で蛇口をひねれば、当たり前に出てくる水。

しかし、その水はどうやって作られて、私たちの学校まで運ばれてくるのでしょうか。

そのことを勉強するために、今日は、泉浄水所を見学しました

今回は、電車を使っていきました。岸辺駅から新大阪駅へ行き、乗り換えをして、南吹田駅に向かいました。

子どもたちにとっては、初めての電車での校外学習。緊張しながらも、ちゃんと静かにのることができました。

IMG_9250.jpg

泉浄水所は、大きな煙突のような貯水槽が目印。

中に入って、ビデオを見て勉強をしました。

また、実際に水がきれいになる過程を上からのぞかせてもらいました。

吹田おもしろ水道展示室では、水道の歴史や小さな生き物を見ました。

ちなみに下の写真の丸いトンネルは、地中に埋められている水道管です。

その大きさに子どもたちはびっくりしていました。

IMG_9243.jpgIMG_9254.jpg

IMG_9245.jpgIMG_9246.jpg

IMG_9247.jpgIMG_9244.jpg

見学させてもらった浄水所の職員の皆さんにお礼を言って、

南吹田公園へ行きました。

そこで、お弁当タイム&遊びタイム。

楽しい社会見学のしめくくりとなりました。

IMG_9249.jpgIMG_9248.jpgIMG_9251.jpg

今日、見学したことをしっかりまとめてくださいね。

あいにくのプール開き・・・。

6月16日(木)

今日から、水泳指導が始まります。

水泳指導のために10日金曜日には6年生と先生方でプール清掃をしてくれました。

だからピカピカのプールです。

3年ぶりの水泳指導。

無理なく、ゆっくりと進めていきたいと思います。

そして、今日はプール開き

とはいえ、水温が低く残念ながら入れませんでした。

そこで、4年生は服をきたまま、水泳の際にどう着替えるか、プールでどのように移動するかを確認しました。

3年前のことを子どもたちは忘れているので、一つ一つ思い出しながらとなりました。

子どもたちが「地獄のシャワー」と呼んでいるシャワー。

今年は、コロナ対策で人数を制限しながらのシャワーとなります。

つめつめにならない入り方もしっかりと確認しました。

今日は、水が出ていないので静かできますが、本番は冷たい水が降ってきます。

その中でもちゃんと声をあげずに頑張ってくださいね。

来週からの本番が楽しみですね。

IMG_9231.jpgIMG_9230.jpg

IMG_9229.jpgIMG_9228.jpg

2年 京都水族館に行ったよ!

6月16日(木)

昨日まで雨の不安がありましたが、なんとか雨が上がりました。

今日は、2年生は「京都水族館」への校外学習。

とても楽しみにしている遠足です。

コロナ対策として、公共交通機関を使わず、バスでの遠足となりました。

IMG_9224.jpgIMG_9225.jpgIMG_9227.jpg

バスは水族館に到着。

水族館の中は、グループで見て回りました。

「迷子にならないように、友達の意見を聞いて仲良く回るように。」と注意をうけて出発。

でも子どもたちはしっかりとグループで協力して回ることができました。

中には、手をつないで回る子も・・・。

すてきな雰囲気ですね。

IMG_9233.jpgIMG_9232.jpg

11時になったらイルカショーのところへと言うことでしたが、

11時にはすでにイルカショーのところに集まってくる子どもたち。

イルカショーでは、みんなのサインでイルカがアクションをしてくれる場面も。

イルカになってとびはねた子は誰かな?

そのままお弁当を食べました。

本当は芝生広場で食べたかったのですが、前日までの雨で地面が濡れていたので、イルカショーの座席で食べました。

IMG_9235.jpgIMG_9240.jpgIMG_9239.jpg

最後に芝生で遊びました。

だるまさんが転んだやおにごっこ。とても楽しく遊びました。

IMG_9237.jpgIMG_9234.jpg

楽しい一日になりました。

IMG_9241.jpgIMG_9242.jpgIMG_9236.jpgIMG_9238.jpg

 

児童会 Hello Smile Weekに取り組んでいます。

6月15日(水)

今週、児童会では「Hello Smile Week」としてあいさつ運動に取り組んでいます。

朝、児童会の子どもたちが、校門や校舎の前に立ち、あいさつをすることで、学校に笑顔をしようという取組み。

児童会の子どもたちは、のぼりを持ち、ベストを着て、元気にあいさつをしていました。

IMG_9207.jpgIMG_9209.jpgIMG_9210.jpgIMG_9208.jpg

6年 埴輪づくりをしたよ

6月14日(火)

社会で歴史を勉強する6年生。

今日は、近つ飛鳥博物館より学芸員と教育支援員の方がゲストティーチャーとして来校してくださり、「古墳時代のこと」を教えてくださり、一緒に埴輪づくりをしました。

まずは、パワーポイントを使って、古墳のことなどを教えてもらいました。吹田で唯一現存する古墳が隣の紫金山公園の中にある「岸部古墳」だと教えてもらって、びっくりする子どもたち。こんな近くに古墳があるとは、驚きました。

beauty_1655181964459.jpgbeauty_1655181872993.jpgbeauty_1655182220144.jpgbeauty_1655182854661.jpg

そして、いよいよ埴輪づくり。

埴輪にも「様々な種類の人」、「動物」、「家」、「船」など様々な形があることを教えてもらい、

「みんなも、自由な発想で、ストーリーのある埴輪を作ってくださいね。」と言われました。

子どもたちは、とても豊かな発想を見せ、思い思いのストーリーを持った埴輪を作っていました。

自分と親友の埴輪、好きなサッカーをしている埴輪、冒険に向かう埴輪・・・。

できあがった埴輪は、このまま3週間ほど乾燥させてできあがるそうです。

IMG_9188.jpgIMG_9191.jpgIMG_9198.jpgIMG_9193.jpgIMG_9195.jpgIMG_9200.jpgIMG_9201.jpgIMG_9206.jpgIMG_9197.jpgIMG_9196.jpg

1年 初めてのiPad

6月14日(火)

今、子どもたちは一人一台端末(iPad)を持ち、授業の中や学習の中で活用しています。

1年生も、今日からiPadを使いはじめます

初めてiPadを使う時には、iPadを開けるパスコードを変更したり、Teamsを使うためのL-gateのパスワードを変更したりする必要があります。

それを1年生だけで行うのは、ちょっと難しい・・・。

そこで、6年生が手伝いにきてくれました。

1年生1~2人に対して6年生が1人つき、手取り足取り教えてくれました。

優しく丁寧に教えてくれる6年生は、とても頼もしく、また、1年生もしっかりと聞いて、一緒に設定を行うことができました。

これから、iPadを使って勉強するのが楽しみにですね。

beauty_1655164986417.jpgbeauty_1655164913846.jpgbeauty_1655165024345.jpgbeauty_1655165042626.jpgbeauty_1655164937492.jpgbeauty_1655165020993.jpgbeauty_1655164972833.jpgbeauty_1655164919635.jpgbeauty_1655164997799.jpgbeauty_1655164929948.jpg

給食の感想を募集中!

6月13日(月)

今月は、食育月間。

その取組みの一環として、給食の感想を募集しています。

各学級には、その日の給食を紹介している「給食カレンダー」があるのですが、

IMG_9170.jpg

その用紙の裏に「今日の給食の感想を書こう」という欄ができました。

その日の日直が書く学級もあれば、

今日は書きたい!と思う児童が書く学級もあります。

この時期だけの特別イベントなので、子どもたちもはりきって書いてくれます。

そして、それを給食ポストへ。

beauty_1655093333744.JPGbeauty_1655093280431.JPG

ポストに出してくれた感想は、毎日、調理員さんが楽しみに読んでくれています。

「おいしい給食をつくろうって励みになります!」と言ってますよ。

また、今後は掲示板に張り出す予定です。楽しみにしておいてくださいね。

ちょっといくつかを紹介しますね。

IMG_9166.jpgIMG_9169.jpgIMG_9167.jpgIMG_9168.jpgIMG_9165.jpg

 

5年 田植え体験をしたよ

6月10日(金)

5年生の社会科では、「日本の農業について」勉強をします。

その中では、「米作り」は主食であるお米の育成について学ぶものです。

そこで、吹田市では農業委員会さんのご協力のもと、希望する学校が田植え体験、稲刈り体験をさせていただいています。

本校でも、今日5年生が田植え体験をしました。

場所は、紫金山公園内の田んぼです。

裏の通用門から一クラスずつ田んぼに向かいました。

そこで、農業委員会の方や吹田市役所の方など10人ほどの人のご指導のもと、田植えをしました。

稲の品種はきぬひかり。おいしいお米だそうです。

まず、クラスの半分が田んぼに入っていきました。

泥の感触に「気持ち悪ーい」「ぬめぬめ・・・」と騒いでいましたが、すぐにその感触を楽しんでいるようでした。

一列になり、ひもの印に合わせて、数本の稲を植え付けました。

一人3本を植えると一歩下がります。そして、自分の立っていた足跡を手でならします。全員が下がったところで、ひもをずらしてまた植えます。

一人3列ほど植えました。

泥に足を取られて、こけそうになる子もいましたが、転んでしまった子はいませんでした。すばらしい!

IMG_9132.jpgIMG_9134.jpg

IMG_9138.jpgIMG_9147.jpg

IMG_9143.jpgIMG_9155.jpg

IMG_9148.jpgIMG_9144.jpgIMG_9152.jpg

最後の1組は、だんだん田んぼが細くなっていく中で植えました。

クラスの4分の1ずつ田んぼに入りましたよ。

「ほら見て、どろどろ・・・」という男の子も・・・。

IMG_9151.jpgIMG_9154.jpg

「ちょっと深いけど、がんばってみるやつおるか~!」に「はーい!」と手を挙げた4人衆。一番端っこの難所を植えました。

IMG_9158.jpg

そして、できあがり。

これからのお世話は、農業委員会の人がしてくれますが、

時々は見に行ってほしいですね。

秋には、稲刈りを体験しましょうね。

IMG_9161.jpg

4年 プログラミングをしたよ

6月9日(木)

今日は、吹田市教育センターからプログラミングの体験ができるレゴシステムを借りて、

4年生がプログラミング体験を行いました。

「プログラミング」と聞いてワクワクする子どもたち。

3人組で協力して、まずは、レゴブロックを使ってタクシーをつくりました。

iPadに出てくる作り方を見ながらつくるのですが、子どもたちはとても早い!

iPadのページをめくる子、部品を探す子、組み立てる子と役割分担をするグループや

一人1ページずつ順番に回していくグループなど、それぞれの協力の仕方が見られました。

レゴが完成するといよいよ指令を入れます。

先生から「こういう道順で進むには、どうしたらいいかな?」とお題が出されると

みんなで「こうちゃう?」「あれ。うまくいかへんな」「こうしてみよ。」とどんどんチャレンジしながら、試行錯誤する場面が見られました。

見に来ていただいた吹田市教育センターの指導主事からは、

「子どもたちがみんな前のめりになって、参加していますね。すばらしいです。」とお褒めの言葉もいただきました。

先生の「おしまい」の言葉に、「もっとしたい」との声が上がりました。

楽しく勉強する1時間となりました。

IMG_9121.jpgIMG_9123.jpgbeauty_1654735908883.jpgbeauty_1654742433589.jpgbeauty_1654735709075.jpgIMG_9124.jpgbeauty_1654735803868.jpgbeauty_1654736175716.jpgbeauty_1654735922002.jpgbeauty_1654735380958.jpgbeauty_1654741423459.jpgbeauty_1654736138053.jpgIMG_9122.jpg

 

救命救急講習&水泳学習研修をしました

6月8日(水)

今年は3年ぶりに行われることになった水泳学習。

子どもたちの安全をしっかり守るために、放課後、教職員で救命救急の講習をおこないました。

練習用の人形を借りてきて、「心肺蘇生法」を確認しました。

もしもの時にすぐ使えるよう、毎年、実施しています。

実際の場面を想定しながらの研修。

今年は「プールで授業をしている最中に、子どもが沈んでいるのを発見したら」という場面での動きをおこないました。

沈んでいる子どもに対応する先生。救急車に連絡をし、職員室に応援を要請する先生、

他の子どもたちを退避させる先生・・・

と役割分担をしながら、心肺蘇生を行い、AEDを使う練習をしました。

IMG_9108.jpg

そのあとは、水泳指導の講習。

3年ぶりですので、教職員の入れ替わりもあり、また、コロナ禍の水泳学習ということもあるので、基本から共通認識を測りました。

実際に子ども役になって、体操やシャワーの浴び方、プールへの入水方法などを確認しました。

IMG_9104.jpgIMG_9102.jpgIMG_9103.jpgIMG_9106.jpgIMG_9105.jpg

最後は、実際にプールに行って、動線の確認を行い、終了しました。

IMG_9107.jpg

吹田市では、「命を守る水泳」として、もし水におちても長く浮いてられるよう、ゆったりとした平泳ぎを中心に指導してきました。

本校でも、安心、安全に気を配りながら、水泳指導をしていきたいと思っています。

3年 ヤゴ採りをしたよ!

6月8日(水)

もうすぐ、水泳学習が始まります。

10日(金)にはそのためのプール清掃が行われます。

 

その前にプールにいるたくさんのヤゴを少しでも救出しようと

3年生がヤゴ採りに挑戦しました

水着の上から体操服を着て、プールに行き、おうちから持ってきた網ですくおうと考えた3年生。

いっしょうけんめいがんばっていました。

しかし、ヤゴはなかなかすばしっこくてつかまりません。

結局、各学級数匹ずつ捕まえただけでした。

このまま育てて、トンボになるのが見れるといいなと思います。

IMG_9090.jpgIMG_9087.jpgIMG_9089.jpgIMG_9088.jpgIMG_9086.jpgIMG_9100.jpgIMG_9098.jpgIMG_9101.jpg

6年 じゃがいも掘りをしたよ!

6月8日(水)

地域ボランティアの山迫さんが作ってくださっている畑に、5年生の時に植えたじゃがいも。

それが、収獲の時期を迎えました。

そこで、今日は、じゃがいも掘りです

じゃがいもの茎を持って引っ張り上げると、根のところにじゃがいもがゴロゴロ・・・。

子どもたちは嬉しそうに引き抜いていました。

すると山迫さんが「そのあと、まわりを掘ってみないと・・・。まだ、土の中に眠っているよ。」と笑っていました。

子どもたちは、あわてて地面を掘り、土の中からたくさんのじゃがいもをゲットしていましたよ。

帰りながら、「今日は、ポテトチップスにしてもらう」という子もいました。

美味しく食べてくれたかな。

IMG_9084.jpgIMG_9092.jpgIMG_9079.jpgIMG_9078.jpgIMG_9083.jpgIMG_9094.jpg

IMG_9077.jpgIMG_9081.jpgIMG_9080.jpgIMG_9082.jpgIMG_9085.jpgIMG_9095.jpg

 

避難訓練をしたよ!

6月8日(水)

今日は、火災による避難訓練を行いました。

午前10時、教頭先生による「ただいまから避難訓練を始めます。」の放送を合図に訓練を行いました。

家庭科室より出火を想定し、東側階段が使えない中の避難となりました。

こどもたちは、ハンカチで口をおおい、先生を先頭にして上靴のまま運動場に避難しました。

IMG_9069.jpgIMG_9068.jpgIMG_9070.jpgIMG_9071.jpgIMG_9073.jpgIMG_9074.jpg

避難の時の合言葉は「おはしも」です。

「おさない」「はしらない」「しゃべらない」「もどらない」の4つを守って安全に避難してほしいということを校長先生から伝えました。

起きてほしくはないですが、もし、避難しないといけなくなった時、今日のように落ち着いて行動してほしいですね。

 

訓練の後、6年生が自発的に片付けを手伝ってくれました。

運動会を終えて、一回り成長した姿ですね。

IMG_9075.jpgIMG_9076.jpg

創立50周年記念運動会Part3

6月8日(水)

創立50周年記念運動会の午後の部を紹介します。

14 応援合戦

3年ぶりの応援合戦!PTAに作ってもらった創立50周年記念のうちわを持って、盛大に応援しました。

IMG_8471.jpgIMG_8478.jpgIMG_8473.jpgIMG_8475.jpgIMG_8488.jpgIMG_8481.jpgIMG_8491.jpgIMG_8483.jpg

15 1年団体競技 「ぴかぴか☆シュート」

コロナ対応版 ソーシャルディスタンスを保った玉入れです。競技前と途中で「チェッコリ」を踊るのがかわいかったです。

IMG_8501.jpgIMG_8517.jpgIMG_8498.jpgIMG_8504.jpgIMG_8532.jpgIMG_8529.jpg

16 2年 団体演技 「岸二ビート☆みんなにサチアレ!」

ビートにのったダンスを踊り、かわいいポーズを決めてくれました。

IMG_8557.jpgIMG_8549.jpgIMG_8564.jpgIMG_8548.jpgIMG_8561.jpgIMG_8552.jpgIMG_8560.jpgIMG_8570.jpg

17 3年団体競技 「ひっぱれ、ひっぱれ!!」

赤組、白組、それぞれが力を合わせて長いつなをひっぱりました。

IMG_8583.jpgIMG_8577.jpgIMG_8586.jpgIMG_8587.jpgIMG_8582.jpgIMG_8578.jpg

18 4年80m走 「ゴールをめざして駆け抜けよう」

カーブでスピードを落とさずに、最後まで走り切ることができました。

IMG_8591.jpgIMG_8593.jpgIMG_8594.jpgIMG_8590.jpgIMG_8589.jpgIMG_8588.jpg

19 5年 リレー

チームでしっかりとバトンをつなぎながら、ゴールをめざしました。

IMG_8598.jpgIMG_8611.jpgIMG_8606.jpgIMG_8605.jpgIMG_8596.jpgIMG_8610.jpg

20 6年 団体演技 「挑~challenge your limits~」

小学校生活最後の演技。岸二小50年の歴史の中で最高の演技になるように団体行動とフラッグに挑戦しました。

IMG_8612.jpgIMG_8624.jpgIMG_8615.jpg

IMG_8630.jpgIMG_8638.jpgIMG_8632.jpgIMG_8641.jpg

IMG_8650.jpgIMG_8656.jpgIMG_8664.jpgIMG_8661.jpgIMG_8672.jpgIMG_8680.jpgIMG_8681.jpg

閉会式

今年の優勝は、赤組でした!

IMG_8686.jpg

保護者の皆様、こどもたちへの熱い応援をありがとうございました。

また、観覧席の総入れ替えや健康カードの提出などコロナ対策にもご協力いただきありがとうございました

おかげ様で盛大に運動会を終えることができました。

 

 

創立50周年記念運動会Part2

6月7日(火)

創立50周年記念運動会の続きをお伝えします。

8 5年 100m走

100mという長い距離を走りぬきます。最後までしっかりと大地を蹴って進みました。

IMG_8308.jpgIMG_8298.jpgIMG_8307.jpgIMG_8297.jpgIMG_8311.jpgIMG_8305.jpg

9 1年団体演技「1年生だぞ!ぴっかぴか☆」

かわいいポンポンを持って、踊りました。CMに登場する♪ぴっかぴかの1年生♪のフレーズに合わせて、ポーズを決めました。

IMG_8327.jpgIMG_8325.jpgIMG_8312.jpgIMG_8313.jpgIMG_8321.jpgIMG_8319.jpgIMG_8323.jpgIMG_8314.jpg

10 6年 100m走

大きなスライドで、最後まで走りぬきました。高学年らしいすばらしい走りでした。

IMG_8339.jpgIMG_8331.jpgIMG_8342.jpgIMG_8337.jpgIMG_8340.jpgIMG_8332.jpg

11 4年 リレー 「ゴールを目指してつなごう」

バトンをしっかりとつないでゴールをめざしました。チームワークの良さがひかりました。

IMG_8353.jpgIMG_8370.jpgIMG_8352.jpgIMG_8354.jpgIMG_8364.jpgIMG_8357.jpg

12 2年 個人走 「走りぬけ!50」

しっかりと前を向いて50メートルを走りました。ゴールでとまらず、駆け抜けることができました。

IMG_8383.jpgIMG_8390.jpgIMG_8379.jpgIMG_8387.jpgIMG_8392.jpgIMG_8382.jpg

13 5年 団体演技「岸二ソーラン~極~」

力強く台地を踏みしめ、北海道の荒波と漁を表現したソーラン節を踊りました。

一致団結のパワーがあふれました!

IMG_8402.jpgIMG_8400.jpgIMG_8420.jpgIMG_8427.jpgIMG_8421.jpgIMG_8436.jpgIMG_8435.jpgIMG_8434.jpgIMG_8422.jpg

お弁当タイム

クールダウンをするため、子どもたちは教室でお弁当を食べました。

おいしいお弁当と競技・演技の興奮とでおしゃべりしたいところをグッとこらえての黙食でした。

IMG_8458.jpgIMG_8462.jpgIMG_8461.jpgIMG_8463.jpg

午前の部は終了です。

午後の部は、Part3で・・・・

 

創立50周年記念運動会 PART1

6月4日(土)

天気は晴れ!絶好の運動会日和の中、創立50周年記念運動会を開催いたしました。

コロナ対策に加えて、熱中症対策にも気を配りながらの開催となりましたが、

3年ぶりの全校開催。子どもたちのがんばりと保護者の皆様のご協力があって、

大成功に終わることができました。

そこで、本日より数回に分けて、その様子をお知らせします。

IMG_8176 - コピー.jpg

1 開会式~全校体操

児童の司会が進行する中、開会式が開催されました。

児童入場は、プラカードを持った高学年を先頭に進みます。

IMG_8719.jpgIMG_8720.jpg

司会の「全校児童、起立。礼」の号令に合わせて、1年生かキチンと礼ができるのは、6月とは思えませんでした。

IMG_8718.jpg

児童会代表の言葉の中では、

5・6年生で考えた創立50周年のキャッチフレーズ「未来にはばたけ!きしにっこ」が描かれた横断幕が披露されました。

横断幕のデザインも6年生によるコンペで選ばれたものでした。

IMG_8715.jpgIMG_8714.jpgIMG_8713.jpgIMG_8712.jpgIMG_8703 - コピー.jpgIMG_8177 - コピー.jpg

プログラム1番ラジオ体操は、進行係の児童が前に出て全校児童をリードしてくれました。

IMG_8700 - コピー.jpgIMG_8699 - コピー.jpg

2 3年個人走 80m~カーブを制する者~

 はじめての曲線での個人走。スピードを落とさずに懸命に走りました。

IMG_8190.jpgIMG_8725.jpgIMG_8723.jpgIMG_8187.jpgIMG_8186.jpgIMG_8179.jpg

3 2年団体競技「Waっ!」

4人一組で布にフラフープを載せて運び、最後にコーンめがけてフープを飛ばします。

早さ+フープの入った数で競いました。

IMG_8192.jpgIMG_8201.jpgIMG_8736.jpgIMG_8740.jpgIMG_8204.jpgIMG_8737.jpg

4 4年団体演技「ダンスとなわとび~Over The Rainbow~」

リズム縄跳びに挑戦!一人ひとりの技能を高めつつ、みんなと息を合わせた演技に取り組みました。

IMG_8748.jpgIMG_8213.jpgIMG_8212.jpgIMG_8227.jpgIMG_8751.jpgIMG_8211.jpgIMG_8752.jpgIMG_8745.jpg

5 1年個人走 「ぴかぴか☆ダッシュ」

初めての運動会!前を向いて走ることをがんばりました。

IMG_8235.jpgIMG_8240.jpgIMG_8237.jpgIMG_8764.jpgIMG_8772.jpgIMG_8765.jpg

6 6年リレー

小学校6年間のリレーの集大成。バトンゾーンを有効に使ったバトンパスをがんばりました。

IMG_8789.jpgIMG_8252.jpgIMG_8255.jpgIMG_8783.jpgIMG_8268.jpgIMG_8782.jpg

7 3年団体演技 「3燦エイサー」

手作りをのパーランクル(太鼓)を手に、衣装もつけて沖縄の民舞を踊りました。

IMG_8286.jpgIMG_8282.jpgIMG_8816.jpgIMG_8814.jpgIMG_8800.jpgIMG_8291.jpg

IMG_8802.jpgIMG_8272.jpg

続きはPART2でお伝えします。

いよいよ明日!今日は運動会前日準備だ!

6月3日(金)

創立50周年記念運動会もいよいよ明日!

今日は、1年生から4年生までは、短縮5時間でした。

朝から学年ごとに分刻みにLast練習。

団体演技や団体競技、個人走などの最終点検をしました。

どの学年も準備万端のようです。

 

5時間目、高学年は自分たちのイスを1・2階の廊下に運びだしていました。

高学年は、明日朝からまず自分のイスを運びだし、続けて低学年のイスを運びだすため、サッと出せる位置にスタンバイです。

IMG_8160.jpgIMG_8159.jpg

6時間目。5・6年生は、運動会の係で集合。

係ごとに前日準備を行いました。

運動場の整備をする係もあれば、準備物をそろえる係もありました。

IMG_8161.jpgIMG_8162.jpgIMG_8163.jpgIMG_8165.jpgIMG_8166.jpg

また、明日の本番に備えて、練習する係もありました。

IMG_8172.jpgIMG_8171.jpgIMG_8170.jpgIMG_8164.jpg

トイレや下足ホール前、アプローチなどを掃除してくれた係もありました。

IMG_8168.jpgIMG_8167.jpgIMG_8169.jpg

最終仕上げは、教職員。

そして、すべてが終わった運動場で最後の打ち合わせとなりました。

IMG_8174.jpgIMG_8175.jpg

さて、学校の前日準備の横で、PTA役員の皆様も受付の設置や体育館の準備をしてくださいました。ありがとうございました。

いよいよ、明日の本番を待つばかり。

明日は、記念すべき一日にします!よろしくお願いいたします。

安心ルールをつくったよ!

6月2日(木)

本校では、各学級でこどもたちが安心してすごせるように、「安心ルール」を決めています。

4月の学級開きの後、それぞれのクラスで、「みんなが安心して過ごせるクラスってどんなクラスだろう」と考えてました。

そして、時間をかけて話し合った結果をポスターにまとめました。

ポスターを作ることだけでなく、学期の節目や問題が起こった時に振り返り、もう一度、自分たちで決めたルールを思い出してほしいと願っています。

そして、どのクラスでも全員が安心して過ごせるようにしていきたいです。

 

安心ルールは、職員用靴箱の上に1年間掲示しております。

また、参観や懇談の機会にご覧ください。

IMG_8134.jpgIMG_8158.jpg

IMG_8140.jpgIMG_8141.jpgIMG_8142.jpgIMG_8143.jpgIMG_8144.jpgIMG_8145.jpgIMG_8146.jpgIMG_8147.jpgIMG_8148.jpgIMG_8149.jpgIMG_8150.jpgIMG_8151.jpgIMG_8152.jpgIMG_8153.jpgIMG_8154.jpgIMG_8155.jpgIMG_8156.jpgIMG_8157.jpg

 

運動会まであと3日!予行練習をしたよ!

6月1日(水)

子どもたちが楽しみにしている運動会まであと3日。

昨日は雨上がりでグランド状態が悪かったので延期としていた予行練習を行いました

開会式・応援合戦・閉会式と続けての練習です。

それぞれ、全校練習で1回ずつしか練習していないので、ちゃんと覚えているかな?と思っていました。

しかし、きしにっこはすごかった。

ちゃんと覚えてくれていて、大変スムーズな予行練習となりました。

IMG_8120.jpg

IMG_8122.jpgIMG_8121.jpg

応援合戦では、初めてうちわを持って練習。

このうちわは、創立50周年記念ということで、PTAから買ってもらったものです。

どの子もうれしそうにうちわをたたいて、応援をしました。

IMG_8124.jpgIMG_8123.jpgIMG_8126.jpgIMG_8129.jpg

最後に応援団長にインタビュー。

「どんな運動会にしたいですか?」

赤組団長は、「みんなで炎のように燃え上がって、すごい運動会にしたいです。」

すると白組団長は、

「赤よりもっと熱い白い炎になって、50周年を盛り上げたいです!」

とそれぞれの意気込みを語ってくれました。

運動会当日、応援団を中心とした応援合戦にも注目してくださいね。