今日は8(や)3(さ)1(い)の日。
給食の献立に「とうがんスープ」がありました。
漢字で書くと冬の瓜と書きますが旬は夏だそうです。
そのまま冷暗所で保存しておけば、
冬までもつことからこの漢字が使われたそうです。
さて、2年生の算数「1Ⅼはどれくらい?」、
コップ何杯、ゼリーカップ何杯・・・
ああやこうや言いながら話し合っています。
国語は詩の続きを考え発表、
みんなに聞いてもらえると嬉しいです。
学習室のさつまいももすくすく育っています。
旬は秋から冬です。もう少しで収穫です。




今日は8(や)3(さ)1(い)の日。
給食の献立に「とうがんスープ」がありました。
漢字で書くと冬の瓜と書きますが旬は夏だそうです。
そのまま冷暗所で保存しておけば、
冬までもつことからこの漢字が使われたそうです。
さて、2年生の算数「1Ⅼはどれくらい?」、
コップ何杯、ゼリーカップ何杯・・・
ああやこうや言いながら話し合っています。
国語は詩の続きを考え発表、
みんなに聞いてもらえると嬉しいです。
学習室のさつまいももすくすく育っています。
旬は秋から冬です。もう少しで収穫です。




8=ハッピー 30=サンシャイン
太陽のような明るい笑顔で過ごしてハッピーな気分に!
できるなら毎日笑顔で過ごせたら最高ですね。
今朝は涼しいせいか、笑顔で登校している子も多かった気がします。
休み時間のドッジボールは2学期も
引き続き盛り上がっています。
今日は1・2・4・5年生と先生数人で楽しんでいます。
遊び方は自由、変装している子もいます。
さて、始業式に子どもたちに話をした
本校の風災記念塔について、
今日は4年生が学習をしていました。
3年生は係決め(会社と呼ぶクラスもあり)です。
いろんな係があってとっても楽しそう!
学校生活がわくわくします。





今日は工事の様子です。
校舎内の廊下や階段がきれいになっています。
外から中の様子は見ることができませんが、
着実に進んでいます。
最後の画像は昭和7年の本校です。




本日、運動会の日程変更のお知らせを児童に配付しました。
11月18日(土)に変更します。
急で申し訳ありません。
天気予報では9月も厳しい暑さが続くと言われています。
そしてこの夏、熱中症の事故が全国的にも多く発生しました。
何より児童の命の安全が最優先です。
予定していただいていたと思いますが、
どうぞご理解、ご了承いただきますようお願い申し上げます。
(詳細は配付プリントをご覧ください。)
さて、今日から給食も始まります。
長い2学期、いろんなことにチャレンジしてみよう!
1年生、見通しは大切、算数で2学期は
どんな学習をするのかな。
4年生、少しリラックスタイムも大切、
言葉遊びで楽しく学んでいます。




子どもたちの顔を見ると、なぜか2学期もがんばるぞ!
という気持ちが高まります。
保護者の皆様、地域の皆様、
2学期もどうぞよろしくお願いします。
夏休みの思い出はそれぞれです。話を聞くと、
旅行に行ったこと、家で起きたびっくりした話、
地域のお祭りに行ったことなど様々でしたが、
どれもその子にとって思い出です。
月曜日からは本格的にスタートです。
合言葉は「どんどんやってみよう!」





暑い日が続いています。
児童のみなさんは元気に過ごしていますか?
6月に行った田植え、
稲も暑さに負けず生長しています。

