2024年11月アーカイブ

もうすぐ音楽会

音楽会に向けて、体育館での練習をがんばっています。舞台への動き方、挨拶の人とのタイミング、物を置いたり持ったりする仕方など、教えてもらったことを覚え、自分たちで動いて、演奏に力を注げるようになってきました。ハプニングがあっても、続けるように!動揺してきょろきょろせずにやりきる!と本番を想定して、緊張感を持って取り組んでいます。一人ひとりは自信を持ってできるようになってきているので、あとは、みんなで心を一つにしていい音楽を作ってほしいと思います。

1年生

IMG_9011.JPGIMG_9008.JPG

2年生

IMG_9098.JPGIMG_9104.JPG

3年生

IMG_8907.JPG

4年生

IMG_8822.JPG

5年生

IMG_9106.JPGIMG_9112.JPG

6年生

IMG_8921.JPGIMG_8925.JPG

練習の成果を発揮し、素敵な演奏や歌をきかせてくださいね。

3年 心と体を守るワーク出前授業

エンパワーメントいばらきの講師の方に来ていただき々に来ていただき、3年生の子どもたちは、心と体を守るワークをしました。

「わたしのからだはわたしのもの」プライベートゾーンは、自分以外の人に見せたり触らせてはいけない大切な場所であることを、改めて教えてもらいました。3年生はこれまでにも、プールの前に着替え方のお話の際に聞いています。覚えている子もたくさんいました。

嫌な時、怖いときの合言葉「NO(いやと言う)」「GO(その場から逃げる)」「TELL(信頼できる大人に相談する)」を教えてもらいました。声を出すときは、キャーという高い声よりも、ウォーと低い声の方が周りの人に気づいてもらいやすいことを聞き、声を出したりもしました。

IMG_9061.JPG

自分を守るためにどうするか、知らない大人に声をかけられたとき、手が届かない距離を取っておくこと。逃げるときは20mは一気に離れたほうがいいこと。

IMG_9065.JPGIMG_9071.JPG

ヘンな行動をする人のそばを通った時は、知らないふりをして通り過ぎて、大人の人に伝えること。

IMG_9078.JPGIMG_9079.JPG

その時でなくても、相談することが大切だと教えてもらいました。

IMG_9085.JPG

友達が、いじめられて困っている時、どうするかを考えました。

IMG_9033.JPGIMG_9037.JPG

いじめている子に直接言う、先生に困っている子がいることを伝える、困っている子を助けるためにその場を一緒に離れる、などさまざまな意見が出ました。実際にロールプレイをしてみました。

IMG_9047.JPGIMG_9049.JPG

最後は、まとめの歌を手話をつけて講師の先生方と一緒に歌い、大切なことを振り返りました。

IMG_9056.JPG

自分の心と体は自分のものであり大切に思うこと、自分の気持ちを言葉で伝えたり、友達や困っている人に気づいたら行動できるような子どもたちに育っていってほしいと思います。

5年 脱穀・田おこし

5年生は、すいた体験活動クラブの方に教えてもらいながら、笠懸された稲を穂からとり、もみと玄米に分ける作業をしました。また、稲の株が残ったままの田んぼを二毛作の玉ねぎを植えるために、田おこしをしました。

IMG_8804.JPG

鍬の持ち方を教わって、田んぼに入り、固まった田んぼを掘り返していきます。最初は難しかったけど、だんだん慣れて、暑さもあり、上着を脱いで作業していました。

IMG_8793.JPG

IMG_8810.JPGIMG_8807.JPG

足踏みの脱穀の機械に、稲を当てて、籾を外します。周りに飛ばないようにシートを持っていました。外れたもみを、機械に入れると、もみ殻と玄米に分かれて出てきました。

IMG_8802.JPGIMG_8801.JPG

IMG_8817.JPGIMG_8821.JPG

IMG_8799.JPGIMG_8824.JPG

手作業のところもありましたが、機械が一瞬で玄米にしているのには驚きました。今年は何kg収穫できたのでしょう。楽しみです。

1年3組 研究授業

ご褒美のお菓子を食べていいです。先生が箱を開けると、ロールケーキが入っていました。子どもたちは大喜び。箱の中には10個、あと2個あります。5個食べていいよ。式を立てるとどんな式になるかな、友達と相談します。

IMG_8828.JPGIMG_8884.JPG

IMG_8830.JPG

12-7。式はできたけど、いくつになるかな、ブロックを出して考えよう。どこからいくつとるのか、考えます。どなふうに考えたか、発表します。

IMG_8832.JPGIMG_8843.JPG

IMG_8840.JPGIMG_8847.JPG

IMG_8850.JPGIMG_8849.JPG

自分と違うやり方だけど、どんなふうに考えたのか、友達の考え方を聞きました。バラから食べる、箱から食べる、二つの考え方が出てきました。

二つの考えの同じところを探しました。なるほど。箱からとるやり方は、どちらも同じだね。箱からとる、つまり10のかたまりからとるということだね。

IMG_8854.JPGIMG_8856.JPG

次は、自分で食べる数を決めて、ブロックで確かめてみよう。一人ひとりが自分で数を決めて、ブロックを操作します。

みんなで、友達の決めた数で確かめてみました。ペアの友達に説明します。隣同士が同じやり方のところもあれば、違うやり方のペアもありました。発表したら、その時も二つのやり方が出てきました。

IMG_8873.JPGIMG_8861.JPG

今日は、初めてのくり下がりの引き算の学習でした。ブロックを操作しながら引き算のやり方を友達に説明することが目標でした。初めは、ロールケーキを食べるしぐさをして楽しんでいましたが、ブロックを操作しているうちに、ロールケーキのことよりもブロックをどう動かすのか、いくつ残るのかを確かめることに夢中になっていました。最後まで学習活動に向き合いました。よく頑張りました。

2年2組 デジタルシティズンシップ教育

デジタルシティズンシップ教育は、吹田市ですすめられている善きデジタル市民をなるための学習です。今日は、「インターネット上での行動は消せない足跡(手がかり)として残ることを知る」「インターネットの中で伝えてよい情報とよくない情報を判断して行動しようとする」を目標に授業をしました。

IMG_8704.JPGIMG_8706.JPG

IMG_8710.JPG

いろいろな動物の足跡を見て、足跡からわかることありますか?の質問に、「動物の種類」「どこからきたか」「濡れている足跡が消えていたこともある」など、様々な意見が出ました。

「インターネットの世界でも足跡があるんだよ」普段の生活でインターネットを使っているものを聞きました。「携帯」「ユーチューブ」「タブレットで映画見たことがある」などなど、子どもたちから身近な事柄が出てきました。「一度送ったものは消せないんだよ、ミライシードでも失敗したことがあったよね」そうそう。グループでどんな気持ちになるか話をしました。「消せないって怖い」「もどってこない」

動画を見ながら、楽しく安全に使うために、気を付けることを確かめました。

IMG_8714.JPGIMG_8717.JPG

IMG_8735.JPG

個人情報は教えないこと、自分の名前を教えない、電話番号も教えない、家に誰かが来るかも。友達の名前もダメ、小学校の名前もダメ、学校に不審者がくるかも。と動画からヒントを得て子どもたちは考えました。小学2年生と言って、友達になってくださいって言って、そうじゃない人かもしれない、うそつけるやん、ダメなことから、知っていることや聞いたことがあることを結び付けて話しました。

続きは次回。子どもたちにとっても身近なインターネットの世界。これから、よりよいデジタル市民となれるよう、さらに深めていきたいと思います。

6年修学旅行2 姫路セントラルパーク

2日目、姫路セントラルパークでは、初めにバスでサファリパークの見学をしました。

IMG_8377.JPGIMG_8316.JPG

IMG_8345.JPGIMG_8355.JPG

IMG_8359.JPGIMG_8375.JPG

バスで間近に動物を見ることができ、右を見たり左を見たりしながら、動物が動くと、歓声が上がっていました。

バスを降りると、遊園地に向かいました。途中で、ミールクーポンを使って昼食をとります。さっそく乗り物に乗るグループもあれば、話し合いをしてどこに行くか相談しているグループ、とりあえず昼食をとるグループなど、思い思いに時間を過ごしました。

IMG_8378.JPGIMG_8382.JPG

IMG_8387.JPGIMG_8412.JPG

IMG_8391.JPGIMG_8449.JPG

IMG_8425.JPGIMG_8436.JPG

IMG_8450.JPGIMG_8466.JPG

IMG_8478.JPGIMG_8486.JPG

IMG_8508.JPGIMG_8439.JPG

途中で雨が降ってきて、雨具を使った時間もありましたが、すぐに止み、乗り物に乗ることができました。遊園地を満喫し、一路学校へ。

予定より少し遅くなりましたが、たくさんの保護者の方がお迎えに来ていただきありがとうございました。校舎を明るくして迎えてくれて、「ただいま」「お帰り」と先生たちも出迎えてくれました。

IMG_8513.JPG

平和学習のまとめはこれから始まります。広島で学んだことを、他学年にどんなふうに報告してくれるのか楽しみです。

6年修学旅行1 平和学習

6年生は11月14,15日と広島へ修学旅行に行きました。

出発式、担当の子どもたちが挨拶をし、修学旅行の目的を確認して、バスに乗り込みました。たくさんの保護者の方のお見送りありがとうございました。登校中の子どもたちも見送ってくれました。5年生の大漁旗も励みになりました。いってきます!

IMG_7943.JPGIMG_7952.JPG

新大阪まで少し混んでいましたが、余裕を持って到着。新幹線に乗り込みました。広島に着いたら、路面電車に乗り換えました。貸し切りだったので、車内から現在の広島の街の様子を見ながら、平和記念公園へ向かいました。

IMG_7958.JPGIMG_7966.JPG

路面電車を降りると、目の前に原爆ドームが見えました。公園の中は、街のにぎやかさとは違う厳粛な場所でした。修学旅行の児童生徒、外国の方もたくさんいました。

IMG_7987.JPGIMG_7989.JPG

IMG_7991.JPG

5年生の国語で学習した「たずねびと」に出てきた供養塔や追悼平和祈念館の見学をしました。

IMG_7996.JPGIMG_7999.JPG

IMG_8013.JPGIMG_8020.JPG

昼食を食べ、語り部さんのお話を聞きに行きました。

IMG_8025.JPGIMG_8026.JPG

4歳に被爆した語り部さんが、本当はつらいけれど、被爆してからのたくさんの経験を話してくださいました。実際に話を聞いて子どもたちの心は大きく揺さぶられたことと思います。「友達を作ることが平和の原点、愛とゆるしの気持ちを持ってみんなで手をつないで仲良くしていきましょう」と最後にお話ししてくださいました。

IMG_8029.JPG

IMG_8045.JPGIMG_8048.JPG

資料館は、暗くて少し怖いと感じた子がいましたが、目を背けず、写真や実物をしっかり見て、目に焼き付けているようでした。禎子さんの折り鶴もありました。

IMG_8094.JPGIMG_8107.JPG

IMG_8116.JPGIMG_8125.JPG

セレモニーでは、古江台小学校の代表として、また、語り部さんのお話や資料館での展示を見て、思ったこと感じたことをのせて、言葉や歌を届けることができました。

IMG_8135.JPGIMG_8145.JPG

IMG_8149.JPGIMG_8138.JPG

IMG_8150.JPG

折り鶴集会

全校児童で、折り鶴集会を行いました。

6年生の『人間をかえせ』の詩の群読から始まりました。1年生から5年生まで真剣に聞いていました。

IMG_7900.JPG

6年生が修学旅行で、平和を願ってセレモニーを行います。その時に捧げる折り鶴を全校児童で折り、5年生が千羽鶴に仕上げました。

IMG_7887.JPGIMG_7888.JPG

IMG_7903.JPGIMG_7905.JPG

5年生から託された千羽鶴を、みんなの思いを6年生は受け取り、6年生としての誓いを胸に明日広島の地へ赴きます。

IMG_7912.JPGIMG_7914.JPG

全校児童で「おりづる」の歌を歌い、改めて古江台小学校の代表としての自覚を持ったと思います。これまでの学習を思い出して、何をどう感じるか、学びの旅へ出かけます。

1年 秋見つけ

1年生は、千里中央公園に「秋見つけ」に行きました。少し動くと汗ばみ、上着がいらないほどの暖かさでした。

IMG_7864.JPGIMG_7865.JPG

IMG_7868.JPGIMG_7869.JPG

IMG_7873.JPGIMG_7875.JPG

秋を感じるのはまだまだかと思っていましたが、風に吹かれて落ちた葉は、黄色や赤に変わっていることを見つけることができました。ドングリや柿の実も落ちていました。

なんで葉っぱは落ちるんだろう?葉っぱの色が変わるのはなぜかな?と自然の不思議にも気づいてほしいと思います。

次の日に、アサガオの蔓のリースに秋がつけられていました。

IMG_7926.JPGIMG_7925.JPG

5年 林間学習

11月7,8日と5年生は、林間学習を行いました。

水茎焼きの体験では、粘土を湯のみやお皿など、作りたいものに成形しました。でき上りが楽しみです。その後琵琶湖博物館の見学をしました。

IMG_0006.jpgIMG_0008.jpg

吹田市立少年自然の家に到着。入所式をして、夕食

IMG_0017.jpg

その後キャンプファイヤーをしました。寒さを心配していましたが、予定通りでき、楽しいひと時を過ごすことができました。

IMG_5547.jpgIMG_5549.jpg

翌朝、朝の集いでは、みんなで体操、体を起こします。

IMG_0028.jpgIMG_0031.jpg

IMG_0033.jpg

野外活動へ。カヌー、アーチェリー、缶ぽっくり、暗夜行路、自然の中で、友達と楽しみました。

IMG_0039.jpgIMG_0042.jpg

IMG_0043.jpg

IMG_0045.jpgIMG_0047.jpg

IMG_0050.jpgIMG_0051.jpg

当日までに準備や計画したことが、予定通りでき、子どもたちは達成感や自信をつけたようです。たくさんの実行委の子どもたちやそれを協力してやり遂げた子どもたち、みんなでよく頑張りました。この経験をこれからの学校生活に生かしてほしいと思います。

3年2組 連合音楽会

二日間にわたり、開催されている吹田市小学校連合音楽会3部に、3年2組が出演いたしました。

IMG_7843.JPGIMG_7850.JPG

3年生から始めたリコーダーですが、優しい音色で演奏できました。帰り際に、他校の先生にもお褒めの言葉をいただきました。斉唱の歌声も、あたたかい柔らかい歌声が会場に広がっていました。

どの学校の演奏も、これまでの努力を本番で発表でき、素敵な音楽会になりました。朝早くから保護者の観覧もいただき、子どもたちも力を出し切ることができました。ありがとうございました。

次は校内音楽会で素敵な演奏を披露してくださいね。 

5年 稲刈り

中庭の田んぼの稲穂にたくさんのお米ができ、今日はその稲刈りです。

2,3本だった苗が分岐して大きな束になっていました。鍬の使い方を教わって、稲刈りです。

IMG_7723.JPGIMG_7711.JPG

IMG_7740.JPGIMG_7739.JPG

IMG_7744.JPGIMG_7747.JPG

刈った稲は、麻ひもでしっかりくくります。

IMG_7718.JPGIMG_7721.JPG

IMG_7737.JPG

くくって束にした稲は、半分に分けて開き、はさかけをします。「昔話で見た風景にあったような・・・」と子どものつぶやきが聞こえました。稲の束をさかさまにして干したものです。

IMG_7754.JPGIMG_7753.JPG

これまで、稲を守ってきたネットをもう1度かけ、お米をスズメから守ります。下から入らないように紐でくくったり、ネットを丸めたりしました。

IMG_7759.JPGIMG_7760.JPG

IMG_7761.JPG

これまでは、スズメに食べられていなかったので、しっかり見守って収穫できるよう、見守ってくださいね。

このアーカイブについて

このページには、2024年11月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2024年10月です。

次のアーカイブは2024年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。