2022年12月アーカイブ

2学期終業式

本日2学期の終業式を行いました。感染対策予防のため、Teamsを使っての終業式でした。

校長の講話では、古江台小学校の児童がえらんだ今年の漢字を発表しました。

一番は『楽』です。1~3年生の中で一番多かったです。

理由は、「学校でいろいろなことをして楽しいからです。(1年生)」

二番は『友』「友達がいっぱいできたから(2年生)」

三番は『戦』「ロシアウクライナの戦争が起こったから。この漢字を選んでしまうのも本当は少し複雑な気持ちです。もう戦争なんてなくなってほしいと心から思います。(6年生)」

でした。

その後、冬休みのくらしについて、「お・と・し・だま」で気をつけることの話がありました。

おてつだいをしよう

ともだちどうしでお金のやり取りをしない

しゅくだいをしよう

だまって出かけない

です。しっかり守ってほしいです。

そして、じんけん作品標語の部の入賞の表彰、青少年読書感想文コンクール大阪府入賞の紹介、読書ノート運動の50冊以上読んだ人の紹介をしました。

終業式後は、クラスで、冬休みのくらしの話やあゆみの配布などがありました。

IMG_8802.JPGIMG_8805.JPG

IMG_8808.JPGIMG_8804.JPG

落とし物を確かめに来ている人もいました。ビオトープはみんなの憩いの場。

IMG_8810.JPGIMG_8817.JPG

IMG_8819.JPGIMG_8816.JPG

2学期は、たくさんの行事があり、子どもたちのがんばる姿を見ることができました。学習でも、学年の大切な単元や内容があったと思います。よく頑張りました。

2学期の間、本校の教育活動にご理解ご協力いただきありがとうございました。感謝申し上げます。

よいお年をお迎えください。

 

 

お楽しみ会

終業式を前に、今日はいろいろなクラスで、お楽しみ会をしていました。

IMG_8711.JPGIMG_8667.JPG

IMG_8686.JPGIMG_8715.JPG

IMG_8650.JPGIMG_8657.JPG

IMG_8710.JPGIMG_8787.JPG

ゲーム、クイズ、劇、演奏、マジックなどなど子どもたちが楽しませようと用意してきたことを発表していました。準備万端で臨んでいる子どもたちがいたり、行き当たりばったりのようなグループもあったりいろいろです。クラスでわいわい楽しいひと時を過ごしていました。

IMG_8728.JPGIMG_8756.JPG

IMG_8785.JPGIMG_8750.JPG

IMG_8782.JPGIMG_8775.JPG

IMG_8753.JPGIMG_8763.JPG

ビオトープに初氷

急に厳しい寒さとなり、先週より学校のビオトープの池に初氷が見られました。

昨日、今日も氷が張り、子どもたちは登校直後から池をのぞきこんだり、手を入れてみたり、氷に興味深々。

IMG_8463.JPGIMG_8467.JPG

IMG_8465.JPGIMG_8466.JPG

今日は、その『氷』を題材に詩を作っているクラスがありました。

IMG_8610.JPGIMG_8608.JPG

IMG_8618.JPGIMG_8616.JPG

IMG_8612.JPGIMG_8613.JPG

iPadを使って、自分の作った詩を送り、素敵な詩を選びます。その中からみんなの素敵が多かった詩を鑑賞しました。実際に前日に氷を触っていたそうです。感じたことを繰り返しやオノマトペを使い、自然の美しさ、不思議さを感性豊かに表現している詩もあり、心豊かになりました。

ネットコムフェスタ大成功!

古江台中学校にて、古江台中学校区地域教育協議会主催、ネットコムフェスタが開催されました。

IMG_8540.JPG

津雲台小学校からはクラブの作品が、はぎのきこども園からは共同作品が展示されました。

IMG_8533.JPGIMG_8532.JPG

IMG_8535.JPGIMG_8537.JPG

渡り廊下には、古江台中学校写真部の作品がありました。

IMG_8604.JPG

発表の部では、始めに地域教育協議会の方からご挨拶がありました。

IMG_8550.JPG

次に、古江台中学校の吹奏楽部の演奏でした。『アフリカンシンフォニー』・クリスマスメドレー・大河ドラマのテーマ曲・アラジンのメドレーなど大人から子どもまで楽しめる選曲で、素敵な演奏を聞かせてくれました。曲の紹介も部員の人がしてくれて、わかりやすかったです。

IMG_8556.JPGIMG_8558.JPG

IMG_8561.JPGIMG_8567.JPG

最後に、古江台小学校パフォーマンスクラブの発表です。

IMG_8583.JPGIMG_8584.JPG

IMG_8593.JPGIMG_8598.JPG

パフォーマンスクラブの発表は、友だちと仲よくなっていく様子をサイレント芝居で表し、手話に感情を込めました。「あきらめないで どんなときも~♪」に合わせ踊るダンスはみんなに元気を与えていました。笑顔いっぱいでとっても素敵でした。

中学生の司会も、とても上手で、最後は発表者みんなにたくさんの拍手を送りました。がんばりました。

IMG_8599.JPG

発表の場があることで、励みになったり、技術の向上にもつながります。地域の方にたいへん喜んでいただき、「来年もでてね」と声をかけられました。嬉しいですね。

今後もできる範囲で地域行事が開催できることを願っています。雨が降り出していましたが、足を運んでいただき、ありがとうございました。

 

12月17日(土)に行われるネットコムフェスタ(主催:古江台中学校区地域教育協議会)に、向けてパフォーマンスクラブが練習をしました。

今日の朝練では、最後の仕上げをしました。

発表の一つ目は、サイレント芝居で、手話を歌に合わせて感情をこめて表現しtます。

IMG_8497.JPGIMG_8503.JPG

二つ目は、ダンスです。4人でいろいろな隊形になります。リズムにのって踊ります。

IMG_8515.JPGIMG_8517.JPG

IMG_8512.JPGIMG_8524.JPG

参加人数が少し減ってしまい、変更しながら練習をしました。がんばって発表しますので、ぜひ見に来てください。

10:30~古江台中学校体育館で行います。

始めに古江台中学校吹奏楽部の演奏があり、その後パフォーマンスクラブの発表です。津雲台小学校・はぎのきこども園は、児童・園児の作品を展示します。コロナ感染症感染予防対策のため、去年はできませんでした。久しぶりの地域行事です。皆さま、お時間ございましたら、足をお運びください。

 

 

 

2年 おもちゃ作り

 地域の福祉委員の方に来校いただき、手作りおもちゃ、たけとんぼとビュンビュンゴマを作りました。たけとんぼの羽の部分や、軸になる棒、ビュンビュンゴマのコマの部分など用意していただきました。子どもたちは色をぬったり模様をかいたりし、穴をあけてもらったりしました。

IMG_8415.JPGIMG_8417.JPG

IMG_8428.JPGIMG_8434.JPG

IMG_8430.JPG

 たけとんぼは、羽を斜めに曲げて、穴に装着。棒の回し方を教えてもらい、回します。上にあがったり、横にとんで行ったり、思わぬ方向へとんでいました。地域の方に「右手を前に速く出すように棒をまわすよ」とアドバイスをもらい、何回かすると上手に上にとばすことができるようになりました。できるようになると、うれしくて何度もとばしました。

IMG_8443.JPGIMG_8442.JPG

IMG_8452.JPGIMG_8444.JPG

 ビュンビュンゴマを、体の前で回してひもをねじらせますが、左右に引っ張って、止まる・・・やり方教えてくださいと見本をしてもらうと、ぐるぐるビュンビュン回っています。「引っ張って縮めるんだよ」とアドバイスをもらい挑戦。上手に続けることができるようになりました。

IMG_8435.JPGIMG_8418.JPG

IMG_8458.JPGIMG_8451.JPG

2年生は、国語や生活科でおもちゃを通して、たくさんのことを学んだ2学期でした。1年生との交流も地域の方との交流もできました。よかったね。

地域でお会いしたら、自分から挨拶できるようになってほしいです。お世話になり、ありがとうございました。

IMG_8447.JPGIMG_8454.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年 平和報告会

6年生は、平和学習のまとめとして修学旅行での学びを各学年に発表しました。原稿作り、役割分担をしての練習を経て、グループでそれぞれのクラスへ向かいました。

IMG_8294.JPGIMG_8293.JPG

IMG_8292.JPGIMG_8381.JPG

IMG_8383.JPGIMG_8385.JPG

IMG_8390.JPGIMG_8397.JPG

碑めぐりや資料館で感じたこと、語り部さんのお話を聞いて思ったことなど、6年生は自分の思いや考えを交えながら、それぞれの学年に伝えてくれました。

低学年から質問が出ていました。すべてにうまく答えることはできませんでしたが、答えられなかったことは、これからもさらに調べたり、考えたりしていきましょう。

6年生のこの報告会をきっかけに、古江台小学校の子どもたちの心に『戦争をしない、平和を守る』ことを考えていくことは、受け継がれていきます。

4年 アイマスク・車いす体験

4年生は、福祉委員の方の協力の元、アイマスク体験と車いす体験を行いました。総合学習で、福祉(障がい者理解)について学んでいます。福祉委員の方から、「『福祉とは、だんのらしのあわせ』です。」と説明がありました。

アイマスク体験では、白杖の持ち方や扱い方、サポートの仕方を教えてもらい、二人一組で階段を上ったり、スロープを通ったりしました。

IMG_8195.JPGIMG_8208.JPG

IMG_8211.JPGIMG_8210.JPG

車いす体験では、車いすの扱い方や段差の上り方、下り方を教わりました。

IMG_8241.JPGIMG_8234.JPG

IMG_8229.JPGIMG_8228.JPG

実際に、体験したことで感じたり考えたりすることができました。本当にありがとうございました。

~児童の感想より~

実際に、白杖を持ってやってみると、サポートする人がいても、知っている場所でも、自分がどこにいるのかわからなくて不安だった。目が見えない人はいつも不安を抱えていることがわかった。

町の中で困っていたら、道を案内することや自転車など邪魔になるものがあったら、はしに寄せたりして通りやすくしたいです。

車いすを押す人は、少しの段差でも一回一回前輪を上げて、方向転換をしてゆっくりおろすという、少しの段差があるだけでとても大変だしこわいと思いました。

大丈夫ですか?てつだうことはありませんか?と聞くようにしたいと思いました。

 

 

3年 いじめ防止出前授業

エンパワメントいばらきより3名の方に来ていただき、いじめ防止の出前授業をしていただきました。

いまどんな気持ちのポスターを使って、心をほぐしていきました。

ポスターに書いてある気持ちは16。その中から、「『なんでやねん』」という気持ちになる時はどんな時?」と聞かれ、「おうちの人にやろうと思っていたのに言われたとき」や『うきうき』は「友達と遊ぶ約束したとき」など、どんな時にどんな気持ちになるか、みんなで話したり、グループで話したりしました。自分の気持ちが素直に言える3年生たち、グループで盛り上がりました。

IMG_8162.JPGIMG_8172.JPG

IMG_8178.JPG

「わたしのからだはわたしのものよ」の本題に入っていきました。プライベートゾーンは自分以外の人に見せたり触らせない大切な場所であること、お医者さんでも診察の時だけ、と教えていただきました。

IMG_8183.JPGIMG_8185.JPG

嫌な時、怖いときの合言葉『NO(いやと言う)GO(その場から逃げる)TELL(信頼できる大人に相談する)』

具体的な場面を劇にしてわかりやすく、また子どもたちも参加してロールプレイしながらで、どんな時に「NO GO TELL」なのかを学びました。

IMG_8259.JPGIMG_8287.JPG

IMG_8256.JPGIMG_8253.JPG

留守の自分の家に帰るときに気をつけること

①カギは見えないようにする。②入る前に人がいないか確かめる。③誰も家にいなくても「ただいま」という。④入った後カギを閉める。やっている人も多いかもしれませんが、改めて教えてもらいました。

IMG_8260.JPGIMG_8263.JPG

いじめられている友だちに「みんなでどうする?」と考える場面では、アドバイスする・先生、家族に相談する・いじめている友だちに言うなどの意見が出て、ロールプレイをした子どもたちは、言葉を選んでいじめている子に話をするなど、子どもたちは真剣に考えました。

IMG_8271.JPGIMG_8269.JPG

勇気ある行動がとれない、そんなときは「悲しんでいる友だちの横にいる、それだけでもいいよ。」と教わりました。

最後は、学んだ大事なことをまとめた手話うたを歌って、学びの振り返りをしました。

IMG_8272.JPGIMG_8276.JPG

毎年、古江台小学校の3年生が受講している授業です。PTAにご協力いただいてこの授業ができています。感謝申し上げます。また、忙しい中、来ていただいた保護者の方もいらっしゃいました。ありがとうございました。

自分の心と体は自分のものであり大切に思うこと、言葉や表情で伝えたり、行動したりできるようにすること、今日の学びをきっかけに自分を守ることを少しでも増やしていってほしいと思います。

 

大縄記録会

よく晴れた青空のもと、児童会行事、大縄記録会が行われました。それぞれクラスで目標を立て、取り組んできました。

IMG_7549.JPGIMG_7952.JPG

IMG_7552.JPGIMG_7573.JPG

IMG_7601.JPGIMG_7625.JPG

IMG_7661.JPGIMG_7715.JPG

 

IMG_7768.JPGIMG_7802.JPG

IMG_7853.JPGIMG_7856.JPG

IMG_7893.JPGIMG_7894.JPG

IMG_7948.JPGIMG_8042.JPG

IMG_8054.JPGIMG_8057.JPG

IMG_8068.JPGIMG_8073.JPG

IMG_8110.JPGIMG_8153.JPG

IMG_8155.JPGIMG_8156.JPG

他の行事などありながらの児童会行事の取り組みだったので、学年、クラスで練習の差異はあったと思います。一人一人がクラスの仲間のことを考え、ルール作りや練習の声掛けをし、時にはいさかいもあったかもしれません。でも、いろいろなことを乗り越えて今日をむかえられたことにねうちがあります。よくがんばりました。記録の詳細は、ご家庭で聞いてみてください。寒い中、応援ありがとうございました。

 

 

 

人権作品展

12月4日~10日は人権週間です。

本校では人権週間に合わせて12月5日~9日に人権作品展を行います。人権にかかわる取り組みを通して、豊かな心を養い、作品を鑑賞することで人権に対する知識や理解を深めるねらいで行います。

IMG_7456.JPG

IMG_7526.JPGIMG_5396.jpg

IMG_7527.JPG

IMG_7459.JPGIMG_7449.JPG

IMG_7528.JPG

IMG_7469.JPGIMG_5399.jpg

IMG_5392.jpg

IMG_7531.JPGIMG_7468.JPG

ダウンロード.jpg

IMG_7534.JPGIMG_7465.JPG

IMG_5388.jpg

IMG_7451.JPGIMG_7535.JPG

自分らしく生きること、自分や友だちの良さや違いを認めること、職業を自由に選択できること、誰にも命を脅かされずに生きることなど、それぞれの学年でねらいを持ち取り組みました。

人権課題は「昔のことではなく今でも起こっている問題」「遠いところで起こっている問題ではなくここにある問題」です。そんな課題を出している社会を変えるのは、わたしたち一人ひとりであり、これから育っていく子どもたちと言えます。この取り組みを通して、学んでほしいと思います。

今年度は多文化共生の授業の様子なども展示に加えています。世界の国のあいさつを学んだり、生活や文化の違いをゲストティチャーの方から教えていただいたりしました。ありがとうございました。

1年1組 人権芸術展参加

吹田市教育員会と吹田市人権教育研究協議会の主催で「子どもたちの人権芸術展」がメイシアターで開催されました。日頃、学校園で行っている人権に関する活動を発表し合い交流することを通して、共に学び、人権を尊重する社会を築くための基盤となる心情を育てる取り組みです。本校からは1年1組が参加しました。

ライトが当たり、華やかな舞台で、観客の皆さんに心を届ける発表となりました。

IMG_7381.JPG

IMG_7392.JPGIMG_7396.JPG

北原白秋の『ひとつのことば』の詩を1年1組流にアレンジしての音読と手話がありました。

IMG_7397.JPGIMG_7402.JPG

IMG_7410.JPG

最後は、「あいうえおんがく」の曲に合わせて手話ダンスを披露しました。会場のみんなに手拍子をもらい、きらきらの笑顔が素敵でした。今日までたくさん練習したと思います。よく頑張りました。感動で泣いていた観客の方もおられました。みんなの思いが届いたね。

このアーカイブについて

このページには、2022年12月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2022年11月です。

次のアーカイブは2023年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。