2021年9月アーカイブ

1年 英語活動

9月30日(木)

今週は、AETのシャリフ先生だけではなく、第二中学校のAETのガロウェイ先生も来てくださっています。

今日は、シャリフ先生は3年生以上を、ガロウェイ先生は低学年を担当してもらいました。

DSC_1343.jpg DSC_1344.jpg

1年生の教室をのぞいてみると、元気な声が聞こえてきました。

先生が自分の名前を大きく書いたり、小さく書いたりしながら自己紹介をしてくださいました。

子どもたちは、ニコニコです。

今日のメインテーマは、動物です。

動物の鳴き声が出てくる歌を英語で歌うのですが、英語の歌を歌える人も

結構いることに驚きました。先生のマネをして発音することも、のりのりで上手にまねができていました。

一番盛り上がっていたのは、ミッシングゲームです。

まず、たくさんの動物のカードをホワイトボードに貼って、少しの時間で何があるかを覚えます。

次に、答える人は後ろを向くのですが、その間に先生が一枚のカードを隠すのです。

「3,2,1、ゴー!」で振り返り、何のカードがないのかを探し、早く英語で答えた人が勝ちになります。

 DSC_1346.jpg DSC_1348.jpg 

DSC_1347.jpg DSC_1345.jpg

負けてしまった人は席に着き、勝った人は勝った人同士で対決して行きます。

最後の勝負は、どちらも記憶力がよく、早く言えていたので、いい勝負になりました。

楽しみながら英語を覚えられるなんていいですね♪

次の英語活動も、楽しみにしていてくださいね。

6年 プログラミングに挑戦!

9月29日(水)

昨年度から指導要領に加えられたプログラミング教育。

本校では「スクラッチ」などのソフトを利用して各学年で取り組んでいます。

さて、今年度吹田市教育センターとの連携により、本校の6年生の児童が

「easel(イーゼル)」というプログラミングソフトを導入し、

アートプログラミングに挑戦します。

このソフトでは、絵を描き、それを動かすというプログラミングを行います。

beauty_1632798373496.jpg

今日は、その1時間目。

子どもたちは、それぞれのログインアドレスを使って、ソフトにログインしました。

beauty_1632891681735.jpgbeauty_1632890737697.jpg

まずは、図形が動くということを見て、「こんなのできるの?」とドキドキする子どもたち。

beauty_1632890605241.jpgこの赤いボールが画面の中を上下左右に動いていました。

今日は、その基礎。

座標のことやポイントの書き方を勉強しました。

ちょうどICT支援員の先生がきてくださったので、

ていねいに教えてもらうことができました。

beauty_1632890842781.jpgbeauty_1632890177432.jpg

beauty_1632890121882.jpg

最終的には、自分で絵を描いて動かすところまで学ぶ予定です。

もう少し作品ができてきたら、

また、皆さんに報告させていただきたいと思います。

お楽しみに・・・。

通学路点検をしました。

9月29日(水)

今日は、2年に1度の通学路点検の日でした。

市役所の方、警察、吹田市教育委員会、PTAの代表、本校職員が集まり、

通学路の安全点検を行いました。

本校の通学路で一番気になっているのが、正門から坂を降りたところにある信号。

特に雨の朝、信号待ちで並ぶ子どもたちと車がぶつからないか不安を感じているところです。

IMG_4403.jpg

道幅の狭さや交通量などを説明しがら、確認してもらいました。

また、その先にある信号のない横断歩道やグリーンベルトが消えかかっている道なども

見てもらいました。

IMG_4404.jpgIMG_4405.jpg

市役所も警察も、それぞれ予算があり、すぐに改善してもらうのは難しいのですが、

それでも子どもたちの安全な登校のため、こうやって一緒に点検することは、

大切なことだと思います。

少しでも早く、改善してもらえたらと思っています。

4年 音楽「iPadを使って」

9月28日(火)

8月2日から続いていた緊急事態宣言ですが、

その間は、歌を合唱することやリコーダーなどの楽器を吹くことが制限されていました。

そこで、4年生の音楽では、

iPadを使って、打楽器による作曲をしています。

まず、一人ひとりが、打楽器のリズムや強弱を考えます。

そして、それを実際に、ドラムやタンバリン、すず、ウッドブロック・・・など

様々な楽器の中から1つ選んで、演奏します。

それをiPadで録音。

教室だけでは狭いので、旧校舎4階の廊下いっぱいに広がって、録音していました。

beauty_1632796125409.jpgbeauty_1632796134418.jpg

自分たちでリズムを考えたり、それを演奏したりするだけでもすごいなあと

思うのですが、その上、交代で録音まで・・・

でも、子どもたちはスイスイとこなしていました。

さらに、友達が録音した音源を送ってもらい、

2つ以上の楽器のアンサンブルを作るそうです。

beauty_1632792318037.jpgbeauty_1632792428847.jpg

教室では、お互いの音が重なってしまうので、

「ハイ!録音します!」と声を掛け合い、

他のグループは、静かに待つ姿も素敵でした。

素敵なアンサンブルの曲ができあがるのが楽しみです。

3年 理科「かげはどこにできるのか?」

9月27日(月)

3年生の理科では、「かげのでき方と太陽」について勉強をします。

「かげ」については、子どもたちはよく知っています。普段、あまり意識していないかもしれませんが、「かげ」ができることは認識していました。

そこで、今日は、その中で、「かげはどんなとこにできるのだろうか?」について調べました。

教室で説明を受けている時の子どもたち。

ちゃんとノートを書き、今日は何を調べるかを確認しました。

beauty_1632708098694.jpgbeauty_1632708092087.jpg

そして、運動場へ移動。

廊下もとても静かに移動できるのは、さすが3年生ですね。

運動場で並んで、「遮光版」が配られました。

太陽の光は、とても強いので、直接目で見てはいけません。

そこで、「遮光版」を使ってみることにしました。

「それでも、長い時間見続けてはダメだよ!」と先生からの注意もありました。

IMG_4386.jpgIMG_4387.jpg

「太陽がみどりに見える!」「つかめそう」など、遮光版で見る太陽に

いろいろな声が聞こえてきました。

IMG_4390.jpgIMG_4388.jpg

「太陽がこっちで、かげがこっち・・・」としっかり指をさして確認する子も・・・

IMG_4389.jpgIMG_4391.jpg

最後に、全員で太陽の位置とかげのできる方向を確認しました。

IMG_4392.jpgIMG_4393.jpg

5年 図工「大漁旗を描いたよ!」

9月24日(金)

5年生では、社会で「日本の水産業」について勉強をしました。

漁業をしている人の思いをしっかり学んだところで、

図工の時間に、自分たちが考える「大漁旗」を描きました。

条件は、3つ。

・ 魚の絵があること

・ 願いを込めた文字を入れること

・ 大阪にちなんだものを入れること

子どもたちは、真剣に図案を考え、下書きをしました。

beauty_1631845202839.jpgbeauty_1631845189527.jpg

beauty_1631845205803.jpg

そして、それを絵の具でていねいに塗り、

文字はマーカーペンでしっかりと縁取りをしました。

beauty_1632445865168.jpgbeauty_1632445590495.jpg

そして、できあがった大漁旗。

ごく一部ですが、紹介しますね。

IMG_4361.jpgIMG_4362.jpg

IMG_4359.jpgIMG_4360.jpg

まだ、描いている途中の子もいます。

全員が描き終わり教室に掲示されたら、

「すごい迫力だろうな!」と今から楽しみです。

1年 算数「かたち」生活「泥だんごづくり」

9月24日(金)

1年生の算数では、「かたち」の勉強をしています。

身近にある箱(お菓子やラップの箱など)を使って、「かたち」の勉強です。

1年生の子にとっては、今までまじまじと見ることが少なかった箱。

でもなかま分けをしたり、他の箱と比べたりする中で、丸い形や四角い形でできていることに気がづきます。

今日は、その特徴を勉強したうえで、「箱当てクイズ

一人が目をつぶり、手を出します。

すると、同じグループの子が箱を一つ選んで渡し、その箱がどんな形か当てるのです。

beauty_1632444680980.jpgbeauty_1632444689906.jpg

楽しみながらも、しっかりと手で「かたち」をとらえることができました。

また、箱を使って「かたち」を写し取り、絵を描きました。

beauty_1632445890509.jpgbeauty_1632445925258.jpg

beauty_1632445950279.jpgbeauty_1632445871857.jpg

beauty_1632445921340.jpg

このような勉強が、中学年になると立方体や直方体という立体の勉強につながっていきます。

この時期にしっかりと楽しみながら、かたちに触れることが大切なのです。

さて、もう一つ。

生活科では、「泥だんごづくり」に挑戦しました。

少し水をかけた土を丸め、それにだんだんと目の細かい砂をかけて固めていきます。

保育園や幼稚園で経験している子もいますが、初めての子もいます。

握り固める力加減が難しく、固められない子や力を入れすぎて壊してしまう子もいました。

でもつぶれたら、また、もう一度作り直せばいいのです。

そうやって繰り返すうちにだんだんと上手になる子がたくさんいました。

手の力加減をする経験、友達に教えたり教えてもらったりする経験、

壊れてもまたチャレンジする経験・・・

こちらも楽しみながら、いい経験ができました。

beauty_1632452183092.jpgbeauty_1632451873677.jpg

beauty_1632451924167.jpgbeauty_1632452024671.jpg

beauty_1632451905277.jpgbeauty_1632451972446.jpg

金曜日の朝は朝読!

9月24日(金)

昨日が秋分の日の祝日でお休みだったので、

なんだか月曜日気分になってしまう一日のスタート。

しかし今日は金曜日。朝の学習の時間は、読書タイムです。

1年生には、地域の読み聞かせボランティアである「きしべ文庫」さんがきてくれました。

各クラスで本を読んでもらうのですが、どのクラスも静かに聞いていました。

beauty_1632440212435.jpgbeauty_1632440179672.jpg

beauty_1632440160464.jpgbeauty_1632440198264.jpg

また5年生には、英語の読み聞かせボランティアの「Read to me!」さんが

英語の読み聞かせをしてくれました。

今日は、読み聞かせではなく、各国の紹介やハロウィンの紹介をしてくれました。

beauty_1632440344694.jpgbeauty_1632440332165.jpg

そして、それ以外の教室では、子どもたちがそれぞれ好きな本を読んでいました。

子どもたちは、本を読むのが大好きで、シーンとして読んでいましたよ。

beauty_1632440588630.jpg

二測定をしました!

9月22日(水)

今日は、1年生と6年生の二測定でした。

二測定は、身長と体重を測るもので、年3回実施します。

4月と比べて、大きくなったなあと感じるこどもたち。

1年生をみていても感じましたが、6年生は、もう測定している先生に迫る身長の子も・・・

また、計測が終わったら「わたしのけんこう」に記録して、

持って帰ってもらいますので、お家でも確認してあげてください。

1年生

beauty_1632278558927.jpgbeauty_1632278826325.jpg

6年生

beauty_1632279639509.jpgbeauty_1632279588208.jpg

beauty_1632279767480.jpg

廊下で印に合わせて、間隔をあけて並ぶのも、もう慣れたものです。

beauty_1632279822261.jpg

一人ひとり、測定するたびに、身長計をアルコール消毒しています。

beauty_1632279135034.jpgbeauty_1632279149228.jpg

5年 50m走を測りました!

9月22日(水)

朝からとてもいいお天気で、午後には少し暑いぐらいの日差しになりました。

先週より、通常の時間割に戻っていて、体育も授業も行っています。

しかし、今年は夏休みに子どもたちがあまり動けていないこともあり、

先週は、体をほぐすことを中心にマスクをつけたままできるような軽い運動でした。

そして、今週は、そろそろ運動会に向けての授業が始まりました。

5年生は、50m走を測りました。

春に測った記録と比べてどうだったでしょうか?

伸びた子もいますが、やはり運動不足で記録が落ちた子も・・・。

でも、一生懸命走る姿は、さすが高学年ですね。

熱中症対策で、タイムを測る時はマスクを外します。

そのため、1レーンずつ間をあけて、間隔を普段の倍にして走りました。

IMG_4342.jpgIMG_4340.jpg

beauty_1632284702711.jpgIMG_4344.jpg

IMG_4341.jpg

また、下足ホールにお茶を持っていき、

途中、水分補給とクールダウンをしながらの計測になりました。

IMG_4345.jpg

今日は、中秋の名月・・・

9月21日(火)

今日は、中秋の名月・・・

お月見ですね。

天気予報では、あいにく、曇り空になってしまいそうですが・・・

学校の給食では、「おつきみ団子」が登場!

白玉団子に小豆がたっぷりでとてもおいしかったです。

IMG_4315.jpgIMG_4316.jpg

季節を感じられる素敵な一品でした。

児童会 活躍中!

9月21日(火)

今朝は、児童集会

児童会の集会担当の子が、朝から

「今日は、児童集会です。各クラスの先生方はTeamsの準備をしてください。」と放送を流していました。

そして、自分たちは算数教室にスタンバイ!

もうずいぶん慣れている様子で順調に進めることができました。

beauty_1632180983067.jpg

そして放課後、今度はユニセフ募金担当のこどもたちが、

1学期に行った募金を振り込みに郵便局へ向かいました

そして、自分たちで募金してもらったお金を取り出し、

伝票を書いて、ユニセフに入金してもらいました。

IMG_4326.jpgIMG_4324.jpg

IMG_4323.jpgIMG_4328.jpg

IMG_4329.jpgIMG_4330.jpg

持っていた児童会の児童の感想です。

★ お金を持っていくときにお金が入った袋が重くて、みんなが協力してくれたんだと改めて思いました。

★ 準備とか用意にすごく時間がかかって大変だったけど、お金がたくさん集まってやりがいを感じました。

★ 郵便局の人がお金を数えている時、音が大きくて、それぼどみんなが一生懸命協力してくれてうれしかったです。

★ 郵便局の人達が生産している時の音がすごくて、自分たちの努力とみんなの協力によって、やり遂げることができて、感謝しています。

★ 持ってくる時のお金の重さが今までのがんばりとみなさんの協力が詰まっているのを実感してうれしかったです。

どの子もしっかりと達成感を感じてくれたようです。

今年度は、28,485円の募金が集まりました。

募金に協力してくれた子どもたち、保護者の皆さん、地域の皆さん、

本当にありがとうございました。

4年 理科「とじこめた空気や水」

9月21日(火)

4年生の理科では、空気や水の性質について勉強しています。

今日は、「とじこめた空気や水にはどんな性質があるのでしょうか?」というテーマの中の「空気」について、調べました。

まずは、空気を捕まえるには?

ビニール袋を振り回し、口をクリップで留めて、空気を集めました。

そして、それを放り上げ、落ちてくる様子を観察したり、

手で押してみたり・・・。空気の感触を体感しました。

密を避けるため、教室だけでなく廊下にも広がって調べました。

beauty_1632190985896.jpgbeauty_1632190973300.jpg

beauty_1632190873304.jpg

次は、空気でっぽうを使って、空気を縮めるとどうなるかを調べました。

廊下に3m、5m、7m・・・と書かれたペットボトルを並べ、

空気でっぽうで、栓を何m飛ばせるかを測りました。

1回目は、空気の量を少なく、2回目は、多く・・・。

(下の2つの写真を見比べてもらうとわかると思いますが・・・)

beauty_1632193425940.jpgbeauty_1632193441937.jpg

子どもたちは、空気でっぽうを楽しみつつ、実験の結果をしっかりと記録していました。

beauty_1632193239240.jpgbeauty_1632193482887.jpg

beauty_1632193499936.jpgbeauty_1632193331522.jpg

最後に青い栓と赤い栓の間を0(ゼロ)にすると・・・?という質問に

「やってみないとわからない・・・」という声。

やっぱり体感してみないとわからないのが4年生ですね。

こちらも実験してみて、「飛ばない」と理解することができました。

9月の委員会活動をしました!

9月17日(金)

今日は、5・6年生が委員会活動を行いました。

本当は、月初めに行うものですが、分散登校などでのびのびになっていました。

来週からの通常登校に向けて、委員会活動も進めていくため、

15分ほどの短時間での活動をしようというものです。

各委員会に分かれて、当番活動の確認をしたり反省をしたりしました。

司会も記録も子どもたちがする委員会が多いですね。

beauty_1631858456202.jpgbeauty_1631858571396.jpg

beauty_1631858552406.jpg

そんな短い時間だったのですが、

給食委員会は、事前に描いてきたポスターを配膳室に貼りました。

beauty_1631858898166.jpgbeauty_1631858995719.jpg

環境美化委員会は、各トイレ掃除。普段から各学年がしている場所ですが、

こんな時に少し丁寧に掃除をしてくれました。

また、掲示委員会は職員室前の掲示板に各学年の掲示物を貼りなおしてくれました。

beauty_1631858697526.jpgbeauty_1631859298443.jpg

短い時間でもテキパキ動いて、仕事を仕上げる!とは・・・

さすが高学年!ですね。

2年 図工「行きたいところを作ろう!」

| コメント(0)

9月17日(金)

2年生の教室をのぞくと、図工の時間に粘土をしていました。

テーマは、「行きたいところ

子どもたちの行きたいところってどこなのかな?と思って教室に入っていきました。

インタビューしながら、写真を撮ってみると・・・

「海!」と答える子・・・夏ですね。

波を表現する子、魚をいっぱい並べる子、無人島のような景色を作る子と

さまざまです。

beauty_1631845795874.jpgbeauty_1631845697519.jpg

beauty_1631845605906.jpg

「USJ!」という子も多かったです。

大阪にある最大のテーマパークですからね。

シンボルマークの地球儀を作る子、乗り物を作る子と様々でした。

beauty_1631845683971.jpgbeauty_1631845877251.jpg

beauty_1631845648316.jpg

ここまでは、今までの授業でもよく見られた風景・・・

しかしここからがGIGAスクールの風景です。

作品ができた子は、iPadでパシャリ!と写真を撮ります。

そして、オクリンクで先生に提出!

こうすることで、普段はもって帰れない立体作品を

家にiPadを持って帰った時に保護者にみてもらうこともできますし、

友達の作品を見ることもできます。

beauty_1631845742014.jpgIMG_4291.jpg

子どもたちは、スムーズに撮影していました。

担任曰く、コロナ禍で分散登校をしたり、オンライン健康観察をするために

毎日、iPadを持って帰るようになってから、急に子どもたちの操作する力があがってきたように感じます。」

習うより慣れろなんですね

1年 AETと一緒にEnglish!

9月16日(木)

本校には、AETとしてシャリフ先生が来てくれています。

隔週で水・木・金の3日間なので、それぞれの学年に入って授業をしてくれています。

今日は、1年生の2クラスが、シャリフ先生と一緒にEnglishをしました。

beauty_1631752106209.jpgbeauty_1631752073170.jpg

今日のテーマは、「animal(動物)」

ライオン、トラ、ウサギ、犬、猫・・・と10種類ぐらいのフラッシュカードを使って

勉強しました。

動物の名前は、日本語と違うものが多いので、なかなか難しかったようですが、

シャリフ先生の英語を聞いて、しっかりと発音していました。

beauty_1631768699879.jpgbeauty_1631768533666.jpg

そして、それらの単語を使っていろいろなゲームをしました。

先生が少しずつ見せるカードの動物を大きな声で叫んだり、

一列になって、一番前の3人がカードの動物を答えたり・・・

子どもたちは楽しみながら、英語を学んでいました!

beauty_1631752337060.jpgbeauty_1631768648960.jpg

beauty_1631769030662.jpg

3年 デジタルシティズンシップ教育をしました!

9月15日(水)

今年度から一人一台端末(iPad)の本格導入にあたって、吹田市全体で新たに取り組まれているのが、デジタルシティズンシップ教育です。

子どもたちにとってICTの活用が日常化する中、デジタルの世界をよりよく生きるために立ち止まって考え行動する力を身に着けることは必要不可欠です。そのような力を育むのが、デジタルシティズンシップ教育。

本校でも全学年で取り組んでいきます。

今日は、3年生が取り組んだデジタルシティズンシップ教育を紹介します。

テーマは、「動画サイトをみたり、ゲームであそぶときは

まずは、自分のお家でのスマホやタブレット、ゲームを使う時の約束を聞きました。

「1日1時間」や「〇時まで」など、時間にかかわる約束や

「画面に近づきすぎない」「1時間に1回 目を休める」など、目の健康を守る約束、

「勉強が終わってから」や「ピアノを練習した時間の分だけ」など、ご褒美としてならしていい約束など、

それぞれの家庭で約束があるのがわかりました。

次に、海外で製作された「インターネットを見るのが大好きな子ども」の動画を観ました。

その中で、主人公のインターネットの使い方でいい使い方だとおもうところを見つけました。

beauty_1631681517944.jpgbeauty_1631681674616.jpgbeauty_1631681446077.jpg

動画の最後に3つの約束がありました。

先生が「今、最後に出た3つの約束を覚えたかな?プリントに書いてみよう。」と先生がいうと

子どもたちは、一瞬「えっ!」となりましたが、

ちゃんと聞き取れていて、ほとんどの子が書くことができました。

最後のその発表をすることで、聞き取れなかった子も再確認。

beauty_1631681997993.jpgbeauty_1631681246033.jpgbeauty_1631681315581.jpg

その約束とは・・・

① インターネットをするときは、大人の人に(やっていいか)聞くこと。

② インターネットの中では、知っている人とだけ話すこと。

③ インターネットでは、子どもが行っていい場所(見ていい場所という意味です)だけしか行かない。

です。

インターネットの使い方について考える一時間となりました。

どの学年も年3~4回の授業を行います。

また、他の学年も紹介をしたいと思います。

6年 理科「水溶液の性質」

9月14日(火)

6年生の理科では、水溶液の性質について勉強しています。

うすい塩酸、重曹水、アンモニア水、食塩水、炭酸水など、いろいろな水溶液を使って、

それぞれの水溶液がどのような性質を持っているのかを調べるのです。

今日は、「うすい塩酸」を鉄やアルミニウムが入っている試験管にそそぐとどうなるかという実験をおこないました。

比較するために、もう一つの試験管には、「」を注ぎました。

子どもたちが試験管にうすい塩酸を注ぐと、鉄やアルミニウムから小さな泡がでて、

どんどんと解けていきました。しかし、水を注いだ方の試験管は変化がありません。

それと同時にくさい匂いも・・・。

もともと窓を全開しての授業でしたが、それでも「くさい」と感じる子は、ちょっと廊下に出たり、鼻をつまみながら記録を取ったり・・・・。

また、下の写真でもわかると思いますが、この実験については、目を守るためのゴーグルも使用しました。

beauty_1631579038590.jpgbeauty_1631579070011.jpg

beauty_1631579016631.jpgbeauty_1631579060655.jpg

今日は、どのグループも実験成功!

しっかりと観察することができました。

理科室の前に・・・

9月13日(月)

本館2階の第一理科室の前に、水槽が置いてあるのをご存知でしょうか。

今日、ふと通りかかると1年生がいっしょうけんめい中をのぞいていました。

「何を見ているの?」と声をかけると

ウーパールーパー!」

「先生、さっきウーパールーパーが動いたで!」

「ウーパールーパーって4本指やねんな。」

「息するみたいに口を開けたで!」と

口々に、自分が観察したことを教えてくれました。

beauty_1631506535750.jpgbeauty_1631506596933.jpg

このウーパールーパーは、もう5年ぐらい本校で飼われているものですが、

普段は、あまり動かず水槽にジッとしていますし、保護者の方でも気が付いておられない方も多いと思います。

しかし今年度は、一年生の教室が近いせいか、よく観察をしている子どもたちを見かけます。

生活や理科の時間に、みんなで決められたものを観察することも勉強ですが、

こんな風に身の回りになる様々なものに興味を持って観察することも大切な勉強です。

こうやって自分で見つけた知識は、きっと子どもたちの記憶に残る学習になることでしょう。

今日から6時間の授業の再開です!

9月13日(月)

2学期の始業式以来、学級を2分割する分散登校が続いておりました。

朝にオンラインホームルームで顔は合わせていましたが、授業中は、こどもたちが半分しかおらず、なんだか寂しい限りでした。

そして、今日からは、選択登校制となり、通常の6時間授業が始まりました。

来週からの本格的な全員登校に向けて、少しでも不安を解消するための対応ですので、

不安を感じている児童は、オンラインの授業配信を見るなどしてお家で学習をすることができます。

また、分散登校中も実施していたオンラインホームルームも引き続き実施しています。

しかし、朝、各教室をのぞいてみると、各クラスほとんどのこどもたちが登校してきており、

楽しそうな顔で友達と語っていました。

やっぱり、友達に会いたかったんだなあと感じる一時でした。

また、今日は久しぶりの自分たちでの掃除。

やはり子どもの力は偉大ですね。一

生懸命掃除をしてくれるので、教室のすみずみまできれいになりました。

IMG_4238.jpgIMG_4234.jpg

IMG_4242.jpgIMG_4239.jpg

IMG_4236.jpgIMG_4233.jpg

IMG_4237.jpgIMG_4235.jpg

IMG_4240.jpgIMG_4241.jpg

こんなにたくさんのごみもとれました!

4年 国語「あなたならどう言う」

9月10日(金)

分散登校も今日で最後。

来週からは、全員がそろって授業できるのが、楽しみです。

さて、4年生の国語では「あなたならどう言う」というテーマで、

自分の気持ちをどう伝えたらいいのかを考える授業をしました。

ちらかった部屋で弟が座っている。そしてそこにお姉さんがかえって来るという場面。

2人がどうやりとりをするかを考えました。

子どもたちの意見は、2通りに・・・

一つは、お姉さんが怒る言い方。「早く片付けて。もう10分したら友達が来るやん。」

すると、弟もどんどん言い返してしまう・・・

もう一つは、お姉さんがやさしくいう言い方。「ちらかってるやん。いっしょにかたづけよう。」

すると、弟は「お願い手伝って」や「ありがとう」という言葉に・・・

発表した後、実際にロールプレー(実演)。カチンコ係が、「よーいスタート」と声をかけたので、さらに盛り上がりました。

beauty_1631252214116.jpgbeauty_1631252202711.jpg

beauty_1631251938984.jpgbeauty_1631251931230.jpg

beauty_1631252022157.jpgbeauty_1631251824739.jpg

最後にどこがよかったのか、

どうすれば、自分の気持ちが伝わるかを考えました。

子どもたちが、

★ お礼の気持ちをつたえるのがいいな

★ 最初の一言が大事だなあ

★ 相手のことを思って伝えるのが大事だなあ

と気づく授業となりました。

2年 国語「ことばのなかまわけ」

9月9日(木)

2年生の国語で「ことばのなかまわけ」の勉強をしました。

今日は、iPadのミライシードというアプリを使って、勉強しました。

まず、先生から子どもたちのiPadに教材が配られました。

「雨」「一円」「百円」「はれ」「朝」「夜」などの文字がかかれたカードです。

子どもたちは、そのカードをiPadの画面上で同じ仲間だと思うものどおしつなぎ合わせました。

beauty_1631163519961.jpgbeauty_1631163561760.jpg

すると、誰でも簡単にスライドショーを作ることができます。

子どもたちは、しっかりと考えてなかまわけをすることができました。

また、どんな仲間ができたかの発表では、

先生が、一人の児童の画面をプロジェクターでホワイトボードに映し出し、

確認しながら、発表させました。

beauty_1631163607500.jpgbeauty_1631163595451.jpg

お金の種類については、「ほかにもあるよ?」という先生の問いかけに

「わかった!」と自分でカードを作り、加えることもできました。

みんなスイスイiPadを操作するのは、見事でした。

beauty_1631163430152.jpgbeauty_1631163739044.jpg

beauty_1631163396876.jpgbeauty_1631163633797.jpg

最後に先生が、「二千円札っていうのもあるんだよ」というと

子どもたちは、びっくりしていました。

校門からのアプローチの花壇に・・・

9月8日(水)

2学期が始まって8日・・・

例年ならプール参観や夏休みの作品展で保護者の皆様にも学校にきていただくことがあったとおもいます。

しかし、残念ながら、今年度は水泳の授業は取り組めませんでした。

夏休みの作品展は、各教室開催。保護者の皆様には、今後、Teamsを使ってオンライン作品展とさせていただく予定となっています。

そこで、なかなか学校に来ていただく機会がないのですが・・・

校門から体育館へ続くアプローチにある花壇、そして、下足ホールの前になる大きなプランターに

今、きれいな花が咲いています。

IMG_4204.jpgIMG_4203.jpg

これは、PTAの皆さんから寄付していただいた花で、

栽培委員会の児童が、配置を考えながら植えたものです。

今年の夏は雨が多く、ほとんど水を上げなくても、こんなに大きく育ちました。

そして、きれいな花が咲いています。

IMG_4207.jpgIMG_4206.jpgIMG_4202.jpgIMG_4208.jpgIMG_4205.jpg

また、学校にお越しの際は、みてくださいね。

5年 自分たちのために活動しよう!

9月7日(火)

5年生の教室の前をとおりかかると、ドアにこんなポスター(?)が貼ってありました。

beauty_1630978877331.jpgbeauty_1630978885233.jpg

「みんなであいさつしよう!!」

素敵なフレーズですね。

これは、あいさつ委員会の子どもたちが自分たちで考えて作ったポスターだそうです。

5年生では、自分たちの学校生活をより良くするために、自分たちで何をすればいいかを考え、チームを作り、実践しています。その一つがあいさつ委員会です。(ネーミングも自分たちで考えているんです。)

友達にわかってもらえるように、漫画を描いて訴えているのも面白いアイデアですね。

担任の先生に聞くと、

「クラスをよくするという思いだけでなく、そうやって自分たちががんばることで、

学校もよくなる!という思いのようです。」

と教えてもらいました。

さすが高学年ですね。

自分たちでの主体的な活動をこれからもどんどん広げていってほしいです。

6年 算数「線対称」を勉強しています!

9月7日(火)

6年生の算数は、普段は4学級の学年全員を5つのクラスに分けて勉強しています。

しかし、今は分散登校。

教室には、半分の人数しかいません。そのため、各学級での授業をしています。

教室は、こんな感じです。すごく少なく感じますね。

beauty_1630979121306.jpgbeauty_1630979015978.jpgbeauty_1630979007677.jpg

今日は、「線対称」の勉強です。

先生は、プロジェクターを使って、プリントの問題を前に映し出して、教えました。

beauty_1630979366479.jpgbeauty_1630979343064.jpg

子どもたちは、さしや分度器を使って、ていねいに図形を描いていました。

beauty_1630979234887.jpgbeauty_1630979374808.jpg

ちょっとおとなしすぎる・・・といった感じはしましたが、

どの子も一生懸命取り組んでいました。

早く、全員で学べるといいですね。

3年 習字で運筆を習ったよ!

9月6日(月)

分散登校3日目。

子どもたちは、2分割での少ない授業にも少しずつ慣れてきたようです。

午後からの登校では、今日は、12時15分~30分の間に多くの児童が登校することができました。

3年生では、書き方で毛筆の勉強をしました。

今日のテーマは、「筆の力の入れ方をを考えよう!」でした。

横画を書く時に、力の入れ方を変えていろいろな太さの線を書きました。

また、たて画では、払いに通じるようにだんだんに力を抜きながら線を書きました。

みんな背筋をピンと伸ばして、いい姿勢で書いていました。

一画ずつ練習するたびに、「うまくいった!」「うーん、うまくいかない・・・」

としっかり考えていました。

次に漢字を書くのが楽しみですね。

beauty_1630905717923.jpgbeauty_1630905704136.jpg

beauty_1630905823807.jpgbeauty_1630905726224.jpg

beauty_1630905781020.jpg

1年 夏休みの思い出を伝えたよ!

9月3日(金)

1年生の夏休みの宿題と言えば、絵日記ですね。

今年は、コロナ禍でどこにも行けなかった子もいたと思いますが、

みんなで花火をしたことやプールで泳いだことなど、さまざまな思い出を書いてくれました。

今日は、その絵日記をプロジェクターで大きく映しながら、発表しました。

前を向いて話す子もいれば、映っている絵日記の文章を読みながら発表する子もいました。

今は、あまり大きな声は出せませんが、

2分割で半分の人数しかおらず、とてもしずかなので、

しっかりと聞こえました。

beauty_1630647559718.jpgbeauty_1630647612374.jpg

みんなそれぞれに素敵な思い出ができたようですね。

お友達の発表に、手を挙げて質問する姿も素敵でした。

3年 国語「好きな詩は?」

9月3日(金)

3年生の国語の教科書には、「夕日が背中を押してくる」(阪田寛夫)と「わたしと小鳥とすずと」(金子みすず)の二つの詩が載っています。

そこで、授業では、自分の好きな詩を選んで、その理由を発表していました

発表といっても、2分割の授業。

どうしていたかというと、ミライシードというアプリを使って、

自分が選んだ詩とその理由を書いていました。

そして、みんなの掲示板に送るのです。

beauty_1630647274550.jpgbeauty_1630647339502.jpg

発表は、先生が送られたシートを一枚一枚拡大しながら、読んでくれました。

「ふんふん」とうなずく子、「そうやなあ」と共感する子・・・・

午前グループが送った理由を午後グループの子も見ることができ、

2分割でもたくさんの意見を聞くことができました。

子どもたちの感想の書き方もさまざまで、

タッチペンで直接手書きする子もいましたし、

beauty_1630647197010.jpgbeauty_1630647214081.jpg

事前に書いたプリントの写真を使うこもいました。

中には、キーボードを使って文字で打つ子も・・・。

beauty_1630647245017.jpgbeauty_1630647322890.jpg

まさに、「みんなちがってみんないい」ですね。

2学期の給食がはじまりました!

9月2日(木)

今日から、2学期の給食がはじまりました。

こんだては、

★ かやくごはん

★ さわにわん

★ こうやどうふの五目煮

★ 牛乳

IMG_4165.jpg

とてもおいしかったです。

上の写真を見て、何か気づいたことはありますか?

そう、2学期から牛乳が瓶から紙パックになりました。

IMG_4166.jpg

初めてに紙パックにストローを差し込むにも一苦労。

でもきっとすぐになれることでしょう。

beauty_1630556471547.jpgIMG_4169.jpg

初めてのオンラインホームルームです!

9月2日(木)

今日から、分散登校がはじまりました。

午前グループは、8時10分~8時25分に登校し、3時間授業、給食を食べて下校。

午後グループは、12時15分~30分に登校し、給食をたべて、3時間授業です。

同じクラスの友達と半分しか会えないのですが、

全員が一同に会するのが、オンラインホームルームです。

朝は、1~3年が8時30分~8時40分、4~6年が8時45分~55分の10分間。

そして、すべての授業が終わった3時40分~50分の10分間。

一日2回、実施します。

今日は、初めてのオンラインホームルーム。

午前チームの子どもが、ワクワクした顔でホワイトボードに映し出されて映像を見つめていました。そして、午後チームの子が会議に入ってくるたびに「わあ!」っと歓声があがりました。

中には、場所がちがっても出会えるのは、タブレット端末のよいところですね。

中には、「○○さん、好きな色は?」とインタビューをして、答えるクラスもありました。

beauty_1630539435835.jpgbeauty_1630539391059.jpg

また、高学年では、Togetherモードと言って、チームに入っている子どもたちが

映画館のシートに座っているように映るモードになっていました。

(下の写真ですが、わかりますか?)

そこに、教室にいる児童のteamsに入り、一緒に映って記念撮影・・・なんてクラスもありました。

beauty_1630539896663.jpgbeauty_1630540052180.jpg

オンラインホームルームで、一斉に今日の課題を確認し、

午前チームは、対面授業を、

午後チームは、自宅での学習に取り組みました。

今日は、回線の関係などで接続できなかった児童もでましたが、

そのために必要な連絡事項は、Teamsに投稿してありますので、

慌てず、その連絡を見るようにしてくださいね。

では、明日も、オンラインホームルームを楽しみにしてくださいね。

2学期の始業式です!

9月1日(水)

新型コロナの感染が拡大し、夏休みが延長。

子どもたちにとっては、待ちに待った始業式となりました。

しかし、前半と後半に分かれ、2分割の登校となりました。

それでも子どもたちは、夏休みに作った作品を抱え、

元気よく登校してきてくれました。

IMG_4147.jpgIMG_4146.jpg

担任の先生は、教室で子どもたちを迎え、

担外の先生が廊下で、「おはよう!手を洗ってから教室に入ろうね」と声掛けをしました。

また、昨日の晩、突然にお願いしたiPadの更新のための設定作業。

お家の方には、急な対応をお願いすることになり、本当に申し訳ありませんでした。

その設定作業の確認のため、1、2年生は、登校してきた児童から

iPadの確認を行いました。

始業式は、職員室、校長室と各クラスをつなぐTeamsです。

beauty_1630460952784.jpgbeauty_1630460964114.jpg

子どもが半分しか座っていない少し寂しい教室でしたが、

子どもたちは、しっかり話を聞きました。

校長先生からは、「自分の好きなことに一生懸命取り組もう」という話を

そして、保健の先生からは、「新型コロナウイスル感染症にどう対応したら、いいのか」という話を聞きました。

そのあとは、それぞれのクラスで学級指導。

明日からのオンラインホームルームについての話や、分散登校の仕方について、説明を聞きました。

高学年のクラスでは、iPadの設定作業の確認を自分たちの力で行っていました。

beauty_1630462306007.jpgbeauty_1630462321536.jpg

1時間という少ない時間でしたが、子どもたちは、友達との再会を喜び、

楽しそうにかえって行きました。

子どもたちが帰った教室。

後ろのロッカーの上には、子どもたちが夏休みに作った作品が並びました。

例年なら、体育館で「作品展」を行うのですが、

今年は、同じ空間に人が集まり、密になるのを避けるため、

各教室に展示しました。

ほんの一部ですけど、お見せしますね。

beauty_1630462421400.jpgbeauty_1630462522764.jpg

beauty_1630462446748.jpgbeauty_1630464707796.jpg

beauty_1630462515600.jpgbeauty_1630464727681.jpg

保護者の皆様への公開は、後日Teamsを活用して行う予定です。

保護者の皆様、地域の皆様。

2学期もこのブログで、学校の様子を発信していきたいと思いますので、

本校の教育活動に対するご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。