クラス替えの発表があったと、それぞれのクラスに入り、担任の先生から話を聞いたり、配布物を確認したり、IPADを取りに行ったりと大忙しの一日でした。明日からこのクラスで頑張ろうと心を新たにした人も多かったようです。
1年生は、始業式には出ずに、クラスで学校での生活についていろいろと教えてもらっていました。
始業式後、各学年で分かれて、クラス替えの発表がありました。毎年、この瞬間はドキドキするものです。家を出るときから、誰と一緒のクラスになるか、担任の先生は誰になるだろうとドキドキしながら学校に来ている子もいるようでした。それぞれの学年の先生からは、今年一年の子ども達に期待することを伝えてもらっていました。
4月8日、晴天に恵まれた中、運動場で令和7年度始業式を行いました。どの先生が学校を去られて、どんな先生が新しく来たのか、みんな気にしながら、先生たちの紹介を聞いていました。私からは、自分が今成長の「とちゅう」であることを理解し、失敗を恐れずいろんなことに挑戦する一年にしようと話しました。子ども達から挑戦してできるようになったことを聞かせてもらうのを楽しみにしています。
入学式が終わった後、体育館の片づけを先生と一緒に、本日式に参加した6年生とで行いました。在校生を代表して6年生があいさつしたとおりに、学校のためにしっかりと仕事をする姿が頼もしかったです。
4月7日、入学式が終わった後、記念撮影をしてから、それぞれの教室に入りました。担任の先生との初めての授業です。まずは、担任の先生の名前を覚えるところから始め、一人ひとりの名前を担任の先生が呼び、大きな声で返事をする時間を取っていました。保護者の方が来るまでの待ち時間で、絵本の読み聞かせをしましたが、静かに話を聞いていました。明日からは、一人で学校に来ることになります。楽しみに待っていますよ。
4月7日、春の柔らかな日差しが降り注ぐ中、本校体育館にて令和7年度入学式を行いました。今年度は、137名の1年生を迎え、4クラスでスタートとなります。子ども達は少し緊張した面持ちで式に臨んでいました。司会である教頭先生の声掛けで、立ったり座ったり、礼をしたりとしっかりと話を聞ける姿を見せていました。私の方からは、「やるき」「やわらかさ」「げんき」をランドセルに詰めて、明日から学校に来てくださいと話をしました。2年生の歓迎の言葉と歌を聞いているときは、身を乗り出して、自分たちの先輩の姿を眺めていました。とっても良いスタートが切れたと思います。
4月4日、令和7年度の入学式に向けて前日準備を行いました。新6年生が登校し、会場設営、教室準備、外回りの清掃を頑張ってくれました。最高学年として、よく働いてくれ、いいスタートを切ったなと思います。正門には、立て看板が立てられ、記念撮影をしている新1年生がちらほらいました。月曜日の入学式が楽しみです。
3月末から4月上旬にかけて、校内に植わっている木々にも春が訪れ、きれいな花を咲かせています。桜が咲き始めた時期を考えると、1年生の入学式まで咲いているかどうか微妙ですが、きれいに咲いている花々も、新しくやってくる子ども達を待っているように見えます。
このページには、2025年4月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。
前のアーカイブは2025年3月です。
最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。