2023年12月アーカイブ

2学期終業式

12月22日、2学期の終業式を行いました。私の話を聞いた後、冬休みの生活で気をつけないといけないことをみんなで確認しました。その後教室に戻り、担任の先生から通知表を受け取り、2学期、自分の勉強や生活で頑張った証を確かめました。

IMG_4520.jpgIMG_4522.jpg

IMG_4530.jpgIMG_4538.jpgIMG_4528.jpgIMG_4532.jpgIMG_4526.jpg

最近の学校のエピソードで印象に残ったことを紹介します。昨日、お楽しみ会をしたあるクラスの話です。お楽しみ会をするかしないかを学級会で話したところ、したい子ばかりでなく、したくないという子もいたとのこと。その理由を確認してみると、その時間ももっと勉強をして、かしこくなりたいからという理由が多かったようです。したい子の理由は、冬休みに入り、みんなに会えなくなるので、2学期最後に楽しい思い出を作りたいからという理由が多かったとのこと。結局話し合った結果、そのクラスはお楽しみ会をすることに決まったそうです。でもこうやってお楽しみ会をやるかやらないかを子ども達に聞いて考えさせる、それぞれ思ったことを分かち合うというやり取りが、子ども達が言葉を使って、自分の思いを伝えたり、共同で何かをしていくときの着地点を見つけることを学習していっているのだなと感心しました。

また家でも、やるのは当たり前と思っていることでも、子ども達がどう考えているか、家族で話し合ってみてはいかがでしょうか、意外な意見や考え方にであるかもしれません。

それでは、今年の投稿はこれで終わります。また、3学期の子ども達の様子を楽しみにしていただけたら幸いです。みなさま、どうぞよいお年をお迎えください。

大掃除

12月21日、終業式を翌日に控えたこの日に、どの学年、クラスでも大掃除をしました。いつもの掃除ではやりきれないところをきれいにしようと、どの子も頑張っていました。教室やみんなで使う場所をきれいにして新しい年を迎えるのは気持ちよいものです。

IMG_4507.jpgIMG_4506.jpgIMG_4494.jpgIMG_4505.jpgIMG_4513.jpgIMG_4512.jpg

IMG_4517.jpgIMG_4514.jpgIMG_4518.jpgIMG_4515.jpgIMG_4516.jpg

学校で大掃除したことこを、それぞれのお家の大掃除でも発揮することを期待しています。

4年生福祉教育講演会

12月13日、福祉教育の一環として、「視覚障がい者の方のお話を聞く」講演会が行われました。講師の先生は、目が見えないことについて、自分の生活や体験を踏まえてお話していただきました。自分が持っている白杖についても説明をしてくださり、その苦労もお聞きすることができました。子ども達にとって、自分が体験できないことを、当事者である視覚障がいをお持ちの方に、お話を聞くことで、見方が広がりました。

IMG_4488.jpgIMG_4487.jpgIMG_4489.jpgIMG_4486.jpg

IMG_4492.jpgIMG_4490.jpg

街の小さな演奏会

12月9日、片山中学校区地域教育協議会(子育てネット)主催の「街の小さな演奏会」が片山中学校で行われました。本校からは、musicクラブが参加しました。片山小の和太鼓クラブ、ダンスクラブ、片山幼稚園のうたとダンスの後、musicクラブが「にじ」「ドレミの歌」を手話やボディーパーカッションを付けて歌いました。終わった後に、感想を聞くと、楽しかった、緊張しなかったといった声がありました。最後に、片山中学校の吹奏楽部の演奏を聴いて、あこがれのまなざしでその演奏を眺めていました。

IMG_4470.jpg

IMG_4485.jpgIMG_4484.jpgIMG_4482.jpgIMG_4481.jpgIMG_4479.jpgIMG_4480.jpg

たくさんのお客さんの前で発表できたmusicクラブのみなさん、よく頑張りました。

車いすバスケ体験会(その3)

車いすバスケ体験会、最後は、5,6年です。5,6年生も恐る恐る車いすを動かしていましたが、要領がつかめ、すごい勢いで車いすを動かしているつわものもいました。

IMG_4416.jpgIMG_4412.jpg

IMG_4446.jpgIMG_4418.jpgIMG_4451.jpgIMG_4443.jpgIMG_4437.jpgIMG_4436.jpgIMG_4423.jpgIMG_4420.jpg

IMG_4454.jpgIMG_4459.jpgIMG_4457.jpgIMG_4458.jpgIMG_4456.jpgIMG_4462.jpg

車いすバスケの方から自分たちの生き方のヒントももらった子ども達もいたようです。

忙しい中、子ども達のために時間を作ってくださった伊丹フェニックスのみなさんありがとうございました。またよろしくお願いします。

車いすバスケ体験会(その2)

車いすバスケ体験会、次は、1,2年生です。車いすは少し大きかったようですが、選手にサポートしてもらいながら、全員体験することができました。

IMG_4393.jpgIMG_4402.jpgIMG_4403.jpgIMG_4391.jpgIMG_4386.jpgIMG_4388.jpgIMG_4382.jpgIMG_4381.jpgIMG_4380.jpgIMG_4379.jpg

IMG_4408.jpgIMG_4406.jpgIMG_4405.jpgIMG_4404.jpg

バスケの実際の様子を見ているときも、大きな声で選手に声援を送っていました。

車いすバスケ体験会(その1)

12月8日、車いすバスケチーム伊丹フェニックスの選手10名が来られ、子ども達に車いすバスケ体験会を実施していただきました。二学年ごとに、車いすバスケの説明や、使用している競技用車いすの特徴、実際の試合の様子などをわかりやすく実演を交えてお話していただきました。その後、子ども達は競技用車いすに乗り、実際に操作体験をしました。なかなかまっすぐ進まないや、うまく曲がれないなど操作に苦労する子ども達でしたが、コツをつかんだ子は、すいすいと進む様子も見られました。体験が終わった後は、二クラスずつに分かれて、選手に質問をし、それに丁寧に答えていただきました。選手自身の体の様子や普段の生活の様子などもお話していただき、子ども達は、いろんな話に食いつくように聞き入っていました。二学年ずつ時間を取ったので、3回に分けて活動の様子を写真でアップします。

まずは、3,4年生からです。

IMG_4335.jpgIMG_4337.jpgIMG_4339.jpg

IMG_4346.jpgIMG_4343.jpgIMG_4342.jpg

IMG_4369.jpgIMG_4354.jpgIMG_4353.jpgIMG_4360.jpgIMG_4347.jpg

IMG_4375.jpgIMG_4371.jpgIMG_4373.jpg

たくさんお話ができてうれしそうな3,4年生でした。

6年生平和学習報告会

今週の火曜日、6年生が修学旅行で行った平和学習のまとめを各学年に伝えるために、平和学習報告会を行いました。グループに分かれて、各学年のクラスに行き、自分たちが作ったプレゼンを行いました。学年によって、いろいろな質問が出たようですが、丁寧に答えているところはさすが6年生でした。自分たちが平和について学ぶだけでなく、後輩にもその大切さを伝える姿は、さすが最高学年でした。

IMG_4330.jpgIMG_4331.jpg

IMG_4332.jpgIMG_4333.jpg

後輩たちにお礼を言われ、照れくさそうにしていた様子はとても微笑ましかったです。

授業の様子から(2学期)

2学期も子ども達は、いろいろな学習活動に取り組みました。その一部を紹介したいと思います。

まずは、6年生。理科の授業です。自分たちが考えた問いをもとに、学習を進めていました。この時間は、地層の学習で、千里第一小学校の校舎の下にある地層について、実物の標本をもとに学習をしていました。

お互いの問いを見ています。

IMG_1380.jpgIMG_1381.jpg

実物の標本を拡大した写真を見ながら調べ学習をしています。

IMG_1384.jpgIMG_1386.jpgIMG_1383.jpgIMG_1385.jpgIMG_1382.jpg

次は2年生です。詩を楽しむために言葉の響きや繰り返しのリズムを勉強していました。

IMG_4236.jpgIMG_4235.jpg

次は1年生です。Ipadに映し出されたワークシートに直接書き込んで漢字の勉強をしています。

IMG_4217.jpg

最後は、5年生。国語の授業で資料からわかることを自分の考えも入れて、文章を作成しています。

文章を書くポイントが掲示されています。

IMG_1364.jpg

それをもとに、自分たちのペースで文章を作成していました。

IMG_1369.jpgIMG_1367.jpgIMG_1365.jpg

後ろのホワイトボードには、つなぎ言葉の掲示物があり、常に言葉を意識する環境も整えられています。

IMG_1370.jpg

どの授業もipadを効果的に使い、子ども達が学習しやすい授業を行っています。

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.902.0

このアーカイブについて

このページには、2023年12月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2023年11月です。

次のアーカイブは2024年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。