低学年参観懇談(1,2,3年)

4月25日、低学年の参観懇談会を行いました。1年生は、粘土を使ってのひらがな学習、2年生は、それぞれのクラスで国語の言語活動を、3年生では、社会の地図記号や算数の図形の学習をしていました。保護者の方に見られる中、張り切って活動している児童が多かったように思います。忙しい中、たくさんのご来校ありがとうございました。

3年生

IMG_2949.jpgIMG_2951.jpgIMG_2953.jpgIMG_2954.jpgIMG_2958.jpgIMG_2960.jpg

2年生

IMG_2965.jpgIMG_2964.jpgIMG_2969.jpg

1年生

IMG_2971.jpgIMG_2974.jpgIMG_2976.jpgIMG_2979.jpgIMG_2980.jpg

参観する保護者の皆さん

IMG_2955.jpgIMG_2961.jpgIMG_2981.jpgIMG_2982.jpg

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.906.2

このブログ記事について

このページは、ウェブ管理者が2025年4月25日 16:02に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「身近な自然から生命の進化について学ぶ(3年校外学習)」です。

次のブログ記事は「社会を支える産業の一端を知る(5年校外学習)」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。