2017年4月アーカイブ

 校長 小林です。

 春になるといろいろな植物から一斉に芽が出たり、花が咲いたりします。南小学校にはいろいろな木がありますが、4年生はそのなかから1本の「自分の木」を選んで1年間定点観察をしようという学習をしています。昨日は校庭のいろいろなところに散らばって木や花の様子をスケッチしていました。ついこの前までは「寒さの中にもつぼみが膨らんでいます」とブログでお伝えしたばかりなのに、一気にいろいろなものが花開いている感じがします。改めて木や花を観察すると気がつくことがあるもので、桜はとうに終わっていたものと思っていましたが、上のほうの枝の先っぽにはまだ花がさいていました。タンポポの花が終わったあとは実ができ綿毛をなかに蓄えています。1年間いろいろな自然の変化を感じ取ってほしいですね。

DSCF6842.jpg

DSCF6843.jpg

DSCF6848.jpg

DSCF6846.jpg

3年生 春の遠足

| コメント(0) | トラックバック(0)

3年生は、4月21日に万博記念公園へ遠足に行きました。

自然観察学習館にて、万博で採れた自然の素材を使って工作をしました。

集中して取り組み、思い思いの素敵な作品を仕上げることができました♪

ブログ 工作DSCN9370.jpg

工作2CIMG0329.jpg

がんばった後のお弁当の味は格別でした!

ブログ 弁当DSCN9414.jpg

ご飯のあとはみんなで遊んでさらに仲良くなれましたね。

みんな遊びDSCN9420.jpg

また一つすてきな思い出ができました☆

4年生 春の遠足

| コメント(0) | トラックバック(0)

4月27日(木)に五月山公園とインスタントラーメン記念博物館に行きました。五月山動物園にも少し寄って動物を見てきました。インスタントラーメン記念博物館では、世界で一つだけのオリジナルカップヌードルを作りました。子どもたちは事前に考えてきたスープ・具材を選び、オリジナルのカップヌードルを作っていました。食べるもよし、飾るもよしですね♪

アルパカブログ用.jpgブログ用.jpgラーメン話ブログ用.jpgヌードル作成ブログ用.jpg

 校長 小林です。

 相次ぐ不審者事案でご心配をおかけしています。本日は登校時に教職員が校区内のポイントに立って児童の登校を見守りましたが、多くの保護者の皆様がお子さんに付き添って登校してくださったり、おうちの前で見送ってくださったりしておられました。また、あいさつ運動でお世話になっている地域の皆様も臨時に校区内に立ってくださったりして、子どもたちの安全を考えるたくさんの方のお世話になっていることを改めて感じました。本当にありがとうございました。明日も登校時の教職員の校区内の見守りと集団下校を実施します。帰宅後や休日の安全についてはご家庭でも御指導いただけたらと思いますのでよろしくお願いいたします。


 4月25日、1年生と2年生が「学校あんない」を行いました。小さな1年生にとって学校はとてつもなく大きなところです。今年は聞いていませんが、時々迷子になって教室に帰れなくなる子がでるほどです。そんな1年生に先輩の2年生が「学校の中を案内してあげるよ」と連れて行ってくれました。3時間目と4時間目を使い、可能な限り立ち入れる部屋を開けて見て回れるようにしました。私も全体の様子を見て回りたかったのですが「校長室」を訪れる子どもたちがいるために、ずっと校長室にいて子ども達を「接待」していました。2年生は引率役ですが、校長室に入ったことがある子というのはそんなにたくさんいる訳ではなく、物珍しそうに見ていました。きちんと挨拶をしてもらい、「ソファーに座ってもいいよ」というと嬉しそうにソファーに座っていました。執務用のパソコンや電話、鍵付きのロッカーや金庫などいろいろなものがあります。なかでも子どもたちの興味を引いたのは歴代校長先生の肖像写真やトロフィー、賞状類でした。これで1年生も南小のことはバッチリ分かったと思います。来年は新1年生をしっかり案内してあげてくださいね。

DSCF6713.jpg

DSCF6714.jpg

4月24日 クラブ活動開始

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 先日の委員会発足に引き続き、昨日、クラブ活動がスタートしました。クラブ活動は特別活動の時間に位置づけられる4年生以上が必修の授業で、今年度から水曜日から月曜日に引越ししておこなわれることになりました。今年のクラブは体育、料理、卓球、イラスト、図工、音楽、囲碁・将棋・オセロ、ダンス、手芸、演劇・お笑い、昔遊び、英語、バスケットで、クラスや学年の枠を越えて、友達との協力や個性の伸長を目的に活動します。初回の活動をのぞいてきましたが、どこのクラブも本当に楽しそうに活動していました。

DSCF6674.jpg

DSCF6683.jpg

DSCF6699.jpg

DSCF6654.jpg

DSCF6657.jpg

 校長 小林です。

 4月19日の水曜日、1年生を迎える会を行いました。4月7日に入学式を行った一年生。2週間近く経ったところでの「全校デビュー」です。まず、2~6年生が体育館に入り、1年生を迎える隊形になってスタンバイ。入学式同様に花アーチも用意しました。一年生は会場準備ができた頃に体育館に移動し6年生に手をつないでもらって入場しました。すでに校内で1年生を見かけているとはいえ、2年生以上の子どもたちにとっては興味津々です。入場した1年生には4年生から手作りペンダントのプレゼントがあり、一人ずつが首にかけてもらってとても嬉しそうでした。続いて3年生からお祝いの言葉があり、それに対して1年生からも「ありがとう」と元気にお礼の言葉を言いました。最後にみんな揃って校歌を歌って終了となりました。これで名実ともに1年生も南小の仲間となりました。これからもっともっと仲良くなろうね。

DSCF6563.jpg

DSCF6572.jpg

DSCF6576.jpg

DSCF6601.jpg

 校長 小林です。

 児童会前期委員会がスタートしました。委員会活動は4・5・6年生が代表、放送、保健、掲示、図書、栽培、給食、美化、生活、体育の10の委員会に分かれて児童みんなが気持ちの良い学校生活を送るための様々な奉仕活動を行います。全ての委員会の活動の様子を見て回りましたが、どの委員会も「1つ上の学年になったんだからがんばろう」という意気込みが伝わってきました。高学年のみんなのおかげで吹田南小の学校生活がスムーズに進みます。がんばってくださいね!

DSCF6546.jpg

DSCF6556.jpg

DSCF6554.jpg

4月17日 1年生 初給食

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 他の学年から遅れること1週間。1年生の給食が始まりました。保育園、幼稚園、こども園で給食を食べていた子どもも多いと思いますので、給食自体それほど珍しいものではないかもしれませんが、やはり「小学校の給食」ということで1年生から6年生まで同じものを食べますので、少しドキドキしていた子もいたのではないかと思います。この日は3時間目に栄養教諭から「給食のお話」を聞き、改めて給食ってどんなものかなということを学習しました。そして4時間目。どうしても時間がかかるので、エプロンを着る練習などをして、早めの12時頃(他の学年は12時20分)から給食の準備を始めました。トイレを済ませ、手を洗い、エプロンを着て給食当番はワゴンをとりに行きます。先生に教えられたとおりにきちんと給食の用意ができました。この日のメニューは子どもたちの大好きなカレーライスとフルーツミックスで、みんなパクパクと食べていたようです。お代わりをする子もいて、たちまち食缶は空っぽになっていました。食べている途中には調理員さんがさらにお代わりを持って来てくれたりして、みんな満足していました。給食が始まりましたので、集団下校も終了となっています。子どもたちそれぞれで帰宅していますが、物騒な事件等も起きていますので、帰宅後のお子様の様子にはご注意いただきますようお願いします。

DSCF6493.jpg 先生と一緒にワゴンを取りに行きます

DSCF6497.jpg よそうのも自分たちで

DSCF6500.jpg いただきまーす

DSCF6517.jpg 大好きなカレーです

DSCF6520.jpg 

調理員さんがお代わりを持ってきてくれました。

4月13日 離任式

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 4月13日 離任式を行いました。ご都合により残念ながら来ていただくことがかなわなかった方もいらっしゃいましたが、この日は吹田南小を去った4人の先生方がお別れの挨拶を言いに来てくださいました。体育館に1年生を除く全校児童が入り、6年生が作る花アーチをくぐって懐かしい先生方が入場してきました。体育館で姿を見ても何の違和感も感じず、「本当に異動されたのかな」と思ってしまうほどでした。みなさんそれぞれに移動された先の学校や子どもたちの様子などを紹介してくださり、みんな興味深そうに聞いていました。去られた先生方もかかわりのあった子どもたちも、一緒に過ごした吹田南小学校の思い出を大切に持っておいてほしいです。去られた先生方、お世話になりました。それぞれの新しいステージでがんばってください。お元気で。

DSCF6467.jpg

DSCF6474.jpg

DSCF6484.jpg

校長 小林です。

 どの学年も新しい内容の学習が始まっていますが、特に3年生ではいままで持ったことがないリコーダーの学習が始まります。真新しいリコーダーを手にして、すぐにでも吹いてみたいものですが、吹き方をきちんと教えてもらわないときれいな音色は響きません。そんな3年生に笛の達人、日本リコーダー協会の高橋先生が南小学校を訪ねてくださって、笛の吹き方を教えてくださいました。高橋先生の教え方のスタイルはとにかくユニーク。子どもたちが笑い転げ続けるほどのユーモアの連続です。こんなことでは大事なことは身につかないのでは...と思うと決してそうではなく、持ち手や息の吹き方、タンギングまでをきちんとできるように教えてくださり、そのテクニックは我々教員も多いに学ぶところがあると思いました。また、先生はとても大きいリコーダー(世界で2番目とおっしゃっていました。)と、とても小さいリコーダー(これは世界で一番とおっしゃっていました。)も持参され、吹いて見せてくれました。3年生のみなさん、しっかり練習して音楽会ではきれいな音色を聞かせてくださいね。

DSCF6459.jpg

DSCF6463.jpg

DSCF6466.jpg

4月11日 今年度 初給食

| コメント(0) | トラックバック(0)

校長 小林です

 4月11日は今年度初めての給食でした。しばらくの間、給食がお休みだったので寂しかった子も多かったはず。ひさしぶりに食べた給食に「おいしい」と舌鼓を打った子もいることでしょう。この日のメニューは食パン、牛乳、ミネストローネ、ツナポテトで、ツナサンドにして食べるようになっていました。新しい教室で新しい友達や先生と食べる給食のお味はいかがだったかな?一方、この時点では1年生はまだ給食がスタートしていませんでしたが、1年生も今日から給食スタートです。初日のメニューはカレーライス。大好きな子も多いことでしょう。これからの1年間、みんなでおいしく楽しい給食の時間が過ごせますように。

DSCF6445.jpg

校長 小林です。

 始業式が終わり、本格的に学校生活がスタートした4月11・12日の2日間にわたり吹田市イメージキャラクター「すいたん」が吹田南小学校を訪ねてくれました。「すいたん」が来たのは子どもたちが登校する時間帯。学校だよりで告知したので知っていた子もいましたが、知らなかった子は門を入ったところで「すいたん」の姿を見つけ、一斉に走り寄っていました。「すいたん」の人気は絶大ですぐに子どもの輪ができていました。このように「登校したら学校になにか楽しみがある」というのは良いことですね。子どもたちが喜ぶのなら毎日でも来てほしいところですが、そこは人気者の「すいたん」ですからなかなかそういうわけにはいきそうにありません。でも、みんなが良い子にしていたらまた、来てくれるかもしれませんね。

DSCF6451.jpg

DSCF6444.jpg

DSCF6452.jpg

4月10日 始業式

| コメント(0) | トラックバック(0)

 4月10日の月曜日、平成29年度1学期の始業式を行いました。1学期の始業式は他の学期の始業式とは違います。それは学年が1つあがるという高揚感と、どんな友達といっしょでどんな先生が担当なのかというドキドキがあるからです。この日、8時までは登校しないようにということになっていましたが、始業式を予定していた運動場が使えなかったこともあり、8時を超えるとピロティーが子どもたちであふれかえるほどになっていました。そのままでは危険なので体育館に移動し、時間通りに始業式を始めました。最初に校歌を歌いましたが、春休みの間の元気を貯め込んだかのような大きな歌声でした。そして南小を去った教職員や新転任の教職員の紹介、新しく転入してきたお友達8人の自己紹介がありましたが、特に新しく来た先生や転入生に対して、子ども達は興味津々の様子でした。その後は、いよいよお楽しみの担任・担当の発表。いろいろな感情が生まれるとおもいますが、それが声に出ると収拾がつかなくなるので、時々静かになるのを待って進めていきました。こうして春特有の「儀式」である始業式を終え、その後はそれぞれの場所でクラス分けをしました。これからの1年間、この日出会った仲間とともに充実した学校生活を送っていってほしいです。

DSCF6422.jpg

DSCF6425.jpg

DSCF6427.jpg

4月6日 学級開き研修

| コメント(0) | トラックバック(0)

校長 小林です。

 4/6、今学期初めての教職員研修を行いました。内容は「学級開きについて」。始業式を終え、それぞれ新しい学年の教室に行くとそこからは新しい担任の先生との時間。これを学級開きといいます。子どもたちにとっても先生にとっても初めての出会いとなる大事な大事な時間です。この日は配布物などの事務的な作業も多く、クラスによっては2日めに子どもとの出会いを大切にするというクラスもありますが、いずれにせよ今後の一年間をどんなクラスにしていくのかが決まる大事なこの数日を「黄金の3日間」と呼ぶこともあるくらいです。

 先生たちにとっても新しい学級の準備でとても忙しいこの時期にあえて設けた研修なので、良いお話が聞けるようにと大阪成蹊大学の園田雅春教授に来ていただきました。園田先生は公立学校教員を長く務められ、教育実践家として知られている方で、1人ひとりが大切にされる学級経営をテーマに講演をされたり本を出されたりされています。この場では内容の詳細までは紹介できませんが、具体的な数々のエピソードをもとに、聞いていて元気の出るお話をいただきました。また、当日は隣接校の吹田第二小学校の先生方にも呼び掛けて合同の研修会としました。今年の南小学校の学級開きは一味変わったものだったかもしれませんね。

IMG_0787.jpg IMG_0786.jpg

第49回 入学式

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 4月7日は本校第49回目の入学式でした。141名のキラキラした1年生が入学してきました。昨年度は嵐のような荒天で大変でしたが、今年も天気予報は微妙な感じ。とても心配したのですが、式が始まる時までは雨も降らず、ほっとしました。大きなランドセルを背負った1年生は受付を済ませると6年生に手を引かれて教室に入ります。教室では6年生が退屈しないように紙芝居をしたり、トイレに連れて行ってくれたりしてしっかりケアをしてくれました。

IMG_0239.jpg

 IMG_0256.jpg IMG_0272.jpgIMG_0268.jpg

 そして8時20分、いよいよ体育館へ移動。たくさんの保護者の皆さんや来賓の方々、そして教職員が見守るなか、手をつないで元気よく入場してきました。挨拶などで「ご入学おめでとう」と言われるとその都度「ありがとう」と答えていました。1年生だとまだまだ長時間集中するのは難しいので、大人の話が続くと退屈してくるものですが、食い入るように集中していたのが新2年生のパフォーマンス。元気いっぱいに校歌を歌い、学校に一年間を呼びかけや歌で表現していました。1年前は同じように2年生を見つめていた子らですが、1年経つとこんなに成長するものと私も改めて驚きました。体育館を退場した後はクラスでの記念写真。本当は運動場で撮る予定だったのですが、天候が悪いため多目的室に変更となりました。

 そのあとはクラスに入って初めての学級指導。机の前に座って先生のお話を聞いて「小学生の気分」が少しは味わえたかなと思います。

IMG_0286.jpg

 1年生の保護者のみなさま、これから6年間お子様をお預かりすることになります。学校と家庭の両輪でお子様を見ていけますようどうぞよろしくお願いいたします。

4月6日 入学式前日準備

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 昨年度はたいへんお世話になりました。今年度も引き続き本校で勤務させていただくことになりました。どうぞよろしくお願いいたします。
 さて、平成29年度のスタートは入学式準備から始まりました。先日の卒業式で大活躍してくれた6年生が登校し、今度は入学式の準備を頑張ってくれました。卒業式の時と同様に、まずは学校の大掃除。新一年生や来賓方の動線だけでなく、本当に隅々まできれいにしてくれました。掃除のあとは1年生教室の準備と体育館の式場づくり。卒業式の経験があるからかてきぱきとこなして、予定時刻より早めに終了しました。

 新二年生も登校して入学式でのパフォーマンスの練習をしました。春休みが挟まったのに、よく声が出ていてこちらも良い出来でした。新6年生も2年生も1年生の時にはこれだけの準備をしてもらって入学したので、いわば「順番」ですね。こういう経験を経てまた一つ学年が上がっていったという実感が湧くのだと思います。とても頼もしく感じた入学式準備でした。

DSCF6382.jpg

DSCF6388.jpg

DSCF6400.jpg

DSCF6405.jpg

DSCF6407.jpg

DSCF6411.jpg 練習する新二年生

※ 3/2の木瀬部屋力士来校の様子がJ:COM吹田の「お元気ですか市民のみなさん」で放映されました。ケーブルテレビは見られないという方や、期間内での放映を見逃したという方は

https://www.youtube.com/watch?v=XzBjmkhvcoY

で公開していますのでぜひご覧ください。

このアーカイブについて

このページには、2017年4月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2017年3月です。

次のアーカイブは2017年5月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。