2018年2月アーカイブ

二分の一成人式(4年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

2月7日、学校一日公開の日に、4年生は二分の一成人式を行いました。

10歳の自分から20歳の自分へ手紙を書いたり、これまでの周りの支えに対して、感謝の気持ちを手紙にしたりしました。

たくさんの保護者の方の前で話すのは、緊張したことと思いますが、しっかりと自分の思いを伝える姿があり、

素敵な姿を見ることができました。

二分の一成人式1.jpg二分の一成人式2.jpg

参観していただいた保護者の皆様ありがとうございました。

6年生親子行事

| コメント(0) | トラックバック(0)

卒業を目の前にして、6年生の親子行事がありました。

7518840928_IMG_0105.JPG

6年親子1.jpg

26年親子.jpg

6年親子_IMG_0111.JPG

親子で一緒にスポーツをしたり、動画をみたり子どもたちからおうちの方への手紙を渡したりして、楽しいひと時でした。

お世話になったPTA委員の皆様・お忙しい中来ていただいた保護者の皆様ありがとうございました。

2月19日(月)午前中は、新1年生の保護者向けに学校説明会を行いました。

民生児童委員の乾さんに、子育てについてお話をしていただき、

その後、学校生活について学校よりいろいろ説明をさせていただきました。

午後からは、1年生が、新一年生をお迎えしおもてなしをする「あそびパーク」

を行いました。

こま・あやとり・けんだま・折り紙・お手だま・たけとんぼに別れて遊びコーナーを用意し、

あそびを教える役の人、幼稚園・保育園の人たちを案内する役の人に分かれて、

頑張りました。

遊びパーク1.jpg

遊びパーク2.jpg

あそびパーク4.jpg

そういえば、この1年生の子どもたちも1年前にここにやってきて、

お兄さん・お姉さんと一緒に遊んでもらっていたんだなあ・・と思い出しました。

今日は、すっかりかっこいいお兄さん・お姉さんとして活躍してくれた

頼もしい1年生です。

マラソン大会

| コメント(0) | トラックバック(0)

1月から朝体育でマラソンに取り組んできました。

1年~4年生は、2月7日の学校一日公開の日に学校の運動場で、

6年生は2月8日に糸田川の堤防で、

学級閉鎖のために延期になった5年生は、2月23日に学校の運動場でマラソン大会を実施しました。

マラソン2年.jpg

スタートから気合が入っています。

1・2年生は運動場のジグザグコースを4周走ります。約1200メートルです。

マラソン2年2.jpg

マラソン大会3年2.jpg

マラソン大会3年3.jpg

3年生は、運動場コースを5周、約1500メートル、

4年生は、運動場コースを6周、約1800メートルを走りました。

マラソン大会3年.jpg

6年生は糸田川堤防コースを3周、約2500メートルを走りました。

マラソン6年2.jpg

マラソン6年1.jpg

6年マラソン3.jpg

5年生は、糸田川コースを2周半2000メートル走る予定でしたが、

今回は学級閉鎖のため実施できなくなったので、校内コースを走りました。

寒い中、たくさんの保護者の方々が応援してくださいました。

ありがとうございました。

昔の暮らし  体験学習

| コメント(0) | トラックバック(0)


2月13日(火) 地域の福祉委員会の皆様にお世話になり、3年生が昔の暮らしの体験学習をしました。

 一つは七輪体験です。

 今は、スイッチを入れれば火が付く便利な時代ですが、マッチで火をつけ、新聞紙を燃やして炭に火をつけ、七輪にもち網を載せて、もちを焼く体験をしました。

福祉交流4.jpg

3年福祉交流1.jpg

福祉交流8.jpg

七輪を使うのは初めての子どもたち。

炭の火がいこるのを待って、お待ちかねのお餅を焼きます。

焼けたお餅は醤油をつけていただきました。

「おいしーい」と歓声が上がっていました。

こちらは、藁で縄をなう経験をしました。

藁を少し濡らして、たたいてやわらかくします。

福祉交流3.jpg

3年福祉交流6.jpg福祉交流7.jpg

3年福祉交流2.jpg

福祉交流5.jpg

下をしっかり結び、足で固定しながら両手でなってい行きます。

むずかしかっのですが、地域の方々にやさしく声をかけていただきながら、なんとか頑張って縄をつくることができました。

このような貴重な体験をさせていただくことができること、吹二っこたちは幸せだなあと思います。

福祉委員会の皆様、寒い中ありがとうございました。

吹田南小学校の栄養教諭さんに来ていただき、食育の学習をしました。

3年生は、「朝ご飯をたべよう」の学習です。

朝ご飯を三食バランス良く食べることの大切さについて学びました

食育3年4.jpg

食育3年2.jpg

食育3年1.jpg

今日学んだことをおうちの人にも伝えて、自分たちの生活に生かしてほしいと思います。


校内図工展

| コメント(0) | トラックバック(0)

今週は校内図工展がありました。

低学年は図工室で、高学年は多目的教室での展示です。2月7日に一日公開があったので、その際に保護者の方にもたくさん見ていただくことができました。

1年生 ふしぎなはな を 絵具とクレパスで描きました。

色づかいが個性的でとてもきれいな作品ができました。

図工展1.jpg

2年生

海の底のお話を描きました。

形や色を工夫して、お洒落で人気者の「力プリン」となかよしの海の仲間たちを描きました。

図工展 2年.jpg

3年生 大きな木をのぼったら

大きな木に私を紙粘土で作っておきました。

校内図工展 3年.jpg

図工展3年作品.jpg

4年生  紅葉もいろいろ

秋の青空に色とりどりの紅葉をかきました。

絵に合わせて詩をつけました。

校内図工展4年1.jpg

図工展4年.jpg

図工展低学年.jpg

校内図工展 5年.jpg

5年生 名前の街

自分の名前を建物に見立てて街をつくりました。

補色やグラデーションやを考えながら色付けをしました。

校内図工展 6年.jpg

6年生 白黒マスク

マーブリングで模様をつけた台紙の上に、

白黒対象に顔をつくりました。

ちょっとおしゃれなお面ができました。

子どもたちも、クラスの友達だけでなく、他学年の子どもたちの作品をみて「すごいな」と感心していました。

お忙しい中、見に来ていただいた保護者の皆様ありがとうございました。

福祉交流(1年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

2月1日(木)地域の福祉委員会の皆さんにお世話になり、1年生が昔遊びを楽しみました。

体育館では、たけとんぼ・お手玉・はねつき・あやとり、ピィロティではコマ回しを、体育館前通路で、竹馬を教えていただきました。

なかなか普段はなじみのない遊びだったので、最初はむずかしそうでしたが、地域の方々にやさしく教えていただき、少しずつできるようになってきました。

福祉交流6.jpg

羽根つきを楽しんでいます。

少しづつ羽子板に羽があたるようになってきました。

福祉交流.jpg

竹馬です。

地域の方に支えていただきながら少しずつ歩けるようになってきました。

福祉交流4.jpg

こちらは、竹とんぼ。

上手に飛ばすコツを教えていただいています。

福祉交流2.jpg

コマ回しです。

むずかしくて、なかなかひもをかけるのも大変なようでしたが、

一緒に回していただき、回った瞬間は大よろこびでした。

福祉交流5.jpg

福祉交流1.jpg

あやとり・おてだまをしています。

貴重な体験をした子どもたちです。

寒い中、たくさんの地域の方々にお世話になりました。

ありがとうございました。

このアーカイブについて

このページには、2018年2月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2018年1月です。

次のアーカイブは2018年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。