2017年1月アーカイブ

児童会の取り組み

| コメント(0) | トラックバック(0)

児童会の計画委員会が中心になって、児童会行事「ザ・セール」を企画してくれています。

これは、家で不要になったものを持ち寄りリサイクルするという取り組みで、今週26日(木)に実施予定をしています。

3年生以上の子どもがお店を開き、計画委員会の子どもたちが準備してくれた「吹二小だけで使えるお金 スイニーを使ってお買い物をするというものです。

子どもたちはお家からいろんなものを持ってきたり、とても盛り上がっています。

23日(月)には、その説明に児童会の役員の子どもたちが各教室をまわってくれました。

説明2.jpg説明1.jpg

また、先日の児童集会で提案してくれた「吹二小の天の川を作ろう」の取り組みを進めるために、

下足ホールにポストが設置されました。

天の川.jpg

たくさんすてきな言葉の☆が光りますように・・・

1月20日(金)メイシアター小ホールで開催される言語活動発表会に、1年生が参加しました。

参加したのは5校5学年で、群読・音読劇等の発表を聞きました。

本校の1年生は「がんばったよ 1年生」という題で、これまで勉強した詩や言葉を手話をつけて発表しました。

グループごとに前に出て、詩や言葉遊び歌を手話をつけて発表しました。

一人ひとりとってもしっかり声がでていました。

1年生になって、たくさん言葉も手話も覚えたんだなと感心しました。

言語活動発表会2.jpg言語活動発表会3.jpg言語活動発表会4.jpg

最後は、「みんなともだち」を手話をつけて歌いました。

とってもすてきな歌声と笑顔で、聞いていて胸が熱くなりました。

言語活動発表会1.jpg

たくさん保護者の方も応援に来てくださいました。

ありがとうございました。

他校の発表もしっかり聞くことができた1年生でした。

3年生研究授業(1月18日)

| コメント(0) | トラックバック(0)

3年生が国語の研究授業をしました。

これは、本校だけでなく、吹田市の小学校の教員が集まる国語の研究会の研究授業です。

他校の先生たちも参加され、50人ぐらいの先生たちに見ていただきました。

3年生は教室がクラスの人数が44人で教室いっぱいでお客さんの入っていただくスペースが作れないので、今日は多目的教室で学習しました。

前の日に、教室の机を運んで今日の朝から1日多目的教室で学習しました。子どもたちにとっては、ちょっとスペシャルな日でした。

教材は、金子みすずさんの「つもった雪」です。

3連から構成されている詩ですが、詩の特徴を考えて、3連の言葉を予想するという学習です。

研究授業3.jpg研究授業11.jpg研究授業ゆき.jpg

子どもたちは、一人で考えたあと、グループで交流しながら自分の考えを深めていました。

吹田市合同防災訓練が、吹二小校区でも行われました。

吹二小地区では504名の方が集まりました。

保護者の方と一緒に参加した子どもたちもいました。

集合.jpg炊き出し1.jpg

朝早くから炊き出し準備が行われていました。

救護訓練・消化訓練・防災用具・避難備品等の確認等

コーナーに分かれての取り組みがありました。

簡易ベッドや防災備品の確認をされている様子です。

備蓄品確認.jpg簡易ベッド.jpg

毛布と木の棒を使って担架を作ります。

担架づくり.jpg災害工具.jpg

消火訓練を子どももやらせていただきました。

消化訓練.jpg救護訓練.jpg

三角巾の使い方の講習です。

避難スペース.jpg災害備品.jpg

バケツリレーのようすです。

バケツリレー.jpg

いざというときに、地域の結束力が大切ですが、吹二小校区の地域の力を改めて感じました。

学校では、1月17日 地震の避難訓練をしました。

阪神淡路大震災から22年になりますが、訓練では、子どもたちに阪神淡路大震災のこと、東日本大震災のことを話し、地震はいつ起こるか分からないこと、一番大切なことは、いざというときに自分の命を守るためにどうすればいいか分かっていることであることを話しました。

3学期の朝体育は、マラソンです。

2月のマラソン大会に向けて、寒さに負けずにがんばっています。

いつもは毎週木曜日が朝体育ですが、マラソンの間は、火曜日・木曜日の週2回の朝体育に取り組みます。

8時25分には、体操服に着替えて運動場に集合します。

最初は体育委員会の子どもたちが列を先導してみんなで一緒のペースで走ります。

朝体育1.jpg

身体が慣れてきたところで、自分のペースで走る練習をします。

最後までがんばって走っています。

朝体育3.jpg朝体育2.jpg

給食交流会(1月16日)

| コメント(0) | トラックバック(0)

3学期の給食交流会がありました。

今回は1年と5年、3年と6年、2年と4年のペア交流です。

一緒に給食を食べてペア遊びをしました。

給食交流2.jpg給食交流1.jpg

これは、1年生と5年生のドッジボールの様子です。

ペア遊び2.jpgペア遊び1.jpg

児童集会(1月16日)

| コメント(0) | トラックバック(0)

3学期最初の児童集会がありました。

給食委員会の子どもたちが、調理員さんの1日を劇で紹介してくれました。

給食委員会1.jpg

給食委員会2.jpg

体育委員会からは、遊んだあとのボールの片付け方について実演を通して呼びかけがありました。

体育委員会2.jpg

計画委員会からは、「吹二小の天の川を作ろう」の提案がありました。

星の形の紙を各クラスに配り、がんばっているところ・良いなと思うことを書いて、ポストに入れて下さいというお知らせがありました。集まったら、大きな紙に貼って紹介してくれるそうです。

すてきな天の川ができるのが楽しみです。

天の川.jpg

新学期が始まりました!

| コメント(0) | トラックバック(0)

1月10日(火)から新学期が始まりました。

今年も元気で笑顔いっぱいの吹田第二小学校になりますように・・

教職員一同力を合わせてがんばります。

今年の干支は酉です。

始業式1.jpg

酉は、干支でいうとサルとイヌの間に入ります。

始業式では、動物たちが神様の所に行ってその年の守り神をいただきに行った話をしました。

神様の所について並んだとき、サルとイヌのけんかをなだめてたのが酉だったということです。

酉年の今年は、子どもたちにも酉のように、友だちがけんかをしそうになった時、友だちの話を聞いてなだめられる人になって欲しい。そして、けんかしそうになってしまった人は、相手や周りの人の気持ちや考えを聞いて、その意見を「とりいれる」ことができる人になって欲しいという話をしました。

そして、3学期は、一年間のまとめの学期だけれど、一番短い学期だということ。6年生は、48日しか学校に来る日がないということ。しっかり、まとめをして、次の学年になる準備をしましょう・・というお話をしました。

これは、一年間のものさしです。ピンクが1学期・黄色が2学期、水色が3学期です。数字は学校に来る日数です。

始業式2.jpg

短い学期ですが、1日1日を大切に過ごして欲しいと思います。

子どもたちにも干支を覚えてもらうために、階段に干支を貼りました。

子どもたちは、早速干支を良いながら階段を登っていました。

干支階段2.JPG

階段干支.jpg

3学期の生活目標は、「相手を見て静かに話を聞こう」です。

相手の目を見ながら、相手の言うことを心で受け止めながら、聞ける子どもになって欲しいと思います。

生活目標.jpg

冬の言葉の掲示板

 1月の冬の言葉を言葉の掲示板にはりました。

季節に関するいろいろな言葉にも関心を持って欲しいと思います。

季節の言葉.jpg

このアーカイブについて

このページには、2017年1月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2016年12月です。

次のアーカイブは2017年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。