30日(月)、三中生の2年生が、自分たちの作ったおもちゃを持って本校を訪問。
1年生の子供たちが、そのおもちゃで遊びました。
遊び方を教える中学生、そっと見守る中学生、そして、楽しそうに遊ぶ1年生。
おもちゃはしばらくの間学校にあるので、1年生はおもちゃでもう少し楽しめそうですね!
30日(月)、三中生の2年生が、自分たちの作ったおもちゃを持って本校を訪問。
1年生の子供たちが、そのおもちゃで遊びました。
遊び方を教える中学生、そっと見守る中学生、そして、楽しそうに遊ぶ1年生。
おもちゃはしばらくの間学校にあるので、1年生はおもちゃでもう少し楽しめそうですね!
30日(月)、朝の会の時間を使って平和集会がありました。
6年生が全校児童に折ってもらった千羽鶴を紹介し、「ヒロシマ」に届けてきますと伝えました。
そして、6年生が全校児童の前で「ヒロシマのある国で」を合唱。
今週の水曜日・木曜日と修学旅行、平和について学び考えましょう。
そして、自分たちが学んできたことをしっかりと伝えましょう。
27日(金)、お昼休みにお笑いライブが体育館で開催されました。
体育館には全校児童の8割はいたかな。
各コンビが持ちネタを披露し、笑いの渦が・・・。
さすが大阪の子供、お笑いが身近にあるので漫才ができる。
今週の火曜日に2回目のライブがあります。
25日、2年生の国語の授業は「話す」「聞く」の学習。
今日は、「聞く」に焦点を当てた授業。
A・B二つのグループに分かれます。担任から出された各グループへの指令を守りながら、話し合いをします。
最初の指令は?
「いやな気持」「横をむいていやだった」
次の指令は?
「何で向こうむいてるの?」「全然意味わからない」
三つめの指令は?
「やっぱり無視されてる」「怖かった」
最後の指令は?
「違う話してる」「私、こんなこと言ってない」
今日の最後の学習は、4つの指令を通して学んだこと(気が付いたこと)、「聞くときに大事なこと」をノートに書いて発表。
3年生の算数の学習は、円について考えること。
缶詰・ラグビーボール・ドッジボールを真上・真横から見るとどんな形に見えるかグループで学習。
真上・真横どちらから見ても「円」に見えるドッジボールについて考えます。
ドッジボール(=球)を切るとどんな形があらわれる?
切り口が一番大きくなるのは、どのように切ったとき?
グループで相談、ドッジボールを触りながら考えます。(自分の手が包丁替わり)
子供たちからは、円。
真ん中・ちょうど半分に切ったところ。
担任が球の模型を使って説明
24日(水)、1年生のカタカナの学習の様子を参観。
子供たちがカタカナ書く言葉を発表、みんなしっかりと手を挙げていました。
担任が意地悪をして、カタカナ表記を間違えて板書。
子供たちは、5か所の間違いを探しました。
今日の最後の学習は、ipadを使ってカタカナで表記する言葉を探すゲームをしました。
23日(月)、児童会集会です。今日は前期の委員長が退任のあいさつをしました。
自分たちの頑張ったことと後期の委員会の人に頑張って欲しいことなどを話しました。
美化委員長は次のような話をしてくれました。
草花の水やりと掃除用具の点検や整備などをしました。
学校をきれいにを目標にしてきたので、後期の人にも引きついで欲しいと思います。
全校の皆さんも、きれいな学校を目ざして頑張りましょう。
5年生が出前授業で自動車を通してSDGsを学びました。
21世紀は環境の世紀。地球温暖化を考え、温暖化ガス二酸化炭素の排出を減らすことが大切。
このままの状況が続くと、2099年までには気温がドンドン上昇し、4度上がると。
自分の身体で考えて、体温が4度上がったらどうなるか。地球の平均気温が4度上がると・・・。
最後は、自分が自動車会社の社長になってゲームをします。
利益と環境を考えながらのゲーム、横で見ていて自分もやってみたいと思いました。
18日(水)、2時間目算数の授業を参観しました。
授業内容は、九九の2の段から5の段まで式と答えの一覧(写真を参考)を見て、規則性を見つけるというものです。
最初は規則性を探すことに苦労をしていましたが、ペアの友達と相談しながら規則性を見つけていきました。
子供からは、「かける数」と「かけられる数」を入れ替えても答えは同じです。
具体的には、2×3=6 3×2=6 です。
また、表を横に見ると、「かけられる数」だけ、答えが大きくなっている。
具体的には、2×1=2 3×1=3 4×1=4 5×1=5
12日(木)、5年生の児童が、校医さんから歯磨き指導を受けました。
虫歯や歯周病の原因は、どちらも歯垢です。
自分の歯並びに合った歯磨きの仕方を覚えましょうと話をされました。
また、健康のためには一口で30回噛むといいですとも言われました。
ただ、数えるのが大変なので、いつもより5回だけ多く噛むと良いよと、わかりやすいアドバイスをもらいました。
11日(水)、運動場で交通安全教室が開かれました。運動場に作られた横断歩道や交差点を使って、1年生が道路の歩き方について学びました。
車が来ないか確かめてから歩き始める姿に、青信号を確かめて歩き出す子供、みんな真剣に歩いていました。
今日教えてもらったことをしっかりと守って登下校しましょう!
3年生の食育の授業、今日のねらいは、「栄養が足りないとどうなるか考えよう」でした。
4人の子供たちが登場します。一人ひとりの子供のお弁当(栄養3色)を見て、遠足にどのように参加できたかを考えました。
学習プリントに誰がどこまで登ることができたかを考えました。
頂上まで登れた子供と、家で寝ている子供は考えやすかったようです。
多目的室で1年生が外国語学習。
内容は、「ハローウイン」を題材にしているようでした。
私が参観した時にはクイズをしているところ?かな。
答えが発表される度に子供たちは歓声を上げていました。
5日(木)の夜、5年生の宿泊学習の様子を少し見に行きました。
私が着いた時は、ちょうど夕食の前。私は仲良く食べる様子を見ることができました。当然、お代わりをする子もいましたし、美味しそうに食べていました。
食事の後は、キャンプファイヤー。子供たちがキャンリーダーとして、とっても楽しキャンファイヤーを演出してくれました。「すごいね!」「よく頑張ったね!」
5日(木)、5年生が楽しみにしていた宿泊学習に出かけました。
出発式では、司会の児童が中心になって進めていました。
自分たちで考え行動する力に磨きをかけてきて欲しいです。
保護者の皆様には、朝早くから子供たちの見送りありがとうございました。
子供からのお土産話を楽しみに待っていてください。
4日(水)、6年生の子供たちが、三中の体育大会に参加しました。(吹田第六小学校も一緒に参加)
子供たちが参加した種目は、中学校3年生との綱引き。
中学生紅組・青組のそれぞれと1回ずつ勝負を挑みました。
吹一小の6年生は大健闘で、一敗一分けに終わりました。
中学生の迫力あるリレーを見て中学校を後にしました。
4日(水)、体育館で1年2組と2年2組の児童が一緒に「猛獣狩りをしようよ!」で遊んでいました。
「コアラ」と叫ぶと、3人が集まります。
「エリマキトカゲ」というと、7人の子供が集まりますが・・・。
そう簡単に7人にはなりません。
8人や5人やとグループができどうなるのかと見ていると、
誰かがそのグループを飛び出し、7人グループ作りに成功!!
最後まで上手くいかない場合は、先生の登場!!!
10月2日の全校集会の様子を紹介します。
私から、ノーベル化学賞を受賞された「吉野 彰」のお話をしました。
吉野さんを科学の道へと導いた「ローソクの科学」という書籍を紹介し、
最後に、吉野さんからの子供たちへのメッセージの一部を紹介しました。
その後、夏休み科学作品展の表彰式を行いました。本校では1名の児童が科学奨励賞を受賞しました。
最後に、児童会の代表が、平和の願いを込めた折り鶴づくりへの協力をお願いしました。