2021年3月アーカイブ

修了式

| コメント(0) | トラックバック(0)

本日、修了式が終わりました。授業も午前中です。

今日で1年間の学習活動が終わります。

今年度の最終授業日です。

修了式では、校歌を聞いて、あいさつし、

春休みのくらしなど、生活指導からの話をしました。

それでは、最後に。改めまして。

保護者の皆さま、地域の皆さまにおかれましては、

この一年間、コロナウイルスへの対応を継続する中、

本校教育活動にご理解ご協力を賜り、誠にありがとう

ございました。

本日で、吹田第一小学校は、令和2年度の教育課程を

終了いたします。また、この吹一つれづれ日記も、

新年度まで休止いたします。

今後とも変わらぬご厚情を賜りますようお願い申し

上げます。

給食最終日

| コメント(0) | トラックバック(0)

明日が修了式です。一年間の最終日です。

そして、今日は、給食最終日です。

最後のメニューは、

コッペパン、牛乳、ビーフンスープ、

鮭とチーズのホイルむし、リンゴジャムです。

早くコロナが収束して、班の体制で食べながら話

ができて、大笑いしながら食べられる給食時間に

戻ってほしいなと願っています。

卒業式

| コメント(0) | トラックバック(0)

3月19日、卒業式を挙行しました。

新型コロナウイルスの影響で、各種制限をしながらの実施でした。

132回という歴史にふさわしい厳粛な雰囲気を保ちつつ、

子どもたちの活動中心の簡略化した卒業式でした。

卒業式の入退場曲

| コメント(0) | トラックバック(0)

先日、5年生が音楽の時間に合奏をしていました。

とても集中しています。すごく真剣な表情です。

だから、静かにそっと音楽室に入りました。

実は、卒業式の入退場曲の録音だったのです。

コロナの影響で、今年も在校生の代表として

5年生が卒業式に参加することができないので、

曲だけで参加します。

自分たちの想いを込めて、それはそれは

一生懸命に演奏していました。

曲は、有名な「ホール・ニュー・ワールド」です。

今日の卒業式で使用します。

「誠心努力」について

| コメント(0) | トラックバック(0)

先日、わかば学級の子どもたちが校長室を

訪ねてきてくれました。

「校長先生、運動場にある<誠心努力>という石碑

は、何ですか? いつからあるのですか?」

という質問でした。

あらかじめ、その質問をしに来てくれるのだというのを

聞いていましたので、校長室の書籍で調べてみました。

古い文献を調べると、次のことがわかりました。

運動場の石碑は、創立100周年(昭和50年)の時に

建てたものであること。

「誠心努力」という言葉は、明治42年に新しい校訓(学校

教育目標)として採用されたものであること。

職員室の奥に、それを書いた額が二つ、今もかざってあること。

卒業式のしおりの表紙にその字が使われていること。

あゆみ(通知表)の画像として、その石碑が載っていること

など、古くから本校にとって大きく関わりのある言葉なのだ

ということがわかりました。

質問してくれたわかば学級の人たち、ありがとう。

最近、なんだか、あっという間に日々が

過ぎていくような気がします。

明日は、もう卒業式です。

具体物での算数

| コメント(0) | トラックバック(0)

先日、2年生が算数の時間に粘土と

ストローを使って学習していました。

まず、グループで協力して箱作りです。

ストローを辺にして、角に粘土を使います。

次に、使用したストローと粘土の数を

調べていきます。

既成の箱を使って、辺や頂点を数える

方法もありますが、実際に作ってみて、

数えていく方法が有効だなと感じました。

グループで仲良く協力して作っていました。

6年外部講師招聘

| コメント(0) | トラックバック(0)

6年生が、立て続けに外部講師を迎えて

学習しました。

9日には、薬物指導についてです。

タバコとアルコールの害や危険性の話を

薬剤師さんにしていただきました。

ありがとうございます。

12日には、文化庁の芸術家派遣事業です。

実際に舞台に立っておられる山本能楽堂の方々

に来ていただき、日本の伝統芸能の狂言について

実演を見せていただきながら学びました。

声の大きさ(太さ)と所作(型)の美しさに

圧倒させられました。お見事です。

感謝します。

先週の月曜日に、オンラインで教室配信しました。

2度目なのですが、音声や画像がうまくいかず、

スピーチをやり直したり、難しい場面がありました。

プログラムは次の内容です。

1、あいさつ

2、校長の話

3、6年生から在校生へのプレゼント

4、児童会からの連絡(各委員会委員長の最後の挨拶等)

5、生活指導担当教員からの話

校長室では、最初は緊張する子どもも多かったのですが、

とてもがんばって、立派なあいさつをしていました。

浜屋敷見学とはぶらし回収

| コメント(0) | トラックバック(0)

1年間、まったく校外学習に出かけることが

できなかった3年生が、やっと校外学習に

出かけました。

公共交通機関を使うことは難しいので、

徒歩で、吹一校区の端にある浜屋敷に

行きました。よかったね。3年生。

また、児童会がSDGsの取り組みで集めた

はぶらしが、1.5kgになったそうです。

ご協力ありがとうございました。

今後も、集め続けます。

お楽しみ給食

| コメント(0) | トラックバック(0)

9日は、6年生のお楽しみ給食の日でした。

メニューは、ミニロールパン、牛乳、

ミートボールシチュー、あげウインナー、

こめこささみフライ、ブロッコリーのサラダ、

ぶどうゼリーです。

「おうちに帰ったら、家族の人に

自慢すんねん」などと言いながら、

6年生の子どもたちは、ててもにこやかに

食事をしていました。

調理員さん、6年間ありがとうございました。

水のゆくえ

| コメント(0) | トラックバック(0)

先日、4年生が水について学んでいました。

自然の中の水のついて学ぶ単元です。

理科室とベランダ、運動場の畑をいったり

きたりしながら、水は沸騰しなくても、

蒸発するのかどうかを実験・観察していました。

太陽の光との関係など、実際に自分の目で見て

学んでいくことが、とても大切だなという

ことを感じました。

モチモチの木

| コメント(0) | トラックバック(0)

先日、3年生が国語で「モチモチの木」の

学習をしていました。

かなり昔から国語の教科に取り入れられている

有名な教材なので、保護者の方々も、昔学習して

いたと言われる方もあるかもしれません。

「豆太」がじさまのために勇気を出して、

行動する話です。

めあては「自分の考えを持ち、話し合おう」でした。

一生懸命に考え、ワークブックに記入し、

交流していました。

6年生を送る会

| コメント(0) | トラックバック(0)

先週の水曜日に、6年生を送る会が

ありました。

例年ならば、体育館に全校児童が一堂に

集まって6年生を送り出すのですが、

今年は、各学年時間をずらして集合し、

感謝の言葉を送りました。

残念ながら、感染防止のため、歌や合奏も

できませんでした。

1年生から手作りのプレゼントを

渡してもらって、6年生はうれしそうでした。

準備や司会をしてくれた児童会のひとたち、

ありがとう!

6年生、おめでとう!

給食委員会から

| コメント(0) | トラックバック(0)

集会の数が少なくなった(しかも、リモートで

開催している)ので、あまり委員会の児童が

活躍する場がなくなっているなあと思っていた

のですが、廊下に給食委員会のポスターが

貼ってありました。

「給食のかたづけ」についてです。

「ごはんつぶ」のキャラクターを作って、

お知らせをしたり、「カレー」はどこの

国から伝わってきたのかというクイズを

出したり、「かたづけの上手さコンテスト」

をしたりしていました。

自分たちで活躍の場を工夫して見つけています。

ちなみに、「かたづけの上手さコンテスト」の

上位は次の4クラスだったそうです。

1位・・・2年1組

2位・・・4年1組

3位・・・5年1組

4位・・・6年2組

おめでとう!

課外クラブの引退試合

| コメント(0) | トラックバック(0)

先日、課外クラブの引退試合を体育館で

実施しました。やっと緊急事態宣言が

解消されたので、恒例の先生チーム対

6年生チームで試合をしました。

3月1日はバレーボール、2日は卓球です。

とても楽しいひとときでした。

これで卒業していくのだなと実感が

積み重なってきました。

昔から、1月は行く、2月は逃げる、

3月は去るといいますが、言いえて妙

だなと思います。

研究授業「走れ」

| コメント(0) | トラックバック(0)

先日、4年生が国語で「走れ」の

学習をしていました。

子どもたちと同学年の子ども「のぶよ」が主人公

なので、気持ちや行動について考えるには

ぴったりの教材です。

この作品は、日本の名作童話シリーズとして、

1997年に出版されています。

登場人物3人の心情曲線をかいたものを活用

しながら、場面の移り変わりと結び付けて、

具体的に想像しながら、学んでいました。

めあては「自分の考えを持ち、話し合おう」でした。

一生懸命に考え、ワークブックに記入し、

交流していました。

緊急事態宣言の解除

| コメント(0) | トラックバック(0)

やっと3月1日から、コロナに対する

緊急事態宣言が解除されることになりました。

少しだけですが、子どもたちが、活動できる

範囲や内容が広がります。

ほっと一安心ですが、気をゆるめることなく、

これからも十分な感染対策を取りながら、

学校教育を進めていきたいと思います。

なお、卒業式に関する点は変更なしと

いうことですので、「来賓なし、在校生の参加なし、

国歌・校歌は清聴のみ、呼びかけや合唱等はなし、

短時間の実施」のままになります。

おうちの人への手紙

| コメント(0) | トラックバック(0)

先日、2年生がとても静かに、そして、

集中して学習していました。

何の授業かなと思ったら、おうちの人への手紙

を書く授業でした。

おうちの方々からいただいた手紙に返事を

書くという内容です。

「とても細かなことまで、覚えていてくれた」

といううれしさがあふれていました。

本来なら、参観日に実施する予定だったのですが、

コロナ対応でできなくなったものです。

「ママへ」とか「お母さんへ」というお手紙が

多かったようでした。

ものすごく丁寧な字で書いていました。

感心しました。

このアーカイブについて

このページには、2021年3月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2021年2月です。

次のアーカイブは2021年4月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。