2014年11月アーカイブ

クラスでほっこり・・・

2014年11月28日(金)

 年齢別の活動が多かった最近ですが、

 今日は、久々にクラス活動をしました。

 それぞれのクラスで、ゆったり、ほっこり、

 楽しく活動していました。

 一緒に活動すると、やっぱり5歳児は、

 お兄ちゃんお姉ちゃんですね!

 

大きくなぁれ!(4歳児)

2014年11月28日(金)

 うさぎチーム(4歳児)が畑にタマネギの苗、

 プランターには『ソラマメ』と『ウスイエンドウ』の種を植えました。

 タマネギの苗を見て、「これはただのネギやん!」と言って、

 本来のタマネギには、繋がらなかったり、

 「ネギの匂いがくさいなぁ・・・」と匂いを嗅いでみたり・・・

 また、『ソラマメ』や『エンドウ豆』を知っていたり

 食べたことのある子は少なかったので、

 来年食べるのが、楽しみです!

 

 

 

 

サツマイモごはん&野菜たっぷり味噌汁

2014年11月27日(木)

 サツマイモが残っていたので、またまた、会食をしました。

 今日のメニューはコレっ!

 サツマイモご飯&味噌汁。

 味噌汁の具は、大根(園産)、大根葉(園産)、ホウレンソウ(園産)、

 人参、サツマイモ、白菜、豆腐、うす揚げ・・・

 11.27kaisyoku.jpg

 サツマイモご飯も、味噌汁も好評でした❤

第10回あそぼう会

2014年11月27日(木)

 今日はあそぼう会。地域の親子が沢山、遊びに来てくれました。

 一緒に体操をしたり、砂遊びをしたり、三輪車に乗ったり・・・

 そして今日は、園児達の作ったお店やさんが10時に開店して、

 皆でお店屋さんごっこをしました。

 タクシーやさんや、お寿司屋さん、タコ焼き屋さん、あめやさん・・・

 マジックショーもありました!

 園児達も、沢山のお客さんが来てくれて、張り切っていました。

 

保育参観(運動遊びプログラム)

2014年11月26日(水)

 当園では、昨年度から『子ども達の体作り』の一環として、

 吹田市スポーツ推進室の先生に指導に来ていただき、

 『運動遊びプログラム』に取り組んできました。

 『体を動かすことが好きな子ども』という目標をもって、

 将来につながるための体作りの指導をしていただいています。

 今日は、そんな取り組みの様子を、保育参観のひとつとして、

 保護者の方に見ていただきました。

 

 

紙版画のイモ+墨絵(5歳児)

2014年11月25日(火)

 『芋ほりをしている自分』というテーマで、

 先日刷った紙版画に、墨で絵を描き加えました。

 「どうやっておイモを掘ったかなぁ?」と思い出して、

 掘っている所のポーズをして、友達と見合いっこをしたり、

 足や手はどうなっているのか皆で話し合ったりしてから、

 自分で考えて描いてみました。

 

Christmasリースを作ったよ!

2014年11月25日(火)

 5歳児のリースは先日芋ほりの時に作った芋ツルのリース、

 4歳児は段ボールをドーナツ型に切ったリース・・・

 それぞれのリースの土台に、飾りをつけました。

 飾りは、遠足の時に拾ったどんぐりや松ぼっくり、色んな木の実・・・

 そして、園庭に咲いていた千日紅のドライフラワーや南天の実・・・

 そのほか、コーンや小豆も・・・

 自然物を使った世界にひとつしかないプレミアムなリースが出来上がりました。

 

吹一幼稚園にて(人形劇&お店屋さんごっこ)

2014年11月21日(金)

 今日は、吹一幼稚園まで行ってきました。

 目的は『クラルテの人形劇鑑賞』と園児同士の交流。

 4歳児は2回目、5歳児は3回目の交流で、

 前回は運動会ごっこで大盛り上がり!

 子ども達もよく覚えていて、遊べるのを楽しみにしていました。

 

第13回サンサンタイム(3歳児教室)

2014年11月20日(木)

 今日のサンサンタイムは、18組の親子が来てくれました。

 定番の触れ合い遊びやこそばし遊び、体操をして、

 『おとしあな』という簡単な集団遊びをしました。

 「できるかなぁ~?」と思ったのですが、

 ナント...!子ども達はちゃんとルールを理解して出来るので、ビックリです!

 「こんなこともできるんや~!」と嬉しくなりました❤

 成長しましたね・・・

保育園の先生が遊びに来てくれたよ!

2014年11月20日(木)

 保幼職員研修『幼稚園体験』の一環で、保育園の先生2名が

 幼稚園に来られました。

 子ども達はいつもwelcome!

 「新しい先生が来てくれた!」と大喜びでした。

 保育園の先生に『リズム』の指導をしてもらったり、

 一緒に遊んだり、絵本を読んでもらったり・・・

 半日一緒に過ごして、新しい遊びを教えて貰って、

 子ども達も大満足でした。

 

『焼き芋Party』美味しかったね!

2014年11月19日(水)

 園の畑で先日掘ったおイモで、焼き芋&トン汁を作りました。

 最近では、『たき火』をみるという機会もないし、

 実際にたき火をする場所もない・・・

 そこで、葉っぱや木の枝を集めて、焼き芋の火床をつくって、

 ミニ焼き芋パーティーをしました。

 ❤ 野菜たっぷりトン汁&焼き芋定食❤

 11.19yakiimoteisyoku.jpg

 

紙版画『版刷りをしたよ!』

2014年11月18日(火)

 昨日作ったおイモの版に、ローラーでインクを付けて、

 版刷りをしました。

 実際にローラーをもつと「思ったより重たい!」とか、

 「思ったようにできなくて難しい!」とか、「おもしろい!」とか・・・

 インクを混ぜる時も「色が変わった~!!」と大喜びのきりんチーム。

 刷り上がったおイモを見て、「WAO~❤」と大満足でした!

保育園児と交流!

2014年11月18日(火)

 今日は、同年齢の交流をしました。

 5歳児は幼稚園で、4歳児は保育園で実施。

 お互いに場や環境にもなれてきたようで、

 二人組になったり、ふれあい遊びをするのも、

 自然な感じでできるようになってきました。

 普段は幼稚園でこじんまりと遊んでいる子ども達なので、

 同年齢で交流する事は、とっても有意義な事です!

紙版画の版作りをしたよ!(5歳児)

2014年11月月17日(月)

 「版画って・・・?」「ハンガーの事...?」

 昨年、スチレン版画をしたので、覚えているかなぁ?と思いきや

 やはり、なんとな~くの子はいても、

 殆どの子どもは「???」でした。

 でも、去年の話をしていると少しずつ思い出す子もいて、

 自分達の覚えている話を色々としてくれました。

 よかった~~❤

 

 

なかよしタイム ~お家の人と一緒に~

2014年11月17日(月)

 今日はなかよしタイムに、お父さんの参加もあり、

 子ども達と一緒に、体操や縄跳びをしてくださいました。

 子ども達も、大喜び!

 なかよしタイムに参加してもらう事で、

 見ているだけではわからない面白さや、楽しさ、

 しんどいけど頑張った時の気持ち良さなど。。。

 実体験を通して、お家の方達にも感じていただけるのではないでしょうか?

 

 

 

 

動物を描いたよ!

2014年11月14日(金)

 先日皆で行った動物園はとっても楽しかったね!

 そこで、動物園にいた動物達を思い出して、

 4歳児はコンテ、5歳児は墨と絵具で描きました。

 動物達の特徴はよく覚えていて、

 「ゾウの頭にはひげが生えている」とか、

 「シマウマの眼には長~いまつ毛がついている・・・」など。

 

お母さんも一緒に❤なかよしタイム❤

2014年11月14日(金)

 今日と17日(月)~20日(木)までオープン幼稚園です! 

 そこで、お母さん達にも❤なかよしタイム❤に参加してもらって、

 駆け足や体操、縄跳びにもチャレンジ!

 『どんぐり体操』では、「これってきついねぇ~!」とお母さん。

 『縄跳び』では、「昔はできたのに・・・」と燃えているお母さん。

 そして、子ども達も参加しているお母さん達に

 がんばっている姿を見てもらって、張り切って跳んでいました。

 

 

今日のCookingは・・・? 

2014年11月13日(木)

 今日は、昨日掘ったサツマイモ(小)や茎を使っての

 味噌汁定食のCooking。

 そのほかの野菜は...?

 お米やニンジンは園児のおじいちゃん作で九州産。

 間引き大根の葉っぱやホウレンソウは幼稚園産。

 そして、大根は近所の八百屋さんで購入しました。

 スペシャルなおかずは、近所のお肉屋さん作成の

 園児オススメ❤ウィンナーフライ❤

 ★定番味噌汁定食~ウィンナーフライつき~★

 11.13kyounogohan.jpg

 

 

 

 

うんとこしょ!どっこいしょ!芋ほりをしたよ。

2014年11月13日(水)

 本当は先週に掘るつもりだったのですが、、

 まだまだ小さかったので、1週間置いておきました。

 そして、今日・・・

 いざ掘ってみると???

 やはり、例年より小さくて、数も少なくちょっと残念でした!

 でも子ども達は、一生懸命探して、

 根っこのような小さいおイモを見つけて、 「あった~!!」と大喜び!

 大きくても小さくても見つけた時の喜びは一緒!

 

 

 

 

王子動物園へGO!

2014年11月11日(火)

 今日は絶好の遠足日和で、電車に乗ってGO!

 皆で乗るのは2回目ですが、今日はちょっと遠出です。

 駅で電車を待つ間もWAKUWAKU感一杯!!

 動物園では、動物を見るだけではなく、

 飼育員さんから映像を見ながらお話を聞くこともできて、

 動物の事がよくわかって、とっても勉強になりました。

 動物を見て、子ども達はどんなことを感じてくれたでしょう?

 

 

 

咳エチケットって?鼻のかみ方は?

2014年11月10日(月)

 最近、朝晩寒くなり、咳をする子、鼻水の出る子、

 マスクをしている子などが増えてきました。

 そこで、「咳や鼻水ってなんだろう?」

 「咳をする時はどうしたらいいんだろう?」

 「鼻水が出たらどうしよう?」など

 子ども達も何となくわかっているようなのですが、

 もう一度、確認の為に養護教諭の巡回指導で

 わかりやすく教えて頂きました。

 

 

お兄ちゃんお姉ちゃん、ありがとう❤

2014年11月7日(金)

 成蹊高校の保育体験は3日、

 第五中学校の職場体験学習は2日と、期間は短かったのですが、

 子ども達は、お兄ちゃんお姉ちゃん達が大好きで、

 一杯遊んでもらって大満足でした。

 思いを一杯聞いてもらったり、鬼ごっこで走り回ったり、

 一緒にお弁当を食べたり、思い出が沢山・・・

 

 

幼小合同音楽会

2014年11月7日(金)

 幼小交流の一環として行われている

 『幼小合同音楽会』に今年も出演しました。

 子ども達は今までに、敬老会や文化祭、わいわいフェスタなどで、

 場を踏んできたこともあって、落ち着いてしっかりと歌う事ができました。

 また、小学生の合奏や合唱を聞く事で、

 「小学生のお兄ちゃん達はすごいな!」と憧れの気持ちをもったり、

 小学校の事を知る機会になったり、とても有意義な経験ができたと思います。

 

 

 

 

 

お兄ちゃんお姉ちゃんと...

2014年11月6日(木)

 昨日から成蹊高校の生徒4名、

 そして、今日から第五中学校の生徒6名が

 体験学習や職業体験で幼稚園に来ています。

 welcomeな子ども達は、お兄ちゃんやお姉ちゃんに

 一杯遊んでもらって大満足!

第12回サンサンタイム(3歳児教室)

2014年11月6日(木)

 今日のサンサンタイムは、13組の親子が来てくれました。

 まずはいつもの定番『動物体操』をしたり、

 お母さんとこそばし遊びやふれあいあそびをしたり・・・

 お母さんととってもいい笑顔で触れ合っている姿を見ると、

 ❤しあわせ感❤を感じます。

 やっぱり、お母さんの『ハグ』には、魔法の力がありますね❤

 

 

 

 

 

 

11月誕生会

2014年11月5日(水)

 今日は11月生まれの誕生日会。

 うさぎチーム(4歳児)一人だけだったのですが、

 みんなの❤おめでとう❤を独り占めできて良かったね!

 今日は、お祝いのパフォーマンスも沢山あったので

 友達と一緒に一杯楽しむ事ができました。

 

 

吹三カーニバル 楽しかったね❤

2014年11月2日(日)

 公民会文化祭の出演を終えて幼稚園に帰って来ると・・・

 ナント、隣の小学校運動場が、色んな遊びのコーナーに変身!

 本来なら日曜日で子ども達は保護者と一緒に行くのですが、

 今日は登園日・・・という事で、みんなで遊びにいく事にしました。

 幼稚園横の運動場で、こんなに楽しい遊びをしているのに、

 行くしかない!皆で楽しもう!!と、GO!GO!

 子ども達も、テンションアップ!

 

 

公民館文化祭に出演!

2014年11月2日(日)

 10月5日の敬老会、10月25日のわいわいフェスタ、

 そして、今日の文化祭・・・と

 ここ最近、舞台に立つことの多い子ども達。

 回数をふめば、なんとな~く余裕が出てきたようで、

 「お父さんやお母さんの顏がみえた~!」

 「楽しかった!」と言う子もいました。

 今度は7日(金)の幼小合同音楽会で、小学校の体育館で歌います。

 

 

保育園児と交流(4歳児)

2014年10月31日(金)

 5歳児は体育館で近隣の保育園児達と一緒に『なかよし運動会』に参加。

 そこで4歳児は、吹田保育園の方から「遊びにおいで~」とお誘いがあって、

 うさぎチームの子ども達も大喜びで遊びに行ってきました。

 4歳児同士の交流は、夏のプール以来ですが、

 やはりお互いに刺激になって、とっても楽しかったようです。

 

五園交流『なかよし運動会』(5歳児)

2014年10月31日(金)

 近隣の4保育園と吹三幼稚園、計5園の5歳児が

 近くの体育館に集合して、『なかよし運動会』をしました。

 5歳児同士、他園の友達と一緒に遊ぶことで、

 お互いに刺激を受け、5歳児ならではの関わりもでき、

 とっても有意義な時間を過ごす事ができました。

 特に、当園のきりんチーム(5歳児)とっては、100名近くの5歳児と一緒に

 同じ場にいるだけでも、普段味わえない雰囲気や経験ができて、

 とっても良かったと思います。

 

 

 

このアーカイブについて

このページには、2014年11月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2014年10月です。

次のアーカイブは2014年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。