2025年9月アーカイブ

算数授業の工夫を話し合いました

 市の教育センターより講師をお招きし、算数科における授業研究を行いました。

 教員は領域ごとのグループに分かれ、指導方法の工夫や児童相互の伝え合いを促すための具体的な実践について話し合いました。

 今後も教員一人ひとりが研鑽を積み、子供たちの学びがより豊かになるよう努めてまいります。

IMG_7231.jpg

IMG_7234.jpg

 

6年生 話し合い活動

 6年生が話し合い活動に取り組み、活発で充実した意見交流を行うことができました。

 このような学びは、コミュニケーション力の育成にもつながっています。

IMG_7213.jpg

IMG_7214.jpg

 

2年生 図工でのタブレット活用

 2年生が図工の時間に、児童用タブレットを使って活動に取り組んでいました。

 工夫を凝らし、楽しみながら表現することができました。

IMG_7209.jpg

IMG_7210.jpg

すいた里親道路 ~栽培委員会 美化活動~

 すいた里親道路制度とは、吹田市土木部道路室の手引きでは、「日々利用する道路を我が子のように育てていくというコンセプトのもと、地元自治会や企業等の団体が、市が管理する道路の一定区間を清掃や緑化等のボランティア活動を通じて美化していただくことで、道路愛護、居住環境及び都市環境に対する市民意識の高揚を図り、市民との協働によるまちづくりを推進する制度です。」となっております。

 そこで、本校の栽培委員会の子供たちが、市が管理する道路の一定区間で美化活動を行いました。

 市より土や花苗の提供を受け、学校の周りの環境整備に取り組みました。

IMG_7197.jpg

IMG_7198.jpg

委員会活動のようす

 各委員会で、子供たちが活動に取り組みました。

 学校をよりよくするために、役割を果たそうとする姿が見られました。

 「給食」「生活」「栽培」「美化」「図書」「体育」「掲示」「放送」「保健」「代表」

IMG_7183.jpg

IMG_7184.jpg

IMG_7185.jpg

IMG_7186.jpg

IMG_7187.jpg

IMG_7188.jpg

IMG_7189.jpg

IMG_7190.jpg

IMG_7191.jpg

IMG_7192.jpg

 

2年1組・2組 水泳参観

 2年1組と2組において、水泳参観を実施しました。

 子供たちは一生懸命に取り組み、保護者の皆様に頑張る姿を参観していただきました。

IMG_7181.jpg

IMG_7182.jpg

6年生 理科の学習

 6年生が理科の授業で、実験器具の使い方を学んでいました。

 安全に気をつけながら、真剣に取り組む姿が見られました。

IMG_7179.jpg

IMG_7180.jpg

5年生 外国語の時間 英語の学習

 5年生が外国語の時間に、英語担当教員とAET(Assistant English Teacher)による授業において、英語の学習に取り組みました。

 やりとりを楽しみながら、英語で表現する力を伸ばしました。

IMG_7148.jpg

IMG_7149.jpg

IMG_7150.jpg

 

夏休み作品展 搬出 5年生による後片付け

 夏休み作品展が終わり、子供たちが作品の搬出を行いました。

 また、5年生が後片付けを行い、気持ちよく締めくくることができました。

IMG_7143.jpg

IMG_7144.jpg

IMG_7145.jpg

IMG_7146.jpg

 

4年生 国語での詩の学習

 4年生が国語の時間に、詩の学習に取り組みました。

 言葉の響きや表現の工夫を味わいながら、楽しく学ぶことができました。

IMG_7141.jpg

IMG_7142.jpg

5年生 音楽でのリコーダーの学習

 5年生が音楽の時間に、リコーダーの学習に取り組みました。

 一音一音を大切にしながら、きれいな音色を響かせました。

IMG_7138.jpg

IMG_7139.jpg

このアーカイブについて

このページには、2025年9月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2025年8月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。