2023年10月アーカイブ

音楽会に向けて2

明日は、いよいよ音楽会です。これまでたくさんの練習をしてきました。うまくいかなくて悔しかったり悲しかったりしたこともあるでしょう。でも乗りこえて頑張った子どもたちがたくさんいます。心を一つに演奏してほしいです。

IMG_6843.JPG

IMG_6836.JPG

IMG_6900.JPG

IMG_6871.JPG

最後のリハーサルに小さなお客様が来てくれました。はぎのきこども園のお友達です。1,2年生の演奏を鑑賞していただきました。とても静かに聞いてくれました。

IMG_6891.JPGIMG_6887.JPG

とても静かに聞いてくれました。友達ではない人に見てもらうことで緊張した様子でした。明日はもっとたくさんのお客様が見てくれます。緊張すると思うけど、練習の成果が発揮できることを楽しみにしています。

保護者の方に見ていただく音楽会は4年ぶりです。どの学年の子どもたちも、ドキドキしていることでしょう。あたたかく見守っていただければと思います。

音楽会に向けて

授業中や休み時間に聞こえていた子どもたちの演奏が職員室や校長室に聞こえなくなりました。体育館に、音楽室から楽器が運ばれ、今週から音楽会に向けての練習に入りました。

演奏はもちろん、座席から演奏の場所への移動なども含め、練習しています。今まで練習してきた成果を、体育館で自信をもって、自分たちの演奏を響かせてほしいです。

IMG_6807.JPG

IMG_6826.JPG

いじめ防止出前授業

エンパワメントいばらきの3名の方を講師に迎え、3年生にいじめ防止の出前授業を行っていただきました。いじめなど、自分の身を守る方法を寸劇で演じ、子どもたちのやり取りから一緒に考え、引き出し、学ぶワークを行いました。

いじめられていることを知って、いじめられている子に声をかける場面

IMG_6678.JPG

いじめている子に、いじめていることを気づかせる場面

IMG_6685.JPG

先生にいじめられている子がいると相談する場面

IMG_6693.JPG

それぞれの場面で自分で言葉を選び、真剣に演じていました。

最後に、『NO(いやと言う) GO(逃げる) TELL(相談する)』の合言葉を使った、手話を交えた歌をみんなで歌い、まとめとしました。

IMG_6700.JPGIMG_6701.JPG

怖かったこと、いやだったことはすぐに言えないかもしれないけど、後からでも、大きくなってからでも言っていいんだよと『TELL』のカードをもう一度子どもたちに見せてくれました。

IMG_6704.JPG

今年も、PTAのご協力をいただき実施することができました。お忙しい中、参観していただきました保護者の方もいらっしゃいました。ありがとうございました。

今日の学びをきっかけに自分の心と体は自分のものであり、大切に思うこと、言葉や表情で伝えたり行動したりできるようにすることなど、自分を守ることを少しずつでも増やしてほしいと思います。

6年陸上大会

10月20日(金)に吹田市小学校陸上大会が開催されました。吹田市内7校の6年生がこれまでの体育学習で身につけた走や跳の運動の力を出し合う場、競い高めあう場として行われました。

スタンドで行われた開会式では、それぞれの学校が紹介されました。

IMG_6713.JPGIMG_6715.JPG

午前の部は、100m走と50mハードル走です。本格的な競技場で走る機会は陸上競技をする人以外は、なかなかないものだと思うので、まっすぐの100mを全速力できた経験は貴重です。走り終わった後、記録を聞き、タイムを復唱して挨拶をするのですが、「古江台の子は、気持ちのいい復唱とお礼のあいさつをしてくれましたよ」と計測の先生からほめていただきました。

IMG_6729.JPGIMG_6723.JPG

午後の部は、走り幅跳びと走高跳びでした。走り幅跳びでは、計測の先生に「よく跳べていたよ」など声をかけてもらう児童もいました。朝練の練習の成果が出ていました。

IMG_6738.JPGIMG_6741.JPG

IMG_6749.JPGIMG_6743.JPG

午後からは雨が降るという予報が数日前から出て、午前中で切り上げることになるかと思われましたが、最後までできたことは、本当に良かったと思います。万博記念競技場で陸上大会をしたという経験はきっといい思い出になることでしょう。

6年生、よく頑張りました。

運営に携わってくださった先生方、ありがとうございました。

朝練の送り出し、当日のお弁当、観覧等保護者の方々の応援に感謝いたします。

おりづる集会に向けて

修学旅行に向けて、全学年児童で平和を願う心をもつことをねらいとし、千羽鶴を折っています。初めに6年生より、千羽鶴を折る意味について、全クラスに説明に行きました。その説明を聞いた後、平和への願いを考え、一人一枚それぞれの折り紙に書きました。

IMG_6555.JPGIMG_6551.JPG

IMG_6566.JPGIMG_6579.JPG

IMG_6570.JPGIMG_6574.JPG

その後、6年生は各クラスにおりづるの折り方を教えに行っています。難しいところは6年生が教えてくれたり、折ってくれたりしました。一人一羽では少し足りないので、それぞれのクラスで少しずつ折っていきます。

IMG_6635.JPGIMG_6636.JPG

IMG_6667.JPGIMG_6647.JPG

原爆絵画展

戦争の恐ろしさ、平和の大切さを知ることを目的に、原爆絵画展を実施しました。吹田市立平和祈念資料館での実物資料も同時に展示しました。

IMG_6585.JPGIMG_6586.JPG

IMG_6590.JPGIMG_6591.JPG

IMG_6602.JPGIMG_6597.JPG

【子どもたちの感想】

こわかったけど、せんそうはいろいろの人の命をうばっていることがわかった。せんそうがこの世になかったら、ゆくえふめいや死ぼう者や、あとから病気になった人もいなかった。せんそうは悪くてあぶないものとわかった。心をこめておりづるをおりたいです。

かべにはってあるものすべて読みました。そして気づいたことはせんそうで亡くなった人たちは全員同じようなことを考えていたということです。「かぞくがいない」や「死にたくない」や「守らなきゃ」とかみんな同じ思いを持ちながら、にげている絵を見て「見るだけで心が苦しくなるな」と思いました。命は大切です。

原爆絵画展を見ていたら夢に出てきてうなされそうなので、あまりみたくなかったですが、来年広島に行って戦争のことを勉強しに行くので少しでも見といたほうがいいと思い、見ていました。わたしは戦争がない平和で自分の思っている幸せがあればいいなと思いました。来年行く広島でちゃんと勉強できればいいなと思います。

こばと参観・懇談

「絵本の面白さに気づき、絵本を通して友達と関わることを楽しむ」を目標に、2週にわたって授業がありました。その2週目の自立活動の時間を保護者の方に参観していただきました。

『ぼくはいったいなんやねん』という絵本を使っての授業です。この本には、自分が何をするものかわからない主人公の道具が登場します。いろいろなものと出会って、自分はカニスプーンだということがわかるというお話です。

IMG_6223.JPGIMG_6229.JPG

そのストーリーを使って、題して、『ぼくはいったいなんやねん』パート2を創ろう!ということで、それぞれのグループに提示された道具が何なのか、何をするものなのかを考え、書き出していきました。

IMG_6231.JPGIMG_6234.JPG

IMG_6247.JPG

「初めて見る!」「見たことあるけどなんやったっけ?」と材質や形などから想像を膨らませ、「これするものかな?」「こう使うんじゃないかな?」と話し合いが進みました。ここまでが1週目。

2週目の参観では、1週目の話し合いをもとに、セリフ形式にし、ペープサートで発表する学習です。お話を思い出して、先生たちが見本のペープサートをしてくれました。そして、今日の特別ゲスト『ぼくはいったいなんやねん』の作者岡田よしたかさんをご紹介。みんなびっくりしましたが、今日の学習に切り替えて、セリフを考えたり、ペープサートを使って役割分担し、ペア班で見せ合いをしました。

IMG_6471.JPGIMG_6473.JPG

IMG_6227.JPG

IMG_6481.JPGIMG_6492.JPG

IMG_6499.JPGIMG_6506.JPG

1時間という時間の中で、自分のセリフをなりきって読む子がいたり、セリフの言葉に共感したり、コミュニケーション・人間関係の形成の目標に大いに近づきました。それは、保護者の方に見てもらうという意欲と、作者岡田よしたかさんご本人にこの授業を見ていただけるということがモチベーションになったのは、間違いないでしょう。

懇談にも少し参加いただき、お話をしていただきました。印象に残ったのは「読み聞かせは、お話の内容や作者は忘れても、だれが読んでくれたかは覚えているもの」ということばです。そう言われて、先生に読んでもらった記憶やわが子に読んだ記憶がよみがえり、ほわっと温かい気持ちになりました。

IMG_6514.JPG

おうちの方へ、忙しい毎日だと思いますが、子どもたちと一緒に絵本を通して素敵な時間を作ってほしい、温かい思い出がきっとできますよ。

第59回市民体育祭

10月8日日曜日、4年ぶりの市民体育祭が開催されました。天気予報では、下り坂の予報でしたが、途中には日も差してきました。最後までできそうかなと期待しましたが、午後には雨脚が強くなり、途中で中止となりました。

参加した子どもたちは、学校の運動会では経験したことのない障害物走やキャタピラ、綱取りなどいろいろな競技を楽しみました。

IMG_6317.JPGIMG_6320.JPG

IMG_6321.JPGIMG_6325.JPG

IMG_6329.JPGIMG_6339.JPG

IMG_6330.JPGIMG_6333.JPG

IMG_6326.JPGIMG_6353.JPG

IMG_6358.JPGIMG_6368.JPG

IMG_6378.JPGIMG_6380.JPG

放送でお手伝いしてくれた6年生ありがとうございました。運営委員の皆様方、ご苦労様でした。今後も、地域行事に子どもたちが参加できるように協力していきたいと思います。

第60回運動会

晴天に恵まれ、第60回運動会を行うことができました。朝早くからの送り出しありがとうございました。熱中症等心配されましたが、無事に終わることができました。たくさんの拍手、声援が子どもたちの力になっていたことは間違いありません。本番が一番良かった!出し切った!と思える子どもたちがたくさんいたことでしょう。よく頑張りました。暑い中たくさんの保護者、おうちの方に見ていただきありがとうございました。

閉会式での教頭の講評

どの競技もがんばっていましたが、今日は各学年の団体演技についてお話します。

まず1年生。かわいすぎです。1曲目のオーマイガーと2曲目のミッキーマウスのところで教頭先生は心をわしづかみにされてしまいました。

IMG_6079.JPGIMG_6080.JPG

2年生。かっこよすぎです。赤と青のキラキラしたハットを使ってのダンス。ハットを取ったり、かぶったり、押さえたりの振り付けがおしゃれで見ていてドキッとしました。

IMG_5992.JPGIMG_6006.JPG

3年生。みんなの息ぴったりすぎです。カラフルはフラフープを使ってのダンス、とってもきれいでした。みんなの動きがバチっとそろった瞬間は鳥肌が立ちました。

IMG_5950.JPGIMG_5956.JPG

4年生。力強すぎです。扇子を持ちながら体を大きく使った振り付け。動くところと止まるところのメリハリも力強さを際立たせていました。

IMG_6109.JPGIMG_6111.JPG

5年生。2曲のギャップが最高すぎです。楽し気な1曲目から力強い2曲目への変化が素敵で、特に表情のギャップにドキドキしてしまいました。

IMG_6040.JPGIMG_6046.JPG

6年生。繋がりすぎです。演技はもちろんですが、真剣な表情、直立の姿勢、せーののかけ声、みんなで最高のものにしていこうというピリッとした雰囲気にしびれました。人の心を動かせる演技、さすが6年生です。

IMG_6160.JPGIMG_6178.JPG

IMG_6190.JPG6年組みたい.JPG

最後に、前日準備で一生懸命準備をしてくれた5・6年生の皆さん、放送を始め立候補してたくさんの係をしてくれた皆さん、みんなの力で素敵な運動会を作ることができました。 今日まで頑張った自分たちに大きな拍手をしましょう。これで教頭先生のお話を終わります。

IMG_5930.JPGIMG_5932.JPG

IMG_5938.JPGIMG_5944.JPG

IMG_5984.JPGIMG_6021.JPG

IMG_5975.JPGIMG_6203.JPG

最後になりましたが、PTA役員の皆様、受付や来賓のご対応等ありがとうございました。また、テントの片づけをお手伝いいただいた保護者の皆様ありがとうございました。

IMG_6013.JPGIMG_6019.JPG

IMG_5983.JPGIMG_5963.JPG

IMG_5965.JPG綱引き.JPG

IMG_5974.JPGIMG_6059.JPG

このアーカイブについて

このページには、2023年10月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2023年9月です。

次のアーカイブは2023年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。