2022年5月アーカイブ

5年林間学習3

琵琶湖博物館を後にし、吹田市立少年自然の家へ。

15時40分と予定より少し早く到着しました。

入所式。

IMG_0741 (260x195).jpg

時間に余裕ができたので、部屋の友だちとトランプをしたりして過ごしました。

だれかが踊りだすと、楽しくてうれしくてつられて踊りだしているようです。

 

グループごとに交代で入浴と食事。

IMG_0747 (195x260).jpg

この後、キャンプファイヤーも予定通り行います。

5年林間学習2

12時15分琵琶湖博物館に到着しました。博物館前の芝生広場で昼食をとりました。朝早くより、お弁当の用意ありがとうございました。

お天気も回復してきています。みんな元気です。

IMG_0735 (260x195).jpgIMG_0736 (260x195).jpgIMG_0738 (260x195).jpgIMG_0737 (260x195).jpg

昼食後、グループで博物館内の見学をしました。

5年林間学習

心配されたもやみ、今日から楽しみにしていた林間学習です。数日前から天気予報を確かめて、てるてる坊主を作っていた子どもたちもいました。

出発式では、実行委員が司会をし、目的を確認しました。IMG_0728 (260x170).jpg

いろいろな経験をして、帰ってくることを期待しています。

多くの先生方、保護者の方に見送られ、8時25分にはバスに乗り込み、滋賀県に向けて出発いたしました。

 

予定より少し早い10時25分に、水茎焼き陶芸の里に到着しました。みんな元気です。

IMG_0727 (195x260).jpg

IMG_0731 (260x195).jpg

どんな焼き物が出来上がるのか、楽しみです。

 

 

 

休み時間のマスクは?

昨日はとても暑く、もう夏が来たのかと思うほどでした。

熱中症が心配されるので、外で遊ぶときは、マスクを外したりずらしたりしてもいいと子どもたちには伝えています。今日は休み時間の様子を見に行きました。

多くの子どもたちがマスクをつけたままで、「苦しくなったらマスク外してもいいよ」と声をかけましたが「大丈夫」との返答が多かったです。今日は少し曇っていたので、大丈夫だったのかと思います。

IMG_3936.jpg

先生も一緒に、『はじめの第一歩』をしているクラスがありました。

IMG_3951.jpgIMG_3950.jpgIMG_3941.jpg

みんなで遊ぶけど、向かい合ったり声出したりしないので、マスクを外すことに抵抗が少ないようでした。工夫して、楽しく過ごしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年林間学習に向けて

来週に実施する林間学習に向けて、5年生が体育館に集まりました。

はじめは、4年生の保健の授業の復習で、思春期の体の変化について、そしてプライベートゾーンについてのお話を養護教諭より聞きました。

IMG_3919.jpgIMG_3922.jpg

その後、林間学習に向けて、目標の確認と担当の先生と係の仕事のお話をしました。

間近にせまった林間学習。挑戦力、行動力、団結力を高めるため、今まで取り組んだ計画や練習を実践できるよう頑張ってほしいです。

IMG_3926.jpgIMG_3930.jpgIMG_3933.jpgIMG_3928.jpg

IMG_3931.jpg

プール清掃

プールの季節を前に、6年生がプール清掃を行いました。

一人一人道具を持ち、プールサイド、プールの中、シャワーの周りなど汚れを見つけ、こすったり流したり、熱心に清掃に取り組みました。

IMG_2490 (260x195).jpgIMG_2487 (260x195).jpg

IMG_2489 (260x195).jpgIMG_2486 (260x195).jpg

IMG_2488 (260x195).jpgIMG_2491 (260x195).jpgIMG_2494 (260x195).jpgIMG_2497 (260x195).jpg

最後には、とってとってももきれいになりました。ヤゴがいたときは池状態でしたから。この後、天日で数日干して、水を入れていきます。

6年生として学校の仕事を一人一人が本当に頑張ってくれました。さすが最高学年。

下校している他学年の児童が柵をのぞいて帰っていきました。6年生のがんばっている姿を見て、下の学年の児童も(6年生になったらプールの掃除するんだ)と気づき、みんなのためにありがとう...の気持ちや、やってみたい!と憧れを持つのだと思います。

これからの6年生の活躍を楽しみにしています。

4年パッカー車出前授業

4年生は、社会科の授業で「ごみ」について学習しています。

今日は吹田市環境部の方々を講師としてお招きし、パッカー車出前授業を受けました。

はじめは、講師の方々からクイズが出ました。

「プーさんのぬいぐるみは何ごみでしょうか。ドラえもんは燃焼ごみです。」同じぬいぐるみでも60cm以上は大型ごみになるそうです。ごみのコンテナの横幅が60cmだそうで、うまく作られているなと感心しました。「コンテナに入らないプーさんんのぬいぐるみは大型ごみとなります。」楽しいクイズで学習しました。

IMG_3836.jpgIMG_3843.jpg

その後質問をしました。班で代表の児童より「1台にどのくらいのごみが入るのですか?」すると、「後ろに書いてある!2000kg、2tや」と見つけた児童がいました。「道具や乗る人も積載として含まれるので、1800kgです」と答えていただきました。古江台の地域は広いので5,6台のパッカー車が4回収集するそうです。ごみを出さない暮らしは難しいのかもしれませんが、考えさせられます。

IMG_3806.jpgIMG_3807.jpgIMG_3846.jpg

最後に一人ずつ実際にごみの袋をパッカー車に入れました。ボタンを押すとごみがパッカー車の内部に押されていきました。

IMG_3815.jpgIMG_3824.jpgIMG_3814.jpg

今日の出前授業をきっかけに、さらに「ごみ」について学習を深めてもらいたいです。講師の先生方ありがとうございました。

 

日曜参観

5月22日(日)2,3時間目に日曜参観を行いました。

各家庭より1名1時間と制限を設けさせていただきました。ご協力ありがとうございました。

6年生 

社会 吹田市の様子取り組みを調べました。北大阪健康都市いわゆる建都について端末を使いながら調べました。

IMG_2482 (260x195).jpg

音楽 息の量を調節してリコーダーをみんなで演奏。合奏もおうちの人に聞いてもらえました。

IMG_3785 (260x195).jpg

英語

おすすめの場所を自分で考え、英語で表していました。

IMG_2456 (260x195).jpgIMG_2481 (260x195).jpg

5年生

算数 50m走の平均を求めて、リレーのチーム作りに生かす、こんな場面実際にありそうです。

IMG_2447 (260x195).jpgIMG_2449 (260x195).jpg

図工 赤青黄の三原色より2色混色をして、ふくろうの絵をグラデーションで仕上げます。

IMG_2473 (260x195).jpg

国語 和語漢語外来語の学習です。日本語にはいろいろな言葉が含まれていることに気づくきっかけになると思います。

IMG_2467 (260x195).jpg

4年生

算数 線と線の開き具合を測る角度の学習、分度器の扱いは難しそうです。

IMG_2450 (260x195).jpgIMG_3763 (260x195).jpg

算数 1あたりの数といくつ分、全部の数の関係を図を使って考えました。

IMG_2452 (260x195).jpg

3年生

理科 子葉、本葉の観察をしました。草丈の長さ、葉の様子を観察カードに記録しました。

IMG_2465 (260x195).jpg

算数 表やドット図を使いながら、みんなで意見を発表したり、グループで交流してわり算を考えました。

IMG_2460 (260x195).jpgIMG_2472 (260x195).jpg

2年生

図工では、絵の具を溶かしながらにじみを作る学習 赤と青がにじんだところで紫に。

IMG_2474 (260x195).jpgIMG_2457 (260x195).jpg

タイ、ベトナム、インドネシアのじゃんけん、その意味を知りました。おもしろいですね。

IMG_2476 (260x195).jpg

1年生 算数

カードを使って10のまとまりを作ったり、おはじきを使って考えたりしました。いくつといくつが覚えられるようになってきました。

IMG_2439 (260x195).jpgIMG_2442 (260x195).jpg

金魚を二人が水槽に移す場面を、たし算として考えました。

IMG_2443 (260x195).jpgIMG_2446 (260x195).jpg

こばと学級

学年ごとに少人数で学習しました。学習の後は、少し体を動かしてりフレッシュしています。

IMG_2438 (260x195).jpgIMG_2437 (260x195).jpg

おうちの人に見ていただいて、子どもたちの励みとなりました。よかったところ、がんばっていたところを是非ほめてあげてください。

2年ヤゴとり

5月18,19に2年生がプールでヤゴを取りました。

まもなく、プール指導が始まります。まずはプール掃除ですが、その前にプールの中のヤゴを救出します。

IMG_3671.jpgIMG_3723.jpgIMG_3676.jpgIMG_3675.jpg

一すくい目から網にかかった子も多く、「とれた~」「やごのすけいるで~」と大興奮。「こんなにすぐとれると思わんかった」「かわいい」と触る子もいれば、こわいから無理という子も。噛まないし、とばないから大丈夫と言ったら、手に乗せられるようになった子もいました。「三角の顔してる」「脚がくもみたい」とじっくり観察する子も。

IMG_3677.jpgIMG_3702.jpgIMG_3732.jpg

1年生が見学にきました。2年生の後ろからヤゴとりの様子を見ました。ヤゴも触らせてもらいました。「さわってみー」「だいじょうぶだよ」と優しくうながしていました。

IMG_3687.jpgIMG_3689.jpgIMG_3688.jpgIMG_3696.jpg

IMG_3686.jpg

バケツいっぱい、ヤゴを救出しました。数を減らして教室で育てるそうです。トンボになるまで見届けてほしいです。

IMG_3705.jpg

クラブ活動

5月16日(月)今年度1回目のクラブ活動が行われました。

 

理科クラブ スライムづくり コップの中の液体を混ぜて・・固まってきた~ 色を付けた人もいました。 

 

IMG_3580.jpgIMG_3576.jpgIMG_3581.jpg

 

卓球クラブ 給食調理場前のスペースに卓球台を広げて、打ち合い! 

 

IMG_3570.jpgIMG_3575.jpg

 

アートクラブ 紙コップを切って、上手にたたんで小物入れづくり。取っ手もつけてとってもかわいい。

 

IMG_3563.jpgIMG_3568.jpg

 

折り紙クラブ 動画を見ながら藤の花を折りました。少し難しいようです...。仕上がりは次回。

 

IMG_3559.jpgIMG_3560.jpg

 

百人一首クラブ 上の句を聞いて、取れる人も。立った方が取りやすいよ。花の色は~

 

IMG_3553.jpgIMG_3556.jpg

 

スポーツクラブ 今日はドッジボール いろいろなボール運動をやっていきます。

 

IMG_3605.jpgIMG_3612.jpg

 

パフォーマンスクラブ 今日は手話の指文字で自己紹介。1時間で自分の名前の指文字を覚えました。 

 

IMG_3635.jpgIMG_3623.jpg

 

パソコンクラブ プログラミングをしました。アナがひし形の動き、スケートしている?

 

IMG_3591.jpgIMG_3590.jpgIMG_3589.jpg

 

ソフトボールクラブ テニスのラケットも使いながら、打って走れ~ 最後はきちんと挨拶もします。

 

IMG_3621.jpgIMG_3643.jpg

 

将棋クラブ 駒の動かし方の表を見ながら、もう終盤の様子。間もなく王手。

 

IMG_3586.jpgIMG_3588.jpg

 

ミュージッククラブ 1時間終わるころには、エーデルワイスの合奏が仕上がっていました。ミ~ソレ~♪ド~ソファ~♪

 

IMG_3584.jpgIMG_3585.jpg

 

いろいろな先生や他学年との交流、自分の好きなことを楽しめる時間です。年に10回程度を予定しています。今年はたくさんできることを願っています。

スポーツテスト

今週はスポーツテスト週間でした。

雨の予報が出ている日もありましたが、運動場ではソフトボール投げ・50m走、体育館では反復横とび・長座体前屈・立ち幅とび、教室で握力を計測しました。

コロナ禍で思いっ切り運動することができなかった日々が続きました。自分の力を知り、どう伸ばせばよいか考えるきっかけにしていきたいです。

IMG_3491.jpgIMG_3469.jpg

IMG_3453.jpgIMG_3454.jpg

IMG_3498.jpgIMG_3495.jpg

体育の副読本に自分の記録を記入しています。

安全な学校のために

朝の雨がうそのように、午後からはすっきりと晴れ、強い日差しを感じられるほどになりました。そんな中、学年別一斉下校を行いました。

IMG_3413.jpgIMG_3416.jpg

IMG_3415.jpgIMG_3418.jpg

IMG_3417.jpgIMG_3419.jpg

教室で下靴を履いて、「変な感じ~」と言っていました。そう、いつもの下校とは違います。

どの学年も先生の指示にしたがって整列し、下校できました。

この下校を実施するときは、暴風警報などが出ている場合や事件が起きている場合になります。そういうことのないことを願うばかりです。しかし、何かあったときに落ち着いて行動できるための訓練です。

命を守るために行っています。覚えておいてくださいね。

保護者の方も、多数お迎えがあったと聞きました。暑い中ご協力ありがとうございました。

 

さらに、その後先生たちでアレルギー対応の訓練を行いました。(写真は撮れていません)

アレルギー対応に限らず、何かあったときに、それぞれが冷静に役割を認識して、みんなで命を守るために行動する、訓練となりました。

緊急対応となった場合は、子どもたちは指示されたことを守るいう役割があります。

「このまま静かに教室で待っていて」「隣の教室に移動する」など、言われたら、それが役割です。

先生方が対応するために教室を離れることがあるからです。

学校にいる一人一人が、役割を意識して、命を守る行動をとれるように指導してまいります。

委員会活動

5,6年児童による2回目の委員会活動が、行われました。

それぞれの委員会で学校をよくしよう、楽しくしようと活動しています。

IMG_3379.jpg

児童会 フェスタの計画中

IMG_3381.jpg

栽培委員会 草ぬきをがんばっています。

IMG_3372.jpgIMG_3387.jpg

体育委員会 ポスター作り計画中

IMG_3395.jpg

図書委員会 おすすめの本のポップづくり

IMG_3396.jpg

掲示委員会 スタンプラリー計画中

IMG_3389.jpg

給食委員会 食育キャッチフレーズづくり

IMG_3383.jpg

放送委員会 滑舌がよくなるための発音発声練習中

IMG_3393.jpg

生活委員会 朝の挨拶運動ごくろうさま。 あいさつビンゴ計画中

IMG_3362.jpgIMG_3390.jpg

美化委員会 掃除道具の片付け見本、芸術的!チェック表や賞状づくりもしています。

IMG_3385.jpg

高学年の創意工夫に感心しています。期待しています。

登校の見守りありがとうございます

ゴールデンウイークのはざまの5月2日、6日それから今日9日と朝の登校の見守りをしてくださっているキッズセイバーの方にご挨拶をさせていただきました。

IMG_3337.jpgIMG_3368.jpgIMG_3366.jpgIMG_3365.jpg

横断歩道を渡るときの声掛けをしてくださっています。

信号のない横断歩道もあり、急ぐバイクや車が危ないとのことでした。ゴールデンウイークのはざまの2,6日は比較的車の往来は少なかったのですが、今日は仕事に向かう車が多かったとのことでした。

キッズセイバーさんの立っておられるところまで保護者の方が送ってくださっていることもわかりました。学校への送り出しありがとうございます。

「子どもたちの元気なあいさつやにっこりした笑顔に力をもらっています」「少しおすまししていかれるお子さんもおられます」とお話しいただきました。子どもたちの見守り、本当にいつもありがとうございます。

子どもたちは地域の宝です。元気なあいさつで、もっと輝きます。

こどもの日にちなんで

ゴールデンウイーク前半は雨が降ったり、寒かったりしましたが、

みんな元気に登校しています。

5月5日はこどもの日。今日の給食では、ちまきがでました。

IMG_3319.jpgIMG_3323.jpg

包みを開けて、中から白いお餅が出ました。パクリ。

おいしい~と大きな声で言いたいところを、おいしい~の笑顔に変えて、いただいていました。

IMG_3314.jpg

低学年図書室前に、給食と図書のコラボで、メニューに合わせて

絵本を飾ってあります。読書支援の先生がしてくださっています。

たくさんの人に見てもらえるよう、いい場所を選びたいと思います。

給食のメニューは、吹田市の栄養教諭の先生方が季節や旬、行事に合わせたものを工夫して考えてくれています。

行事食は、いわれや意味を知って食べ続けることが食文化の継承になります。ちまきも、そうして選ばれたものです。

休み時間の子どもたち。

遊具で遊ぶ子、サッカー・バスケットボール・ドッチボールをする子。

鬼ごっこ、先生をおいかけっこ。

IMG_3298.jpgIMG_3301.jpg

IMG_3300.jpg

IMG_3297.jpgIMG_3303.jpg

チャイムが鳴ったら一目散に帰っていく子。

IMG_3305.jpg

2~6年生が走って教室へ帰っていくので、1年生も見習って走って帰るようになりました。

よい習慣は継承されていきます。5月、これからが楽しみです。

このアーカイブについて

このページには、2022年5月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2022年4月です。

次のアーカイブは2022年6月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。