2025年5月アーカイブ

5月16日(金) そうじ時間

20250516_131903889.jpg

職員室前の手洗い場を一生懸命そうじしてくへています。

今週はここで筆洗やパレットを洗っていた子どもたちやクレパスのついた手を洗っていた子どもたちも、たくさんいました。

汚れていた手洗い場が、きれいになりました。

ありがとうね。

5月15日(木) 6年4組特活

20250515_143645317.jpg

たんぽぽ学級担任の先生と一緒に学習しました。

世の中には、感じ方や捉え方などの感覚の違いをもっている人や気持ちのコントロールが苦手な人がいることを知り、そういう人たちを含めて、みんなが心地よく生きていくために大切なことを考えていました。

子どもたちがすごく集中して考え、交流している姿、とてもかっこよかったです。

みんなの力で、みんなが幸せを感じられる社会を創っていって欲しいです。

5月15日(木) イラストクラブをおうえんしよう

20250515_142514713.jpg

校舎の3階の廊下にある掲示板です。

イラストクラブの子どもたちの描いたイラストが掲示されています。

どのイラストも頑張って描いた子どもたちの姿が目に浮かんでくるほど、しっかりと描けています。

お立ち寄りの際には、是非ご覧ください。

5月15日(木) 6年3組外国語

20250515_101105625.jpg

「自分の町にほしい場所について考えよう」

子どもたちは、

「What do you want in your town?」

「I want a ○○ in my town.」

というやりとりをして、自分の思いを伝え合っていました。

5月15日(木) 3年4組外国語活動

20250515_100252787.jpg

AETのヤシカ先生と一緒に外国語に親しむ活動をしています。

How are you?

I'm fine.

などのやりとりをジェスチャーをつけながら楽しく活動しています。

5月14日(水) チャレンジタイム

20250514_132633245.jpg

20250514_132717610.jpg

20250514_132859453.jpg

20250514_133020557.jpg

20250514_133349306.jpg

20250514_133517338.jpg

チャレンジタイム真っ只中です。

自分の興味や関心のある活動にわかれて、それぞれの活動を行っています。

みんなとても楽しそうにしています。

5月14日(水) 6年生卒業アルバム写真撮影

20250514_084655592.jpg

20250514_084710754.jpg

6年生の卒業に向けた取り組みが始まりました。

今日は、今年度の先生たちの職員写真の撮影に始まり、各クラスのクラス写真、グループ写真等の撮影をしました。

お天気もよく、気持ちのよい中での撮影になりました。

5月13日(火) 全校集会

20250513_083946854.jpg

5月の全校集会が行なわれました。

残念ながら4年生は校外学習のために参加はできませんでしたが、さっと集まりしっかりと話を聞くことができていました。

私からは、東山田小学校の子どもたちに2つの話をしました。

1つ目は、発明王と呼ばれるエジソンの話。2つ目は、『ハリー・ポッター』の著者であるJ.Kローリングの話です。

どちらも失敗ゃうまくいかなかったことで諦めず、成功へと繋げたという点で共通しています。

東山田小学校の子どもたちには、学習や生活の中で失敗やうまくいかなかったことで立ち止まるのではなく、それを乗り越えてきた突き進んで欲しいと願っています。

5月13日(火) 4年生校外学習

20250513_075046752.jpg

4年生が校外学習に出発しました。

天候にも恵まれ、気持ちのよい朝です。

元気に学校を出て行きました!

 

5月12日(月) 5年生体育「バトンパス練習」

20250512_140452744.jpg

5年生が運動場でバトンパスの練習に励んでいます。

バトンの渡し方やもらい方、リードの仕方等、子どもたちが主体的に声をかけあって活動しています。

少しでもタイムを縮められるように頑張ってください。

5月12日(月) 5年1組道徳「道案内」

20250512_121715870.jpg

20250512_121738054.jpg

5年1組で道徳の授業が行われていました。

教材名は「道案内」。内容項目は「親切、思いやり」。

困っていたおばあさんを助けようとしたぼくたち。

でも、何かが足りなかったことに気づく。

親切にするにはどんなことを大切にしないといけないのか?

親切の在るべき姿を探して、子どもたちは頑張って考えていました。

 

5月12日(月) 3年3組「どんなクラスにしたいか」

20250512_100216871.jpg

20250512_100203770.jpg

3年3組では「どんなクラスにしたいか」というテーマで話し合い活動が行われていました。

子どもたちは、こんなクラスなら落ち着くしほっとできるなぁと、いろいろ考えていました。

みんなが安心して過ごせるクラスにしていって欲しいと思います。

2年4組 道徳「あいさつ月間」

20250509_101227055.jpg

20250509_101246790.jpg

5月9日(金)の2時間目、2年4組では道徳の授業が行われていました。

教材名は「あいさつ月間」。内容項目は、「礼儀」。

子どもたちは、どんなあいさつが気持ちのよいあいさつなのかをしっかりと考えていました。

大きな声でもなく、元気なあいさつでもないあいさつもあるのだと、子どもたちは新たな気付きを得ていました。

しっかり考えを深められていてすごいなぁと感じました。

5月9日(金) 3年生校外学習「ニフレル」

20250509_083546994.jpg

今日は3年生が校外学習に行きます。

今から出発です。

安全に気をつけて元気に帰ってきてくださいね。

いってらっしゃーい!

学校の縁の下の力持ち

20250508_143919971.jpg

何の写真かわかりますか?

これは校務員さんが学校の敷地内の除草作業をされている写真です。

写真の左側には雑草が生えていません。これは昨日の放課後に、校務員さんが頑張って作業をしてくれたからです。

学校には、こうして縁の下の力持ちとして、子どもたちが気持ちよく過ごせるように働いてくれている方がたくさんいます。

暑い中、本当にありがとうございます。

5年生 家庭科の調理実習

20250508_134412408.jpg

20250508_134407118.jpg

5年生が家庭科の調理実習をしています。

油を引いて、野菜を炒めています。

安全に気を付けて活動してくださいね。

4年2組 道徳「絵はがきと切手」

20250508_112113990.jpg

4年2組で道徳の授業をさせてもらいました。

教材名は「絵はがきと切手」。

内容項目は「友情、信頼」。

子どもたちは「自分なら......」という視点で考えていました。

心の中では友だちに絵はがきの料金不足のことを言う方がいいとわかっていても、いざとなるとそうできない自分もいる。

子どもたちはその葛藤に悩みながらも、自分なりの納得解に辿り着いていました。

たくさん意見を出してくれてありがとう。

とても楽しい授業になりました。

5月8日(木) 新体力テスト「ソフトボール投げ」

20250508_090330412.jpg

晴天でとても気持ちのよい日です。

今日は運動場でソフトボール投げをしています。

いい記録が出せるかな?

実は、今日のソフトボール投げのために、先生たちが昨日の放課後に運動場にラインを引いてくれました。

正に縁の下の力持ちですね。ありがとうございます。

5月7日(水) 児童委員会

20250507_135746056.jpg

今日は5、6年生が児童委員会の活動に取り組んでいます。

それぞれの委員会にわかれて、東山田小学校をよりよくするための活動に取り組んでいます。

朝のあいさつ

20250507_081016365.jpg

朝、正門に立ってあいさつをしていると、気持ちのよいあいさつが子どもたちから返ってきます。

朝のスタートとしては最高だなぁといつも感じています。

ゴールデンウィークが終わり、今日からまた学校生活が始まります。

この新緑の桜の木に負けないくらい、元気に大きく成長できる5月にしていきましょう。

5月7日(水) 正門の花たち

20250507_081838135.jpg

20250507_081720196.jpg

正門を入ったところにあるプランターの花たちです。

高学年の子どもたちが毎日しっかりと水やりをしてくれているので、とてもきれいに咲き誇っています。

東山田小学校を訪れた人たちの心を和ます場所になっています。

4年生 社会の学習でポンプ室見学

20250502_135616568.jpg

20250502_135607474.jpg

4年生が社会の防災の学習の一つとして、学校のポンプ室の見学をしています。

わたしたちの安全な生活を守るための仕組みや取り組みをしっかりと学んで、これからの生活に役立ててくれたらいいなぁと思います。

3年生 バトンパス練習

20250502_135409639.jpg

朝の激しかった雨が止み、午後からは運動場で体育ができるほどになっています。

運動場では、3年生がバトンパスの練習に励んでいます。

子どもたちは、頑張ってバトンの渡し方や受け取り方を確認しています。

5月1日(木) 音楽の授業

20250501_120258366.jpg

音楽の授業の一場面です。

子どもたちが音楽に合わせて体を動かし、とても楽しそうに活動していました。

音を楽しむ。正に音楽ですね。

3年2組の教室掲示

20250501_115049252.jpg

この写真は3年2組の教室の後ろに掲示してあるものです。

見ていて心がほっとしました。

みんなが安心して過ごせるクラスになりそうです。

5年3組 学校まつりの話し合い活動

20250501_105516618.jpg

20250501_110109312~2.jpg

5月1日(木)、5年3組では学校まつりの話し合い活動が行われていました。

子どもたちが主体的にたくさんのアイデアを出し合い、しかも互いの意見を大切にしようとする場面もあり、とても温かい気持ちになりました。

このアーカイブについて

このページには、2025年5月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2025年4月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。