2019年1月アーカイブ

第2回漢字検定

1月31日(木)昨日、今年度第2回目の漢字検定を本校を団体受検会場として実施しました。真剣なまなざしで問題用紙に向かっていました。結果は約35日後に学校に送られてきます。お楽しみに!

P1110414.JPG P1110415.JPG

来年度から冬のこの時期の検定はインフルエンザ等による欠席児童が多いため、来年度から年1回の11月(h31年度は11/8)実施とします。

マラソン大会(3・4年生)

1月30日(水)3・4年生のマラソン大会を実施しました。運動場を11周(約1,5㎞)走ります。走る回数を間違わないように、ペアを組んで応援と同時に走る回数を呼び掛けて確認を行っています。大きな声援を受けて頑張って走っていました。

P1110398.JPG P1110393.JPG

P1110406.JPG P1110404.JPG

P1110412.JPG P1110410.JPG 

保護者の皆様からのご声援を受け、子どもたちは最後まで頑張ることができました。お忙しい中、応援ありがとうございました。

マラソン大会(1年・2年)

1月29日(火)1・2年生のマラソン大会を実施しました。大・中・小のトラックをそれぞれ2周ずつ走ると約1㎞になります。みんなの声援を受けて全員完走できました。

2年生

P1110347.JPG P1110348.JPG

P1110351.JPG P1110343.JPG

1年生

P1110366.JPG P1110367.JPG

P1110369.JPG P1110374.JPG

大勢の保護者の皆様からのご声援を受け、子どもたちは最後まで頑張ることができました。ありがとうございました。

くらしを支える情報(5年生)

1月28日(月)毎日放送コンプライアンス室から2名のゲストティーチャーをお招きして、テレビやラジオでニュースが放送されるまでの流れや気をつけることを教えていただきました。また、実際に映像を見ながらアナウンサーの体験もさせていただきました。お忙しい中、ご指導いただきましてありがとうございました。

P1110331.JPG P1110338.JPG

わたしのからだは わたしのものよ(地域行事)

1月27日(日)千里丘中学校区地域教育協議会主催で「子どものための 暴力から身を守る」ワークショップが開催され、エンパワメント茨木の皆さんからの実技を交えてご指導いただきました。

P1110310.JPG P1110312.JPG

P1110315.JPG P1110318.JPG

保護者の方々も一緒に学べる貴重な体験学習となりました。お世話いただいた関係者の皆様にお礼申し上げます。ありがとうございました。

工事中のため注意してください!

1月27日(日)以前からメゾン千里丘2番街前の通学路横の溝にうっかり落ちてしまう児童が何人もいました。今回、地域の方々のご理解とご協力により溝の工事を行っていただくこととなりました。2月上旬まで工事が続くそうですので、付近を通る際は十分気をつけてください。

P1110302.JPG P1110299.JPG

吹田市長杯争奪少年サッカー冬季大会

1月26日(土)吹田市長杯争奪少年サッカー大会の準々決勝トーナメントが古江台小学校の運動場で行われました。寒風の中でしたが、最後までプレーに集中できていました。PK戦で惜しくも勝ち上がれませんでしたが、この経験は必ず次へのエネルギーになっていくことでしょう。

image2.jpeg image2.jpeg(B).jpeg image1.jpeg(A).jpeg image1.jpeg

国語科言語活動発表会(3年生)

1月25日(金)3年生が言語活動発表会に出演しました。群読劇「三年とうげ」を体を使って豊かに表現できていました。他校の発表も聞くことができたので、とてもいい経験ができました。

P1110285.JPG P1110286.JPG

P1110290.JPG P1110282.JPG

体育館補修工事⑦

1月24日(木)体育館補修工事の近況報告をします。舞台と舞台袖の補修はまだですが、体育館フロアの張り替え作業はほぼ終わりました。次の作業は、ライン引きと美装掛けです。すべて完了すれば検査・手直しに入ります。

P1110214.JPG P1110211.JPG

P1110265.JPG P1110209.JPG

P1110267.JPG P1110269.JPG

中学校・幼稚園新規採用者対象の研修会

1月24日(木)中学校と幼稚園の新規採用教員が異校種である小学校2年生の授業を参観して、指導方法を学ぶ研修会が本校で行われました。指導者のテンポの良い授業、ペア学習など子ども同士のやりとりのある授業、物語に入り込める楽しい授業展開を参観してもらいました。

P1110260.JPG P1110259.JPG

道徳研究授業(1年生)

1月23日(水)1年生で道徳の研究授業を行いました。教材名「はちさんのバッジ(出典:みんなのどうとく)」お世話になっている方々に感謝の気持ちを持とうとする心情を育てることをねらいに授業を行いました。

P1110223.JPG P1110228.JPG

P1110233.JPG P1110234.JPG

東山田校区で実際に登校時の見守りをしていただいている高齢者クラブの方々からのビデオメッセージを授業に取り入れることで、よりお世話になっている方々への感謝の気持ちを理解することができました。

P1110236.JPG P1110244.JPG

本日も講師先生より、多くのご示唆をいただきました。これまでにご指導いただいたことを踏まえ、次年度に活かしていきたいと思います。

ビオトープづくり(5年生)

1月23日(水)NPO法人すいた環境学習協会の皆さんのご協力により、昨年12月からビオトープづくりを始めています。中庭で荒れ果てていた貯水池を生き物が住みやすい、きれいな環境に戻す作業を行っています。

P1110191.JPG P1110193.JPG

P1110199.JPG P1110201.JPG

小中交流クッキング

1月23日(水)昨日、千里丘中学校で3小1中の支援学級の児童生徒との交流クッキングが実施されました。本校からは千里丘中学校に4月から入学する児童が白玉団子づくりに挑戦しました。

P1110179.JPG P1110182.JPG

P1110184.JPG P1110185.JPG

国際交流(6年生)

1月22日(火)留学生(ミャンマー、韓国、ブラジル、モンゴル)からそれぞれの国の衣食住、文化・スポーツについて話をしてもらいました。子どもたちの質問にも丁寧に返答してくれていました。4時間目終了後、給食を一緒に食べながら、さらに交流を深めました。

P1110149.JPG P1110156.JPG

P1110158.JPG P1110164.JPG

P1110153.JPG P1110171.JPG

国際交流の実施にあたり、SA国際交流の方々にお世話をいただきました。今年もいろいろな国々の方々と交流することができましたこと、感謝申し上げます。ありがとうございました。

七輪体験(3年生)

1月22日(火)3年生が社会科で「昔の暮らしの様子」について学習をしています。電気やガスのない時代に使用していた七輪を使ってお餅を焼く体験を行いました。

P1110144.JPG P1110147.JPG 

給食週間スタート

1月22日(火)昨日から給食週間がスタートしました。2階西側廊下に、給食の歴史についてのコーナーを設置していますので紹介します。

P1110109.JPG P1110126.JPG

P1110108.JPG P1110110.JPG

P1110111.JPG P1110112.JPG

P1110113.JPG P1110114.JPG

P1110115.JPG P1110116.JPG

P1110117.JPG P1110118.JPG

P1110119.JPG P1110120.JPG

P1110121.JPG P1110122.JPG

P1110123.JPG P1110124.JPG

小学生タグラグビー(近畿ブロック予選)

1月21日(月)昨日、鶴見緑地球技場において小学生タグラグビー近畿ブロック予選に出場しました。月1回程度のチャレンジタイムでタグラグビーを教えてもらった児童が、大阪府の予選を勝ち上がり、今回近畿大会という大きな大会に参加でき、とてもいい経験ができたと思います。最後まであきらめずにプレーしている姿はとても立派でした。寒い中、応援に駆けつけていただいた保護者の皆様にお礼申し上げます。

P1110078.JPG P1110075.JPG

P1110081.JPG P1110083.JPG

P1110084.JPG P1110094.JPG

チャレンジタイム見学(3年生)

1月18日(金)チャレンジタイムもあと2回となりました。今日は3年生が来年度からスタートするチャレンジタイムのための見学を行いました。

P1110008.JPG P1100991.JPG 

P1100999.JPG P1110012.JPG

P1110016.JPG P1110019.JPG

P1110028.JPG P1110041.JPG

クラブの数がたくさんあるため、短時間での見学でしたが、来年に向けていい体験ができました。

火災避難訓練

1月16日(水)火災避難訓練を実施しました。①休み時間に発生したときの避難方法を理解する。②放送をしっかり聞いて、落ち着いて行動しながら避難することができる。という2つのことを目標に行いました。

P1100954.JPG P1100956.JPG

近隣への事前放送              非常用放送で避難指示

P1100964.JPG P1100960.JPG

児童の避難の様子①              児童の避難の様子②

P1100966.JPG P1100965.JPG

児童の避難の様子③              児童の避難の様子④

P1100968.JPG P1100973.JPG

人数確認                   全体指導

(校長から話)

おはようございます。今日は、火災(火事が起きた時の)の避難訓練を行いました。

第1理科室から火が出たということで避難を行いましたが、運動場まで避難する道順をしっかり確かめることができましたか?

いつもの訓練と違うところは、休み時間に火事が起きたということで訓練を行いました。いつもなら先生の指示に従って行動するだけでしたが、今日の訓練は自分で判断して、火元に近づかないように避難する事ができるかを学習するための訓練でした。

もしも、地震や火事が起きたときは、体を守り、安全に避難ができるよう、今日の避難訓練で学んだことを覚えておきましょう。

これで、先生の話を終わります。

ガンバふれあい活動(3年生)

1月15日(火)昨年10月に全校児童とのふれあい活動を行いましたが、今回は3年生対象にみんなで楽しめるサッカーの指導をしていただきました。寒風の中でしたが、子どもたちは元気にボールを追いかけていました。

P1100924.JPG P1100930.JPG

P1100938.JPG P1100945.JPG

たんぽぽ学級(合科学習)

1月15日(火)たんぽぽ学級の月組で3学期の目標を短冊に書いたり、冬休みの思い出をみんなの前で発表したりしました。

P1100950.JPG P1100951.JPG

耐寒かけ足(2・4・6年)

1月15日(火)2・4・6年は今日から耐寒かけ足がスタートしました。休み明けということでまだ眠たそうな児童も多く見かけましたが、走っているうちに体もホクホクしてきたようです。寒さに負けないでしっかり走りこみましょう。

P1100908.JPG P1100912.JPG

P1100919.JPG P1100918.JPG

租税教室(6年生)

1月11日(金)税理士の方をお招きして、税についてのお話をしていただきました。ジュラルミンケースに入った見本のお金(1億円)の重さを体感させていただいたり、世界にはいろいろな税(ポテトチップス税、窓税など)がある話など、税に興味・関心をもつきっかけを提供していただきました。

P1100894.JPG P1100896.JPG

耐寒かけ足(1・3・5年)

1月11日(金)今日から耐寒かけ足がスタートしました。体育委員会の児童が先導する中で、5分間運動場を走りました。

P1100871.JPG P1100873.JPG

先導する児童への指導             準備運動

P1100883.JPG P1100881.JPG

マラソン大会に向けて頑張って練習していきましょう。

二測定&保健指導

1月10日(木)本日は、5年生の身長と体重の計測を行いました。計測前に「心が成長するためにはどうしたらいいでしょうか?」についての保健指導も行いました。

P1100862.JPG P1100869.JPG

子どもたちの様子

1月10日(木)寒い朝を迎えました。風邪や水ぼうそう等でお休みする子が少しずつ増えてきています。体調には十分注意してください。今日の授業の一部を紹介します。

P1100838.JPG P1100845.JPG

百人一首                   冬の植物観察

P1100848.JPG P1100851.JPG

「自分たちの町・地域」(外国語)       少人数算数授業

P1100853.JPG P1100857.JPG

ボールを使った運動             辞書を使って意味調べ 

体育館補修工事⑥

1月8日(火)久しぶりに体育館補修工事の近況報告をします。12月末に、ステージ側と倉庫側の壁の補修とスピーカー、大時計、LED照明の新規取り付け作業が終わりましたので、足場が撤去されました。現在は、床の張り替えのための基礎や下張りを行っています。

P1100790.JPG P1100832.JPG

P1100833.JPG P1100831.JPG

P1100829.JPG P1100836.JPG

3学期スタート

1月8日(火)風もなく、穏やかな朝を迎え、子どもたちは元気に登校してきました。

P1100821.JPG P1100824.JPG

P1100825.JPG P1100826.JPG

運動場で3学期の始業式を行いました。以下に校長からの話を紹介します。

2学期の終業式では、「命を守る」病気やけが、交通事故にあわないように気を付けて元気で過ごしましょうと話をしましたが、元気に過ごすことができましたか。

3学期は50日間(6年生は49日間、5年生は51日間)と授業日数が少なく、インフルエンザ等による学級閉鎖もあるかもしれません。

3学期の主な学校行事は、給食週間、3年生がチャレンジタイム見学、マラソン大会、6年生の卒業遠足、6年生を送る会、卒業式(5・6年)など短い期間ですが、それでも色々と取り組みが予定されています。それだけに、一日一日を大切に、学年のまとめと進級の準備を行い、これまで以上に意識を高くもって過ごす必要があります。特に6年生は、小学校生活最後の学期です。6年間のまとめと中学校へ向けての準備を行い、悔いのない小学校生活にしてほしいと思います。

3学期がんばってほしいこと

3つあります。

1、マラソンや縄跳びなどを頑張り風邪をひかない元気な子をめざしましょう。

2、自分がされたらいやなことはしない。

  いじめのない明るい学級・学年・学校づくりをしていきましょう。

3、朝からでも、笑顔であいさつのできる子になりましょう。

以上、先生たちはどの子も楽しく学校生活できるように頑張っていくので、皆さんも一人ひとり目標に近づけられるように努力してみましょう。これでお話を終わります。

たこづくり・たこあげ大会

1月5日(土)新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。それでは、平成31年最初の地域行事を紹介します。

東山田地区公民館講座として今年も凧揚げ大会が実施されました。人権協東山田地区委員会の皆さんや凧揚げ名人の方のお世話により立派な凧ができました。本日は風がほとんどなく、穏やかな天気でしたが、思い思いに工夫を凝らして凧揚げに挑戦していました。

P1100802.JPG P1100805.JPG

P1100806.JPG P1100813.JPG

P1100815.JPG P1100816.JPG

このアーカイブについて

このページには、2019年1月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2018年12月です。

次のアーカイブは2019年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。