2020年12月アーカイブ

無事終わりました。(12/25)

2学期の最終授業日。お正月(お雑煮・だるま)について学習する1年生やあゆみを確認する2年生、真剣な面持ちであゆみをもらう3年生、環境についての学習のまとめをする4年生、教室の大掃除に力を発揮する子どもたち(3・4・5・6年生)・・・。長かった2学期も終わります。本当に子どもたちも先生たちもがんばりました。そして、お家のみなさん、ご協力ありがとうございました。佳き年をお迎えください。1月には、元気な子どもたちの姿が学校に戻ってくることを楽しみにしています。

1年

IMG_5233.jpg

IMG_5234.jpg

2年

IMG_5236.jpg

IMG_5237.jpg

3年

IMG_5230.jpg

IMG_5228.jpg

IMG_5231.jpg

IMG_5218.jpg

4年

IMG_5227.jpg

IMG_5226.jpg

IMG_5222.jpg

IMG_5223.jpg

IMG_5225.jpg

IMG_5224.jpg

5年

IMG_5215.jpg

IMG_5214.jpg

6年

IMG_5210.jpg

IMG_5208.jpg

IMG_5209.jpg

IMG_5211.jpg

いやだと言えるように。3年(12/23)

3年生の道徳の公開授業は、「言い出せなくて」の学習です。友だちに「おかず」と呼ばれることが嫌な主人公かずやの気持ちや自分の気持ちを相手に伝えることができたお話を通して、自分が正しいと判断することや自信をもって行動することの大切さを考えました。

IMG_5196.jpg

IMG_5197.jpg

IMG_5201.jpg

IMG_5199.jpg

IMG_5200.jpg

「親切とは・・・。」6年5組(12/23)

6年5組では、研究授業が行われました。道徳「おばあちゃんの指定席」の学習です。主人公ゆうこさんが、電車の席を譲ることで仲良くなったおばあちゃんに、次も席を譲る約束をしていたが、足を怪我をしたおじさんに迷いながら席を譲る。ゆうこさんの気持ちの葛藤について深く考えました。誰に対しても思いやりの気持ちを持つことや相手の立場に立つことの大切さについて考えました。参観者が多くて緊張すると言いながらも子どもたちは、担任と落ち着いた穏やかな雰囲気のなかで、考えや思いを交流していました。

IMG_5187.jpg

IMG_5190.jpg

IMG_5193.jpg

IMG_5192.jpg

IMG_5191.jpg

IMG_5195.jpg

IMG_5194.jpg

自分の役割は...②(12/23)

昨日は4組に続き、今日は2組の公開授業を参観しました。子どもたちが、学校生活の中で、自分の役割を果たすこと、誠実に仕事に取り組むことを常に意識してほしいです。

IMG_5182.jpg

IMG_5183.jpg

IMG_5185.jpg

IMG_5186.jpg

自分の役割とは・・・。5年(12/22)

道徳の公開授業が続きます。5年生は、「森の絵」を取り上げました。クラス劇で、自分の意に沿わない役割に投げやりになってしまう主人公に、自分に与えられた役割を誠実に責任を果たそうとする友だちを見て変容する気持ちを考えます。子どもたちの日常の中で、よく見られることです。学習を通して、集団と一員としての自覚をしっかり持ち、責任ある行動ができるようになってほしいです。

IMG_5176.jpg

IMG_5177.jpg

IMG_5178.jpg

IMG_5181.jpg

IMG_5179.jpg

自分の考えを伝えてるね。6年(12/18)

道徳の公開授業も順調に進んでいます。今日は6年5組の授業です。しっとり落ち着いた雰囲気のなか、友だちの意見に笑顔!から始まりました。よく考え、伝え合うことができていました。食べ残しの多さを「仕方ない」とするか、「仕方なくない」とするか、赤と青の短冊で意思表明をし、全員が意欲的に授業に参加していました。6年生の授業は4クラス目になりますが、1クラス終わるごとに、振り返りを行い、改善しながら取り組んでいることがよくわかります。手前味噌ですが、6年担任集団のチームワークのよさを感じます。残り1クラスは1月に実施予定です。

IMG_5169.jpg

IMG_5174.jpg

IMG_5172.jpg

IMG_5171.jpg

IMG_5175.jpg 赤?青?

IMG_5173.jpg

「いのち」をいただく(12/17)

道徳の授業、1時限目に6年4組で行われました。担任は少し緊張気味でしたが、子どもたちは、落ち着いて学習に取り組んでいました。食べ物だけでなく、「いのち」あるものの大切さや、感謝の気持ちを自分自身の生活に置き換えてよりよい生き方ができるようになればいいですね。

IMG_5163.jpg

IMG_5164.jpg

IMG_5165.jpg

IMG_5167.jpg

レッツ・ダンス!5年(12/16)

5年生は、体育で「表現」の学習に取り組んでいます。今日は練習を開始してから3回目、鬼滅の刃のテーマ曲「紅蓮華」に合わせて、動きを覚えていきます。テンポが速く、動きもなかなか難しそうですが、楽しみながら完成させてくれることでしょう。

IMG_5143.jpg

IMG_5140.jpg

IMG_5159.jpg

IMG_5153.jpg

IMG_5155.jpg

IMG_5142.jpg

IMG_5148.jpg

IMG_5139.jpg

IMG_5152.jpg

IMG_5150.jpg

ド・ド・ソ・ソ・ラ・ラ・ソ(1年 12/16)

「大阪モデル」がレッドステージになり、音楽の時間に鍵盤ハーモニカを使うことができないので、鉄琴で音を鳴らし、エア鍵盤で練習です。

IMG_5162.jpg

IMG_5160.jpg

じゃんけんぽん(12/15)

1年生の道徳の授業「じゃんけんぽん」1組さんは、先生とじゃんけんをするところから授業が始まりました。教科書を見て先生の範読を聴くこと、自分の考えをワークシートに書いたり、友だちと交流したり、発表したり、意欲的に学習に取り組めていました。みんなと仲良く遊びましょう。

IMG_5129.jpg

IMG_5133.jpg

IMG_5130.jpg

IMG_5135.jpg

IMG_5136.jpg

IMG_5137.jpg

6年合奏発表・ビデオ放送(12/15)

今年度、音楽会を実施することができませんでしたが、6年生が音楽の授業で取り組んだ合奏を今日から3日にわけて給食の時間にビデオ放送をします。1日目は、6-1「ガリレオ」6-2「パイレーツ・オブ・カリビアン」です。1.2年の教室では、「この曲知ってる!」の声も聞かれ、リズムに乗りながら給食をいただきました。

IMG_5123.jpg

IMG_5128.jpg

IMG_5124.jpg

IMG_5122.jpg

きれいな学校に(12/14)

東山田小学校は、開放廊下なので、木々の枝葉が風に舞って廊下に溜まってしまいます。寒さも厳しいですが、子どもたちはしっかりとお掃除をしています。お姉さん、お兄さんたちがよいお手本を見せています。

IMG_5114.jpg

IMG_5116.jpg

IMG_5115.jpg

IMG_5117.jpg

道徳の公開授業が続いています。今日は、1時限目に6年1組の授業がありました。先生と子どもたちの温かい雰囲気に心がほっこりします。6年生はどのクラスも、いつも落ち着いた授業風景で学習に取り組んでおり、さすが「東山田小学校の顔」です。さて、『食べ残されたえびになみだ』のお話、主題は「ぜいたくへのいましめ」です。日本は物的にはとても豊かな国になりましたが、心の面では、どうなのでしょう。子どもたちは、考えを深めながら、「いただきます・・・いのちをいただく」「ごちそうさま・・・感謝の気持ちをもつ」ことを学びました。食に限らず、思いやりや感謝、敬意など、学校生活・家庭生活を通して、しっかりと身につけてほしいですね。

IMG_5102.jpg

IMG_5104.jpg

IMG_5106.jpg

IMG_5107.jpg

IMG_5108.jpg

IMG_5103.jpg

IMG_5111.jpg

IMG_5112.jpg

自分の考えを伝えて。(12/10)

道徳の公開授業の様子です。

1年「じゃんけんぽん」自分の考えを書き、発表する姿に、成長を感じます。

IMG_5093.jpg

IMG_5094.jpg

IMG_5095.jpg

IMG_5096.jpg

4年「かべについた手のあと」

IMG_5085.jpg

IMG_5092.jpg 

IMG_5090.jpg

IMG_5091.jpg

寒いね・・・。(12/10)

大阪モデルがレッドステージになり、合唱やリコーダーを使っての学習ができません。窓全開の音楽室では、5年生が音楽鑑賞をしています。「冬げしき」の歌詞にある小春日の言葉の説明を聞きながら「寒いなあ・・」のつぶやきが聞こえてきました。子どもたちは感染対策をしながら、頑張っています。

IMG_5080.jpg

IMG_5079.jpg

IMG_5081.jpg

AETと一緒に学習するクラスでは、子どもたちの緊張感が伝わってきます。寒さを感じていないようです。

IMG_5084.jpg

IMG_5083.jpg

トントン・トントン・・・3年(12/10)

上層階から響いてくる音。工事でもないし、校務員さんが何かを修理中?図工室で、子どもたちが金づちで釘打ちに奮闘する音でした。指を打ち付けないように、慎重に釘打ちをして、色付けをします。さあ、何ができるのかな。

IMG_5072.jpg

IMG_5078.jpg

IMG_5074.jpg

IMG_5075.jpg

IMG_5077.jpg

IMG_5073.jpg

自分だったら・・・。4年(12/8)

道徳の公開授業、4年生は「かべに付けた手のあと」というお話です。書初めが上手くいかず、いらいらが募り、塗り直したばかりの真っ白な壁に付けた黒い手形。それを見つけた友だちが黙って拭く姿を見て、自分だったら・・・。『拭く!』とたくさんの子どもたちが手を挙げましたが、廊下に落ちているごみを拾うなど普段の生活の場面でどれだけ実行できているかを含めて意見交流をしました。『気づく心・行動する力』が、形となって現れることを願うばかりです。

IMG_5057.jpg

IMG_5054.jpg

IMG_5066.jpg

IMG_5068.jpg

IMG_5067.jpg

もったいない。感謝を忘れず。6年(12/8)

1月に研究授業を予定している3年をのぞく全学年・学級で、道徳の公開授業を行っています。道徳は、お話の登場人物の行動や言動、思いや葛藤について自分なりに考えを深め、自分自身の生き方をよりよくしていくための学習です。子どもたちには、内面の美しさ、しなやかさ、強く逞しい心を培ってほしいと、いつも願っています。目の前の壁から目を背けずに乗り越える力を持ってほしいです。

6年「食べ残されたえびになみだ」

本当の豊かさとは何なのでしょうか。食品ロス問題が取り上げられることが多くなってきている今昨今、日本人が大切にしてきた「もったいない」の精神や感謝の心について、学びを深めました。机上の学習に終わらず、日々の生活の場でも、しっかりと意識できるといいですね。

IMG_5058.jpg

IMG_5061.jpg

IMG_5060.jpg

IMG_5062.jpg

IMG_5063.jpg

IMG_5064.jpg

おいしく育ちますように。5年(12/3)

お米を収穫した後、田んぼが畑になります。5年生が玉ねぎの植え付けをしました。甘くておいしい玉ねぎに育ちますように。

IMG_5046.jpg

IMG_5045.jpg

じゃんけんぽん(道徳 1年)12/3

今日から全学級で道徳の校内公開授業を行います。各学年で検討した指導案をもとに取り組みます。4時間目、1年2組の授業風景です。自分の考えや思いをしっかりと伝えていました。お友だちと仲良く遊ぶには・・・。お友だちの気持ちを傷つけないためには・・・。色々感じたことが、自分の生活の場面で生かしてほしいですね。

IMG_5039.jpg

IMG_5042.jpg

IMG_5041.jpg

修学旅行報告会②(12/1)

修学旅行報告会2日目。昨日よりも自信とパワーを感じる6年生の姿がとても素敵でした。東山田小学校の子ども達が、真に平和の大切さを理解し、一人ひとりの行動がより望ましいものになることを願っています。

IMG_5033.jpg

マスク越しでも美しい歌声が響きます。

IMG_5034.jpg

IMG_5036.jpg

IMG_5038.jpg

IMG_0669.jpg

このアーカイブについて

このページには、2020年12月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2020年11月です。

次のアーカイブは2021年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。