2024年9月アーカイブ

6年 理科「水溶液の性質を調べよう」

9月30日(月)

本校では、小学校理科専科が配置されており、高学年の理科を担当しています。

今日は、吹田市教委の指導主事が来校し、公開授業を行いました。

教材は、6年「水溶液の性質を調べよう」です。

子どもたちは、前時までに「見た目」「におい」「色」で水溶液を分けることを勉強しています。そこで、今日は、リトマス紙を使って水溶液による変化を調べました。

各班に配られたリトマス紙を貼ったプリントを使って、「食塩水」「炭酸水」「石灰水」「薄い塩酸」「アンモニア水」を調べました。

IMG_2692.jpegIMG_2687.jpegIMG_2689.jpegIMG_2691.jpeg

安全対策として、ゴーグルをつけ、椅子から立っての実験です。ガラス棒を試薬につけて、リトマス紙につけた時はっきりと色が変わると「おお〜!」と声が上がりました。

IMG_2715.jpegIMG_2710.jpegIMG_2714.jpegIMG_2716.jpegIMG_2709.jpegIMG_2713.jpeg

結果は、班ごとにiPadのオクリンクを使って送るので、全員が黒板ですぐに共有することができました。

IMG_2712.jpegIMG_2694.jpeg

人権作品に取り組みました!〜4・5・6年編〜

9月27日(金)

本校では、全学年で人権作品作りに取り組んでいます。

6年生は、短歌か俳句を作りました。平和やジェンダーをテーマに作った子が多かったようです。

IMG_2666.jpegIMG_2668.jpegIMG_2670.jpegIMG_2669.jpegIMG_2667.jpeg

5年生は、詩を作りました。「大切な権利」をしっかりと考えて書きました。

IMG_2681.jpegIMG_2677.jpegIMG_2679.jpegIMG_2680.jpegIMG_2682.jpeg

4年生は、ポスター作りをしました。友達や自分を大切にする気持ちを訴えるものを描きました。

IMG_2663.jpegIMG_2664.jpegIMG_2665.jpegIMG_2684.jpegIMG_2686.jpegIMG_2685.jpeg

2・4年 授業参観・学級懇談

9月26日(木)

最後になりました2年生と4年生の授業参観・学級懇談を行いました。

2年生は、国語「言葉のなかま集めゲーム」を行いました。

自分たちで作った問題をiPadのオクリンクを使って送り、みんなで挑戦しました。

IMG_2660.jpegIMG_2657.jpegIMG_2659.jpegIMG_2656.jpegIMG_2658.jpeg

4年生は、社会で勉強したごみ処理や環境問題についてまとめたものをパワーポイントを使って発表しました。

IMG_2661.jpegIMG_2650.jpegIMG_2653.jpegIMG_2651.jpegIMG_2655.jpegIMG_2654.jpegIMG_2652.jpeg

3年 社会「工場で働く人々の仕事」

9月25日(水)

3年生の社会では、「工場で働く人々の仕事」を勉強しています。その工場は、吹田市にあるアサヒビール工場で、学校でしっかりと勉強した後、実際にビール工場に見学に行きます。

今日は、ビールの原材料について勉強しました。

IMG_2636.jpegIMG_2637.jpeg

まずは、ビール缶を見て原材料を調べます。実際に先生がたくさんのビール缶を並べたことで「先生一人でこれ飲んだん!」と盛り上がる子どもたち。

班で缶の裏の記載から、原材料を書き出しました。

IMG_2638.jpegIMG_2639.jpegIMG_2640.jpegIMG_2641.jpegIMG_2642.jpeg

全班が発表し、比べて見ると、共通する物があることに気がつきました。

次に、それらの原材料が輸入されてくる国について調べました。

アメリカ、フランス、カナダ、オーストラリア・・・と国の名前は聞いたことがあっても、地図の中で位置は知らない子が多いです。それを地図帳から探し、白地図に書き込みました。

一つに製品を作るのに、世界とつながっていて、時間をかけて運ばれることを考えました。

IMG_2645.jpegIMG_2643.jpegIMG_2646.jpegIMG_2647.jpegIMG_2644.jpeg

3・5年 授業参観・学級懇談

9月24日(火)

今日は、3年生と5年生の授業参観・学級懇談。

たくさんの保護者の皆様、ご参加いただきありがとうございました。

3年生は、算数の勉強をしました。ゲーム形式で今まで勉強した3けたの計算のまとめです。カードを3枚引き、できた3けたの数を隣の友達と足し算をし、1000に近い数字を作ろうというものでした。

IMG_2626.jpegIMG_2620.jpegIMG_2622.jpegIMG_2621.jpegIMG_2624.jpegIMG_2623.jpegIMG_2619.jpeg

5年生は、いじめ予防授業「triple changeトリプルチェンジ」の第二時「行動を変える」。いじめに直面した時どう対応したらいいのかを考えました。今まで積み上げてきているので「やはた行動」をとるということが出てきました。いじめを受けた時のこともありますが、周りでいじめを見た時のことも考えました。「自分は関係ない・・・」と周りで見ていることがいじめを助長すること、周りの子どもたちがどう動くことがいじめをなくすことにつながることをしっかりと心に留めてほしいと思います。

IMG_2628.jpegIMG_2632.jpegIMG_2627.jpegIMG_2631.jpeg

5年月組は、11月にこのいじめ予防授業を市教委の指導主事等の参観授業で行います。そのため、今日は、算数の授業「倍の表し方を考えよう」をしました。

IMG_2630.jpegIMG_2629.jpeg

1・6年 授業参観・学級懇談

9月20日(金)

1年生・6年生が授業参観・学級懇談をしました。

本校では、きょうだいで同じ日になることが続かないように、毎回、組み合わせを変えています。

1年生は、道徳「ありがとうがいっぱい」を勉強しました。「ありがとう」の教材を勉強した後に、家族の人にありがとうのメッセージを書きました。

IMG_2580.jpegIMG_2577.jpegIMG_2582.jpegIMG_2583.jpegIMG_2584.jpegIMG_2579.jpeg

6年生は、総合「チームで謎解き!」

チームで協力して問題を解きました。保護者チームも参加してくれたクラスも・・・。

やっぱり保護者チームは強かったです。さすが!

IMG_2591.jpegIMG_2588.jpegIMG_2590.jpegIMG_2592.jpegIMG_2589.jpegIMG_2593.jpeg

4年研究授業をしたよ!

9月19日(木)

本校が努力目標として取り組んでいる「書く力」の育成。

今日は4年生が、研究授業を行いました。

教材は、「ごんぎつね」。古くから教科書に掲載され、4年生の子どもたちに読み継がれている教材です。

いたずら好きでひとりぼっちのこぎつね「ごん」の気持ちを考えながら、読み進めていました。

今日は、「ごんが幸せだったか、幸せでなかったか」をテーマに、自分たちで理由を考えながら、討議をしました。

IMG_2561.jpegIMG_2560.jpeg

自分がどちらの考えなのかを黒板に貼った子どもたち。その理由をノートにメモ書きしました。

そして、友達と意見交換をするギャラリートーク。自分がどう考えたのかをたくさんの子と交流していました。

IMG_2564.jpegIMG_2567.jpegIMG_2566.jpeg

全体で意見を出し合った後、もう一度、今度は「私はごんが幸せ(幸せでない)と思います。なぜなら・・・」という理由を述べる文章で書きました。最初に考えた立場と変わった子もいれば、理由が増えた子もいました。たくさんの意見を聞く中で、意見を膨らませた子どもたちでした。

IMG_2568.jpegIMG_2569.jpegIMG_2570.jpegIMG_2571.jpeg

授業後は、教員全体で研究討議を行いました。

教育センターから指導主事に来てもらって、今回の授業で子どもたちにどんな力をつけたかったのか、その手立てが適切であったのかなどを話し合いました。

IMG_2572.jpegIMG_2573.jpegIMG_2574.jpegIMG_2575.jpeg

3年 教育実習生が研究授業をしたよ。

9月18日(水)

今、3年の教室に、小学校の先生になりたいと考えている関西大学の学生が教育実習に来ています。

今日は、大学の先生や本校の先生方が見守る中、研究授業を行いました。

教科は国語。「サーカスのライオン」を勉強しました。

IMG_2541.jpegIMG_2542.jpegIMG_2539.jpegIMG_2540.jpeg

たくさんの先生たちにちょっと緊張気味の子どもたち。実習生さんは、よく通る声でしっかりと授業を進めていくので、だんだんと普段の子どもたちの様子に変わっていきました。

サーカスのライオンが火事になったアパートに飛び込み、男の子を救うお話ですが、その時のライオンを気持ちを考えていきました。

「風のように素早く走りました」という言葉を先生が実演したり、「アパートの4階ってこの教室ぐらいだね。みんな飛び降りられる?」と高さを実感させたりしながら、お話を想像し、読み進めました。

最後にライオンが「ウォー」とほえた場面で「ライオンは、何て言いたかったのかな?」と質問すると、多くの子どもたちが自分の言葉でライオンの言いたかった言葉を書くことができました。発表もたくさんの子が手を挙げていました。

IMG_2544.jpegIMG_2547.jpegIMG_2545.jpegIMG_2546.jpeg

今夜はお月見!

9月17日(火)

今夜はお月見。

給食では、季節を感じることも食育の一環としています。

そこで、今日はお月見団子が登場。

IMG_2537.jpegIMG_2538.jpeg

給食で甘いデザートがあるととても嬉しいですね。

給食を食べて「あっ!今日は、お月見だ」と思い出し、夜に満月を見上げてほしいなあと思います。

ちなみに満月は明日。ぜひ、家族で季節を感じる機会にしてくださいね。

3・5年 着衣水泳をしたよ!

9月13日(金)

1学期より実施してきた水泳の授業も、終了となります。

水泳の授業が始まる頃にもお知らせしましたが、吹田市では「命を守るための水泳」を教えており、平泳ぎを中心にゆっくりと長い時間泳いでいられるように指導しています。その命を守るための取り組みの一環として、3年生と5年生は、服を着たまま泳ぐ経験をする「着衣水泳」をしました。もし、海や池に落ちてしまった時、慌てずに、浮いて救助を待てるようにというものです。

普段の水泳の通り水慣れをした子どもたちは、水着の上から長袖・長ズボンを着、体育館シューズを履きました。そうして、水に入ってみると、今までより重く感じたようでした。顔を出して泳いでみたり、浮身(空を見ながら、大の字で浮くことです)をしてみたりもしました。

そして、周りで見ている子からペットボトルを投げてもらい、それを使って浮くこともしました。「ペットボトル使ったら浮ける!」という声。周りの子たちにも、「もしおぼれている人がいたら、自分が近づかず、ロープやペットボトルを投げてあげよう」と指導しました。

IMG_2503.jpegIMG_2506.jpegIMG_2505.jpegIMG_2510.jpegIMG_2509.jpegIMG_2508.jpegIMG_2504.jpegIMG_2507.jpeg

4年 資源循環エネルギーセンターに行ったよ!

179月12日(木)

4年生は、万博記念公演の東側にある「資源循環エネルギーセンター」へ社会見学に行きました。

「資源循環エネルギーセンター」は、家庭や事業所から収集されたごみのうち、燃焼ゴミを焼却する施設です。

また、「破砕選別工場」は、有害危険ごみ、大型ごみ、資源ごみ、小型複雑ごみなどを選別したり、分解したりして処理する施設です。

さらに、「資源リサイクルセンター」(通称くるくるプラザ)は、地球環境の保全・想像に向けてさまざまな問題を啓発する施設です。

子どもたちは、2グループに分かれ、順番にこれら3つの施設を見学しました。

資源循環エネルギーセンターでは、映像を見せてもらった後、館内を回りました。収集車で集められたごみがごみピットに入れられる瞬間や大きなクレーンがごみをかき混ぜる様子に「すごい!」と大興奮でした。

コントロールセンターも見せてもらいましたよ。

IMG_0788.jpeg2024-09-12 11.29.50.jpegIMG_0769.jpegIMG_0718.jpeg

破砕選別工場では、集められたさまざまなごみを資源ごとに分けたり分解したりするところをみました。途中で、アルミ缶とスチール缶を分ける工程を見せてもらうところでは、中にも入らせてもらいました。ごみの匂いに思わず「くさい・・・」と言ってしまう子も・・・。そうならないようにしっかりと洗ってからごみに出そうと思って欲しいですね。

IMG_0701.jpegIMG_0763.jpeg2024-09-12 11.10.00.jpeg2024-09-12 10.19.45.jpeg

「資源リサイクルセンター」では、自転車の修理をする工房や紙漉きをする工房などいろいろなリサイクルの方法を見せてもらいました。

IMG_0748.jpegIMG_0736.jpegIMG_0746.jpegIMG_0745.jpeg2024-09-12 22.16.47.jpeg

新しいトイレができましたできました!

9月11日(水)

本館1階の西側、もも組の隣のトイレの改修が終わり、新しいトイレができました。

IMG_2462.jpegIMG_2464.jpegIMG_2463.jpeg

ほとんどのトイレが洋式化している学校のトイレですが、ここは、まだ洋式化されていないトイレでした。そこで、夏休み前から工事をしていましたが、今日、やっと完成しました。

女子トイレがピンク、男子トイレがグリーンの内装。

水道も自動栓となり、大きな姿見もあります。

新しいトイレをきれいに使って欲しいと思います。

6年 音楽「音楽会の練習が始まっています。」

9月10日(火)

2学期に入って、学校は運動会に向けた取組みが進み始めていますが、そんな中、6年生の音楽ではもう音楽会の練習が始まりました。

音楽の授業は、まず、発声練習から・・・

「カエルぴょこぴょこ・・・あぶくぶくぶく・・・」と早口言葉のような歌を歌いながら、発声練習。「口と目を開けて!」と先生の指示が聞こえてきました。

IMG_2434.jpegIMG_2436.jpegIMG_2433.jpegIMG_2435.jpeg

続けて「ヒロシマのある国で」の歌を歌いました。これは、6年生が広島に修学旅行に行って平和集会をする時に歌う歌。こちらも少しずつ繰り返し歌って覚えていきます。

そして合唱曲「シーラカンスをとりにいこう」。リズム感があり、ワクワクするような曲。子どもたちも楽しそうに歌っています。既習の部分を歌った後、12小節ほど新しく練習しました。子どもたちが「もう少し歌いたい」という感じで次の合奏練習へ。

IMG_2438.jpegIMG_2437.jpeg

最後に合奏の練習へ。まだパートが決まってないので、自分のやりたい楽器に挑戦!です。先生に教えてもらうこともありますが、同じ楽器をしたい子同士で教え合いながら練習している姿がたくさん見られました。

IMG_2447.jpegIMG_2444.jpegIMG_2448.jpegIMG_2445.jpegIMG_2446.jpegIMG_2443.jpegIMG_2442.jpegIMG_2439.jpeg

最後には、全員で合わせて終わり。できたという子もいれば、全然・・・という子もいました。

11月の音楽会に向けて、少しずつハーモニーを作っていきます。楽しみにしていてください。

1年 国語「数え歌」

9月9日(月)

昔から子どもたちが口ずさみ、作ったり、伝え合ったりしてきた「数え歌」。

1年生の国語では、「数え歌」を勉強しました。

今日のテーマは、「自分たちの数え歌を作ってみよう」です。

まずは、数詞の変化を楽しい歌にした「ぽん ほん ぼんの歌」をみました。もう、覚えていて歌う子たちも出ました。

そして、自分たちで「一つ・・・・」と数え歌を考えました。

一つから三つまでは、前時に考えているのでそれを書き写しました。

書き写せた子から写真に撮って、オクリンクで送ります。それをみながら、発表をしました。

IMG_2422.jpegIMG_2424.jpegIMG_2425.jpegIMG_2427.jpeg

新しく「四つ・・・」を考えて、グループで交流もしました。

1年生の子どもたちにとって、りんごが1個、鉛筆が2本、犬が三びき・・・というように数詞を変化させるのがとても難しいものです。

そのため、先生からは、数え方のヒントであるシートの画像がオクリンクで送られました。

IMG_2429.jpegIMG_2431.jpegIMG_2430.jpegIMG_2432.jpeg

10まで作ったら、綴じて、クラスの絵本にするそうです。

4年 パッカー車がきたよ!

9月6日(金)

4年生は、社会科で「くらしにかかわるゴミ」の単元を勉強しています。その一環として、吹田市環境部からパッカー車が来てくれて、ひとクラスずつ、パッカー車の仕組みやごみ収集について教えてもらいました。

理科室の裏に駐められたパッカー車。その前に敷かれたブルーシートの上に子どもたちは座りました。そして、ゴミの分別のことやごみ収集のことについて、説明を受けました。

クイズをしてくれたり、寸劇をしたりとしてくれたので、子どもたちは楽しみながら、学びました。

IMG_2410.jpegIMG_2408.jpegIMG_2409.jpegIMG_2412.jpegIMG_2411.jpeg

子どもたちが知りたいことを質問しました。

IMG_2414.jpegIMG_2413.jpeg

ゴミ入れ体験。環境部の方が作ってきてくれたゴミ袋をパッカー車に投げ入れ、スイッチを押して、奥に押し込む作業を体験させてもらいました。

IMG_2416.jpegIMG_2417.jpegIMG_2415.jpegIMG_2418.jpeg

最後にパッカー車の中を見せてもらいました。

IMG_2420.jpegIMG_2419.jpeg

4年生は、この後、資源環境エネルギーセンターに見学に行きます。それも楽しみですね。

5年 非行防止教室をしたよ!

9月5日(木)

茨木サポートセンターから警察官に来てもらい、5年生が非行防止教室を行いました。

体育館に集合した5年生。サッと静かに聞く姿勢になりました。

前のスクリーンにパワーポイントを写しながら、犯罪に巻き込まれないように、加害者にならないようにの両方をお話いただきました。

子どもたちにとっては身近な「「悪口」や「陰口」も犯罪やで!」の言葉にたくさんの子がうなずいていました。

また、ゲームでの課金やSNSの怖さは、具体的な事例を話してもらい、子どもたちもドキっと感じていたようです。

さらには、「万引き」や「飲酒」「喫煙」「大麻」など、今後不用意に犯罪を犯してしまわないようにというお話もありました。思春期の入り口だからこそ、啓発をすることが大切だそうです。

IMG_2406.jpegIMG_2407.jpegIMG_2400.jpegIMG_2405.jpegIMG_2401.jpegIMG_2403.jpegIMG_2402.jpegIMG_2404.jpeg

クラブ活動をしたよ!

9月4日(水)

4・5・6年生は、月に1回のクラブ活動の日です。

全部で18のクラブがありますが、今日は、4つを紹介します。

〈中スポーツクラブ〉

「天下統一」という名前のバラあてをしました。ボール2個で誰に当ててもいいものです。当てられた子は外に出ますが、自分が当てられた子が当たったら復活できるルールです。

どんどん当たっていくと人数が減ってくるのですが、どんどん当てる強い子が当たったら、急に人数が増えてい苦ところが盛り上がるポイントでした。

IMG_2372.jpegIMG_2374.jpegIMG_2375.jpegIMG_2373.jpeg

〈縄跳びクラブ〉

なわとびカードを使って「なわとび検定」に挑戦!

カードの書かれた跳び方を先生の前で挑戦して、「合格!」をめざしていました。挑戦する前に友達といっしょに練習する姿も見られました。

IMG_2370.jpegIMG_2367.jpegIMG_2369.jpegIMG_2371.jpeg

〈外スポーツクラブ》

サッカーをしました。

先生が蹴り出すボールを子どもたちは、ゴールめがけてシュート!

今、大学から来ている教育実習生がサッカー部ということもあり、しっかりと教えてもらいました。

IMG_2378.jpegIMG_2376.jpegIMG_2377.jpegIMG_2379.jpeg

〈陸上クラブ〉

高跳びに挑戦!

6年生は吹田市陸上大会があるので、体育でもしっかりと練習している高跳び。自分の記録をめざして跳んでいました。4・5年生は、初めても経験の子もいましたが、自分のできる高さを学びながら挑戦していました。

IMG_2395.jpegIMG_2386.jpegIMG_2390.jpegIMG_2380.jpegIMG_2382.jpeg

3年 国語「慣用句を使おう」

9月4日(水)

昨日は、ブログをアップできずにすみません。今日は2つの記事をお伝えします。

日本語の中で、日常的に使われている「慣用句」。

3年生の国語では、「慣用句」について学び、使い方を勉強していました。

まずは、国語辞典に慣れようというウォーミングアップ。

「つ」から始まる悲しい言葉をみんなで探しました。

真剣に辞書を読む子どもたち。その後、グループで共有して発表。

「つらい」「痛恨」「墜落」「捕まる」などが出ました。そして

各グループの発表を聞いて、1番ピッタリくる言葉を選びました。

IMG_2356.jpegIMG_2357.jpegIMG_2354.jpegIMG_2355.jpegIMG_2353.jpeg

次にグループで慣用句の意味調べをしました。

協力しあって調べをがんばりました。

IMG_2358.jpegIMG_2360.jpegIMG_2359.jpeg

慣用句を使っての文作り。

「雷が落ちる」に、「先生が怒る時や!」なんて声もきこえました。普段からよく耳にしている言葉だからか、どの子もスラスラと作っていました。

IMG_2362.jpegIMG_2361.jpegIMG_2365.jpegIMG_2363.jpegIMG_2364.jpeg

6年 図工「デザイン画 夏」

9月2日(月)

6年生の図工では、「夏」をテーマとしたデザイン画に取り組んでいます。

「「夏」といえば?」の問いに

花火、海、虫、ひまわり・・・とさまざまな声が聞こえます。IMG_2338.jpeg

全体でイメージを広げたら、次は、「夏」と印刷された画用紙を使って、自分の作品に取り掛かりました。

すぐに、自分のイメージで描き始める子もいますが、インターネットを使って、自分が描きたい物の構図を考える子もいます。

IMG_2336.jpegIMG_2337.jpegIMG_2339.jpegIMG_2343.jpegIMG_2341.jpegIMG_2335.jpegIMG_2340.jpegIMG_2342.jpegd

自分が普段から打ち込んでいる野球に特化した子も・・・

IMG_2344.jpeg

鉛筆で下書きをし、絵の具で色を塗ります。

出来上がりが楽しみです。

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.905.0

このアーカイブについて

このページには、2024年9月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2024年8月です。

次のアーカイブは2024年10月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。