2023年6月アーカイブ

2年生出前授業「動物との共生を考える」

6月26日、2年生で「動物との共生を考える」をテーマに出前授業を全クラスで行いました。吹田保健所から獣医師の方が来られて、1,人間と動物がどのようにかかわっているか 2,人間と動物の「いのち」は同じであること、3,人間と動物が共生するためにできることを考える という組み立てで授業をしていただきました。子ども達は、自分の経験と照らし合わせながら、獣医師の先生たちの話を聞いたり、質問に答えたり、問いを考えたりしていました。こういった授業を通じて、命の大切さや他者への共感などを学ぶ良い機会となりました。

IMG_3461.jpgIMG_3460.jpgIMG_3458.jpgIMG_3462.jpgIMG_3459.jpg

忙しい中、本校に来ていただいた吹田保健所の獣医師の皆さんありがとうございました。

3年生スーパーマーケット見学

6月20日、3年生がライフ岸部店へ社会見学に行きました。スーパーマーケットの仕組みや仕事の様子、お客さんに対して気を付けていることなどをライフで働いている方から丁寧に説明を受けていました。お魚やお肉を店頭に並べる前のものを見せてもらったり、お店のバックヤードを見せてもらったりと、現場にいかないと体験できないことをたくさん体験させてもらいました。また、見学したことをもとに、学習を深めてほしいと思います。

1,2組の様子です。

IMG_0848.jpgIMG_0847.jpgIMG_0841.jpgIMG_0836.jpgIMG_0834.jpgIMG_0830.jpgIMG_0844.jpgIMG_0842.jpg

3,4組の様子です。

IMG_0949.jpgIMG_0952.jpgIMG_0954.jpgIMG_0935.jpgIMG_0940.jpgIMG_0938.jpgIMG_0937.jpgIMG_0943.jpgIMG_0933.jpg

快く見学を引き受けてくださったライフ岸部店のみなさんありがとうございました。

千一まつり(児童会行事)

6月23日、児童会行事である「千一まつり」が行われました。3年生から6年生までがそれぞれのクラスでお店を作り、来た人を楽しませるという企画です。1年生は、5,6年生と一緒に回ります。今日は、いつもより登校時間が早い子が多いと地域の見守り隊の方がお話していましたが、子ども達はかなり楽しみにしていたようです。前半後半とお店番とお客として楽しむ時間が分かれているので、それぞれの役割で子ども達は千一まつりを楽しみました。3~6年生は自分たちでお店を企画し、準備し、当日の運営をし、最後に後片付けもすることとなりますが、クラスのみんなで協力して、話し合いながら今日の本番を迎えています。自分たちが考えたお店に来て楽しんでくれるのはとてもうれしいようで、どの子もよい顔をしていました。お店を回って楽しむ1,2年生も、お祭りを楽しみながら、次は自分たちの番だなと来年のことを楽しみにしている話も聞かせてくれました。

前半の様子です。

IMG_3386.jpgIMG_3391.jpgIMG_3384.jpgIMG_3379.jpgIMG_3389.jpg

IMG_3400.jpgIMG_3404.jpgIMG_3398.jpg

IMG_3419.jpgIMG_3427.jpgIMG_3421.jpgIMG_3415.jpgIMG_3413.jpgIMG_3428.jpgIMG_3431.jpg

後半の様子です。

IMG_0969.jpgIMG_0970.jpgIMG_0965.jpgIMG_0958.jpgIMG_0964.jpgIMG_0963.jpg

IMG_3437.jpgIMG_3438.jpgIMG_0972.jpgIMG_0974.jpgIMG_3433.jpg

IMG_3457.jpgIMG_3455.jpgIMG_3456.jpgIMG_3448.jpgIMG_3453.jpg

学習の様子(6年、1年)

今回は、6年生の理科と1年生の図書の様子をアップします。

6年生は、消化の仕組みについて理科で学習しています。学習を進めていく中で出てきた自分たちの問いをもとに、班ごとに実験を行っていました。自分たちが調べたいと思ったことなので、実験を進めていく姿がとても意欲的でした。わからないことを積極的に教科書で確認したり、IPADで記録を取ったりする姿は、さすが6年生だと感じました。

IMG_3340.jpgIMG_3342.jpgIMG_3341.jpgIMG_3335.jpgIMG_3332.jpgIMG_3336.jpgIMG_3331.jpgIMG_3337.jpgIMG_3338.jpg

次は、1年生の図書です。1年生と2年生は、低学年図書室を利用し、本に親しむことになっています。図書カードに自分たちが習いたてのひらがなで、借りた本の名前を書いているのをみると、頑張って学校で勉強してきたんだなと感動しました。

IMG_3348.jpgIMG_3345.jpgIMG_3344.jpgIMG_3346.jpgIMG_3343.jpgIMG_3347.jpg

学校オープンデイ

6月21日、学校オープンデイを実施しました。普段の学校生活を保護者や地域の方に見ていただき、子ども達の実態からお気づきになられたことで、子ども達によきアドバイスをしていただけたらというねらいで行っています。午前8時半~午後1時15分までのどの場面や場所で見ていただいてよいことになっていたので、いろんな時間にたくさんの保護者や地域の方に子ども達の様子を見ていただきました。ありがとうございます。

IMG_3358.jpgIMG_3353.jpgIMG_3355.jpgIMG_3366.jpgIMG_3363.jpgIMG_3367.jpgIMG_3362.jpgIMG_3364.jpgIMG_3349.jpgIMG_3350.jpgIMG_3360.jpg

今後も、このような機会を設けたいと考えておりますので、ぜひお時間を作って、学校へお越しいただければ幸いです。

公民館親子講座(キッズマネースクール)

6月17日(土曜日)、公民館主催の親子講座キッズマネースクールが開催されました。昨年度も開かれたキッズマネースクールですが、今年ははじめての投資ということで、株取引のことを子どもにもわかりやすく教えてもらっていました。模擬株取引のようなゲームを実際にやり、体験して投資について理解する内容だったので、子ども達も楽しんで講座を受けていました。

IMG_3330.jpgIMG_3329.jpgIMG_3327.jpgIMG_3321.jpgIMG_3324.jpgIMG_3328.jpgIMG_3325.jpgIMG_3326.jpg

学校ではなかなか聞くことがない内容だったので、子ども達にとって良い機会となったのではないかと思います。企画してくださった公民館の方々ありがとうございました。

PTA地域合同パトロール

6月16日夕方、PTA地域合同パトロールを行いました。保護者、教職員、地域の三者で、子ども達が普段歩いているところがどのような様子なのか、何か危険なことはないのかを10コースに分かれてパトロールをしました。ゆっくり歩いてみると、こんな建物があったのか、この道は出合頭で危ないなということに気づかされます。ごみを拾いながら歩きますが、ぼちぼち落ちているもので、結構な量を拾うことになりました。途中で雑談をしながら、一緒に回ったメンバーとは親睦を深めるという意味合いもあり、和気あいあいとパトロールしていました。

IMG_3314.jpgIMG_3308.jpgIMG_3316.jpgIMG_3317.jpgIMG_3311.jpgIMG_3313.jpg

忙しい中、参加してくださった保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。

千一まつり顔合わせ

6月16日、お昼休みを利用して、児童会行事である「千一まつり」を一緒に回る班の顔合わせ会を1,5,6年生合同で行いました。上級生が1年生を少人数グループに分かれて、千一まつりを一緒に楽しむ予定です。班ごとに分かれた後、自己紹介を少しはにかみながらしていました。一緒に回ってくれるお兄さんやお姉さんと顔合わせをして、1年生は嬉しそうにしていました。

IMG_3283.jpgIMG_3288.jpgIMG_3285.jpgIMG_3276.jpgIMG_3280.jpgIMG_3287.jpgIMG_3277.jpg

来週の金曜日、「千一まつり」本番が待ち遠しいようです。

学習の様子(5,6年生)

今回は、5,6年の授業風景を紹介します。

まずは、5年生。家庭科の調理実習で、今度は色とりどりの野菜を使ってサラダを作っていました。前回やったことが生きて、班で協力しながら準備をするのがうまくなっていました。

IMG_3262.jpgIMG_3260.jpgIMG_3261.jpgIMG_3263.jpg

次は、6年生の図書の時間です。本に親しむ貴重な機会です。

IMG_3259.jpgIMG_3258.jpg

明日は、学校オープンデイと設定し、いつでもどの場面でも学校の様子をご覧いただく機会となっております。たくさんの保護者の皆様、地域の皆様のご来校をお待ちしております。

学習の様子(2年生)

今日は、2年生の学習の様子を取り上げます。

まずは、国語の物語の読み取りの授業です。ワークシートに自分の考えたこと、読み取ったことを書いていきます。

IMG_3254.jpgIMG_3253.jpg

自分の考えを近くの人と話し合ったり、発表したことを先生がホワイトボードにまとめたりしていき、読みを深めています。

IMG_3257.jpgIMG_3256.jpg

次は、漢字学習です。1年生より難しい漢字を勉強しますが、漢字辞典を使って熟語を探す子どもも出てきます。自分で知識を深められるのは、とても良いことです。

IMG_3268.jpgIMG_3269.jpg

今度は、算数です。二けた+二けたの計算をやっているところです。

IMG_3271.jpgIMG_3273.jpgIMG_3275.jpgIMG_3272.jpgIMG_3274.jpgIMG_3270.jpg

ノートをしっかりとり、先生の説明や仲間の発表をしっかりと聞きながら学習に取り組んでいます。

芸術鑑賞会~「マグナとふしぎの少女」

6月15日、芸術鑑賞会がありました。今年度は、劇団KIOさんによる「マグナとふしぎの少女」という学校劇を鑑賞しました。学校から持って帰ってもらった劇団からのお便りを読んでいただければ、どんな劇かわかりますので、ご覧いただければと思います。一緒に鑑賞していると、舞台に立って演じている方から、見ている子どもたちを巻き込むやり取りなどがあり、子ども達は、音やセリフの迫力とともに劇を生で見る楽しさを味わったようです。外国語への興味関心を高める工夫をしていただいていますので、学校で行う外国語活動、英語の授業につながることを期待しています。

IMG_3246.jpgIMG_3245.jpgIMG_3241.jpgIMG_3236.jpgIMG_3239.jpgIMG_3244.jpg

大阪の劇団ということもあり、笑いの要素もふんだんに取り入れていて、子ども達も引きこまれるように声を出していました。そんな様子をみると、通常通りの活動ができるようになって本当に良かったと思います。

6年生公開授業

6月14日、教職員全員が6年3組へ授業参観をし、授業について学ぶ公開授業を行いました。教科は国語で、「帰り道」という物語文の学習でした。子ども達は、普段はいないたくさんの先生に見られる中、いつも通り担任の先生の問いかけに反応し、考えたり、考えを発表したり、書いたりして、学習を深めていました。先生から教えてもらった物語文を学ぶための方法や、学習するときに大事な姿勢、考え方などを使って、真剣に学びに向かっていました。ICT機器も使い、クラスみんなが考えたことを画面で共有し、また自分の考えを深める、主体的、対話的で深い学びをしている姿を6年生に見ることができました。

まずは、自分で読み取ったことを書く時間

IMG_3223.jpgIMG_3221.jpgIMG_3224.jpgIMG_3222.jpg

ワークシートに自分の考えを書いています。

IMG_3226.jpgIMG_3225.jpg

これまで学んだことや教室でいつも大切にしたいことを掲示しています。

IMG_3228.jpgIMG_3227.jpg

書いたことをもとに、席の近くの人と交流しています。

IMG_3230.jpgIMG_3229.jpg

そうやって交流し、また考えたことを今度はIPADに打ち込んでいます。

IMG_3231.jpgIMG_3232.jpgIMG_3233.jpg

子ども達が発表したものが板書にまとまりました。

IMG_3234.jpg

担任の先生に聞くと、今日の授業でも子ども達のいいところがたくさん見えてうれしかったとのこと。いつもとは違う環境でしたが、よく頑張った子ども達に拍手を送りたいと思います。

工場見学(お菓子工場 5年生)

6月13日、5年生が高槻にある明治製菓の工場見学に出かけました。5年生の社会では、日本の産業について勉強します。そのうちの一つが、工業についてです。自分たちの身近にあるものがどのような工程を経て、出来上がっていくのか、そのときにどんな工夫をしているのか、働いている人の思いはなどを学習しますが、実際に工場を見学することで、さらに興味をもってその学習に取り組めることが期待できます。

スタッフの方に、工場の様子を説明してもらいました。

IMG_0912.jpgIMG_0909.jpgIMG_0910.jpgIMG_0911.jpg

展示されているものを見学しました。

IMG_0920.jpgIMG_0921.jpgIMG_0918.jpgIMG_0913.jpgIMG_0915.jpgIMG_0914.jpgIMG_0917.jpgIMG_0916.jpg

見学が終わって、公園でお昼を食べて、少し遊んで帰りました。

IMG_0924.jpgIMG_0928.jpgIMG_0922.jpg

工場の中は、撮影禁止の場所もあり、写真が取れませんでしたが、見学した後、さらに自分たちで工業について学習を深めてほしいと思います。

万博記念公園へ校外学習(2年生)

6月13日、2年生が万博記念公園へ校外学習に出かけました。心配された天気ももって、晴れ間ものぞいていました。万博記念公園では、開園当初に植えた木々が大きく育ち、自然観察するにはもってこいの環境となっています。今回は、その万博記念公園で自然観察のボランティアガイドさんの案内で、たくさんの自然の不思議や木々、草花の名前、公園にいる生き物について教えてもらいました。詳しい人に説明してもらいながら自然観察をするのはとても面白く、子ども達も楽しみながら学習できていました。

学校から出発し、万博につきました。

IMG_0801.jpgIMG_0802.jpg

ボランティアガイドさんと顔合わせ

IMG_0807.jpgIMG_0808.jpgIMG_0803.jpgIMG_0811.jpg

グループごとに分かれて、自然観察

IMG_0814.jpgIMG_0817.jpgIMG_0819.jpgIMG_0813.jpg

最後はお弁当をおいしく食べました。

IMG_0821.jpg

学校に戻って、今回の校外学習をどのように振り返るか楽しみです。

泉浄水場見学(4年生)

6月13日、吹田市の泉浄水場へ、4年生が社会見学に出かけました。社会科の学習で、さまざまな社会の仕組みを学ぶことの一つとして、水道の仕組みを学びます。教科書だけでなく、実際の浄水場を見学することで、いくつもの工程を経て、水がきれいになり、自分たちの飲み水になることを実感する良い機会です。浄水場のスタッフの方からの説明を聞き、なるほどと興味をもって、学習していました。

まずは、施設内の展示スペースで見学です。

IMG_0354.jpgIMG_0352.jpg

次は水をきれいにしていくいくつもの工程を見学です。

IMG_0359.jpgIMG_0364.jpgIMG_0362.jpg

きれいになったできたての水を飲ませてもらえました。

IMG_0370.jpg

いろんなモニターで、浄水の工程を管理している部屋も見せてもらいました。

IMG_0373.jpg

ビデオを見ながら、浄水場の仕組みを詳しく教えてもらいました。

IMG_0377.jpgIMG_0379.jpg

実際に目の当たりにするからこそ、興味がわき、前向きに学習に取り組める様子がたくさん見られました。歩いていくのは少し遠かったけど、よく頑張りました。

水泳学習が始まりました

いよいよ水泳学習が始まりました。まだ、水の中で活動するのは少し肌寒いですが、子ども達は、真剣に先生の指示を聞いて、泳いでいました。これまで、十分に泳ぎこむことができないまま、3年が過ぎてしまいましたが、ここから徐々に泳ぐ量を増やして、子ども達の泳力を高めていきたいと考えています。

IMG_3210.jpgIMG_3209.jpgIMG_3208.jpgIMG_3207.jpgIMG_3211.jpg

早く梅雨が明けて、すきっと晴れた中でプールに入れるといいなと思います。

学校でいろんなものを育てています

学校では、いろんな植物を学習の一環として育てています。

これは、2年生が育てているミニトマトです。

IMG_3213.jpgIMG_3212.jpg

よく朝の時間に、水をやりに来ている子を見かけます。

これは、1年生が育てているアサガオです。

IMG_3215.jpgIMG_3214.jpg

ようやく双葉が土からでてきたところです。

次は、中庭で理科の観察のために植えているインゲンマメです。

IMG_3218.jpgIMG_3217.jpg

先生の手伝いを5年生が一緒にしていました。

最後は、4年生の理科で観察するために植えているヒョウタンです。

IMG_3219.jpgIMG_3220.jpg

ヒョウタンが大きく育つのが楽しみです。

こんな風に学校では、植物を育てて、それを観察し、体験的に学習することをしています。子ども達も、やはり実物を見られるのは、興味津々になるようです。

こんなこと勉強しています(学級通信から)

今回は、学級担任で不定期に発行している学級通信から子ども達が、いろんなことを学んでいることを紹介します。

これは、4年のあるクラスの学級だよりです。国語で学んだことをもとに、自分の考えを書いているものを紹介しています。4年生になると、筆者の考えと自分の考えを比べて、どう思ったかを書けるようになってきます。

IMG_0897.jpg

次は、6年のあるクラスの学級だよりです。自主学習という宿題があり、自分でテーマを決め、ノートに学習したことを書いてくるものですが、今回紹介されているのは、6年生ならではの理科的な関心から身近にあるものの不思議について調べた内容です。このように、自分で課題を見つけ、探求していく力は、これから社会に出たときに必要とされる能力の一つだといわれています。小学生のうちから、そのような力を養えるといいなと思います。

IMG_0896.jpg

最後は、これも6年生のあるクラスの学級だよりからです。くつばこの写真が載っていますが、きちんとくつをそろえて入れていることを取り上げ、良い行動を習慣化することの大切さを子ども達と共有しています。このように教科の学習だけでなく、心の学習も大切にして、先生たちは子ども達と過ごしています。

IMG_0887.jpg

子ども達は、日々いろんな活動に取り組み、成長していっています。

5年生家庭科調理実習

今、5年生の家庭科では調理実習を行っています。この活動も、コロナ禍の中制限されていたものなので、子ども達が家庭科室に集まって、調理実習をしている様子を見ると、うれしくなりました。今回は、ほうれん草をゆでて、おひたしにして食べるという実習でした。給食のエプロンを着て、班でわいわい言いながら、準備している様子はほほえましかったです。

お湯が沸くのを待っています。

IMG_3199.jpgIMG_3200.jpgIMG_3202.jpg

出来上がったものを盛り付けています。

IMG_3205.jpgIMG_3206.jpg

出来上がりです。

IMG_3204.jpgIMG_3203.jpg

小学校で習う家庭科で、基本的な衣食住のことを学べるので、大きくなって一人暮らしをしたときに役立ちます。ぜひ、ご家庭でも、家庭科で習ったことは聞いてみて、できれば、家でもやってもらうといいかもしれません。

4年生出前事業(パッカー車)

6月9日、4年生が社会で学習している、ごみ処理について体験的に学ぶために、実際にごみを収集しているパッカー車の出前授業がありました。ごみ収集のお仕事をしている方から、ごみ集めの苦労や気を付けていること、パッカー車の仕組みから、ごみを出すときに気を付けてほしいことなどを、質疑応答しながら学ぶことができました。最後に、パッカー車へ子ども達がごみを投入する場面がありました。恐る恐る、でも興味津々にごみを入れて、そのごみが機械で圧縮されていく様子を見ていました。

説明を聞いたり、質問に答えてもらったりしているところです。

IMG_0902.jpgIMG_0899.jpgIMG_3197.jpg

最後に、ごみ投入。(どきどき)

IMG_0907.jpgIMG_0903.jpgIMG_0906.jpgIMG_0908.jpg

こうやって体験的に学んだことを、社会の仕組みを考えることに役立ってほしいと思います。

学校探検(1,2年生)

6月8日、今日の1,2時間目に1,2年生合同で学校探検を行いました。2年生が事前に準備した、各教室のポスターやクイズを見ながら、2年生が1年生を小グループに分かれて、案内する形で実施しました。学校にある特別教室や施設などを2年生が1年生に説明し、その説明を聞いた後、ワークシートに1年生がひらがなのキーワードを書いていっていました。2年生のお兄さん、お姉さんに連れられて、1年生は、学校中を楽しそうに探検していました。

下校舎にある、特別教室や体育館などを回っている様子です。

IMG_0869.jpgIMG_0865.jpgIMG_0864.jpgIMG_0866.jpgIMG_0862.jpgIMG_0861.jpgIMG_0863.jpg

キーワードを書く紙、各教室に貼ってあるポスターやクイズです。

IMG_0872.jpgIMG_0871.jpgIMG_0873.jpg

上校舎にある、特別教室やプールなどを回っている様子です。

IMG_0880.jpgIMG_0882.jpgIMG_0879.jpgIMG_0878.jpg

校長室前で何度も部屋の説明をする2年生の声がよく聞こえてきました。

避難訓練(火災)

全校朝会があった日に、避難訓練も実施しています。今回は、給食室が火事になった想定で訓練を行いました。授業中に、火災発生を知らせるアナウンスが入り、その放送の指示を聞いて、運動場へ避難します。「お・は・し・も」と避難するときに意識しないといけない行動について確認してから、全校児童が一斉に運動場を目指します。上校舎の低学年は、運動場までに距離がありますが、静かに移動していました。全員が集まった後、教頭先生から今回の避難訓練に関する講評を聞き、次回、意識するといい課題を教えてもらいました。火災もいつ起こるかわからないので、今回の訓練を思い出して、もしもの時に、迅速に動けるようになることを期待しています。

上校舎からの避難の様子です。

IMG_0852.jpgIMG_0859.jpgIMG_0854.jpgIMG_0857.jpg

運動場に集まる様子です。

IMG_3184.jpgIMG_3183.jpgIMG_3186.jpg

教頭先生のお話を聞いています。

IMG_3193.jpgIMG_3196.jpgIMG_3194.jpg

6月全校集会

6月7日、6月の全校集会を行いました。集まりもずいぶん早くなり、8時半にはほとんどの児童が運動場へ集まることができました。今回は、私の話と生活指導委員会からの話がありました。学校でお互いが気持ちよく過ごせるための5つのことについて、説明がありましたが、そのうちの4つが6年生が考えた内容でした。子どもたち自身で考えたことをしっかり守り、気持ちの良い学校生活を送れるよう、みんなで気をつけてくれたらと願っています。

私からの話です。

IMG_3176.jpgIMG_3174.jpg

生活指導委員会からの話です。

IMG_3178.jpg

私からは、今回も150周年にちなんだクイズを出しました。大正14年から始まったある授業についてのクイズです。ご家庭でも聞いてみてください。

千一地区 小学生ミニサッカー大会

6月4日、千一地区青少年対策委員会主催で、本校小学生を対象としたミニサッカー大会が開催されました。低学年から高学年まで、合計8チームの参加がありました。学年を超えて、真剣勝負を繰り広げられました。一緒に来ておられた保護者の方も、大きな声で声援を送っていました。子ども達は、一日サッカーを思う存分楽しんだようです。このような子どものための地域行事が今年度は復活しています。機会をとらえて参加する子ども達が増えることを願っています。

まずは、お話を聞き、準備体操。

IMG_3158.jpgIMG_3161.jpg

いよいよキックオフ。試合で全力を出しています。

IMG_3166.jpgIMG_3163.jpgIMG_3162.jpgIMG_3167.jpg

最後に優勝チームを表彰。

IMG_3173.jpg

今回の企画を準備してくださった青少年対策委員会の皆様ありがとうございました。

教職員研修

学校では、教育者としての資質能力を高めるための研修を定期的に行っています。自分たちの知識をアップデートしたり、大事な対応について再確認したりすることは、とても大切です。忙しい業務の合間をぬって、様々な研修を行っています。

まずは、救急救命講習から。前校長である平山校長先生を講師にお迎えし、水泳指導が始まる前に、救急救命についての研修を行いました。

IMG_2931.jpgIMG_2930.jpgIMG_2927.jpgIMG_2936.jpgIMG_2926.jpgIMG_2925.jpg

次は、人権教育研修です。こちらは関西大学特任教授の黒谷先生をお招きして、子どもの見方や子ども達の人間関係作りを進めていくうえで大事な視点などを模擬授業を通じ、教えていただきました。

IMG_2916.jpgIMG_2921.jpgIMG_2922.jpgIMG_2915.jpg

次は、南山田小学校の大西先生をお招きして、国語の授業の在り方について講義していただきました。ユニバーサルデザインで授業を作っていくにはどうすればよいか、たくさんのヒントをいただきました。

IMG_2963.jpgIMG_2964.jpg

最後は、本校養護教諭の中尾先生からアレルギー対応について、特にエピペンの取り扱いについてお話していただきました。こちらも毎年やっていますが、自分がもしその場面に遭遇したらという緊張感をもって、対応について確認しました。

IMG_2975.jpgIMG_2977.jpg

読み伝え(朗読パフォーマー)

今日から一年間定期的に、朝の時間を利用して、読み伝えをしてもらう朗読パフォーマーの会の方々に教室まで来ていただき、選んでもらったお話を朗読していただいています。お話を聞くことは、子どもの言語感覚を豊かにすることから、毎年この活動をしていただいています。今日は、1年生の教室に入り、「メチャクサ」というお話を読んでいただきました。子ども達は、一生懸命お話を聞いて、お話の世界に浸っていました。

IMG_3156.jpgIMG_3151.jpgIMG_3152.jpgIMG_3155.jpg

また、家でも話題にしてみてください。

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.9.9

このアーカイブについて

このページには、2023年6月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2023年5月です。

次のアーカイブは2023年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。