2020年11月アーカイブ

ミニコンサートは
前半の部 1年生・2年生・3年生と
後半の部 4年生・5年生・6年生の 2部制で実施しました。

DSCN0061.jpg 

プログラム順に紹介します。

校長の言葉 (私の話)では

音っていうのは2つと同じものはない。
同じ楽器でも私が鳴らすのと、〇〇先生が鳴らすのとは
音色が違う。
声も音、今話している私の声は今だけのもの。10分後に
話す声とは違う。

だから、今日、みんなが一人ひとり出す音は、
どんな気持ちを込めるかで、音色は変わる。
歌をうたうとき、楽器をならすとき、ぜひ、心をこめて
出したい音色を表現してほしい。

そしてその一人ひとりの音の表現がきれいに合わさったとき、
美しいハーモニー(歌)とアンサンブル(合奏)に
なるでしょう。

このような話を前半と後半に伝えました。


【3年生】
斉唱      ありがとう
リコーダー奏  ブラックホール

DSCN9946.jpg

DSCN9948.jpg

DSCN9950.jpg

はじめてのリコーダー、コロナ禍でリコーダーに触れるのも
時期をみてからでしたが、美しい音色もきこえましたよ。

【1年生】
合奏  なかよし
斉唱  にんげんっていいな

DSCN9952.jpg

DSCN9956.jpg

DSCN9957.jpg

小学校で、ほかの先輩たちと一緒に学び合う行事は、これで2つめ。
慣れてきたかな。
2年生・3年生の演奏を聴く態度も素晴らしかったです。

【2年生】
合奏  山のポルカ
斉唱  手のひらを太陽に

DSCN9960.jpg

DSCN9962.jpg

DSCN9967.jpg

しっかりと先輩として演奏する姿を1年生に届けることができました。
心のこもった音を出していたと思います。

【4年生】
リコーダー奏  人生のメリーゴーランド(1組)
合唱      大切なもの
リコーダー奏  カントリーロード(2組)

DSCN9972.jpg

DSCN9980.jpg

DSCN9983.jpg

合唱では一部分に手話をつけて、より多くの人に届けたいという
気持ちをこめていました。
リコーダーも上手にふけるようになりましたね。

【5年生】
合奏  バロック・ホーンダウン(1組)
合唱  友だちだから
合奏  スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス(2組)

DSCN0007.jpg

DSCN9987.jpg

DSCN9994.jpg

合唱はとっても美しく、2部合唱のハーモニーが素敵でした。
合奏はそれぞれの特徴を活かして、表現できていたと思います。
さすが高学年!


【6年生】
合唱  COSMOS(コスモス)
合奏  アフリカンシンフォニー

DSCN0019.jpg

DSCN0023.jpg

DSCN0025.jpg

6年生を観ていると、ミニコンサートが実施できて、本当に良かったと
感じます。
最後の演奏、どんな思いで表現したのでしょうか。
私は、指揮者の担任をじっとみる、みんなの目に真剣さを感じました。


ミニコンサート会場には、緊張と情熱と凛とした空気が流れて、
素晴らしい時間となりました。

最近の思いやりロード

| コメント(0)

最近の思いやりロードを少し紹介します。

【行動宣言】

いじめ予防授業で、一人ひとりが書いた自分の行動宣言です。

DSCN0112.JPG

【ふわふわことばの花畑】

保健委員会発信で、全校のみんなが考えた「ふわふわことば」です。

DSCN0105.JPG

DSCN0108.JPG DSCN0109.JPG

【児童会新聞】

児童会代表委員が
「あたたかい聴き方・やさしい話し方」新聞をつくりました。

DSCN0114.JPG

このほかにも平和新聞や写真が掲示してあります。

本来なら、ゆっくり観て行ってほしいところではありますが、
コロナ禍であり、感染者も増加にあります。

長い時間、学校に滞在していただくことも難しいので、
懇談の際にチラッと見ていただければ幸いです。

ミニコンサートと研究会の様子は来週発信します。

くさぶえ学級(学童保育)で勤労感謝の日にちなんで、
コースターをつくっていたようです。

きっとおうちの人に「ありがとう」って気持ちで
プレゼントしたのでしょうね。

そのコースター、私にも届きました!
11月20日、ちゃんと勤労感謝の日までに
持ってきてくれました。

私のコースターをつくってくれたのは3年生の2人です。

DSCN0116.jpg DSCN0119.jpg

総合の時間に劇のアドバイスやいろいろなことを教えてくれて
ありがとうございます。・・・・そんなお手紙が添えてありました。

そして、
「校長先生は花のイメージやから、お花の模様をつくりました」
と、言ってコースターを手渡してくれました。

生まれて初めて「お花のイメージ」と言われたの、嬉しい!

もちろん、私が「お花」を「美しい」とか「可愛いい」とかの
イメージを持っているからです。
ただ、校長室によく、お花が置いてあるなあ。という
イメージかもしれませんが・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

コースターは、もう使ってます!
DSCN0120.jpg ありがとう!

5年生の教室で「鑑賞会」を行っていました。

この「鑑賞会」は図画工作科の授業。

一人ひとりが描いた「大漁旗」の絵画(デザイン)を
鑑賞します。

子どもたちは一人ずつ「鑑賞カード」を持って、
そのデザインの良いところ、ステキなところを書き込んでいます。

CIMG5046.jpg

CIMG5048.jpg

CIMG5049.jpg

CIMG5050.jpg

CIMG5051.jpg

CIMG5053.jpg

CIMG5055.jpg CIMG5056.jpg

CIMG5057.jpg CIMG5058.jpg

CIMG5063.jpg CIMG5065.jpg

CIMG5062.jpg CIMG5064.jpg

この授業「鑑賞会」は、とっても価値があります。

みなさんは、この授業のどこに「価値」感じますか。

いろいろな感想があると思います。
また、子どもたちと語り合ってみてください。

放課後、職員室では5年生の担任団が、社会科の授業について
子どもたちが楽しく学べるような教材研究をしていました。
そこへ、邪魔しに行った私、

TABUCHI 今日の図工科の「鑑賞会」のあと、・・・・・のように
      「合評会」をしてさらに深めたらどうかな?

5年担任  なるほど、それだったら、・・・・にも活かせますよね。

こんな風に職員室では授業の振り返りや、研究をすすめています。

11月20日金曜日、大阪府は予定よりも1週間前倒しで
対策会議を開き、独自の警戒基準を11月21日から
一段階引き上げることを決めました。

そこで、21日(土)「チーム吹六・全教職員」へ
一斉メールを送り、24日(火)からの教育活動において、
今一度、気を引き締めて、さらに感染症対策を講じていこうと、
確認しました。

そして、今日24日(火)は
大阪府教育委員会と吹田市教育委員会からの学校訪問が
ありました。

校長室でお話をしたあと、全部の学級を少しずつ観ていただいたり、
「思いやりロード」や掲示板もご覧になられました。

DSCN9918.jpg

DSCN9921.jpg

さらに机の間隔をあけて学習していました。
だから、後ろまでパンパンです。

DSCN9922.jpg

DSCN9927.jpg

DSCN9933.jpg

教育委員会のみな様からは、お褒めをいただいたり、アドバイスを
いただいたり、今後に生かしていきたいと思います。
ありがとうございました。

11月22日(日)目俵体育館で
課外バスケットボールの試合がありました。

無観客試合です。

体育館にいるのは、
選手(子ども)監督・コーチ・審判(教員等)にしぼられて
実施しています。

男子チームの試合中は女子チームが体育館に入り
応援することもできません。逆も同じ。(人数制限ですね)

私は昼から応援に行きました。
前回のブログでも告白しましたが、私は「スポ根時代」です。
                     ↓    

   「スポーツ」と「根性」を合成した「スポーツ根性もの」の略  

だから、熱が入りすぎると大声で応援しそうになりますが、
1年近くなるコロナ禍での「新しい生活様式」が身についていることに
おどろきました。

5年生・6年生が出場していました。
頑張っていましたよ。その様子を少しですが写真でごらんください。

【男子 青色ユニフォーム】

DSC_1211.jpg

DSC_1212.jpg

DSC_1215.jpg

DSC_1236.jpg

DSC_1246.jpg

DSC_1255 (5).jpg

【女子 黒色ユニフォーム】

DSC_1273.jpg

DSC_1274 (1).jpg

DSC_1282.jpg

DSC_1287.jpg

課外スポーツクラブ活動

| コメント(0)

この日は11月下旬とは思えないくらいの暖かさでした。
20度以上ありました。
登校時、子どもたちの半そで姿が何人もいました。

放課後の運動場は
「課外スポーツクラブ」「太陽の広場」「学童くさぶえ」の
子どもたちが、走り回ってステキな光景です。

こんな「秋」がずーっと続いたらいいのになあ。なんて
想いながら、子どもたちの中に入って
久しぶりにバレーボールをしました。

ちなみに私は『サインはV』『アタックNO1』世代です。
( ここだけの話にしておいてください。(n*´ω`*n) )

【バレーボール活動中】

DSCN0067.jpg

DSCN0068.jpg

DSCN0069.jpg

【バスケットボール活動中】

DSCN0072.jpg

DSCN0074.jpg

DSCN0083.jpg

【サッカー活動中】

DSCN0080.jpg

DSCN0086.jpg

DSCN0076.jpg

教育長メッセージ と 市長メッセージ

| コメント(0)

コロナウィルスは寒さに強い!  ことがわかりました。
もう一度、気を引き締めて、感染拡大防止に努めてまいります。
ご家庭でも留意していただいていることと、感謝しています。
今後も、よろしくお願いいたします。

吹田市のホームページより

教育長と市長のメッセージがありましたので、載せます。
子どもたちと読んでみてください。

        【教育長メッセージ】

 風評被害を防ぐために

 保護者の皆様には、日頃から「登校前の検温」、「マスクの着用」、
「手洗いなどの手指衛生」のほか3密の回避など、
新型コロナウイルス感染症拡大防止対策にご理解、ご協力をいただき
感謝申し上げます。
 おかげさまで、運動会・体育大会等は、すべての小・中学校で、
無事に開催することができました。

 昨今、全国的に新規感染者数が増加しており、年末年始を
迎えるにあたり、人が集う機会も増えることが見込まれますが、
「コロナは娯楽に忍び込む」と言われるように、引き続き、
ご家庭における感染予防も重要であると考えます。

 一方で、十分に気をつけていても、感染することはあり、
臨時休業はどの学校・学年・学級にも起こり得ます。

 保護者の皆様には、どうか現在のコロナ禍の状況をご理解いただき、
未来を担う吹田の子供たちの成長を温かく見守っていただきますよう、
お願い申し上げます。

児童・生徒のみなさんへ。

 新型(しんがた)コロナウイルスはだれもが感染(かんせん)する
可能性(かのうせい)があります。
感染(かんせん)した人が悪(わる)いのでありません。
だから感染(かんせん)した人の悪口(わるくち)を言ったり、
仲間(なかま)はずれにしたりすることは
絶対(ぜったい)によくありません。
感染(かんせん)した人への差別(さべつ)や偏見(へんけん)を
「しない・させない・ゆるさない」という気持ちと、
つらい立場の人への思いやりの気持ちを
みんなで持っていきましょう。
そのためにも、自分自身が感染(かんせん)した時、
あるいは検査(けんさ)を受けることになった時、
まわりの人にはどう接(せっ)してほしいかを
考えて行動していきましょう。

 また、心配(しんぱい)や不安(ふあん)なことがあれば、
ぜひ家族の人や学校の先生に相談してください。
学校は皆さん一人ひとりを大切(たいせつ)に守っていきます。

 これから日々寒くなっていき、手洗いもつらくなるかも
しれませんが、今できる感染(かんせん)予防(よぼう)対策(たいさく)を
しっかりと行い、お互いを思いやる温かい気持ちを持ちながら、
ともに乗(の)り越(こ)えていきましょう。

令和2年(2020年)11月18日 教育長 原田 勝

   【市民の皆さまへ(市長メッセージ)】

吹田市においても新型コロナウイルスの感染者数が
大きく増加しています。これまでに「気温が低い」「湿度が低い」
環境が感染拡大の背景にあることが報告されています。
これから冬を迎えるにあたって、新型コロナウイルス感染症と症状が
区別しにくいインフルエンザの流行にも注意が必要です。
体調に不安を感じたらまずはかかりつけ医にご相談ください。

これから年始にかけて宴席の機会が増える時期になりますが、
吹田市職員の忘年会や新年会への参加は控えます。
集団をつくる行事についてもあり方を見直していますので、
ご理解ください。

以下、感染リスクが高まる「5つの場面」では特に注意が必要です。

  • 飲食を伴う懇親会への参加
  • 大人数や長時間に及ぶ飲食
  • マスクなしでの会話(マウスシールドにはマスク同様の効果はありません)
  • 狭い場所での共同生活
  • 居場所の切り替わり(休憩室・喫煙所・更衣室等)


皆さまも、引き続き「新しい生活様式」に取組み、自らの身と
周りの人たちの健康をお守りいただきますようお願いいたします。

令和2年(2020年)11月19日 吹田市長 後藤 圭二

秋みつけ  ~1年生の生活科から~

| コメント(0)

運動場へ行くと

1年生   「校長先生、見て見て!」
1年生  「こんなに取れてん」
TABUCHI 「すごいなあ。これ、どんぐり やね。」
      (袋パンパンにどんぐりが入っています。)

1年生  「そうやで、これでコマつくるねん。
      2時間目やから、見に来てな。」
TABUCHI 「わかった。」

この会話が1時限目の終了まじかのこと

DSCN0157.jpg

そして約束通り、2時限目

DSCN9919.jpg

DSCN9954.jpg

DSCN9956.jpg

教科書では、ココの ⇧ 学習ですね。

DSCN9958.jpg

DSCN9949.jpg DSCN9959.jpg

DSCN9962.jpg DSCN9966.jpg

お面をつくっていたり、かざりをつくっていたり しています。

正門の近くには、真っ赤な葉があるよ。紅葉してます。

DSCN9961.jpg

コマをつくって、回しています。

DSCN9964.jpg DSCN9965.jpg

なるほど。どんぐりを上に、つまようじを下にして回すのね。

「生活科」の教科目標の1つに

・活動や体験の過程において、自分自身、身近な人々、社会及び自然の
 特徴やよさ、それらの関わり等に気づくとともに、生活上必要な習慣や
 技能を身に付けるようにする。

 が、あります。

 今回の学習は青色部分です。

 
秋の植物をとり、その特徴を生かしておもちゃ等をつくっています。
 しかし、学びはそれだけではありません。

 きっと、何日かのち、かざりに使われた「葉」はどうなるでしょう。
 拾った「どんんぐり」はどうなるでしょう。

 私自身、教員をして初めて気づいたことはたくさんあります。
 

 子どもも大人も、学びはその瞬間だけではありません。
 
 次への学びへつながる授業が大切ですね。

 学びを求める子ども・学び続ける教師であってほしいと願います。

 

 

この日、2年生は工作をしています。
白い画用紙を自由自在に工夫して、『すてきなぼうし』を
つくっています。

DSCN9922.jpg

DSCN9945.jpg

手がどんどん動いて、夢中です。
できあがりが楽しみですね。

DSCN9921.jpg DSCN9932.jpg

DSCN9934.jpg DSCN9936.jpg

DSCN9937.jpg DSCN9939.jpg

かぶる姿も楽しみだな。

吹田第六小学校 創立記念日 11月15日

| コメント(0)

11月15日 本校の創立記念日です

DSCN0104.jpg

DSCN0103.jpg

今日も元気に吹六っ子が登校してきました。

学校は48年目のスタートです。

第三中学校の「道徳科」授業研究会があり、吹六小からは
私を含む3名が参加しました。

全学級公開で、道徳の授業です。

私は1年生のみ、知っているので、1年生の3クラスを観ました。

「〇〇先生!」「校長先生!」と、
懐かしいい声、懐かしい笑顔で
寄ってくる子どもたちに嬉しく思いました。
いやいや、声変りをしていた男の子もいましたね。
背も伸びて、何だか大人っぽくみえました。

それでも授業中の様子は、、、まだまだかわいい子ども?って
感じでしたね。

1組

DSCN0091.jpg

2組

DSCN0085.jpg

3組

DSCN0093.jpg

手を挙げている姿は見逃しませんでしたよ。

DSCN0096.jpg

もっともっと成長することを楽しみにしています。

また、機会があったら行くね。

教育長訪問

| コメント(0)

教育長をはじめ4名の教育委員会の方々が

吹六小を訪問されました。

少しずつですが、
全部のクラスの授業・子どもたちの様子を観ていただきました。

DSCN9987.jpg

DSCN9988.jpg

4階の教室から回りましたが、どの教室も静かに学習していて
びっくりしました。

DSCN0011.jpg

3年生は「外国語活動」・・・何て聞こえたかな?
英語のヒアリングですね。凄い!「サッカー」にしか聞こえない、
ネイティブな英語を「サークル」と聞き分けています!

DSCN0006.jpg

DSCN0003.jpg

秋の実を考える学習で「どんぐり」が出てくると、

「♬どんぐりころころ どんぶりこ♬」と、歌いだして、
「♪おいけにはまって ♪さあたいへん」では、合唱なっていました。

楽しい! ゆかい! 

ほのぼのとした感じがいいね。

教育長をはじめ、教育委員会の皆さん、ありがとうございました。
ぜひ、また観にきてください。

5年生は学年集会をしました。

吹六オリンピックの振り返り
情報モラル(誤ったSNS活用)→ 危険!!
ミニコンサートに向けて

この3つを話ししたようです。→ 昨日のうちに内容は聴いてました。
私は出張だったので、途中からしか見られてない。・・残念。

DSCN9946.jpg

DSCN9947.jpg

集中して聴いています。みんな真剣です!

DSCN9952.jpg

ミニコンサートへ向けて自分自身の意気込みを書きます。

DSCN9956.jpg DSCN9963.jpg

一人ひとり思いは違います。
けれど、ミニコンサートの成功を願うのはみんな同じ。

DSCN9966.jpg

DSCN9970.jpg

DSCN9975.jpg

DSCN9983.jpg

みんなの思いが 音符 ♪ になったよ。

どんな思いがあるか、少し紹介します。

・協力して頑張りたいです。

・合奏、合唱 思いを込めて!

・みんなでミニコンサート、成功させよう

・うまく歌えるといいな

・みんなを感動させる

・3年連続リコーダー、頑張る

・吹ミニコンサート、最高の一日になりますように

♬ 私も楽しみです ♬

修学旅行パート4 ~番外編~ 

| コメント(0)

【乗った乗り物】

DSCN0044.jpg

大型バス2台!(感染拡大防止対策)

前向きにリッチさを堪能しました!

DSCN0050.jpg

新幹線・・・初体験の人もいたね。 どうだったかな?

DSCN0061.jpg

路面電車・・・だれだあ!! 見えへんやん

DSCN0120.jpg

先生たちも広島焼きをパクリ 「おいしかったなあ」

DSCN0233.jpg

担任は夕食を完食しました! 素晴らしい!! 花丸です。

ちなみにほかの先生たちは残しました・・・食べきれない・・・

でもアイスは別腹でたべちゃった。

DSCN0258.jpg

DSCN0265.jpg

TABUCHI「部屋も写真撮ろうっと」 と、言うと

「ちょっと待って待って」 と、こんな状態になりました!

DSCN0371.jpg

こんなお土産も売っていました。

DSCN0324.jpg

DSCN0323.jpg

一泊した「しまなみビレッジ」

またいつか・・・・

 

修学旅行パート3 ~みろくの里遊園地編~

| コメント(0)

まず、みろくの里遊園地で、お土産を買いました。

なんと、3000円ピッタリ賞が11名もいました!!

DSCN0366.jpg

ここは「もみじ饅頭コーナー」です。大人気!!

DSCN0369.jpg

DSCN0372.jpg

いよいよ、お楽しみの遊園地に入ります。

DSCN0381.jpg

DSCN0382.jpg

DSCN0385.jpg

DSCN0396.jpg

DSCN0405.jpg

DSCN0429.jpg

DSCN0452.jpg

DSCN0426.jpg

絶叫系の乗り物が好きな人は何回も乗っていますね。

DSCN0407.jpg

DSCN0411.jpg

みんな夢中で遊んでいるので、なかなか出会えません。

DSCN0439.jpg

DSCN0447.jpg

DSCN0438.jpg DSCN0433.jpg

DSCN0415.jpg

あっという間に時間がすぎました。

素敵な思い出ができたかな。

修学旅行パート2 ~宿舎編~

| コメント(0)

平和記念公園・平和資料館での学習がおわると、
バスで宿舎へむかいました。

【入所式】

DSCN0196.jpg

しまなみビレッジの方々です。

コロナ禍の中、本当にたくさんの配慮をしていただきました。

DSCN0194.jpg

「お世話になります。」

【夕食】

DSCN0202.jpg

DSCN0203.jpg

「いただきます。」

DSCN0205.jpg

たくさんあるねえ。食べられるかなあ。

DSCN0232.jpg

カレーやラーメン豚汁、ステーキ、
デザートにはアイスクリームもあります。

【朝のオリエンテーリング】

DSCN0312.jpg

DSCN0316.jpg

DSCN0320.jpg

DSCN0321.jpg

DSCN0330.jpg

広い敷地の一部を活用して、クイズラリーをしました。

【朝食】

DSCN0335.jpg

DSCN0337.jpg

朝食も昨日の夕食同様、同じ方向をむいて、さらに隣をあけて
間隔もとり、食べます。

DSCN0343.jpg

パンやごはんのおかわり・お茶等をとりに行くときは必ずマスク着用です!

間隔も開けていますよ。

DSCN0344.jpg

【退所式】

DSCN0352.jpg

DSCN0353.jpg

DSCN0359.jpg

ありがとうございました。

修学旅行パート1 ~平和学習編~

| コメント(0)

修学旅行では写真を何と417枚も撮っていました!
だからなのか、2日目の遊園地で電池が切れ・・・
バスの中や帰校式はありません・・・あしからず・・・

【平和記念公園の碑巡り】

DSCN0093.jpg

残念ながら、原爆ドームは修繕中でした。

DSCN0064.jpg

平和記念公園を歩いて資料館前へ向かっています。

DSCN0074.jpg

ピースボランティアの方々と出会います。
「よろしくお願いします。」

DSCN0079.jpg

DSCN0081.jpg

DSCN0082.jpg

DSCN0087.jpg

DSCN0090.jpg

DSCN0104.jpg

5つのグループに分かれて、平和記念公園をボランティアさんの
説明を聞きながらまわります。
たくさんの碑があります。難しい話もありましたが、
しっかりメモをとっている人がたくさんいました。

DSCN0115.jpg

ありがとうございました。

【平和資料館】

DSCN0096.jpg

DSCN0124.jpg

DSCN0137.jpg

資料館では、さらに少ない人数2~3人で回りながら、学習しました。

【セレモニー】

DSCN0159.jpg

DSCN0160.jpg

DSCN0167.jpg

DSCN0165.jpg

DSCN0170.jpg

DSCN0181.jpg

DSCN0182.jpg

平和宣言と吹六っ子みんなで折った千羽鶴をささげました。

【夜の学習会】

DSCN0270.jpg

DSCN0275.jpg

DSCN0280.jpg

DSCN0282.jpg

DSCN0284.jpg

DSCN0299.jpg

夜8時からの学習、今日の学んだことをまとめたり、
思い出して、さらに詳しく書き留めたり、
よく頑張ってました。素晴らしかった!

11月2日・4日と原爆絵画展を開きました。
11月5日・6日に6年生が広島へ平和学習の修学旅行に
出かけるので、ちょうど良い時期となりました。

DSCN0029.JPG

全校児童で折った千羽鶴も飾りました。

DSCN0030.jpg

DSCN0031.jpg

DSCN0032.jpg

DSCN0033.jpg

私が原爆絵画絵展を観覧してときは、ちょうど3年生が観に来ていました。

3年生も、3年後にはさらに平和への学びが深まるよう、広島へ行きます。

『鳥獣戯画』(ちょうじゅうぎが)
私が中学生か高校生のときには、歴史の学習で『鳥獣戯画』を
学びました。

何年か前から小学校の国語の教科書に『鳥獣戯画』が登場します。

『鳥獣戯画』という
日本文化をどんな「見方」「考え方」をするかで
「知識・技能」」や「思考力・判断力・表現力」の中身がかわります。

新しい学習指導要領での「学び方」のキーワードの1つが

「見方・考え方」です。

「見方・考え方」とは、
教科等の特質に応じてどのような視点で物事を捉え、
どのような考え方で思考していくのかという
物事を捉える視点や考え方のことです。

「見方」とは、
教科で身に付ける知識・技能等
を統合および包括する「キーとなる概念」

「考え方」とは、
教科ならではの認識や思考、表現の「方法」のこと

さて、6年生の国語科では

DSCN9998.jpg

『鳥獣戯画』を読んで筆者(高畑勲)の文章表現の仕方(工夫)を
生かして、書く 学習です。

この日は

DSCN9994.jpg

DSCN9996.jpg

絵と文をつなげています。
この文はどこの絵の部分のことだな。

DSCN0018.jpg

続いて、筆者は絵のどこが、どのように良いと考えているか。
読みます。

DSCN0011.jpg

DSCN0013.jpg

ペアやグループで意見交換して考えます。

DSCN0027.jpg

難しそうですが、しっかり読んでみるとわかりますね。

5年生の社会科の授業は工業に入っています。
授業を観ていて、つくづく感じました。
今までの学びが繋がっているんです。

3年生では「わたしたちのくらしとはたらく人々」で
生産と販売について学びます。
吹田市では、工場で働く人の学びはアサヒビール工場を
主にしています。

今日の5年生の授業の中に
「工業って何やった?」
「工場で作られているもの」という対話がありました。

原料を加工して製品を造る。この事業というか事項というか
それを「工業」といいますね。

私たち大人は小学校で学んだことを覚えていないことが
多いと思います。しかし、実は上記のように
1つ1つ積みあがった学習があるのです。

DSCN9986.jpg

DSCN9987.jpg

DSCN0003.jpg DSCN0004.jpg

吹六小の先生たちはほとんど、ICTを活用します。
わかりやすい視覚支援は有効的です。

DSCN0010.jpg

DSCN0024.jpg

必ず、ペアで相談。グループで相談。
1時間の中に友だちとの「対話」を入れています。
友だちの意見や考えを聴いて、さらに自分の考えが深められること を
ねらいとしますが、
まずは、①友だちの意見を聴けること
    ②自分の意見を伝えられること これが大切!
    
    

このアーカイブについて

このページには、2020年11月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2020年10月です。

次のアーカイブは2020年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。