2020年9月アーカイブ

初めての「あゆみ」(通知表)

| コメント(0)

今日は1年生にとって初めてあゆみ(通知表)をもらう日です。

みんなドキドキわくわくしているようです。

先生は一人ひとりに丁寧にお話しをします。

DSCN0095.jpg DSCN0105.jpg

おうちのみなさん、ぜひ頑張ったところをいっぱい褒めてあげてください。

もう少し努力がいるところは、どうぞ励ましてくださいね。

明るい選挙へ向けて!

| コメント(0)

6年生が1学期にかいた「ポスター」の縮小版が
思いやりロードに掲示されています。

CIMG4882.jpg

CIMG4884.jpg

CIMG4885.jpg

CIMG4887.jpg

6年生が一人ひとりイメージして、描かれたポースター
あなたたちも、あと数年で選挙権をもちます。

明るい未来、平和な未来、幸せな未来を!

9月19日~10月9日の間、イエローステージ1が公表されました。

9月18日までと同じですね。

感染拡大予防対策をして、これまでの学習を継続しつつ、
子どもたちにとって大切な「学び」を守ります。

なかよし学級「なかよしタイム(合科)」での、グループ学習は
学び合いのめあてがあります。
ついつい、話すことが多くなってしまいますので、
時間を考えてしています。

        ⇩

DSCN9926.jpg

CIMG4590.jpg CIMG4598.jpg

今年度は、ほとんどの社会見学が中止になっています。
スーパーマーケットや商店街、工場、すべて中止で、
体験学習や見学が困難となっています。

しかし、体験学習や見学からの学びはとても重要です

何とか、工夫をして、体験できなくても
学びが深められるように試行錯誤しながら、実施しています。

3年生の社会科・総合的な学習では、私も全面協力して
「わたしたちのくらしとはたらく人々」の単元を
はじめています。

        ⇩

DSCN9933.jpg

DSCN9940.jpg

DSCN9937.jpg

『吹六オリンピック』 始動開始!

| コメント(0)

10月20日(火)に実施する、運動会ではありませんが、
徒競走と団体演技をする行事の名称が決まりました。

3年生以上の子どもたちが、一人ひとり考えて、
一人1つの案を出します。

その中から、選ばれた名称が

「吹六オリンピック」です。(4年生の案でした)

子どもたちで考え、子どもたちで決めた名称です。

コロナウイルス感染症拡大防止のため、
いろんな制限やルールを守っていただきますが、

このまま、レベル1(大阪モデル)の状態であれば、
予定通り、
1つの家庭に、保護者2人まで、来校してもらいます。

楽しみにしてくださいね。

詳細は後日、お便りします。

5年生・6年生の練習です ⇩

DSCN0054.jpg

DSCN0058.jpg

DSCN0053.jpg

DSCN0059.jpg

DSCN0062.jpg

児童集会 ~動画~

| コメント(0)

水曜日「学校朝礼」「児童集会」です。

月、4回水曜日があるとして、残りの2回は
学級での特別活動です。

朝のモジュール授業(15分間)を大切にしています。

9月23日(水)は児童集会。

動画で各委員会の委員長が自己紹介と
委員会の仕事について話をしました。

DSCN0011.jpg

DSCN0012.jpg

DSCN0014.jpg

DSCN0015.jpg

DSCN0017.jpg

DSCN0021.jpg

DSCN0025.jpg

DSCN0023.jpg

6年生の小学校生活は残り半年。

委員会活動は、4年生・5年生の先頭に立って、
学校生活をよりよくするために、頑張ってほしいと思います。

9月の学校朝礼も動画で実施です。

今回はテーマ―を言わず、みんなに考えてもらいました。

CIMG4874.jpg

CIMG4875.jpg

校に、こんなものがあるけど、知っています?

小さい字で書いてある言葉は、

「かってくれたひとへのかんしゃ」

「つかっているものへのあいちゃく」  

わすれずに!

です。

どういう意味かな?

CIMG4876.jpg

その下にはこんなものがありました。誰のもの?


CIMG4877.jpg

こんな意味です。

CIMG4881.jpg

CIMG4878.jpg

CIMG4879.jpg

こんなことも、時々あります。

CIMG4880.jpg

動画の中から、一部を紹介しました。

この日の学校朝礼(動画)後、校長室に

「校長先生、ものを大切にしなあかんってことでしょ?」

「ものを悪く使ったらだめってことだと思う。」

という、感想を言いに来てくれた人がいます。

「造形あそび」は1年生の図画工作の学習です。

砂の感触。水を使うことで、また違った感触になったり、
造形のはばが、広がることを感じながら、
自分でいろんなものを造ります。

また、別の視点・別の目的意識を持って活動させると、
「生活科」での学びにもなります。

今年度はコロナ渦で、
ゆっくり、じっくり、おしゃべりしながら・・・は、
できませんが、

写真をみてもわかるように、
子どもたちは、思い思いに、活動し、学びに繋がっています。

☆ドロドロになるので、少しの間、マスクを外しています。
 おしゃべりは、あまりしないで、 間隔をとりつつ、
 取組みました。

2020年09月14日11時52分29秒.jpg

2020年09月14日11時49分51秒.jpg

2020年09月14日11時50分52秒.jpg

2020年09月14日11時51分08秒.jpg

2020年09月14日11時57分56秒.jpg

2020年09月14日11時58分07秒.jpg

2020年09月14日11時58分13秒.jpg

2020年09月14日12時00分42秒.jpg

今年度、水泳学習のない1年生が、少しでも体験学習が伴う

活動ができるように、
考え、実施しました。

SOS(たすけて!)運動場が・・・・ 

| コメント(0)

「思いやりロード」にこんな写真をを掲示しました。↓

CIMG4873.jpg

何のことやろ? 1年生にはわからないかも?

でも、↓

DSCN9859.jpg

DSCN9862.jpg

DSCN9863.jpg

DSCN9864.jpg

DSCN9866.jpg

「雑草が生え放題や」
「雑草抜きせな!」  と、感じてくれた人。

「あっ、先生が草抜きしてる。手伝おう!」と 感じてくれた人。

ありがとう!

この日、1年生のみんなはなかよし学級(支援学級)の先生から
なかよし学級について、
お話を聴いたり、一緒に考えたり、
なかよし学級のお部屋(教室)を見学したりしました。

DSCN9675.jpg

DSCN9674.jpg

DSCN9677.jpg DSCN9678.jpg

なかよし学級では、こんな風に学習しているよ。

DSCN9679.jpg DSCN9680.jpg

「なかよしタイム」という、学習もあるんだよ。

DSCN9682.jpg

みんなは、どっちが好き? どっちが苦手?

それはどうして?

DSCN9683.jpg DSCN9691.jpg

みんなそれぞれ好きなもの、苦手なものがちがう。

たとえば(右の写真)目玉焼きには何をかけて食べますか? の
問いに、こんなにたくさんの意見がありました。

DSCN9700.jpg

自分にとって苦手なことは、ほかの人には、わかってもらいにくい
ことが、あります。

苦手だけど、工夫したら、みんなと一緒に学習できたり、
ゆっくりゆっくりすることで、集中して学習できたりすることもあります。

なかよし学級のお友だちは、そんな苦手なことを
ちょっとした工夫をして、頑張っています。

DSCN9696.jpg

DSCN9733.jpg

DSCN9716.jpg

DSCN9729.jpg

DSCN9740.jpg

DSCN9747.jpg

なかよし学級のお部屋(教室)は2つあります。

1年生・2年生・3年生が使うお部屋(教室)と
4年生・5年生・6年生が使うお部屋(教室)です。


DSCN9758.jpg

しっかりお話を聴けたり、考えたりできました。

自分の考えたことを発表することもできました。

吹六小の「なかよし学級」わかったかな?

先々週からずっと、お願いされ続けていたこと、それは、
4年生  「先生、プール見に来て~や」
TABUCHI 「わかった。みにいくわ。」

それから、毎日
4年生  「今日、プールあるからな」
TABUCHI 「わかった。今日こそ」


4年生の水泳時間に来客があったり、出張だったりと、
行けずで、とうとう、今週が来てしまいました。

4年生の水泳は9月14日(月)で終了と
聞いています。

4年生  「先生、今日は絶対見に来て~や」
TABUCHI 「絶対行く!」

DSCN9774.jpg

DSCN9778.jpg

DSCN9783.jpg

DSCN9792.jpg

ふし浮き、逆立ち、立ち泳ぎ、みんな楽しそうに水慣れしていました。

そろそろ、夏も終わりかな。

3年生は今年から大プール(25mプール)での学習です。

今年は、8月末からの学習だったので、
6回~8回の(6時間~8時間)の水泳学習です。

いよいよ終盤。 どこまで泳げるようになったかな?

DSCN9750.jpg

DSCN9753.jpg

DSCN9755.jpg

DSCN9756.jpg

ガンバレ ガンバレ ガンバレ 

「いじめ予防研修」も第3回目です。

CIMG4810.jpg

CIMG4817.jpg

先生たちの研修も授業と同じです。

知識や技能を得たうえで、思考です!

この日もグループ討議をしました。

CIMG4823.jpg CIMG4824.jpg

CIMG4825.jpg CIMG4827.jpg

CIMG4831.jpg CIMG4832.jpg

CIMG4833.jpg CIMG4834.jpg

CIMG4835.jpg CIMG4836.jpg

グループ討議して、出た意見は必ず全員で共有し、

さらに全体で討議します。

研修・研究は 教職員にとって
自身の資質・能力を向上させるための、かかせないものです。

吹六小では、月に1回以上のペースで、様々な研修・研究を行っています。

3年生になると、大プール(25mプール)で学習をします。

だから、2年生は小プールでの学習は、今年が最後。

(もちろん、6年生になっても、
 いろんな場面で、小プールを活用することはありますよ。)


CIMG4614.jpg


CIMG4620.jpg

CIMG4622.jpg

久しぶりの水泳ですが、しっかり「ふし浮き」が、できていますね。


だんだん涼しくなってきましたが、今年の夏は非常に暑く、
気温が高すぎで、水泳学習ができないこともありました。

あと少しで水泳学習も終わります。

最後まで頑張ってね!

校長室で展覧会 ~自由研究から~

| コメント(0)

今年度は夏休みが短かったので、夏休みの作品展は宿題とせず、
任意としたことは(1年生は宿題)
以前の「吹六ぎゃらりい」でお知らせしました。

その作品の中に、自由研究が5点ありました。

その5点を2週間ほど校長室に置いています。

1年生が2作品 2年生は1作品 3年生が1作品 4年生が1作品 

CIMG4689.jpg

CIMG4679.jpg CIMG4684.jpg

CIMG4681.jpg CIMG4685.jpg

この日は1年生が観に来ています。

「これ、すごいなあ。」
「この、カブトムシ、みたことある。」など、


熱心に見入っていました。


一人の子どもの学びが、友だちへの学びへとつながっていく。

学校はこうありたいと願います。

今まで、使っていた「大切な手紙用封筒」「大切な封筒」として
新しくします。

写真をみてください。

CIMG4791.JPG

左は「大切な手紙用封筒」     右は「大切な封筒」

封筒を大きくしました。

今後は、新しく大きい「大切な封筒」を使います。

そこで、 右の古い封筒はいらなくなります。

もったいないので、最後に「授業アンケート」をいれる封筒として
使って、処分したいと思います。

CIMG4727.JPG

古い封筒の裏に ↓

CIMG4728.JPG

CIMG4729.JPG

授業アンケートの紙を貼りました。

その中に「授業アンケート」を入れて、密封(のり付け)して
ください。

密封の目的は「見えないように」することにあります。

ご協力よろしくお願いします。

「委員会活動」始動!

| コメント(0)

1学期には、異学年の交流をひかえていましたが、
2学期からは少しずつ、活動を開始します。


この日は4年生以上の委員会活動の初日。
ほとんどの委員会が、
顔合わせ・委員長決め・仕事を知る・めあてを持ってする。

を、各教室で話し合っていました。

【図書・掲示委員会】

CIMG4767.jpg

【環境・栽培委員会】

CIMG4772.jpg

【体育委員会】

CIMG4774.jpg

【代表委員会】

CIMG4776.jpg

【給食委員会

CIMG4778.jpg

【放送委員会】

CIMG4784.jpg

【保健・美化委員会】

CIMG4786.jpg

以上の7つです。

委員会活動は、その授業(月1回 月曜日の6限)だけで活動する
のではなく、日ごろの奉仕活動的な要素が大きく、
吹六小のみんなが幸せな学校生活を過ごせるような 活動を期待しています。

課外クラブって?

| コメント(0)

そろそろ、課外クラブも始動します。

この日は「課外クラブ」についての説明会。

昼休み、興味のある4年生以上の人が
多目的室に集まりました。

CIMG4696.jpg

昨年度までは、バスケとサッカーの2つでしたが、
今年度からスポーツクラブとして、活動します。
主にバスケとサッカーですが、ほかのスポーツをして、体つくりや
ゲームを楽しむこともあります。

多目的室前の廊下に並んだ上靴を数えると、ちょうど50足ありました。

まだ、迷っている人もいる。
説明会を聞いて、考える人もいる。そんな感じのようですね。


いろんなことを経験して、いろんな人とつながって、
ぐんぐん伸びろ!

9月4日 この日は9時30分ごろ、毎年恒例の
大阪府で880万人訓練がある。

吹六小では、府や市からの訓練放送が流れたら、
(地震想定なので)机の下にもぐるなどの措置をとり、
そのときの授業者が、「地震」発生時のことに少しだけ
触れることにしていた。

9時10分 
TABUCHIは三中の校長先生からの電話に出ていた。

その時、

「あっ揺れた」

そう感じたので、電話を終えて、

職員室へ行こうとしたとき、

トランシーバーから 
4階の教員「今、揺れませんでしたか?」 の声

TABUCHI 「揺れた。すぐ調べる、ちょっと待って」
(トランシーバー)

職員室へ行き、すぐテレビをつける。
福井県震度5弱 津波心配なし

TABUCHI 「福井県 地震 震度5」(トランシーバー)
4階の教員  「一応、全員机の下にもぐらせています」

テレビで大阪震度1 と発表

今、揺れの確認はない。

TABUCHI 「大丈夫、授業続けて」(トランシーバー)

この間、2分ほど です。

ちなみに、吹六小では1階は揺れを感じていない。
2階は大人7人中3人が感じた程度。
3階は窓がギシッて鳴ったことを感じた教室と感じていない教室。
4階は感じた教室と、感じてない教室がある。

分析
揺れを確認できるのは、
その時の授業の内容にもよるし、階差にもよる。が、
トランシーバーは有効であった。

今回、大ごととは判断しなかったので、
緊急放送をかけず、揺れに気づいた教員との連絡と、
子ども支援CO
教員と各教室をまわり、
状況確認、安全確認をして終わった。

ただ、偶然にもそのあと、すぐに880万人訓練があることを
教員は知っていたので、窓がギジッとなったとき、
「あれ? 訓練?」と思ったそうです。

そして、9時30分 一斉に訓練を行いました。
この訓練は授業者による指導にとどめていますが、
しっかり、身を守っている様子がわかります。

CIMG4745.jpg

CIMG4746.jpg

CIMG4748.jpg

CIMG4750.jpg

3年生・5年生参観授業

| コメント(0)

参観授業最終日は3年生と5年生です。

3年生は算数科の分割授業。

CIMG4752.jpg

3年生は1階クラスの教室と ⇧

4階 算数教室 ⇩ に 分かれて少人数での学習です。

CIMG4753.jpg

CIMG4754.jpg

CIMG4756.jpg

5年生は道徳科の授業です。「泣いた園長先生」という
コロナ禍で、ほんとうにあったお話からの学びです。

参観・懇談を無事おえることができました。


感染拡大防止へのご協力ありがとうございました。

2年生・4年生参観授業

| コメント(0)

各階に1つの学年に絞って、2学年ずつ実施している参観授業。
これは、密集を避けるためです。

階段の踊り場にはアルコール消毒をおき、協力をしていただいています。

教室には、子どもと保護者を合わせて40人以上は、超えないように
廊下からも観ていただいています。

CIMG4731.jpg

CIMG4736.jpg

参加者への名簿のご協力もいただいて、
4つの学年の参授業ならびに懇談会が無事おわりました。

CIMG4734.jpg

CIMG4737.jpg

CIMG4738.jpg

CIMG4741.jpg

2年生・4年生ともに算数科の授業でした。

7月20日の時点で今週の参観・懇談を実施しようと、決断したときは
まさか、こんなに、暑い日が続くとは思わず、
本当に、保護者の皆様には
「ごめんなさ~い、9月半ばにしたらよかった・・・」という
気持ちでいっぱいです。

子どもたちも、午後から、そして窓を開放したままでの授業
「ごめんね」

でも、この間、一度もそして一言の愚痴や、皆様からの苦情もなく、

それどころか、


「参観やってもらってありがとうございます。」
「楽しみです。」
「懇談会のときに、普段は涼しいんやなあ。ということがわかり、
 (参観のときは窓を全開していたから)良かったです。


という、うれしい言葉をいただきました。

感謝・感謝・感謝の一言です。

3年生・5年生の参観授業・懇談会は、雨模様かもしれませんが、
どうぞ、お気をつけてご来校ください。

3年生の理科の授業です。理科専科の担当が授業をしています。
ホウセンカの学習です。

授業中、ICT機器をつかっています。

授業内容によっては、ICT機器を活用していることがあります。

たとえば、植物や生物等の写真や映像は、わかりやすいと思います。

CIMG4625.jpg

でも、この日はICT機器にちょっとした不具合がでました。

指導者が何とか機器不具合の危機を脱出しようと、していたので、
私が、3年生の子どもたちと、ホウセンカについて語り合っていました。

TABUCHI「花咲いた?」
3年生  「みんな枯れて、〇〇ちゃんのだけ咲いてるねんで」

TABUCHI「ホウセンカの種ってどんなんだったか覚えている?」
3年生  「茶色」「小さい」

よく覚えているなって感心しました。

CIMG4654.jpg

CIMG4629.jpg CIMG4635.jpg

CIMG4639.jpg CIMG4649.jpg

1年生・6年生の参観授業

| コメント(0)

今週は令和2年度(2020年)初めての参観授業を実施します。
9月1日は1年生と6年生でした。

1年生は国語科 6年生は算数科(分割授業)です。

学校は「3密」を避けて、工夫をして授業を観てみらえるように
しました。

また、保護者の皆様へも、ご協力を発信してお願いをしました。

1年生の保護者のみなさま、6年生の保護者のみなさま ともに
マナーを守っていただき、無事参観初日を終えることができました。

CIMG4659.jpg

CIMG4664.jpg

1年生の子どもたちは、初めての参観でちょっと緊張しています。

それでも、がんばっていましたね。

CIMG4663.jpg

保護者の方が、立っていただく位置に印をつけました。

また、3密を避けるには、全員が教室に入られないため、

廊下からも観ていただけるように、教室内廊下側には

椅子を用意しました。
段差がつくので、廊下からも観えます。

いろんなことを、みなさんきちんと守っていただきました。

私語もなく、大人が子どもの良いお手本となりました。

ありがとうございます。

CIMG4672.jpg

CIMG4676.jpg

CIMG4677.jpg

6年生は分割授業です。

それでも、教室は、38個の机と椅子が置いてあります。

そこで、子どもの椅子にも座ってもらいました。

さらに、廊下側の窓を外しました。授業はよく観えます。

ただ、冷房が効かないので、本当に暑かったと思いますが、

ご協力をいただき感謝いたします。

6年生の保護者の皆様も、静かに観ていただき、
他の学年の授業の声が6年生まで届いたくらいです。

【修学旅行の下見】

6年生の懇談会は後半を修学旅行説明会としました。

下見の時の写真を交えながらの説明と、コロナ感染予防対策等の
話をさせてもらいました。
写真を紹介します。(説明会で活用した写真以外もあります)
下見は8月13日・・・暑い暑い日でした。

DSCN9639.jpg

DSCN9640.jpg

DSCN9642.jpg

お風呂場 - 除菌や蜜を避けるための工夫をしていただいています。

人数も制限して入れます。

DSCN9647.jpg

使用前の食堂。

今は、机を挟んで椅子がありますが、

当日は
、すべて同じ方向を向いて食べ、間隔をあけます。

DSCN9652.jpg

部屋 - 本来は5人使用ですが、今回は2人~3人にします。

DSCN9657.jpg

宿舎のいろんなところに除菌用のスプレーがありました。

DSCN9670.jpg

DSCN9669.jpg

原爆ドームです。 

修学旅行1日目の学びです。

DSCN9660.jpg

DSCN9661.jpg

DSCN9667.jpg

DSCN9668.jpg

DSCN9665.jpg

修学旅行2日目はレクレーションです。

みろくの里の遊園地です。いっぱい楽しめるよ。

下見の日は猛暑だったけど、6年生が行く日はきっと気候もおだやかだと
思います。

ぜひ、心に残る想い出をつくってほしいと思っています。

外国語の授業

| コメント(0)

この日は偶然AETの先生が二人重なりました。

だから、先生たち3人での外国語(英語)の授業です。

ちょっとテンションが高すぎでしたが・・・
楽しんで学んでいました。5年生です。

CIMG4421.jpg

CIMG4423.jpg

CIMG4428.jpg

CIMG4430.jpg CIMG4429.jpg

このアーカイブについて

このページには、2020年9月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2020年8月です。

次のアーカイブは2020年10月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。