2020年6月アーカイブ

2年生のステキな企み

| コメント(0)

毎年、4月~5月にかけて2年生が1年生を連れて
学校案内をします。
初めて後輩ができた、2年生にとっては大役です。

残念ながら、今年は密接・密集が予想されるので
断念したようです。

しかし「先輩として、1年生に学校を紹介する」
という、『学び』は断念できません。

そこで、担任団は子どもたちに考えさせました。
「3密にならないように、どうやって学校の中を知らせる?」
「どこを教えたい?」

すると「先生たちみたいに動画をつくって紹介する!」という、意見が出てきたではないですか!

私はすっごく嬉しく思いました。先生たちがつくった「動画が活かされたこと」
それが「子どもたちのやる気となり、学びに繋がったこと」

CIMG3120.jpg

CIMG3122.jpg

この写真は、職員室の説明動画撮影中

校長室にもインタビューに来ましたよ。
出来上がりが楽しみです。

さらに変身しました!

| コメント(0)

前回お知らせした表札ができあがりではなかったようで、
さらに、美しく変身しました!

CIMG3149.JPG

東京は「ステップ」という言い方をしていて、
数字が低いほど警戒することになっています。が
大坂は「レベル」という言い方なので、
数字低い方が、より通常生活に近くなります。
こんがらがってしみますが、
要は少し良くなってきてた。
と、いうことです。

もちろん、レベル0(ゼロ)ではありません。
すべてOK!ではありません。
特に行事等、密集、密接のものはできません。

なかなか厳しい毎日ですが、
充分な感染対策をして教育活動を行います。

CIMG3144.jpg

CIMG3145.jpg

CIMG3146.jpg

簡易給食2日間、1品少ない給食2週間 が 終わりました。
その間、給食当番はすべて教職員で行いました。が、
29日(月)からは、子どもたちが当番をします。

1年生は牛乳キャップを上手にとれるようになりました!

運動場で遊ぶ時間も学年で区切らず、どの学年も使えるようにします。
どうぞ、明日(29日)雨が降りませんように。

今週6月26日(金)までは、
休み時間に運動場で遊べる人数を制限しています。
業間休みは、1.3.5年生
昼休みは2.4.6年生
次の日は交代!  という感じです。

昨年度から校長室に遊び?に来たり、
話をしにきたり、ちょっと豪華なソファーに座りにきたりと、
子どもたちはやってきています。

今年度も通常登校(通常授業)が始まってから
毎日のように、校長室には子どもたちがやってきます。

CIMG3115.jpg

CIMG3116.jpg

人数が増え、ソファーを動かすようにしたら、5年生6年生は
自分たちで動かして、休んでいます。

CIMG3131.jpg

CIMG3141.jpg

2年生から6年生まで、いろんな学年の子どもたちがやってきます。
1年生は、まだ通りかかるだけですが、きっともうすぐ、やってきそうな
気配もあります。

CIMG3134.jpg

「あっ、密にならないで」
ちょっと、油断するとこうなってしまいます。

でも、本当は微笑ましい、ステキな姿だと思いませんか。
何だか、コロナウイルスが憎いなあ。

表札?のビフォーアフター

| コメント(0)

「チーム吹六」のメンバーには警備員さんもいます。
吹六小の警備員さんは、3名。
子どもたちが学校に居てる時間に正門でみんなを守ってくれている
警備員さんが1名。
子どもたちが下校後、夕刻から、朝までの夜間と
休日の学校を守ってくれている警備員さんが2名。(曜日で交代)

夜間や休日なんかは、私たち教職員がたいへんお世話になっています。(笑)


さて、先週だったか、
昼間の警備員さんや校務員さんと正門にある表札?の劣化について、
話していました。

すると、昼間の警備員さんが、

「校長先生、やってみたよ。」といって、美しくしてくれました!

ビフォー

CIMG2836.JPG

               ↓

アフター

CIMG3095.JPG

凄い! 「チーム吹六」は最強です!

6月15日から清掃活動も始めました。
昨年度まで、吹六小は学年を縦に割り、
1年生生~6年生までのグループで、清掃をしていました。
(学校業界では縦割り清掃といいます。)

今年度は、縦割り清掃をせず、クラスごとに清掃場所を決めて
行っています。

CIMG3007.jpg CIMG3011.jpg

CIMG3015.jpg CIMG3016.jpg

写真は5年生です。上手にほうきを使ったり、ぞうきんを絞ります。
我が家もそうですが、家庭での中でほうきを使う掃除って減っていますよね。
だからこそ、大切な経験なんです。

CIMG3094.jpg

CIMG3093.jpg

これは、放課後16時ごろに撮った写真です。下足場です。
美しいと思いませんか!

あとは、継続  持続 です!

チーム吹六教職員」が
みんなや(子どもたち)地域の人たちが使いやすいように
掃除道具入れを考えました。

今、学校の掃除道具入れと地域の道具が一緒にが入っている
ところから、学校の分を移動させよう。 と考え

異動先は1階の机椅子が入っている教室(PTA室横)です。
では机椅子はどこに、移動させるか?
その移動先は、休業中に教職員ですっかり美しくしした
4階教材室。

机・椅子はかなりの量です。

そこで、最高学年である6年生の出番がやってきました!

こんな発想が「チーム吹六教職員」から出てくる というのは
凄く嬉しいことです。
何がって?
通常の教育活動が戻りつつある! という証だからです。

現在、最高学年である6年生は、
昨年度末、在校生代表として、
先生たちと一緒に卒業式をつくることができませんでした。

今年度、入学式で1年生をサポートできませんでした。

6年生は
「卒業式をつくっていく過程」「1年生をサポートする学び」
していません。
学校は
「卒業式をつくっていく過程」「1年生をサポートする学び」
育成できていません。

もっと言えば、
「卒業式をつくっていく喜び、達成感・自己有用感」を
持たせられるずにきています。

学校は子どもたちの喜びや達成感・自己有用感
を様々な
行事た活動を通して育成しています。

もちろん、上記の行事だけではないことは、みなさんも、ご承知のことと
思います。

しかし、上記、2つの行事は学校の代表として活動しますので、
子どもたちにとっては、意義あるものとなるのです。

そんな悔しさがあり、
1学期の行事はすべて中止という通知があり、
まだ、学校再開2週目が始まろうとしている中で、
6年生しかできない活動、6年生だからできる活動を
つくりだせることが本当に嬉しく思いました。

そして、何よりも、この活動ができることを
喜んでいたのは、6年担任です。
昨年度からの持ちあがりの担任です。
そして、清掃時間、6年生の真剣に取組む姿をみて、
「うちの6年生大丈夫!」「学校の顔・吹六小の顔」に
なれる!
と、感じた6月22日でした。

私はそんな6年生の子どもたちと担任を誇りに思います。

ガンバル姿をみてください。

CIMG3052.jpg

CIMG3053.jpg

CIMG3060.jpg

CIMG3066.jpg

CIMG3068.jpg

CIMG3072.jpg

CIMG3082.jpg

CIMG3085.jpg

このときだけ、特別に活用した非常階段です。
この時だけ、6年生だけが利用できた非常階段です。

通常は教職員以外、子どもも大人(保護者)も使えません。

6年生、すごくいい顔をしていました!

跳び箱のビフォーアフター

| コメント(0)

本校の校務員さんのすごい技をお伝えします。
以前、書道の達筆さや、ものづくりの凄さ速さは紹介しました。

今日は修理のすばらしさを紹介します。

それでは跳び箱のビフォーアフターをどうぞ!

CIMG2671.jpg

CIMG2672.jpg

凄くないですか? 新品を購入したように美しい!

4つも修理して直してもらいました。
なかなか大変な作業なんですよ。・・・私たちには絶対できませんけどね。

子どもたちが喜びます!ありがとうございます!

クラス会議 ~4年生の学習から~

| コメント(0)

4年生は学級会をしていました。私がみたときは
クラス目標について話し合いをしていました。

CIMG3025.jpg

CIMG3028.jpg

決めたクラス目標をどのように「見える化」するか。
                 ↓
「見える化」することで、一人ひとりの意識が変わることをねらっています。

CIMG3026.jpg

CIMG3033.jpg

3密にならない方法を考えています。いろんな意見が出ていました。

出た意見は1つひとつ確認していく必要があります。
「それは密接ではない?」「密集してないか」「密閉にならないの?」

さて、どんなふうにまとまるかな。

調理員さんも教室に来てくれています!

| コメント(0)

6月中は、給食当番を先生たちがすることにしている吹六小では
調理員さんまで教室に来てくれています。

CIMG3019.jpg

この日のメニューは「こめこカレーライス」
検食する私は、できたてのカレーが熱々で、おいしくて、1年生への
給食手伝いに出遅れてしまいました。
すると、調理員さんが教室に来てくれていました!
なので、思わず「カシャ」と写真をとり、また念入り手洗いで遅れる・・と
いう、でもうれしい時間でした。

6月17日(水)は、令和2年度第1回目の学校朝礼です。
しかし、体育館に全員集合できないので、
パワーポイントをもとに動画をつくりました。

各教室で学校朝礼です。
みんな、しんかりみてくれるかなあ。

CIMG2999.JPG

CIMG3000.jpg

初めての学校朝礼のうえ、初めての動画朝礼を経験する1年生
私は、こっそり教室をのぞいています。

CIMG3002.JPG

CIMG3001.JPG

3年生も4年生も静かに観ています。

2年生・5年生・6年生は教室が西側にあるので、
1年生や4年生の教室の前廊下を取って行く必要があります。
動画でしゃべっている私がウロウロするのも・・・と思い、
その学年の写真はありません。

ところが、休み時間

5年生が校長室に来て、5年生「校長先生、朝の動画すごい良かったよ」
と、言いに来てくれました。
そしてなんと、
2年生「校長先生、1年生はちゃんと静かに観てたよ」
と、2年生も伝えに来てくれました!

感激! 素晴らしい!

今年、新しく「チーム吹六」のメンバーになった
教頭先生も、そんな子どもたちと出会って
「素敵な子どもたちですね。」
と、感じています!

今年は
あたたかい聴き方・やさしい話し方」につつまれた学校づくり
をめざしています。

もう、すでにスタートしているようでうれしくおもっています。


めざす学校像 (合言葉)

工夫して遊んでいるね!

| コメント(0)

6月16日(火)の休み時間は先生と6年生の女子たちが
ま~るくなって、バレーボール!? のようなことをして
楽しんでいるのが見えました。
だんだん暑くなってきます。コロナも怖いですが、
熱中症にも気をつけて、時々、日陰に入って水分を補給しましょう!

CIMG2993.jpg

CIMG2992.jpg

3密を避け、日陰も利用しながら遊んでいます!
外で、運動するときは、マスクを外して遊んでも大丈夫ですよ。
6年生は自分自身でしっかりわかっているようです。さすが!

この時は、ちょっと激しい運動だから、マスクを外そう とか
この時は、観てるだけだから、マスクをしておこう とか
自分で考えられるようになったら、すごい。

6月15日(月)3ヶ月半ぶりに、子どもたちの姿、足音など、
学校の空気がかわりました! うれしい!!

CIMG2966.jpg

CIMG2967.jpg

CIMG2969.jpg

CIMG2970.jpg

「おはよう」「あついね」「今日から6時間だよ」
声をかけたい、お話ししたいことが、いっぱいありあます。

でも・・・大声は禁物・・・です。

CIMG2975.jpg

CIMG2989.jpg

CIMG2980.jpg

CIMG2979.jpg

この4枚の写真はどれも休み時間です。
休み時間も運動場や図書室が密にならないように、半分の学年ごとに
わけています。
今日の業間休みは1.3.5年が運動場で遊べる時間
今日の昼休みは2.4.6年が運動場で遊べる時間 
と、いう感じです。

運動場が使えない休み時間の2年生にはびっくりしました!
なんと、読書をしたり、折り紙をしたり、お絵かきをしたりしています。
廊下を走り回ることもなく、工夫して過ごしていました。

簡易給食2日目 

| コメント(0)

6月12日(金)今日のメニューは「コッペパン・牛乳・オレンジゼリー」

CIMG2950.jpg

ある教員が1年生に話しています。
教員「今日はゼリーがついているな。だんだん豪華になっていくなあ。」

ポジティブシンキング!

1年生、来週はきっとびっくりするだろうな。

CIMG2923.jpg CIMG2924.jpg

今日も教職員総出! 
介助員さんと読書支援員さんが消毒とからぶきをしてくれています。

CIMG2929.jpg

CIMG2930.jpg

CIMG2932.jpg

CIMG2941.jpg

CIMG2942.jpg

CIMG2946.jpg

CIMG2947.jpg

CIMG2948.jpg

簡易給食は今日で終わりです。
月曜日からは通常の給食です。ただ、吹六コロナクライシス対策を
考えた給食準備・給食タイムにします。

また、お知らせします!

「おいしい」 ~はじめての簡易給食~

| コメント(0)

6月11日(木)はじめての簡易給食が提供されました。
メニューは「コッペパン・牛乳・いちごジャム」です。

CIMG2838.jpg

まずは、TABUCHIの検食です。
んん~ ジャムが足りないかなあ・・・おかずかがないと、
子どもたちは食べにくいかなあ・・・と
わがままばかり感じている私でした。

さて、子どもたちは

CIMG2865.jpg

1年生が先頭をきって、早めに給食準備です。
手洗い場には赤色と黄色のテープを貼っています。
フィジカルディスタンスです!

みんな守れています。

CIMG2894.jpg

静かに、行儀よく食べています。
1年生「おいしい!」と 笑顔笑顔でした!
贅沢言っていた私が反省です。 

CIMG2875.jpg CIMG2876.jpg

小袋に入ったジャムは珍しいでしょうね。
コッペパンの中にジャムを入れ込んで(はさんで)でいる1年生
上に塗って、手がべとべとになっている1年生
みんなかわいい!!

CIMG2909.jpg CIMG2915.jpg
調理員さんたちにも大協力していただき、「チーム吹六教職員」で
安心・安全な給食時間をつくっています。

CIMG2919.jpg

午後からのグループの際、
6年生の教室にはこんな画面が提示されていました。


「時こくと時間」 ~2年生算数科~

| コメント(0)

2年生の算数科の授業「時こくと時間」
この単元は、生活に直接つながるので、
しっかり理解してもらいたいところですが、なかなか
難しいのです。
どの時代の子どもたちも、苦労していました。
(私の知る三十数年間ほどですが・・・)

6月10日(水)
子どもたちが食い入るように授業に集中しています。

CIMG2809.jpg

CIMG2810.jpg

CIMG2818.jpg

子・丑・寅・卯・辰・巳・・・・・とか知ってるかな?
十二支ですね。
そんな話を図を活用しながら説明しています。


昔は昼の12時のことを「午の刻(うまのこく)」といいました。
だから、「午の刻」の前が「午前」
「午の刻の」の後が「午後」

子どもたちは熱心にきいていました。

CIMG2832.jpg

CIMG2833.jpg

先生の話を聴くだけではなく、活動も取り入れます。

今回授業では、一人ひとり、時計を動かして確認しています。

コロナクライシス対応を考えながら
「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて日々、研究と前進です。

CIMG2808.jpg CIMG2820.jpg

子どもも大人も学びことの愉しさ喜びを感じられると、きっと伸びます!

「あさがおがケンカしてる」 

| コメント(0)

6月8日(月)1年生があさがおの水やりをしていました。

1年生はあさがおをベランダで育てています。
CIMG2804.jpg

CIMG2796.jpg

CIMG2801.jpg CIMG2797.jpg

1年生「あさがおが、けんかしてる!」
そのときのあさがおです。↓ くっついている双葉をみて彼はそう言いました。

 CIMG2803.jpg

詩人ですね。すごいです。
子どもの持っている こんな素敵な発想、イマジネーション。ことば・・・
を、閉じ込めないで、伸ばしていきたいとつくづく感じました。


タイトルを見て「どういうこと!?」と、思ったあなた。
なぜ、「もっともだ」と思わなかったの?? (´;ω;`)
と、冗談はさておき、

5年生の国語科の授業中のこと、私がおじゃましたのは
比喩(ひゆ)や直喩(ちょくゆ)の学習をしている最中でした。

思わず
TABUCHI「バラのようにきれいなわたし」 と、言ってしまった。
すると、
5-1担任「そうや、ノートに赤で書こう」と、提案
TABUCHI「やったあ」 

CIMG2790.jpg

CIMG2789.jpg

CIMG2788.jpg

CIMG2787.jpg

いやあ、ステキなノートやわ。


                     

6月4日(木)5日(金)授業の様子

| コメント(0)

授業開始から1週間です。
午後からの登校は道中暑そうで、たまりません。
どうぞ、帽子をかぶらせてください。
来週から午前午後の登校が交代です。

では、4日(木)5日(金)の様子です。

CIMG2713.jpg

CIMG2763.jpg

1年生は、ずい分授業の雰囲気に慣れてきました。

CIMG2750.jpg

CIMG2764.jpg

2年生は、生活科の学習で畑で、しっかり観察をしてたり、
算数科の学習では集中力が見えました。

CIMG2734.jpg

3年生の挙手(手のあげ方)は見本です! 素晴らしい!

CIMG2719.jpg CIMG2720.jpg

CIMG2743.jpg CIMG2744.jpg

CIMG2772.jpg CIMG2773.jpg

4年生は、図画工作科と国語科の学習です。
現在は、あえて対話ひかえた学習をしていますが、
一人学びの力が育ってきたことを嬉しく感じます! 

CIMG2726.jpg

CIMG2771.jpg

5年生の理科と国語科です。
対話をひかえた授業では、先生たちの授業の工夫が重要です。
ICT機器の活用の工夫や板書の丁寧さが、子どもたちの学びを豊かにします。

CIMG2729.jpg

6年生です。この授業は算数科。
小学校生活の最終である6年生の10ヶ月間の教育活動を考えています。
「新しい生活様式」の中、最高学年である6年生の学び・自己有用感
友情・創造等、成長過程の大切さを。

6月2日(火)3日(水)授業の様子

| コメント(0)

授業開始から3日がたちます。
子どもたちは少しずつ、平常を取り戻そうと頑張っています。
教員は同じ授業を午前と午後の2回します。
もう少しこの状態が続きますが、ともに頑張りましょう!

この2日間の様子です。

CIMG2651.jpg

CIMG2652.jpg CIMG2653.jpg

CIMG2654.jpg

CIMG2660.jpg

CIMG2686.jpg

CIMG2692.jpg CIMG2694.jpg

CIMG2701.jpg

1年生は6月4日(木)からみんなと同じ3時間授業です!ガンバレ!

6月1日(月)待ちに待った学校再開

| コメント(0)

8時15分~の登校にしていましたが、8時過ぎから
いい笑顔で、登校してくる子どもたちがいます。
「おはようございます。」「おはよう」「今日からだね。」
「いよいよ授業がはじまるね」「今日も元気?」
子どもたちも先生たちも話したいことがたくさんあります。
それでも、まだスロースタート、十分注意しながら
口数も少なく、令和2年度(2020年度)授業のスタートです!

CIMG2526.jpg CIMG2529.jpg

CIMG2539.jpg CIMG2582.jpg

みんな一生懸命、取組んでいますね。

CIMG2546.jpg

CIMG2602.jpg

CIMG2620.jpg

CIMG2593.jpg

休業していた分の学習を何とか理解できるようにと、先生たちも必死です。

CIMG2562.jpg

CIMG2563.jpg

CIMG2600.jpg

学校再開に向けて、教職員で何度も感染症対策を話し合いました。
そして、この6月、吹六小では保健室は「体調不良」の子どもを看る
ことにしました。ちょっとした怪我などは、職員室で看る。(大怪我等は別)
これば、感染症対策の「場所」のすみわけです。もちろん
怪我をした子どもは養護教諭(保健室の先生)が看て、手当等もします。

保健室内もパーテンションで分けるなど、いろいろ検討中です。
動き出して色々な気づきがあると思います。
そんな場合はその都度、見直し、改善改善して、
子どもたちがよりよい学校生活を送れるようにしたいと思います。
「当たり前」からの脱出です!

このアーカイブについて

このページには、2020年6月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2020年5月です。

次のアーカイブは2020年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。