2021年2月アーカイブ

今日の3時限目と4時限目、1年生が多目的室で
「できるようになったこと発表会」をしました。

バレエティに富んだプログラムです。

DSCN0457.jpg

DSCN0455.jpg

けん玉の技ができるようになり披露しています。

みんな真剣みていて、失敗したら、応援しています。
「がんばれ」「もう1回」

DSCN0461.jpg

大繩です。上手にとべるようになりました。

発表がおわると、必ずみんなで拍手をしています。

DSCN0463.jpg DSCN0464.jpg

iPadで写真が撮れるようになりました!

後ろのスクリーンにも映して、撮った写真をみせました。

DSCN0468.jpg DSCN0472.jpg

なわとび(短縄)もとべますよ! みてください!

DSCN0478.jpg DSCN0492.jpg

いろん形の「あやとり」もできますよ。 
「はしご」や「ほうき」かな。

DSCN0474.jpg

「とび箱」をとぶ、発表もありました! 

DSCN0489.jpg DSCN0507.jpg

鉄琴演奏「きらきらぼし」     漢字が書けるようになったよ

いろんな「できるようになったこと」がありますね。

DSCN0501.jpg DSCN0519.jpg

実際に漢字を書いているところを、スクリーンに映して披露したり、

鉄棒の実技披露は、多目的室では難しいので、
動画にとっておいたものを、再生して披露しています。

動画であっても、発表者は必ず、前に出て、
「わたしは〇〇ができるようになりました」と伝えています。
        ↓

DSCN0520.jpg

まだまだたくさんの発表がありました。

大きくなりました!

あと1ヶ月ちょっとで後輩ができますね。よろしくね!

今日は出張だったので、カメラを預けて、外国語の学習を
写真におさめてもらいました。

今日は、ピンチヒッターの先生だったのです。

写真だけでも雰囲気を味わいたいと思いました。

子どもたちも、先生たちにも、とっても楽しかったそうです。
残念。観たかったな。

みなさん、一緒に、雰囲気を楽しみましょう!

【4年生】

CIMG5144.jpg

CIMG5150.jpg

CIMG5151.jpg

CIMG5152.jpg

CIMG5153.jpg

【5年生】

CIMG5154.jpg

CIMG5155.jpg

CIMG5158.jpg

CIMG5160.jpg

CIMG5162.jpg

Good Job!

環境栽培委員会がチューリップの球根を植えてくれました。

植えている様子の写真はないのですが・・・

コロナの状況が少しでも良くなって、来校してもらえる時には、

チューリップで一杯の体育館あたりをみてくださいね。

こんな感じです ↓

DSCN0342.jpg

DSCN0341.jpg DSCN0343.jpg

DSCN0345.jpg DSCN0347.jpg

DSCN0346.jpg

DSCN0348.jpg

DSCN0344.jpg

今は、葉が少しずづ成長している段階です。

早くあったかくな~れ!

音楽科の授業では以前に琴の器楽学習を紹介しました。

今日は、リズムの学習とiPadを使った学習です。

少し前に2年生の教室をのぞいたら、音楽の授業をしていたので、
ちょっとだけ「音を聴く」学習と
「リズム」の学習を一緒にしました。

「音を聴く」学習では

私がオルガンで和音をひきます。

「ドミソ」 この和音の音だと思ったら、手を1回たたきます。

他の和音「シレソ」「ドファラ」は、手をたたきません。

和音ゲームです。

どんどんスピードもあがってきます。ついてこれるかな?

2021年02月02日14時10分31秒.jpg

なかなか、音をききわける力・・・あるかな。

速いスピードになると、つられて手をたたいてしまう。(笑)
そんなこともあって、大笑いしながら学びました。

次はリズムの学習

これは私が手をたたいたり、足踏みしたり、するのを真似ます。

私   タンタンタン 
みんな タンタンタン
私   タタタタタ
みんな タタタタタ
私   ターンタタン
みんな ターンタタン
私   (ウン)タンタン
みんな (ウン)タンタン  などなど

これは上手にできました!

続いて、すっごく難しいリレーリズムをしました。

1人目が タンタンタン
2人目は タンタンタン  ターンタタン
3人目は ターンタタン  タタタタタ
4人目は タタタタタ   (ウン)(ウン)タン
5人目は (ウン)(ウン)タン タタッタタ

わかりますか?

「先生、しりとりみたいや」と言いました。

その通り!前の人のリズムを覚えて、
そのあとに自分で考えたリズムをたたくのです。

これを、クラス全員でつなぎます!

2021年02月02日14時11分18秒.jpg

説明中 ↑

音符もかいてみる ↓

2021年02月02日14時11分39秒.jpg

さあ、どうかな?

2021年02月02日14時17分58秒.jpg

なんとなんと!! 全員繋がりました! すごい! ほんとにすごい!

みんなで、「やったー!」と大拍手でした。

今日、4年生の教室にいくと、iPadをつかった音楽をしています。

びっくりでしょ? 

一人ひとり、旋律を自分で考えています。

DSCN0448.jpg

DSCN0449.jpg

授業のおわりかけに入ってので、ちょっと残念だった。

はじめから、みたかったなあと思いました。

DSCN0444.jpg

音がなるんですよ。

子どもたちにとって、うれしいですよね。

DSCN0446.jpg

iPadはオルガンに比べてすごく小さいので、
指使いの練習は難しいかもしれません。

それでも、一人ずつ、音を聴きながら、旋律をつくる。
コロナ禍で鍵盤ハーモニカやリコーダーが吹けない中、
ICTの便利さはいいなあと思いました。

2年生の授業も4年生の授業も
「自分で考える」活動が主になっています。

どの教科においても「自分で考え、表現し」(学校教育目標より)
が、できる子どもたちの育成をめざします。

今日は5年生が取り組んでいるプロジェクトを紹介します。

しかし、私は説明しません。なぜって?

すべて、掲示物を観てもらえば、わかるからです。

下足前の窓に貼っています。
子どもたちが毎日、絶対に通るところです。
さすが5年生考えましたね。

では、ご覧ください。

DSCN0387.jpg

DSCN0388.jpg

DSCN0392.jpg

DSCN0393.jpg

DSCN0395.jpg

DSCN0396.jpg

DSCN0397.jpg

DSCN0398.jpg

DSCN0400.jpg

DSCN0399.jpg

5年生が考えた15項目の課題に向けて
みんながどれだけがんばっているか、どんだけがんばれるか、
がんばろうとするか、・・・いろんな意味で励みになりますね。

業間休みと昼休みに、当番の5年生が下足にいます。

今日はこのメンバーでした。

DSCN0391.jpg DSCN0435.jpg

さて、休み時間は?

DSCN0350.jpg DSCN0354.jpg

DSCN0367.jpg DSCN0371.jpg

DSCN0378.jpg DSCN0382.jpg

DSCN0358.jpg DSCN0361.jpg

DSCN0364.jpg

5年生は働いています。

低学年がめくりにくいシールを5年生がサポートしている光景にも
出会いました。

DSCN0373.jpg

DSCN0383.jpg

DSCN0372.jpg DSCN0406.jpg

DSCN0416.jpg DSCN0417.jpg

DSCN0419.jpg DSCN0424.jpg

DSCN0415.jpg

DSCN0402.jpg DSCN0403.jpg

いろんな仕事があるようですね。

DSCN0408.jpg

あ~ だから、」こんな失敗もします! でも平気! 平気!

シールをこぼすと、ちょっと取りにくいけど、どうってことなし!

DSCN0401.jpg

5年生の取組みが、学校全体の「素敵」にかわると最高ですね!

4月からは、あなたたちが「吹六小の顔」です! 期待していますよ!

あと1ヶ月、6年生と「素敵なバトンパス」をしてくださいね。

今日は運動場で『逃走中』が行われています。

先日紹介した 6年生「2大プロジェクト」の取組から

思い出づくりです。

TV番組の『逃走中』ご存知ですか?

その番組をまねて、子どもたちが企画したものです。

担任と3名がサングラスをかけて、ハンターになっていました・・・・
走りすぎで、マスクはとれてくるし・・・
サングラスも慣れてないせいか、とれるし

担任はやる気満々でスーツを着ましたが、
途中でこけて、ケガそしてスーツの膝の部分が破れました・・・
名誉の負傷になるのでしょうか(笑)

とにかく、楽しそうでした。
子ども支援COの教員も一緒に逃げていましたが、
つかまってしまいました。

DSCN0241.jpg

DSCN0244.jpg

DSCN0245.jpg

DSCN0247.jpg DSCN0250.jpg

ハンター4人組 と つかまった人たちの居場所 TVでは「おり」でした。

DSCN0255.jpg

DSCN0272.jpg

DSCN0276.jpg

ハンター、なかなかしつこそうです。体力あるわあ。

DSCN0277.jpg

DSCN0283.jpg

はい!残念。COの先生もつかまりました。

DSCN0281.jpg DSCN0282.jpg

つかまっておりまーす!

DSCN0293.jpg

ミッションです。

DSCN0336.jpg

何人かが、「おり」から逃がされるようです。

DSCN0296.jpg

祈っています。 気持ち、わかるわかる。

DSCN0330.jpg

さあ、逃げろー

DSCN0317.jpg DSCN0297.jpg

様子をうかがったり、写真にピースしたり、みているだけでも楽しい。

DSCN0324.jpg

DSCN0325.jpg

ケガをしても、服が破れても最後までハンターになりきりました!

今回は企画、実行した6年生と担任に大きな拍手をおくります!

卒業まであと1ヶ月! 楽しめ! 楽しめ!

今年度のiPad活用目標は数回なんですが、

どの学年もそれ以上に授業の中でしっかり活用していて、
びっくりしました。

そして、もっとびっくりしたのが、
文字入力、ローマ字打ちできる人がいる!! すごい!!

文字入力をできなくても、タッチで、すらすら進んでいて
これもびっくり!!

でも、これでよ~くわかりました。

ユーチューブの見過ぎであること! 
良い影響を与えていない動画も見ていること!

なかなかの人数がいそうですよ。

また、おうちでも留意ください。

さて、今日は4年生の国語科の授業です。

自分でテーマを決めて、お気に入りの詩をあつめる。
そして、オリジナルの詩集をつくります。
そのあとは、グループや全体で交流して、言語活動に繋げます。

子どもたちは、書籍やiPadで調べています。

「動物」がテーマの人、
「知っている人」?がテーマの人 様々です。

DSCN0217.jpg

DSCN0219.jpg

質問があるときは、手を挙げています。

私も、思わず「どうした?」と聞くと

「テトラポットって何?」

「海の波を防ぐもの、防波堤、写真見たらわかると思うよ。
 テトラポット で、調べてみ、すぐ出てくるわ」

「ほんまや。あっ、これか、知ってる。わかった」

さすが、インターネットは便利です。

文具の1つになりましたね。

DSCN0232.jpg

DSCN0234.jpg

漢文の詩もありました・・・・難しい

DSCN0236.jpg

DSCN0221.jpg DSCN0222.jpg

DSCN0224.jpg DSCN0225.jpg

谷川俊太郎さん 工藤直子さん・・・・私の大好きな人の詩も
ありました。

ちなみに、お二人ともお会いしたことがあります。

谷川俊太郎さん(詩人)、谷川賢作さん(作曲家)親子から、
2日間みっちり、研修をうけました。8名くらいで。
20年ほど前のことですが。
谷川俊太郎さんはすっごく、お元気でパワフルでした。

当時、賢作さんが持っているMD録音機が手のひらサイズで
便利そうだったので、同じものを購入した思い出があります。
5万円もした!

今ではスマホもあるし、ボイスレコーダーもありますね。

子どもたちが、タブレットを使って調べ学習をする授業がやってくる。
なんて、当時は考えもしませんでした。



 

6年生は「2大プロジェクト」を企画して実行中です。

「2大プロジェクト」の1つは

「吹六小のために」 

もう1つは

「6年1組思い出づくり」

この2大プロジェクトが始動しています。

第1弾の 吹六小のために は、

『クリスマスカー作戦』でした。これもココで紹介しました。

今日は第2弾『クリーン作戦』が3時限目におこなわれました。

DSCN0179.jpg

DSCN0197.jpg

DSCN0193.jpg

DSCN0206.jpg

DSCN0176.jpg

DSCN0192.jpg

DSCN0211.jpg

DSCN0182.jpg DSCN0201.jpg

DSCN0186.jpg

廊下の拭き掃除前と後の違いわかりますか?

DSCN0204.jpg DSCN0203.jpg

この違いわかりますか?

がんばってくれました! ありがとう!

オムニバス ~昼からのいろいろ~

| コメント(0)

 今日は午前中、令和3年度の入学説明会でした。

2分割にして30分間の説明会を実施しました。

雨の中、たくさん集まっていただきありがとうございます。

入学してくるのを楽しみにしています。

と、いうことで、

今日は昼からの様子を紹介します。

DSCN0140.jpg

まずは、この写真。これは、今日ではなくて、金曜日の下校時、

校長室に一人の2年生がやってきて、

「先生、アゲハを自分でかえした」と見せにきてくれたのです。

さなぎの抜け殻も見えますか?

すごいですね。このあと、にがしてあげるそうです。

この時期のアゲハ、めずらしいけど、自立して生きていけるのかなあ。

私ももっと勉強しなくくちゃ!

DSCN0144.jpg

今は、静かに食べないといけない給食。

1年生ではミニコンサートのビデオをみながら食べていました。

静かにする工夫をしていますね。

DSCN0148.jpg

DSCN0149.jpg

人数の多い3年生と6年生は1年間を通してずっと、2つの教室に

わけて食べています。

この写真は3年生です。おかりは先生が入れます。

DSCN0158.jpg DSCN0159.jpg

DSCN0169.jpg

5時限目、5年生は算数科の学習をしています。

すっごい集中しているので、安心です。

DSCN0160.jpg DSCN0161.jpg

DSCN0162.jpg

4年生はiPadを使って、詩をしらべていました。

DSCN0173.jpg

1年生は打楽器をつかって音楽科の学習です。

今日は、朝からずーっとiPad関係の対応で、
教室に行けませんでした。

残念。

子どもたちとは朝、少し会ったくらい。

休み時間、校長室にやってきた人とは少しお話したかな。

さて、ここからが重要!

この時点で、
まだ持ち帰り練習の内容がTeamsにアップできません

どうぞ、明日か明後日に動画をみてください。

「市からアップできるよ」と案内がくれば
すくアップします。が、何時になるかわからないので、

明日か明後日がいいと思います。

よろしくお願いします。

令和3年度 新1年生のおうちの方へ

先月送付いたしました「入学説明会のお知らせ」どおり、

2月15日(月)感染拡大予防を講じて

予定通り2分割にて、説明会を実施します。

案内通りのお時間でお越しください。

検温・マスク着用・上靴またはスリッパ持参で
お願いします。

6年生は彫刻だ! ~図画工作科~

| コメント(0)

6年生はオルゴールの箱を彫刻しています。

オルゴールの曲は何曲がある中から、好きなものを
選んで、昨日届いたらしいです。
子どもたちが教えてくれました。

そのオルゴールを入れる木箱の彫刻が学習の1つです。

DSCN0132.jpg DSCN0133.jpg

DSCN0121.jpg

DSCN0134.jpg DSCN0125.jpg

DSCN0128.jpg DSCN0129.jpg

みんな、熱心にしています。

いろんな絵や柄があって・・・思い出ですね。

まだまだ途中ですが、少し紹介します。

DSCN0118.jpg DSCN0120.jpg

DSCN0122.jpg DSCN0127.jpg

出来上がったたら、また紹介したいと思います。

1年生の教室に入ってびっくりしたのが、
後ろに掲示してある「鬼の絵」

すごい!

何か鬼の絵を見て描いたのではなく、一人ひとりの想像です。

鬼にまつわる絵本を担任は読み伝えしたのみです。

クレパスを太めに使って輪郭を描きました。
しっかりとした輪郭ができたので、一層強そうな怖そうな
鬼になっています。

DSCN0109.jpg

DSCN0114.jpg

DSCN0111.jpg

DSCN0112.jpg

DSCN0110.jpg

DSCN0116.jpg

DSCN0117.jpg

DSCN0113.jpg

DSCN0115.jpg

いろんな鬼がいて、オリジナルで めっちゃいい!

算数科、少人数学習の授業です。

2つの量の比べ方や割合を使う 学習をしています。

みんな、すっごく集中しているけど、

「わからん」「難しい」「えー?なんで」

そんな声が聞こえてきます。・・・いえ、聞こえてくるような
顔をしています。

思わず、

TABUCHI「割合、難しいやろ? 私が小学生の時も
     算数の中で1番苦手やった。
     でも、大人になって、1番使うのは割合やわ」

5年生  「エー」

TABUCHI「だって、今もコロナの感染者数何パーセントとか、
      ニュースで言ってるやろ?」

5年生 「ほんまや」

難しいけど、あきらめるな! がんばれ!

DSCN0047.jpg

DSCN0049.jpg

DSCN0050.jpg

DSCN0054.jpg DSCN0055.jpg

ほんまに、一生懸命やねん。

めっちゃ、応援してるで。

授業の流れは、板書でわかります。↓

DSCN0053.jpg

DSCN0058.jpg

DSCN0072.jpg

5年生の算数は割り合いでつまずくことが多いので、

ゆっくり、丁寧に学習しています。

3年生の数人がどうやら、休み時間に
先日からコロナ対策会議をしているようです。

今日、授業を観にいったとき、
「校長先生見て」と、1枚の紙をみせてくれました。

↓ これです。

DSCN0007.jpg

そして、昼休み、校長室にやってきて
「コロナ会議をするから来て!」というのです。

そこで行くと、
本当に真剣にコロナ対策会議をしているではありませんか!!

DSCN0013.jpg

DSCN0023.jpg

DSCN0030.jpg

聞き耳をたててみると・・・・

ウレタンマスクは・・・・とか

変異ウイルスは・・・・とか

ワクチンは・・・・とか

私がニュースで聞いたような内容の話をしています。

世界の未来は、あなたたちに任したぞ!

寒さにも負けず・・・~4年生体育科~

| コメント(0)

4階の教室をまわって授業を観ていました。

外(運動場)では、4年生が体育をしています。

どの学年も、寒さに負けず、運動場体育も実施していて
元気です!

4階からの様子です。

この時期、なわとびや持久走、そして球技等の運動をして
身体を動かしています。

6年生は三角ベースボール風の球技をしていますよ。
機会があれば、紹介します。

DSCN9932.jpg

DSCN9955.jpg

DSCN9956.jpg

DSCN9957.jpg

DSCN9958.jpg

DSCN9959.jpg

DSCN9960.jpg

DSCN9965.jpg

DSCN9966.jpg

コロナ禍1年になります。

私もこどもたちのように体を鍛えないとダメだなあって
つくづく感じています。

1週間に1度のスーパーマーケットに買い物2時間以内(しかも車)
に行く以外は全く、動いていません。

子どもたちを見習って、運動しなくちゃ!

おうちの皆さんはどんな工夫をして運動しているのでしょうか?

子どもたちは休みの日、中の島公園で遊んだりしているようです。
広がって、広がって、気をつけて遊んでね。

「吹六っ子だより」No7で、お知らせしましたが、
すべてのいじめ予防授業が2学期で終りました。

最後は、「学校風土・いじめ調査」をします。

これは、いじめ予防授業を始める前にも行っているもので、
4年生以上の子ども一人ひとりが、アンケートにこたえていきます。

学校の状況を科学的に分析できるものです。

その結果を学校が今後の授業や取組に生かし、
改善していこうとするとするものです。

そして、3回の授業後、同じアンケートをもう一度します。

アンケートの結果(数値)で改善されたところ、
現状のままのところ、悪くなったところなどが、わかり、

さらに次へと生かします。

要は

①現在の子どもや学校の状況を正確に把握する

②調査結果から、集団の弱みを改善し、強みを伸ばすための
 取組を進める

③調査結果を用いて、これまでの学校の取組の効果を
 検証し、改善する

今日、6年生が最後の「学校風土・いじめ調査」をしました。

iPadをつかっておこないました。

DSCN9922.jpg

DSCN9923.jpg DSCN9924.jpg

DSCN9928.jpg

DSCN9927.jpg

私と子ども支援COが後ろから見守っていますが、

子どもたちが入力するものを見ていません。

さすが、6年生、タブレットをスイスイ使いこなしていますね。

令和2年度の調査分析を、今後の取組に生かします。

初めてのミシン ~5年生の家庭科~

| コメント(0)

緊急事態宣言発令中は「理科室」「家庭科室」を

使用していません。

その理由は

理科室・家庭科室は大きなテーブルで、子どもたちが向き合って
座ることを基本としている部屋での授業は
感染リスクが高いと考えています。

理科は実験が伴い、家庭科は実技がともなうので、
どうしても近寄って話すことが多くなるからです。

「対話的」な学びは必要ですが、

工夫して間隔をとり、教室で教師実験や実技を実施しています。

今回は家庭科からミシンの使い方、ミシンを使ってみる。の
様子を紹介します。(1月下旬からはじめています)

初めてミシンなので、絶対、サポートはいる。
教え合い、学び合いもいる。

それなら

ミシンを教室にもっていき、同じ方向を向かせて、やろう!

と、決断しました。

DSCN0739.jpg

DSCN0727.jpg

DSCN0714.jpg DSCN0722.jpg

DSCN0737.jpg 「ほら、みて」と、

自慢げ練習したした布をみせてくれます。

熱心に取り組んだ成果が出ていますね。

私が大の苦手なお裁縫、吹六っ子は上手にな~れ!

1年生の教室では生活科の授業で「昔遊び」をしています。

毎年、この時期は地域の方に来ていただいて、1年生と2年生に
昔遊びを教えていただいていました。

今年はそれができませんでしたが、子どもたちは上手に
楽しそうに遊んでいます。

DSCN1006.jpg

「校長先生、みてみて!」

「🎵 もしもしかめよ かめさんよ 🎵」

歌いながら上手にけん玉をして見せてくれました。

DSCN1007.jpg

DSCN1017.jpg

DSCN1016.jpg

DSCN1018.jpg

こちらは、「すごろく」をしています。

ハイカラな「すごろく」ですね。

前回の生活科では「あやとり」「こままわし」「かるた」をしたそうです。

ちなみに私が小学生のときは、そのほかに

「ビー玉」「べったん」(めんこではありません)

「おはじき」 を、よくしました。

このアーカイブについて

このページには、2021年2月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2021年1月です。

次のアーカイブは2021年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。