2020年8月アーカイブ

参観授業でのお願い

| コメント(0)

先日、PTA会長より
「参観・懇談時における感染予防協力のお願い」
についてのお便りを配付していただきました。

大変、有難く感謝しております。

再度、PTAよりのお便りを載せるとともに
学校からのお願いの確認ですが、
参観授業および懇談会は保護者の方1人でお願いします。

これは ↓ PTAより先日配付していただいたお便りです。

CIMG4450.JPG

子どもたちの保護者のみなさまの幸せを願って実施する

「参観・懇談」です。

くれぐれもよろしくお願いいたします。




夏休みの作品展

| コメント(0)

今年度は夏休みが短かったため、
1年生以外は宿題にしていません。任意です。

今年は、2日間だけの展示をしました。
校内のみの鑑賞です。

各学年数品ほど作品が並びました。
(1年生は全員)


CIMG4386.jpg

CIMG4281.jpg

CIMG4285.jpg

CIMG4356.jpg CIMG4379.jpg

CIMG4353.jpg

CIMG4354.jpg

1年生は初めての作品づくりでしたが、よくできていましたよ。

夏だ! プールだ! 水泳だ!

| コメント(0)

暦の上では秋ですが、まだまだまだまだ暑い!
そして、やっと夏らし活動ができました。

小規模校(小さい学校)は先生の人数、子どもの人数が少なく、
活動をするうえで、いろいろ難しいなこともありました。

でも、密集をさける という、面では メリットがあります。

水泳指導の時間割を組むことができます。
更衣室を特別教室活用でできます。

色々 クリアしなくてはいけないこと が、できます!

CIMG4308.jpg

CIMG4309.jpg

CIMG4310.jpg

CIMG4312.jpg

CIMG4315.jpg

CIMG4319.jpg

CIMG4322.jpg

CIMG4323.jpg

CIMG4326.jpg

6年生の水泳学習です。

気持ちよさそうに泳いでいるのをみて、
「暑い中でしたが、プール清掃を頑張って良かった」とつくづく感じました。

1年生は今年度、残念でしたが、まだ来年度からの学習があるからね。

写真からわかるかな?
子どもの近くで、指導する先生たちは、マスクの上にフェースガードも
つけています。

吹六小では 感染症拡大予防対策 として

水中指導者はマスクの上にフェースガードもしています。

2学期スタートはカレーライス!!!

| コメント(0)

8月26日(水)から通常の6限時間割です。

もちろん給食もあります。

私は、家でカレーを食べません。
外食でもカレーを食べません。
給食Only(オンリー)です。
だから、久しぶりのカレーだあ!

CIMG4239.jpg

CIMG4240.jpg

今、マスクをしているので、少々前から写真を撮っても、知らない人
からは、個人が特定されないなあって思って、
時々、大丈夫そうな写真はホームページにもあげています。

この日も、おいしそうな顔を撮って、
さあ、ホームぺーに! と、思ったら、
「あっそうやん!食事なんだから、マスク外してるやん」
と、またまたおっちょこちょいの私で、活用できるのは、
2枚だけでした。

喜んでいる雰囲気わかるかなあ。

学校の行事はいろいろありますね。今年度はいくつも中止になりました。
学校が活動できるようになって、感染症予防策を練って
できる行事を考えたとき、1番に考えたのは避難訓練です。


何かあったとき、臨機応変に動ける力をつけるためにも、
「自分の命を自分で守る力をつける」必要があります。

その学びの1つのが避難訓練です。

この日は、何らかの事象が起こり、解決した。あるいは解決していないが、
帰宅させた方が良いと考え、一斉下校・集団下校する。

という、想定のもと、

主に、家が近い人たちと一緒に帰る。(先生も付き添いで)
練習をしました。
いろんな学校で「
校外児童会」という言い方をしています。

地区ごとに分かれて、いろんな教室に集合します。

外靴はきちんと廊下に並べます。

CIMG4207.jpg



CIMG4196.jpg

CIMG4202.jpg

CIMG4208.jpg

CIMG4209.jpg

CIMG4211.jpg

CIMG4213.jpg

CIMG4200.jpg

班の全員が揃ったら、職員室へ報告に行きます。

「〇班です△人全員そろいました。」

「☆班です※※さんがお休みで、あとは♢人、全員います」

CIMG4199.jpg

報告が終わると、黄色の旗をもらい、教室へ戻ります。

CIMG4217.jpg

地区別の教室では、新しいお友だちや1年生の紹介もしています。

CIMG4220.jpg

CIMG4221.jpg

CIMG4224.jpg

CIMG4229.jpg

CIMG4234.jpg

CIMG4235.jpg

全班、無事下校しました。

素晴らしかったのは、一人の迷子も出ませんでした。
6年生が1年生をしっかり、連れて行ってくれたこと。
他の学年のみんなが、教室を間違えなかったこと。
どれも素晴らしい!

今年、やってきた教頭先生も「すごい!」とびっくりしていました。
そして「生きる力」あるなあって、感心もしていました。

全員そろっての2学期スタート!

| コメント(0)

今日から全員揃っての2学期がはじまります。
まだまだ暑いのに、みんな元気!元気!

CIMG4195.jpg

今日は動画ではなく、放送での始業式をしました。

それは、教室でもいいから「校歌」を歌おうと思ったからです。

1年生は入学式で先生たちが歌う校歌をきいただけです。
そこで、6年生の歌声を放送で流し、それに合わせて歌う。

そんなことから、始めました。

始業式で校長(私)からの話は2つです。

概略を載せます。


1つ目

1学期はコロナウイルス感染症が広がらないように、お休みがいっぱいあった。
行事もすべて中止になった。
だけど、コロナウイルス感染症はなくならない。
治すお薬や予防注射がなければ、
少しずつでも、コロナウイルス感染症になってしまう人はいる。

そこで、先生たちは考えた。

2学期は、ルールを守りできる行事はやりたい。
楽しい行事をやらせてやりたい。
安全面に注意して、子どもたちと一緒に創りあげたい。

だけど

そのためには、守ってほしい約束がある

おうちで、きちんと体温を測ってくること。
マスクをしっかりつけること。 
石鹸で手洗いをすること。

この約束が守れないと、楽しい行事はできない。

この3つの約束をきちんと守って、楽しい取り組みがでるようにしよう!

2つ目

教室に「あたたかい聴き方、やさしい話し方」というパネルがはってある。
2学期はこのことをすご~く頑張ってほしい。

あたたかい聴き方ってどういうこと? 
どうすればいいの?
やさしい話し方って どんなんかな?

それは、教室で、クラスのみんなで話し合ってほしい。

そういえば、 こんな声をきいたよ。
話している人の方に身体をむけていたよ。
それから、うなずいて、聴いている人もいたよ。
授業中に間違った答えを発表した人に、
「ちがいま~す」っていうんじゃなくて、
おしいです。とか、なるほど、そう思ったんだね。 
とか、言ってた人もいたよ。

どれもあたたかい聴き方。やさしい話し方だね。


そんな教室をみているとっても幸せな気持ちになった。
クラスのお友だちもみんな幸せそうだった。

2学期は、いつでもどこでもだれとでも、
そんな「あたたかい聴き方 やさしい話し方」につつまれた
教室、クラス・吹六小にしよう。

暑い8月 授業の様子

| コメント(0)

この日は、ザーッと教室を回っただけなので、コメント無しで
写真だけで様子をお知らせします。

何をしているところかな。
皆さんもイマジネーションたっぷりにご覧ください。

CIMG4149.jpg

CIMG4152.jpg

CIMG4153.jpg

CIMG4156.jpg

CIMG4158.jpg

CIMG4161.jpg

プール清掃2日目

| コメント(0)

なんで、今週はこんなに暑いのだ・・・ 

プール清掃2日目です。この日は大プールとプールサイドを
美しくします。

大和大学の学生さんも手伝ってくれました。(教員志望)
助かったわー

CIMG4138.jpg

CIMG4140.jpg

CIMG4141.jpg

CIMG4142.jpg

CIMG4143.jpg

CIMG4145.jpg

次は水をはって、ポンプを動かします!

プール清掃1日目

| コメント(0)

来週のプール開きをめざして、教職員でプール清掃をしました。

例年は5月末に6年生と一緒にします。
今年は水泳学習が遅く始まるので、8月19日に一緒にしようと
考えていましたが、午前中も危険な暑さが続いているため、
6年生はプール清掃を中止しました。

そこで、教職員で何日かかけてすることにしました。

まず、プール清掃の前に更衣室の準備をしています。

今年度、3密を避けるため
プールに常設されている更衣室は使用しません。
特別教室を使います。

そして、8月18日、1回目のプール清掃をしました。
この日は小プールと、プール常設の更衣室や教具の

清掃です。

CIMG4100.jpg

CIMG4101.jpg

CIMG4104.jpg

CIMG4107.jpg

CIMG4108.jpg

CIMG4109.jpg

暑い中、先生たちは頑張りました!
校務員さんも手伝っていただきました!

次は、大プールとプールサイドです。 

授業初日は大阪弁でいうと「しんどい」ものです。
しかし、みんな頑張っていました!

CIMG4080.jpg

CIMG4081.jpg

CIMG4082.jpg

CIMG4091.jpg

CIMG4078.jpg

CIMG4079.jpg

CIMG4092.jpg

5年生は1組・2組ともに国語科の俳句づくりに挑戦していました。
教科書では60ページに登場します。

夏の季語をつかって、真剣考えています。
まず、俳句は季語が難しい! 「えーっこれが夏のきごなの!?」って
思うものもたくさんあります。

そういえば、最近、私は「プレバト」というTV番組を観ることがあります。
その中でも俳人である夏井いつき先生の俳句は好きでよく見ます。
勉強になります。ちなみに、夏井さんは大きな教員研修で、講演会もされています。


「学び」はいろんなところ、いろんな場面で、できます。
学校・家庭生活・書物・友だち・レジャー いろんなものから「学び」を
積み重ねて成長しているのですね。

CIMG4084.jpg

CIMG4089.jpg

6年1組は学級会(特別活動)です。どうも席替えをするようです。

今年の1年間は誰にとっても特別な1年になると思います。
特に6年生にとっては、本当に忘れることのできない
1年になることでしょう。


学校では「新しい生活様式」の中で最善の活動を考え、実施します。

しかし、
「6年生」「小学校最後の年」「最高学年」のあと半年
どんなふうに活動するのか、どんな気持ちで過ごすのか、
あなたしだいです! ぜひ前向きにクリエイトしてほしいと思います。



3年生~6年生、2学期始めの授業日、1時限目!

CIMG4060.jpg

CIMG4061.jpg

CIMG4062.jpg

CIMG4063.jpg

3年1組は国語科「わたしと小鳥とすずと」 金子みすゞ さんの
詩を視写したのち、音読していました。

今は大きな声は出せないけれど、
音読の力は伸びしろたっぷりの感じです。
すてきな詩だから気持ちをこめてこめると、あなたらしさがでるよ。

すずと、小鳥と、それからわたし、

みんなちがって、みんないい

「わたしと小鳥とすずと」 金子みすゞ  より

CIMG4075.jpg

CIMG4094.jpg

CIMG4095.jpg

4年1組は学級会(特別活動)のようです。
私がちらっと観たときは、

クラス目標について、
1学期の振り返りから、2学期をどのように改善していくか等、
話し合いをしていました。

CIMG4071.jpg

CIMG4072.jpg

CIMG4096.jpg

4年2組も学級会(特別活動)です。
夏休みにあった出来事や、様子等を伝え合っています。

座ったまま、伝え合っています。
これも1つのねらいです。気負わないで、フランクな形をとることで
話しやすい、伝えやすい雰囲気がありますね。

8月の授業開始です!

| コメント(0)

3年生以上が登校してきました!
低学年で学童(くさぶえ)にくる子もいますよ。

CIMG4057.jpg

CIMG4058.jpg

CIMG4055.jpg

CIMG4056.jpg

毎日、暑い日が続きます。熱中症対策も重要です。
水筒を忘れずに持ってきましょう。

先日、他市で教員を教員をしている友だちと話しました。
今年、近隣市では8月6日も登校日で授業をしているところがあります。

8月6日は、子どもたちと一緒にテレビを観たそうです。
8時過ぎに教室に入れば観ることができます。


昔を思い出しました。
8月6日は登校日でした。私が子どものころも、就職してからも
少しの間は「平和登校日」として学び合いをしていました。

そして、忘れてほしくない日がもう1日あります。
8月9日です。
別の種類の原子爆弾が長崎に投下された日です。

三度、許してはいけない原爆投下を
唯一、被爆国に育つ私たちが伝えていかなければ・・・と、
つくづく感じる、夏です。

被爆者代表の方の「平和への誓い」のくだりを載せます。

昨年11月、「平和の使者」として、フランシスコ教皇が長崎を訪問されました。
最初の訪問地、爆心地公園に足を運んだ教皇とともに原爆犠牲者に献花した、
あの時の場面が蘇(よみがえ)ります。
そして、39年前に広島でヨハネ・パウロ二世教皇の「戦争は人間のしわざです」
との印象深い言葉を、より具体化し、
核兵器廃絶に踏み込んだフランシスコ教皇の言葉に、
どんなにか勇気づけられたことでしょう。
さらに、「長崎は核攻撃が人道上も環境上も壊滅的な結末をもたらすことの証人である町」とし、
まさに私たち長崎の被爆者の使命の大きさを感じる言葉をいただきました。

また、「平和な世界を実現するには、すべての人の参加が必要」との教皇の呼びかけに呼応し、
一人でも多くの皆さんがつながってくれることを願ってやみません。
特に若い人たちには、この平和のバトンをしっかりと受け取り、
走り続けていただくことをお願いしたいと思います。

私は89歳を過ぎました。被爆者には、もう限られた時間しかありません。
今年、被爆から75年が経過し、被爆者が一人また一人といなくなる中にあって、
私は核兵器はなくさなければならない」との教皇のメッセージを糧に、
「長崎を最後の被爆地に」との思いを訴え続けていくことを決意し、
「平和への誓い」といたします。

先ほど、吹田市教育委員会より、連絡があり
今一度、保護者の皆様へ周知徹底を依頼されましたので、
取り急ぎ、お知らせいたします。

現在の感染状況を考えると、
今後もPCR受検は増加することが予想されます。
次の場合は必ず、学校に連絡(電話)してください。

子ども・同居家族(保護者やきょうだい、祖父母等)
一緒に暮らしている人が、

①検査を受けることが決まったとき
 受けた後ではありません。PCR検査を受けることが
 決まった段階で電話してください。

②結果が出たとき
 検査後、結果が出らた、その結果を電話してください。

以上です。

感染拡大をいち早く、防ぐために、ぜひよろしくお願いします。


希望を未来へ ~8月6日広島原爆の日~

| コメント(0)

毎年、リアルタイムで観ることができたら、
必ず観ているものがあります。
8月6日、テレビで放送される「平和祈念式典」です。

今年は子ども代表の言葉だけ、職員室のテレビをつけて
その時、居た職員と観ました。

その言葉を一部抜粋したいと思います。

75年前、一緒に笑い大切な人と過ごす日常が、奪われました。
昭和20年(1945年)8月6日午前8時15分。
目がくらむまぶしい光。耳にこびりつく大きな音。
人間が人間の姿を失い、無残に焼け死んでいく。
町を包む魚が腐ったような何とも言い難い悪臭。
血に染まった無残な光景の広島を、原子爆弾はつくったのです。

「あのようなことは二度と起きてはならない」

広島の町を復興させた被爆者の力強い言葉は、私たちの心にずっと生き続けます。
人間の手によって作られた核兵器をなくすのに必要なのは、私たち人間の意思です。
私たちの未来に、核兵器は必要ありません。
私たちは、互いに認め合う優しい心を持ち続けます。
私たちは、相手の思いに寄り添い、笑顔で暮らせる平和な未来を築きます。
被爆地広島で育つ私たちは、
当時の人々が諦めずつないでくださった希望を未来へとつないでいきます。

令和2年(2020年)8月6日  子ども代表 2人

本校の修学旅行(6年生)での1日目は、
広島で、平和についての学びです。

75年前の戦争体験・被爆を語っていただける方が、
本当に少なくなってきました。
それでも、子ども代表に2人が宣言したように


広島に育っていない私たち、戦争を体験していない私たちは
何をしますか? 何をしたらいいですか? 何をするべきですか?

地震や台風は自然災害です。でも戦争は?

広島に行って学びを深めたいと思います。

コロナがこれ以上拡大しませんように。

授業最終日 ~7月31日~

| コメント(0)

3年生~6年生まではこの日が最終日です。
その様子だけですが、写真でお伝えします。

CIMG3991.jpg

CIMG3993.jpg

CIMG4004.jpg CIMG4007.jpg

雨が多い7月でした。頑張って登校しましたね。

CIMG4023.jpg

CIMG4025.jpg

CIMG4048.jpg

3年生・4年生は2時限目で終わります。大掃除もしっかりやりました。

CIMG4037.jpg

CIMG4046.jpg

CIMG4045.jpg

5年生・6年生は4時限目までです。
みんなで遊んだり、テスト? 夏休みの宿題配付、いろいろですね。

3年生~6年生は 今年は少し短い夏休みです。
それでも、長期です。普段できないことをやってみるのもいいですね。
そして、くれぐれも「コロナ」感染には注意してくださいね。

1学期、「コロナ」感染拡大防止から参観授業等、保護者のみなさまに
来校していただく機会をつくりませんでした。
そこで、すこしでも学校の様子をお伝えしたいと思い、
毎日ブログをあげました。


「校長室での子どもたちの様子、6年生の優しさ、涙が出てきたました。」
「今年は吹六ぎゃらりい、多くていいわって、言うてたんですよ。」(保護者からの声)

ありがとうございます!

夏休みは時々になりますが、更新します。

このアーカイブについて

このページには、2020年8月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2020年7月です。

次のアーカイブは2020年9月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。