2020年5月アーカイブ

5月29日(金)第3回目登校日

| コメント(0)

第3回目の登校日(45分間)です。
子どもたちもずい分慣れて、
①校舎に入る前の消毒
②下足前での健康観察・マスクのチェック
③教室へ入る前の手洗い
が、スムーズになりました。

CIMG2492.jpg

CIMG2497.jpg

CIMG2506.jpg

CIMG2505.jpg CIMG2503.jpg

教室に居てる時間は、35分~40分くらいでしょうか。
課題の確認や、課題をやっていて難しかったところなど、説明があったり、
休業中の困ったことや悩みなどを担任が把握できるアンケートをとったり
しました。

さあ、6月1日(月)より、いよいよ授業が開始になります。
3時間ずつ、学級を分散してのスタートですが、
令和2年度(2020年度)が動きます! ホント、楽しみです!

5月26日(火)第2回目登校日

| コメント(0)

この日は45分間、第2回目の登校日です。

CIMG2398.jpg

いつもどおり、正門を入ると消毒液をおいて、
下足場までのアプローチは密接を避けています。

CIMG2421.jpg

CIMG2418.jpg

CIMG2413.jpg

CIMG2414.jpg

もう、きちんんと守れるようになりました。

CIMG2454.jpg

CIMG2455.jpg

そして、まずは教室入る前に手洗い!

CIMG2458.jpg

手洗いの仕方も貼りました!

CIMG2466.jpg

トイレ内は特に徹底しないと、不衛生になります!

CIMG2450.jpg

この学年は3分割です。

CIMG2409.jpg

CIMG2410.jpg

CIMG2412.jpg

CIMG2427.jpg

CIMG2429.jpg

CIMG2434.jpg

CIMG2437.jpg

CIMG2472.jpg

教室はゆとりをもって座ります。
次は金曜日29日ですよ。待ってま~す。

 

5月22日(金)第1回目の登校日

| コメント(0)

今日は良いお天気でした。
陰に入ると風が冷たくて涼しい感じもしました。

さて、約3ヶ月ぶりに校舎の中に入り、
自分の教室を知る子どもたちです。

CIMG2388.jpg

CIMG2390.jpg

まず、課題配付日と同じく、校舎内に入る前に健康観察カードの
チェックです。体温をはかっているかを調べます。

健康観察カードの忘れ・検温していない 多すぎです!!!
みなさん、まだまだ油断してはダメです!
さらに、未来の体温まで記載されているカードがあります!
5月25日・26日・27日・・・・・すべて同じ体温・・・
毎日の検温、大変なのはわかりますが、もしものとき・・・を
考えてください。たった数分です。習慣づけましょう。


CIMG2366.jpg

CIMG2382.jpg

運動場で説明をききます。学級を2つ・3つ・4つに分けて、教室へ
入ります。みんな、しっかり話を聴いています!

CIMG2338.jpg

CIMG2339.jpg

CIMG2380.jpg

3密を避けての教室です。マスクもしっかりしています。

CIMG2351.jpg

CIMG2356.jpg

校舎内に入ったと思ったら、もう出てきました。1年生は間をあけて
先生付き添いのもと、下校しました。

来週は運動場からのスタートではなく、自分の下駄箱が分かったので、
直接、下駄箱に行きましょう!

1.健康観察カードのチェックは下足場でします。
  チェックがすんだ人から、第2回目の教室へ行きます。
2.手を洗って教室へ入ります。

もう少し、教室での滞在時間があります。
次の登校日は5月26日(火)です。時間の確認をしてくださいね。

「3密」を避ける工夫

| コメント(0)

臨時休業中でも、しなければならない会議があります。
遠隔で画面を通して、会議をしたり、
職員室ではない、広い部屋で窓を開けて、実施しました。

CIMG2284.jpg

ここは、多目的室です。みんな床に座り、間隔もあけ、窓も開けています。
1時間限定で会議をしました。
30分を超える会議は、職員室でしない! と決めています。

全教職員が出席しない会議もあります。
研究部ごとの会議もあります。いろんな教室に分かれて話し合います。

新しいスタイルの働き方を考えていく時代ですね。

明日、久しぶりみんなに会えるのを楽しみにしています。

CIMG2318.jpg

校長室ではエルモとクッキーモンスターがきちんとマスクをして
みんなを待ってます!
今月はきっと校長室に寄る時間はないと思いますが、
また寄ってね!

CIMG2320.jpg

CIMG2324.jpg

学校に自習(児童の預かり)に来ている子どたちがクレパスで
色をぬってくれました。

明日は、家で熱を測って、学校ではしっかり手洗いをしてくださいね。

みんなに会えるのを楽しみにしています。

「チーム吹六」動画  5月21日現在 15本UPしています。

今週の登校日については、昨日お知らせしました。

今日は、来週の登校日について連絡します。
来週は2回実施します。時間は45分間です。

この日は、自分の下駄箱が分かっている状況なので、
直接下足場に向かってください。
だから、集合場所は下足場です。

登校した子どもから順次、
健康観察カードをチェックして教室へ行きます。

各自の持ち物については、5月22日(金)の登校日に
連絡があります。
本日は、時間帯のみお知らせします。

5月26日(火)と5月29日(金)の時間

4-1     8:30~ 9:15
4-2     8:30~ 9:15
1年寿町    9:00~ 9:45
1年寿町以外 10:00~10:45
3-1    10:15~11:00
5-1    10:30~11:15
5-2    10:45~11:30
2-1    13:00~13:45
2-2    13:15~14:00
6-1    13:30~14:15

1年生の登校は保護者と一緒にお願いします。
下校時は教職員が引率します。

どの登校日もマスクの着用をお願いします。
体調のすぐれないお子様は、登校を見合わせてください。

16年ぶりの「セサミストリート」

| コメント(0)

5月17日(日)Eテレで16年ぶりの放送をした
「セサミストリート」を私も観ました。

凄く考えて制作されているなあと思いました。
個人的には女優のアン・ハサウェイが登場したことが
嬉しかったなあ。彼女の「レ・ミゼラブル」は素敵でした。 
最後に大好きな「Sing」の歌で終わったことも、
感激でした。(個人的な感想です)

そんな、感想をセサミワークショップへメール連絡しました。
また、再放送される場合はお知らせがきますので、
私もホームページでお知らせします。

テレビ画面を写真に撮りました!動画を写真にするのは
難しい! 上手な画とは言えませんが、雰囲気まで。

DSC_0889.jpg DSC_0890.jpg

DSC_0892.jpg DSC_0900.jpg

DSC_0903.jpg DSC_0904.jpg

DSC_0908.jpg

第1回目登校日(30分間)について

| コメント(0)

先日、一斉メールにて、第1回目の登校日の日程だけを伝えました。
本日は時間帯や持ち物等、詳細を記載します。

この日の目的は 
健康観察・心身の状況確認・自分の下足置き場や教室を知る
提出物を持ってくる 以上です。授業日数には含みません。

教室内を12人まで、特別教室(少し広い教室)内を14人までに
して、分散登校をします。
ですので、時間帯が学級ごとに違います。1年生は地区ごとに登校です。
間違わずに来てくださいね。

集合場所 全員運動場(この日初めて教師にあがります)です。

4-1  8:30~ 9:00
4-2  8:45~ 9:15
1年   9:00~ 9:20 (川岸・中之島・寿1丁目) 
1年   9:25~ 9:45 (寿2丁目)
1年   9:50~10:10 (清和園・南清和園)
5-1 10:15~10:45
5-2 10:30~11:00
3-1 10:45~11:15
2-1 11:00~11:30
2-2 11:15~11:45
6-1 11:30~12:00

持ち物 
全員共通のもの 
上靴・てさげ(リュック)・児童調査票・けんこうかんさつカード
前回の未提出分(安全カード・アレルギー調査票・緊急連絡カード)

1年 PTA入会届・心臓疾患調査票・定期健康診断問診票
2年 漢字ノート・漢字ドリル・自己紹介カード
   (前回、未提出のもの)
3年~6年 (前回未提出の漢字ノートや漢字ドリル)
どの学年も13日(水)に2週間分の課題をだしました。
まだ、2週間たちませんので、それは来週集めます。

1年生は保護者と登校をしてください。
下校は教職員が引率します。

来週の登校日
第2回目 5月26日(火)(45分)
第3回目 5月29日(金)(45分)
 ⇧
この2日間は、午前に登校する学年と午後から登校する学年があります。
また、1年生は地区ごとの登校ですが、
今週とかわりますのでご注意ください。




「チーム吹六」動画配信について 

| コメント(0)

明日、5月18日(月)の動画配信に先立って、
少し説明をします。

15日(金)16日(土)17日(日)と、
子ども用のIDとパスワードで
個人のパソコンとスマホでMicrosoft Teamsを
何度も試しました。

平日・休日OK! 自宅からもOK!  

みなさん、明日より動画をご覧になれます。
トップページの注意事項等は必ず読んでください。

私自身が試してみて、釈迦に説法かもしれませんが
気づいたことがありますので、載せました。

参考にしてください。

まず、かなり重たいデーターですので、スマホはパケットが
ずい分かかると思います。ご注意ください。

CIMG2286.jpg 
私のスマホにはインストールされていないので、
まず、Microsoft Teamsをインストールしました。
手っ取り早いのは、本校のホーム画面に張り付けてある
ログインページをお使いください。

CIMG2287.jpg 
いろいろ画面がでるかもしれませんが、チームをクリック

CIMG2288.jpg

このスマホはこんな感じで「チーム吹六」がでます。

CIMG2297.jpg

「一般」をクリック

CIMG2290.jpg

すると、こんな感じになります。

CIMG2298.jpg

「ファイル」をクリック

CIMG2299.jpg

すると、こんな感じです。
現在、吹六小は8つの動画をUPしています。どの学年の動画も
観ることができるようにしています。
もちろん「チーム吹六 子どもと保護者、教職員」のみ!

CIMG2307.jpg

次が要注意! 私のスマホは上の・・・を
クリックすると、ダウンロードができる画面がでます。

はじめ、▷印を押しても、タイトルを押してもダメで
やっと、見つけました。
スマホに慣れている方は簡単なのかな?

CIMG2305.jpg

・・・を、クリックすると、このスマホは下に現われました。
(「チーム吹六先生」の紹介パート1 を 押したつもりが、
付箋が触れてしまった4年国語の表示になってますが、気にしないで)

CIMG2308.jpg

そして 「ダウンロード」をクリック

ここから、ダウンロードするのに、時間がかかります。
ちなみに「チーム吹六先生」の紹介は1分半程度
5年 国語「竹取物語」は4分弱 かかります。

パソコンはもう少し短い時間でした。

根気よくお願いします。

CIMG2315.jpg CIMG2316.jpg

動作が成功すれば、画面を通してみんなに会えます。
一方通行ですが、動画を観ることができる環境にあれば、
どうぞ活用ください。

私たちも初めての試みなので、
意図的にマスクをしたり、マスクを外したり、
また、マイクを使用したり マイク無しで撮ったり、しています。

ですので、見にくいところ、きこえにくい部分もあります。
今回はどうぞ、寛大な心で観てもらえれば幸いです。

今回の大きな目的は
何とか、子どもたちに伝えよう! 語ろう!
私たち吹六小の先生たちはみんなのこと思っているよ!
そんなスタートからです。

でも、ほんとは・・・会って、触れ合って、学び合いたい
「チーム吹六小教職員団」です。

動画が観ることのできない環境の方は一報ください。

情報 セサミワークショップから連絡がありました!

   5月17日(日) 19時~19時24分
   NHK 教育テレビ・・・今はEテレで
   16年ぶりに「セサミストリート」は放送されます。
   「エルモのおうちで遊ぼう」

臨時休業中の登校日の設定について

| コメント(0)

先ほど、一斉メールにてお知らせしました内容を記載します。

本日、吹田市教育委員会より
「新型コロナウイルス感染症にかかる臨時休業中の登校日の設定について」
通知がありました。通知文はトップページにアップしました。
ご覧ください。

来週の登校日は5月22日(金)を設定します。

今回の本校の目的は2つ
①子どもたちの心身の状況把握
②連絡 等

登校日は30分程度で下校します。
分散・時差登校です。

時間帯は5月19日(火)夕刻に詳細とともに
お知らせいたします。

再来週の予定は5月20日(水)に
お知らせいたします。

1っか月ぶりに会う子どもたちが多く、
元気そうにしていて、とても嬉しかったです。
課題配付日は、図書カードを配付したときのように
小下足場での対応としました。

CIMG2250.jpg

子どもたちが密接にならないように
下足に続くアプローチに、小さな三角コーンを置きました。


CIMG2279.jpg
2学級ある学年はクラスごとに分かれて並びます。
入り口を分けました。

CIMG2272.jpg

みんな、きちんと並んでいます。素晴らしい!

CIMG2168.jpg

CIMG2266.jpg

この日は調理員さんにもお手伝いしていただきました。

CIMG2154.jpg

CIMG2157.jpg

CIMG2270.jpg

CIMG2274.jpg

CIMG2247.jpg

みんな、また会える日を楽しみにしているね。
お互いStayhome(ステイホーム)で頑張ろう!

1年生の保護者の皆様、送り迎えありがとうございました。
本当に助かりました。

先生たち、奮闘中! めっちゃ嬉しい!

| コメント(0)

今日の学校は奮闘している先生たちの姿が輝いていました。

明日、配付します
「学校だより ~ピンチをチャンスに!臨時号~」にも
記載していますが、
遠隔でも、何とか子どもたちへ発信できるものをつくっています!

CIMG2145.jpg

CIMG2144.jpg CIMG2143.jpg
2年団 教材分析と模擬授業です。
実は、すでに2つめの単元の動画づくりに向けて奮闘しています!

CIMG2134.jpg CIMG2135.jpg

CIMG2137.jpg

5年団6年団は、今年度教室に設置されたプロジェクターや電子黒板の
新しい使い方を発見したようです。動画に活かせられるぞ!
今日は嬉しかったかなあ。
やっぱり、先生たちが子どもたちへ向けて、何かをつくろう、
必死に伝えよう、語ろうとしている姿は最高です!(TABUCHI)

先週一斉メールでお知らせしましたように
吹六小は5月13日(水)を課題配付日にします。

課題配付時間

6年生  8:45~ 9:15

5年生  9:25~ 9:55

1年生  10:05~ 10:35 

2年生  10:45~ 11:15

3年生  11:25~ 11:55

4年生  12:05~ 12:35

配付場所  小下足場

お願い
① 1年生はできる限り保護者の付き添いで学校の行き返りを
   してください。保護者の方は体育館前まで来て、
  そこから、子どもさん一人で下足場まで来させてください。
  少し、一人で下足に行く練習をしましょう。

② マスク着用
  5月1日に1か月使用できるマスクを配付しています。
  絶対忘れないようにお願いします。
  忘れた子どもさんには使い捨てマスクを渡しますが、
  学校の在庫に限りがありますので、
  後日新しい使い捨てマスクを返却してもらいます。


持ち物 
 ・課題やノート類が入る手提げかリュックサック
 ・前回、持ってきていない3つの個人書類
 (安全カード・食物アレルギー確認・緊急連絡先カード)
 ・漢字ノート・漢字練習帳・漢字ドリルノート等、
  前回課題で出していたもので、先生が丸付けをするもの。
 ・昨年度末、図書室で借りて本まだ返却してない本

配付物  
 ・各学年からの課題 ・各学年で渡したい物 
 ・各学年からのノート類
 ・児童調査票(今回は全員白紙のものを用意しました)
 ・けんこうかんさつカード
 ・学校からのお便り ・各学年からのお便り
 ・週の計画表のようなもの (がんばり表?名前は未定)
 ・吹田市教育委員会からのアンケート  
 ・MicrosoftTeamsのIDパスワード(個人別) 等を

以上、プリント類「大切な手紙用封筒」に入れて
渡します。個人用のIDやパスワードも入れますので、
落とさないように、子どもたちには伝えてください。

このIDやパスワードの活用方法は後日、お知らせいたします。     

学習支援の情報提供 その④

| コメント(0)

吹田市立教育センターが、便利なサイトを作成してくれました。
「吹田市家庭学習支援サイト」です。
吹田が採用している教科者会社をすべてUPしてくれています。
教科書会社を1社1社アップしようと思っていたので、
たいへんありがたいです。
ぜひ、活用してみてください。
さすが、教科書会社です。わかりやすいものもたくさんあります。

吹田市家庭学習支援サイト
https://www.city.suita.osaka.jp/home/soshiki/div-gakkyo/kyoikuc/original/rinnzi_gakusyushien_copy.html#top

素敵な本と出会ってね

| コメント(0)

来校いただきありがとうございます。
お子様の健康状態もお聞きし安心しました。

CIMG2119.jpg
低学年(1年・2年・3年)と 高学年(4年・5年・6年)に
分かれてもらいました。

まず、安全カード・食物アレルギーの確認・緊急連絡先カード を
受け取りました。

CIMG2120.jpg

間隔をあけて三角コーンを置きました。守ってくださりありがとうございます。
消毒液もおきました。

CIMG2117.jpg

高学年は右へ 大下足場へすすみます。

CIMG2121.jpg

学校だよりや学年の先生からのメッセージなどを
1枚ずつとっていただきました。
そして最後に、図書カードとマスクをお渡して(押印)
お子様の体調をうかがわせてもらいました。

CIMG2116.jpg

低学年は左の方へ なかよし学級の前に間隔をあけておいてある
お手紙類を1枚ずつとていただき、同じように図書カード・マスクを
お渡しして(押印)、お子様の体調をうかがい、給食室前の出入り口から
さよならをしました。

学校が再開したら、どんな本と出会ったのか聞いてみたいなあ。

このアーカイブについて

このページには、2020年5月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2020年4月です。

次のアーカイブは2020年6月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。