2020年4月アーカイブ

一斉メールでも連絡しましたが、
先ほど、大阪府教育委員会から図書カードが届きました。

申し訳ありませんが、
保護者の方が取りにきていただきたいと思います。

今回、図書カード配付に伴っての目的は下記のとおりです。

1.図書カード(2000円分)の配付(印鑑を持参ください)
  その他のおたよりも数枚配付します
2.児童の心身の状況を把握 (対応した教員に伝えてください)
  
3.安全カード・食物アレルギー確認・緊急連絡先カードの回収
  (大切な手紙用封筒に入れて持参ください)

場所  低学年下足からスタートします。
    ①大切な手紙用封筒を回収します。
    ②道順にそってお手紙を取ります。
    ③図書カードを渡します。(お子様の状況を聞きます)
         ⇧
    教員 「子どもさんは元気ですか?」
 例)保護者 「元気です」「祖母の家にいます」
       「たいくつしています」など

  (30秒以内になると思いますが、お子様の様子を教えてください)

時間  13:00~15:00
この時間帯が難しい場合 17:00までに、職員室にきてください。
★ 田舎等に行っていて、取りに来ることが無理な場合は
  学校再開まで預かることはできます。その場合、お電話ください。
★別日に取りに来ていただくことも可能です。その場合も電話ください。

★ 図書カードは金券ですので、ポスティングはしません。

      【ご協力のお願い】
★ A4サイズが入る茶封筒の資源確保をしたいと考えています。
ですので、今回の配付方法は茶封筒ではありません。
 3密にならないように、長机の上にお手紙を並べて
 1枚ずつ取ってもらう形にしています。茶封筒はありませんので、
 数枚のお手紙等が入るものをご用意ください。
★ 図書カード配付するにあたり、確実さを得るため、印鑑をご持参ください。

子どもたちやPTAの役員の方が利用していた
各学級の「おてがみポスト」
今までは、職員室の中にありました。
この3月(休業中)に、みんなが利用しやすいように
廊下の壁に新しく作ってもらいました。

CIMG2107.jpg

素敵でしょ? 
短学級の学年もありますが、全学年2学級までを仮定してつくってもらいました。
制作者は本校の校務員さんです! すごいでしょ。
何でもできるんです。・・・
だからついつい無理を言ってしまいます。


アーノルド・ローベル作品「おてがみ」のがまくんとかえるくんの
絵を貼って、さらに素敵にしたのは教員です。かわいいでしょ。

CIMG2109.jpg こちらも もちろん校務員さん作。

CIMG2102.jpg

お手紙を入れると、こんな感じです。
早く、みんなに使ってもらいたいなあ。

学習支援の情報提供 その③

| コメント(0)

今日は、大阪府教育センターの学習支援紹介です
「臨時休業中の学習支援のページ」から
「小中学生に向けた家庭学習教材等」の解説動画配信ページ
http://wwwc.osaka-c.ed.jp/category/rinji/douga_syoutyu/index.html

私事ですが、連休中に読みたいなあと思っていた書籍を
昨晩、Amazonで購入しようとしたら、在庫がなく、
もう1つ愛用の書籍ネット通販 hontoで購入しました。が、
到着は10日~13日ぐらいかかるそうです。
ちょっと申し訳なくも感じました。きっと今、流通も大忙しですよね。
連休には間に合わないなら、取り下げた方がよかったのかな。と、
反省しています。


学習支援の情報提供 その②

| コメント(0)

子どもたちは元気ですか?
校長室から聞こえる外の音や声も、めっきり静かになりました。
(そりゃあ、そうですよね。外出自粛ですもの)

学校は今、いろんなことを考えています。


特に、気になってるが新1年生の学びです。
ひらがなも習っていない。数字も習っていない状況で、
学校が何ができるのか。

今、臨時休業に伴って、教科書会社が様々な支援をしてくださっています。

そこで、吹田市採用の「書写」の教科書会社(光村図書)が
臨時休業中の学習支援として、わかりやすいものをUPしてくださっています。

「しょしゃ たいそう」「じを かく しせい」
「えんぴつの もちかた」「ての うごかしかた」など

1年生にはバッチリ! わかりやすと思います。
ぜひ、子どもたちと一緒にご覧になって、少しでも「1年生」としての
「学び」をご家庭でご協力いただければ嬉しいです。

光村図書「小学校書写 4・5月教材」
https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shien_taio/s_shosha/index.html


ちなみに「国語」も光村図書ですので、参考に載せます。
どの学年の支援もあり、学習できますよ。


光村図書「小学校国語 4・5月教材」
https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shien_taio/s_kokugo/index.html

今は、自宅で工夫して頑張ってください。フレフレ吹六っ子!

学習支援の情報提供

| コメント(0)

先日(金曜日)、一斉メールでお知らせしたいました
家庭学習支援コンテンツをここにも載せます。

文部科学省「子供の学び応援サイト」
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm


NHK for School
https://www.nhk.or.jp/school/clip/

そして、3月にお知らせしました「eライブラリアドバンス」の 自宅学習支援が
引き続き、使用可能になっていますので、どうぞ活用ください。

もう一度あらためて、説明いたします。

利用する場合、学校コード・ID・パスワードが必要です。
学校コードは全員同じです。一斉メールで配信済み(3月10日) です。

IDとパスワード個人で違いますので、利用する場合は学校に連絡をください。

その際、電話をかけていただいた方は 必ず、
〇年〇組 お子様の名前 と 
保護者様の確認のため電話番号等を
聞かせていただきますのでご承知ください。(個人情報流出防止のため)

自宅学習支援ソフトウェアに関する説明ページ 
URL
https://www.city.suita.osaka.jp/home/soshiki/div-gakkyo/kyoikuc/kyouikuc_gyoumu/jitakugakusyu.html

このページから下の3つにリンクもされています。

自宅学習支援ソフトウェアの利用 開始 について 
URL https://www.city.suita.osaka.jp/var/rev0/0392/9305/software01.pdf

自宅学習支援ソフトウェア使い方ガイド 
URL
https://www.city.suita.osaka.jp/var/rev0/0392/9306/guide.pdf

自宅学習支援ソフトウェアの起動 
URL
https://katei.kodomo.ne.jp/pc/student/kateitop/login/

子どもたちの「学びへ向かう力」を信じています。

4月8日~10日までに「チーム吹六小教職員」が
していたことの中に、机・椅子の調整があります。
CIMG1961.jpg

CIMG1963.jpg

CIMG1964.jpg

いつでも学校が再開できるように、準備はしています!
しかし・・・雲行きがあやしそうですね・・・

休業中の学校 ~理科室前廊下~

| コメント(0)

さて、ここは学校の中です。どこでしょう?
あっ、しまった! タイトルに書いてありました。
そうです。理科室前の行き止まり廊下箇所です。

CIMG2099.jpg

すごく、美しく整頓されました。これは今年度の理科専科教員が
理科準備室とともに、コツコツ整理整頓をしてきた成果です。

CIMG2081.jpg

体験学習・校外学習等で使用するバインダーも美しい!
棚は理科準備室にあったものを活用しています。

CIMG2082.jpg

掲示されているものは、理科の生物や植物

CIMG2096.jpg

CIMG2085.jpg

実は、以前5年生を担任していた時、メダカを全滅させたことが
あります。その当時の教え子たちは、すでに働いています。
中学校や小学校の教員をしている人もいますが・・・覚えていないことを
祈ります。

CIMG2092.jpg

この植物は得意です。「食べること」専門ですが・・・(笑)

何気なく、学べる廊下、理科廊下、ステキですね!
早く子どもたちが来ないかなあ。

この休業中を活用して学校のいろんな場所を
「整理整頓片付け」をしました! 4/13~4/15のことです。
もちろん、分散して実施したんですけど、あっちからこっちから
大型ごみの量がびっくりするほど出ました。(ごみ屋さん、ごめんなさい)

今日の学校 ~Webによる研修~

| コメント(0)

今日も学校は数名勤務を続行中です。
時々、教室に散らばってそれぞれの教材研究をしたり、
この機会に先輩教員にいろいろ教わっていたりして、
一人だけのこともあります。

さて、そんな中、感染拡大予防対策で、
吹田市内で実施するはずであった研修が
Web配信による講義、レポートにかわっています。

本校でも会議室に14時ごろ入って、一人黙々と研修に
励んでいる教員がいます。16時を過ぎましたが、
まだ、出てこないので、心配で入ってみました。
(会議室は校長室の隣です)

CIMG2077.jpg

イヤホンで動画をみて、レポート作成をしていました。
・・・おじゃましました・・・がんばって!

先生たちもそれぞれ勉強しています。
子どもたちは勉強していますか?

ぜひ、このピンチをチャンスに変えてくださいね!

そして、幸せになろう!

子どもたちは元気にしていますか?
学校も7割減で出勤を抑えています。
そろそろ8割減にしていこうかなと考えているところです。

一昨年度までのベルマーク活動で貯まったポイントで
子どもたちが読める多様性教育にかかわる書籍を注文させていただき、
先週、届きました!

ありがとうございます!!

CIMG2072.jpg

CIMG2064.jpg

CIMG2068.jpg

学校が再開したら、いつでもだれでも読めるように、当分は校長室に
置いています。これなら先生たちもすぐ、読めるからね。
CIMG2073.jpg

CIMG2075.jpg

低学年から読める本です。
昨年度のように休み時間、校長室で読み聞かせしてもいいなあ。

※昨年度よりPTAベルマーク活動はなくなりました。

久しぶりに会えて ちょっぴり安心

| コメント(0)

4月15日(水)教科書取りに来る日
1.3.5.年生は8時30分~です。
正門を8時に開けて待っていると、
1番乗りの5年生4人ほどがやってきました。

普段の日と違うので、ゆっくりとした感じで
やってきます。これは大事なことです。
おうちの方が分散させて学校に行かせてくてれいることが
わかります。

CIMG1988.jpg

5年生の女子 「校長先生!」
        といつものように抱きつきに来ようとして
TABUCHI   「おはよう!・・・あっごめん、今回はやめとこうか」
        と、ハグするのをやめました。
本当にごめんね。本当に切なかった。

それでも、その子は「うん」と笑顔でわかってくれました。
本当につらい。本当に切なかった。

みんな、もう少しの我慢! もう少しがんばろう! 
今は何よりも感染防止が第一! 
そして栄養をしっかりとって、免疫をつけないとね。

CIMG1991.jpg

CIMG1997.jpg

運動場で子どもたちがやってきたら、前後左右の間隔をあけて待てるように
小さな三角コーンをたくさん用意してスタンバイしています。

CIMG2016.jpg

CIMG2017.jpg

CIMG2018.jpg

今年度は異動の職員が多く、走るように紹介をしました。
学校が再開できるようになったら、ゆっくりお話ししてもうからね。

CIMG2001.jpg CIMG2046.jpg

低学年が運動場 中学年が1階下足付近 高学年が体育館
さらに時間をずらし、間隔をあけて配付しました。

CIMG2050.jpg

みんな、また学校が再開する日まで元気でいてね。

今は我慢、感染防止に頑張る!
ピンチをチャンスに変えて、幸せな日々をつくってね!

TABUCHIは時々、このブログを更新させます。
このブログをつくっていると、なんだか子どもたちやおうちの人と
話している感覚になります。

教科書を取りに来る日パート2

| コメント(0)

4月9日に「教科書を取りに来る日」として、
時間帯や目的を記載しました。
昨日、大阪府にも知事よりいくつかの業種へ、
休業要請等が発信されました。

皆様におかれましては、不安な毎日をお過ごしかと
察しますが、今が正念場です。
お互い、自粛できることはしっかり自粛して、
感染拡大防止につとめましょう。

さて、明日、教科書を取りに来る日の詳細をお知らせします。
4月9日のお知らせより、さらに感染防止強化としました。

全学年同様のこと日程   
4月15日(水) 集合場所 運動場(雨天時 体育館)      
広がってまちましょう!

新1年・新3年・新5年  午前8時30分
新2年・新4年・新6年  午前10時30分

この日の目的は 
1.担任担当の発表
2.教科書や課題等の配付   ここまでは変更なし

変更点①
 目的の3つ目、健康観察は顔を見る程度になります。
           (体調の悪い人は来ない)

変更点② 持ち物 ・教科書が入る手提げかリュックのみ
          ・上靴はいりません
         ・新1年生は回収物(安全カード等)を持ってこない

変更点③ 教科書を渡す場所 新1年生・新2年生 運動場
              新3年生・新4年生 1階
              新5年生・新6年生 体育館

配付がすんだら、すぐ下校をします。
学校にいる時間は、予定の1時間から半分の30分前後に減らしました。
 
新1年生については、3方角に分かれて教職員が付き添い帰ります。

変更点④ 子どもでなく、保護者が取りに来られてもOKです。
     ただし、親子2人で来られると、密集密接をさけるために
     少人数に分けて配付していることが崩れてしまいますので
     ご理解ください。(どこかで待つ等、工夫をしてください)

★検温をしてから来させてください。
 マスクの着用をお願いします。(ない人は給食用のマスクでOK)

CIMG1981.JPG

この写真は1番多い5年生の配付分です。
手はTABUCHIです。厚さの参考にしてください。

CIMG1982.jpg

よろしくお願いします。




      
      


             

世界自閉症啓発週間(4/2~4/8)

| コメント(0)

CIMG1943.JPG

4月1日から校長室の廊下側窓に貼ってあります。
以前にも載せましたが、厚生労働省は発達障がいの啓発に
セサミストリートのキャラクターを起用しています。

教科書等をとりに来る日

| コメント(0)

教科書等を取りに来る日を設定しました。
学年によって違いますので注意してください。

全学年同様のこと日程   4月15日(水)
集合場所 運動場(雨天時 体育館)
     広がってまちましょう!

新1年・新3年・新5年  午前8時30分
新2年・新4年・新6年  午前10時30分

この日の目的は 
1.担任担当の発表
2.教科書や課題等の配付 
3.健康観察(体調の悪い人は来ない)

持ち物・教科書(1番多い学年で15冊まで)等が
 入る手提げかリュックサック
・うわぐつ・マスク着用!(ない人は給食用のマスクでOK)

下校・各学年1時間以内に下校します。・新1年生は5方角に分かれて教員が付き添います。

CIMG1970.JPG

このほかに学習課題やおたよりを配ります。
必ず検温をしてから来させてください。
田舎等にいてたり、体調不良等で、来られないときは
連絡をください。
少しの時間でも子どもたちに会えることを楽しみにしています。

本日、吹田市教育委員会より通知がきましたので掲載します。
クラス分け発表、教科書配付等のための登校については
明日中に連絡します。今週の登校はありません。

1.臨時休業中の対応の変更について

2.臨時休業に伴う措置の延長について

4月8日の教育活動中止について

| コメント(0)

吹田市教育委員会より、明日4月8日について通知がきました。
まずは、下記のお便りを載せましたのでご覧ください。
(始業式はありません)

本校では週に2回の登校日を考えておりましたが、
「緊急事態宣言」が出される見通しとなりましたので、
吹田市教育委員会からの通知を待って、連絡いたします。

令和2年度のスタートです

| コメント(0)

みなさん!
今年度も吹田第六小学校の校長をつとめることができ
「幸せ」に感じている 田渕久美子です。
よろしくお願いします。

さて、この「吹六ぎゃらりい」(校長ブログ)は昨年度同様、
学校での教育活動を少しフランクにお届けしていこうと
思っています。

今日は日曜日、先ほど一斉メールで臨時休業のお知らせを
皆さんに送ったところです。

学校の桜は満開です。コロナウイルスのことがなければ、
きっと今日は全国でお花見日和の休日となったことでしょう。
桜って本当に素敵な花ですね。

CIMG1944.jpg

子どもたちのいない運動場は広い。
子どもたちに会えることを楽しみしています。



カテゴリ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.6.1

このアーカイブについて

このページには、2020年4月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

次のアーカイブは2020年5月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。