2020年10月アーカイブ

朝、正門で5人の吹六っ子から「Trick or Treat」と言われたので、
5回「Tomorrow(明日)やで」と、伝えました。

校長室は昨年同様、10月になると ↓ こんな飾りりをしています。

CIMG4951.jpg

CIMG4952.jpg

部屋の中もね。

CIMG4949.jpg

もっともっと「ハロウィン」の気分になるのは、英語ルームです!!

DSCN9979.jpg

DSCN9980.jpg

あれあれ、仮装!? している先生がいます!

DSCN9977.jpg 

DSCN9981.jpg

AETの先生は、本場、外国の「ハロウィン」について教えてくれました。

DSCN9984.jpg

みんな興味津々だあ。

学校評議員の方と授業参観

| コメント(0)

昨日、学校評議員会を開催しました。
1学期の開催は断念しましたが、
ぜひ、いろいろなご意見をいただきたく、ご来校いただきました。

少しずつですが、子どもたちの授業の様子も観ていただきました。

3年生社会科
DSCN0640.jpg

5年生理科

DSCN0648.jpg

6年生算数科

DSCN0652.jpg

2年生国語科

DSCN0653.jpg

DSCN0659.jpg

DSCN0664.jpg

1年生音楽科

DSCN0666.jpg

DSCN0679.jpg

4年生図画工作科

DSCN0644.JPG

偶然にも様々な教科を観てもらうことができました。
パソコンの授業や体育、読書の授業もありましたが、普通教室のみの
授業参観で終了時間となりました。

子どもたちの集中している場面や、にぎやかな場面
発表している場面、グループ交流の場面
たくさんの姿をみていただき、ご意見をいただくことができました。

                 

 

吹田市内の小中学校全校で実施する
「いじめ予防授業」(年間3時間ートリプルチェンジ) 

吹六小では1st Change(ファーストチェンジ)がおわりました。

今回は1年生・2年生・5年生の授業(ファーストチェンジ)から
説明なしで写真で紹介してみます。
黒板を中心に載せますので、どんな授業か、想像してみてください。

2年生

CIMG4922.jpg

CIMG4926.jpg

「いじめとは何か しんこくないじめになるのはどんなときか考えよう」

CIMG4928.jpg

CIMG4929.jpg

DSCN0050.jpg

1年生

DSCN0057.jpg

DSCN0059.jpg

DSCN0079.jpg

5年生

DSCN0082.jpg

DSCN0083.jpg

DSCN0085.jpg

DSCN0090.jpg

DSCN0092.jpg

DSCN0126.jpg

このあと、セカンドチェンジ・サードチェンジと続きます。
次回、いじめ予防授業の様子を載せるときは、
解説つきにします。
今回は、ぜひ、おうちでどんな学びがあったのか、子どもたちに
聴いてみてください。

45分間(1時間の授業時間)では、おわることができず、
2回に分けたり、ワークブックの配付や記名等を前もって
していたりと、工夫して実施しました。

かわいい! 思わず写真を撮っていました

| コメント(0)

5年生の教室に入ったら、後ろに図工で作った作品「シーサー」が
飾られていました。

かわいい!

思わず写真を撮ってしまいました。

みなさんにも、少しおすそ分けです。

DSCN0052.jpg DSCN0058.jpg

DSCN0057.jpg

DSCN0056.jpg DSCN0059.jpg

美しい歌声やなあ ~4年生音楽科~

| コメント(0)

音楽の授業も、もちろんマスク着用です。
リコーダー(笛)や鍵盤ハーモニカを吹くときは
外さなければ、吹けませんが・・・。
その時は、時間を考慮して、ディスタンスをしかっりとります。

この日は音楽室から、美しい歌声が聞こえてきたので、
少しのぞいてみました。


マスクをしてても美しい声はわかります。

DSCN0433.jpg

DSCN0428.jpg

どこに気をつけて歌うか。
楽譜にのっている記号の意味は何か。
子どもたちと話をします。

DSCN0430.jpg

音楽だ~い好き!
コロナ禍であっても、工夫をして音楽科の授業をすすめます!

「吹六オリンピック」に関する記事はこれが最終回です。

【練習風景】

DSCN9928.jpg

DSCN9932.jpg

DSCN9975.jpg

DSCN9976.jpg

DSCN0246.jpg

DSCN0249.jpg

DSCN0266.jpg

【6年生へ 5年生からのメッセージ 】

DSCN0178.jpg

もちろん、5年2組からのメッセージもあります。(名前が載っていたので、ここにはアップしていません。)

【私の自慢の1枚】

DSCN0378.JPG

私が「学び合い(見せ合い)」で伝えたこと
10月16日(金)令和2年度初めて全校児童が集まれたことが
すごく嬉しい。

今年は「吹六オリンピック」になった
「オリンピック」ときくとスポーツがすごく得意で、そんなすごい人が
集まって、1位とか金メダルとかを決めるものと思っている人が
多いと思う。間違いじゃないが、
「オリンピック」には3つの価値がある。

1つは(Excellence 卓越 優秀)大切なのは勝ち負けではなくて、目標に向かってベストつくすこと。
全力で取り組むこと。

2つめは(Friendship 友情)
スポーツを通して、友だちの輪を広げよう!
そして、それがさらに広がり、世界を平和にしよう。

3つめは(Respect 尊重 敬意)
自分と同じように、相手も大切に認めよう。

子どもたちは真剣にに聴いて、そして全力で頑張りました!

高学年(5年生・6年生)は
「大空に羽ばたけ~90人の思いを一つに~」

私の話で伝えたことは、
みんなにお礼が言いたい。ありがとう。
5年生はこの「吹六オリンピック」を盛り上げようと
52人全員で青とピンクの旗をつくってくれた。
6年生は今日のこの日を素敵な1日にしようと、
プラカードをつくってくれた。
みんなの思いは私からほかの学年に伝えた。

6年生は本来なら、小学校生活最後の運動会になって
いたはず、応援団をやりかたった人もいるだろう。
リレーでバトンをつなぎたった人もいるだろう。
それでも、後ろを向かず前に向かってすすもうと
していることに嬉しく思う。

朝、5年生6年生の教室をみた。
5年生は6年生へのメッセージ、そして5年生同志のメッセージ
素敵だった。

今日の団体演技のテーマは
「にぎやか」「おごそか」「はなやか」だが、
私は、もう1つ「つながり」も感じて嬉しく思っている。
成長したことを感じた。

残り半年、きっとそれぞれに頑張ってくれると
信じている。

DSCN0318.jpg

DSCN0322.jpg

DSCN0325.jpg

DSCN0328.jpg

DSCN0329.jpg

DSCN0331.jpg

DSCN0333.jpg

DSCN0335.jpg

DSCN0339.jpg

DSCN0340.jpg

DSCN0345.jpg

DSCN0352.jpg

DSCN0353.jpg

DSCN0354.jpg

DSCN0355.jpg

DSCN0356.jpg

DSCN0356.jpg

DSCN0365.jpg

雲1つない青空、そして大空に90人の思いが羽ばたいた瞬間です!

低学年(1年生・2年生)は「てとてを つなごう♪」

私の話で伝えたことは、
金曜日の「学び合い(見せ合い)」ではすごく感動した。
それは、2年生が1年生を真ん中にして、両端から
支えてくれようとしている、ことがわかったから。
さすが2年生やなと思った。1年生も一生懸命踊っていた。
今日は最後の踊り、お互い頑張って踊ってほしい。

DSCN0263.jpg

DSCN0264.jpg

DSCN0268.jpg

DSCN0269.jpg

DSCN0271.jpg

DSCN0275.jpg

DSCN0276.jpg

DSCN0278.jpg

かわいい! キュート!! 

「吹六オリンピック」に向けて、1番時間をかけて練習したのは
団体演技です。

低学年・中学年・高学年の3つの学年団で表現しました。

プログラム順に紹介します。

中学年(3年生・4年生)は「ダイナミックエイサー」

私の話で伝えたことは、
「ダイナミックエイサー」を踊る「
ダイナミック琉球」という曲(歌詞)は
「海・月・大地・風・空」が出てきて、沖縄の自然をイメージしている。
そして、若い人たちを応援している歌でもある。
ぜひ、自分を応援して・友だちを応援して・おうちの人を応援して
教室にいる先輩や後輩を応援して そんな気持ちで踊ったら
さらに格好いい!踊りになると思う。

DSCN0220.jpg

DSCN0221.jpg

DSCN0223.jpg

DSCN0226.jpg

DSCN0227.jpg

DSCN0231.jpg

DSCN0241.jpg

DSCN0244.jpg

私がいた場所からは3年生がほとんど写真に写らず、ごめんなさい。

肉眼では見えているのですが、写真となると、どうしても重なって
しまい、最後のこの写真だけ載せます、

マスクをとって踊っているので、顔がわからないような写真を
載せています。後ろ向きや横顔が多くなりますが、ご理解ください。

みなさん、今日はご観覧ありがとうございました!

素敵な1日になりました。

DSCN0201.jpg

看板も今年用です!

今日は「徒競走」の雰囲気を載せます。
また、明日続きを載せたいと思います。

3年生

DSCN0209.jpg

4年生

DSCN0214.jpg

2年生

DSCN0254.jpg

1年生

DSCN0260.jpg

5年生

DSCN0305.jpg

6年生

DSCN0306.jpg

今日はココまでです。

予告・・・明日2回に分けてアップします。 
     明後日、最終アップします。本番編はパート4までの予定です。



「吹六オリンピック」準備OK!

| コメント(0)

いよいよ、明日は「吹六オリンピック」です。

ぜひ、ルールとマナーを守りステキな1日にしたいと
願っています。

釈迦に説法かもしれませんが、

今一度、明日、来校時へのお願いをいたします。

まず、保護者のみなさまは必ず体温をはかってきてください
そして、マスクの着用もお願いします。

体調のすぐれないときは来校をご遠慮ください。

写真をみてください。

CIMG4933.jpg

CIMG4934.jpg

CIMG4940.jpg

CIMG4941.jpg

運動場に三角コーンや赤玉等を置きました。

すべての保護者さまの数を置くことができましたので、

必ず、そのマークしている場所に立ってください。

CIMG4931.jpg

1家庭2名までなので、このような感じになります。

もちろん、1名での参加も大歓迎です。

1家庭の中でバラバラに立たれるとマークが足りなくなりますので
1つの場所でお願いします。

おしゃべりはひかえてください。

DSCN0293.jpg

プログラム終了後、子どもの大下足場を通って退校していただきます。

DSCN0297.jpg

頭上と足元にご注意ください。段差があります。

                ⇩

DSCN0288.jpg

またまた、校務員さんにスロープをつくっていただきました。

職員の自転車、バイクは別の場所に置きますので、ご安心ください。
それでも、ゆっくり歩いてくださいね。

「保護者証」「入校証」お忘れなく!

どうぞ、明日が充実した1日となりますように。

先生!キレイなクモの巣!

| コメント(0)

毎朝、正門で子どもたちを迎えると、いろいろ楽しい会話が
はずみます。

先日は「校長先生、キレイなクモの巣やで」と。4年生。

正門をくぐって、給食室前の植え込みです。

⇩ 写真で写るかな? わかりますか?

DSCN0183.jpg

DSCN0184.jpg

大嫌いな「クモ」の「巣」ですが、本当に美しかったです。

4年生の2人と、「ほんまやなあ」とみていると、

「どうしたん?」「なにがあたん?」「何で集まってんの?」と、

子どもたちが大勢集まってくるのです。

(クモは嫌いですが)

こんな光景が私は大好きです。

人って素晴らしいなあ。子どもってステキやなあ。って、思います。

これは、学校の醍醐味ですね。

子どもたちが集まっている写真がないのが残念・・・

まだまだ、TABUCHIカメラマン修行中です(^^;)

『ごんぎつね』 ~4年生国語科~

| コメント(0)

4年生の国語科「ごんぎつね」の学習をしています。

1組も2組も同じ時間に国語の授業なので、
両方のクラスを行ったり来たりしました。

1組は「情景描写」を手掛かりに、1つの場面を読みとります。

DSCN0223.jpg

DSCN0229.jpg

DSCN0231.jpg

DSCN0232.jpg

一人で考えた後、先生にヒントをもらい、さらに考えます。

そのあと、ペアで伝え合っています。

DSCN0273.jpg

2組は「叙述」をもとに、登場人物像にせまります。

DSCN0212.jpg

DSCN0226.jpg

DSCN0225.jpg

DSCN0275.jpg

プロジェクターに教科書文を映し出し、子どもたちの教科書と同じように
書き込みもしていきます。

子どもが「思考」するときの手立てです。

DSCN0281.jpg

DSCN0279.jpg

DSCN0285.jpg

『ごんぎつね』の教材を通して、

「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」「学びに向かう力」を

育てます。

アプローチの仕方が違っても、つけたい力は同じです。

「吹六オリンピック」見どころお便り 配付

| コメント(0)

本日(10月14日)「吹六オリンピック」のお便りと
当日の入校証を配付しています。

 

 保護者のみなさまへお願い として

コロナウイルス感染症拡大防止対策》

10項目をよくお読みください。

特に「吹六オリンピック」入校証 と 保護者証 がなければ、
入校するのに時間がかかります。
入校者の確認がとれるまで、待ってもらうことになります。

絶対忘れないでください。

DSCN0032.JPG

⇧ これには、子どもの名前と観に来られる方の名前2名までを
  書いてください。

お子様以外の学年を観ることはできません。

きょうだいがいる場合は、「再入校」または「待機場所」にて
お待ちください。

入校と退校を一方通行します。

CIMG4919.jpg

お子様の演技終了で、速やかにご退校していただきます。
完全退校です。

これは、大きなイベントを実施する際の重要なコロナ対策です。

CIMG4917.JPG

⇧ △印が保護者が観覧する場所です。

  小さな三角コーンを置いています。運動場を敷き詰めるだけの

  数はありませんが、その間隔をみて、立ってください。



1家庭2名の参加があるとして、計算上1m間隔をあけて、

トラック2列程度で、充分観ることができます。

シートを敷いたり、日傘をさしたりすることは、ご遠慮ください。

そして、充実した教育活動を行うために

写真や動画のSNS投稿は禁止です。
できれば、自転車での来校はおひかえください。
校舎内への立ち入りは禁止です。

開門は10分前です。
速やかな受付のためにも、入校証等をお忘れなく。

8月末の参観授業で、ご協力いただいたように
ぜひ、今回もご協力いただきたく思います。

準備万端! ~1年生の算数科より~

| コメント(0)

この数日間、1年生がたくさんの荷物を持って登校していました。

重くはなさそうです。ほとんどが空箱。

どうやら、算数の授業で使うようですよ。

ちょっと教室をのぞいてみましょう。

1組は教育実習生(先生になるために学んでいる大学生)と一緒に
「なかまわけ」をしています。

DSCN0109.jpg

DSCN0112.jpg

DSCN0118.jpg

DSCN0139.jpg

2組は箱を「積み上げたり」「ころがしたり」して、特徴
体感をもってさぐっています。

DSCN0122.jpg

DSCN0132.jpg

DSCN0135.jpg

DSCN0136.jpg

1年生の「学び」で、大切なことは、具体な物を

手や身体をたくさんつかって、体感すること、感覚を味わうこと です。

その中で、想像したり、考えたり、発見したり を楽しむこと。

「学び」(勉強)って楽しいなあ。

「分かる!」ってうれしいなあ。 

この出会いが、今後の学びを豊かにします。

平たく言うと、かしこくなりますよ!!

今年度も1年生と名刺交換をしました。

9月のことです。記事が少しおくれました。(^^;)

1年生がひらがなを習い終わったときに、
私(校長)と名刺交換をしています。
私もひらがなでつくります。

好きなもの、好きなことを一言伝えて交換します。

1年生「1年2組の〇〇です。好きなあそびドッジボールです。
    よろしくお願いします。」

1.jpg

2.jpg 3.jpg

4.jpg 5.jpg

一人ひとり、伝えることができました。

昨年度は1学級全員が校長室に入ることができました。

今年度は半分の12名ずつ入り名刺交換です。

CIMG4915.jpg

CIMG4916.jpg

1年生48名の名刺は校長室に当分飾っています。

この名刺は、子どもたちの卒業式の日、その時の担任から返して
もらいます。

それまで、大事にあずかります。

前回の学習で「整数にはいろんな分け方があるなあ」と
わかりました。

「0.2.4.6.8.10」のように2で割り切れる数を偶数

「1.3.5.7.9.11」のように2で割り切れない数は奇数

今日は「倍数」の学習です。

DSCN0062.jpg

DSCN0088.jpg

DSCN0089.jpg DSCN0090.jpg

DSCN0063.jpg

3つのグループ少人数での学習です。

DSCN0106.jpg

DSCN0105.jpg

教科書をプロジェクターに写して、全体で共有できるようにしています。

DSCN0104.jpg

「公倍数」という言葉もでてきました。

3と4の倍数を手をたたいて、確認したり、

数字を見て、気づいたり、

難しいときは、いろんな学び方を行います。

DSCN0101.jpg

DSCN0103.jpg

新保護者証について

| コメント(0)

新保護者証をつくりました。

本日、PTA会長と連名でお便りを配付しています。
ともにご覧ください。

新保護者証を作成の目的は主に2つです。

①防犯対策強化

②各家庭へ1枚ではなく2枚配付

↓ このお便りをよく読んでください。

DSCN0026.jpg

配付した保護者証です。↓

DSCN0029.jpg

卒業するまで使用します。4月になったら、次の学年に書き換えてください。

原則、この保護者証がなければ、来校はご遠慮いただきます。

子どもたちの安全を守るためです。ご協力ください。

来校時、忘れてしまったときは、ご本人さま(来校者さま)確認に
時間を要しますので、その旨もあわせてご理解ください。

10月20日の「吹六オリンピック」来校時にはこの「保護者証」
後日配付します「入校証」を持参ください。

詳細については、
10月13日あるいは10月14日に配付しますお便りをご覧ください。

今月の学校朝礼も動画で行いました。

今回のテーマは「学ぶことは 生きる力」

「学び方」について、子どもたちへのメッセージです。

保護者の皆さまへは、
9月30日にMicrosoft Teams(マイクロソフトチームズ)にて
動画配信しております。
  ↓

①教育方針及び重点取組について
②「生きる力」を育む子どもたちの「学び方」について
③新しい「あゆみ」(通知表)について

②のところを、子どもたち向けへお話ししました。」

動画の中から少し紹介します。

CIMG4914.JPG

CIMG4909.JPG

たろうさんは、逆上がりを一生懸命、毎日練習しました。

でも、△なんでだろう?

CIMG4910.jpg

じろうさんの学び方は〇、なんでかな?

CIMG4913.JPG

算数の文章問題では、どうかな?

CIMG4911.JPG

吹六小のセサミの授業では、こんな「めあて」があります。

CIMG4912.JPG

みんなが、大きく大きく成長するためには、
どんなことが、大切かな?

DSCN9997.jpg

学校朝礼(動画)を視聴する4年生の姿です。

「吹六オリンピック」への道は、運動場での練習にまで
すすみました。

この日は1年生・2年生が運動場で練習しています。

かわいい!!

前回同様、たくさん写真を載せると
楽しみが半減するので、お知らせ程度に、少しだけ載せますね。

DSCN9974.jpg

DSCN9975.jpg

DSCN9979.jpg

これだけの写真では「かわいい!」が、感じられないと思います。

ぜひ、10月20日に観にきてくださいね。1家庭限定2名です!

5年生の国語科で、

「思考力・判断力・表現力」の書く の 学習です。

       ⇧

「知識・技能」が、必要です。

だから、まず、教科書を通じて、

①調べ方
①書き方 = 文章構成

の学習をします。

暮らしやすい町・住みやすい町・過ごしやすい町 を
目指して、地域や学校ではいろんな工夫をしています。

気になる工夫や、もっと調べたいこと・知りたいことを調べ、
文章に表します。

調べ方は本や資料、インターネットを活用します。

「主体的・対話的で深い学び」 の 充実を図るために
自分自身で課題を見つけ、課題解決のための
判断をしていく必要があります。

さて、どんなものができあがったかな?

DSCN9949.jpg

DSCN9950.jpg

DSCN9951.jpg

DSCN9952.jpg

DSCN9955.jpg

DSCN9954.jpg

課外スポーツクラブ この日はサッカー!

| コメント(0)

課外のスポーツクラブは9月の半ばより開始しました。
この日は、気候も良く、運動場でサッカーをしています。

今年度のメンバーは大勢いますよ。

DSCN9956.jpg

DSCN9958.jpg

DSCN9959.jpg

DSCN9963.jpg

運動場いっぱい使って、活動しています。

DSCN9964.jpg

DSCN9966.jpg

スポーツの秋! ですね。

先日、2年生の教室で保健室の先生(養護教諭)が、
10分程度の授業をしました。

人、それぞれ、身体の調子が違う。

なってしまう病気も違う。

その日の具合で、調子もちがう。

「てんかん」っていう発作症状や発作のときのことに
ついて話しました。

学校で「てんかん」発作がおこる可能性のあるお友だちが
います。

もし、こんな時は「近くの先生をよんでね。」

CIMG4905.jpg

「てんかん」ってなぜおきるの?

CIMG4903.jpg CIMG4904.jpg

CIMG4906.jpg CIMG4907.jpg

DSCN0029.jpg

DSCN0031.jpg DSCN0034.jpg

DSCN0030.jpg



体育館で踊っているのは3年生と4年生。
民舞です。

たくさん伝えると当日の楽しみが半減するので、
練習風景を少し写真でお知らせします。

なんとなく、感じてもらえる程度にとどめますね。

DSCN9919.jpg

DSCN9921.jpg

DSCN9922.jpg

DSCN9926.jpg

DSCN9927.jpg

気候もだんだん過ごしやすくなってきました。

練習にも気合が入る子どもたちです。

このアーカイブについて

このページには、2020年10月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2020年9月です。

次のアーカイブは2020年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。