2021年3月アーカイブ

今年度最後の記事は4月から最高学年の6年生になる
現在5年生の取組みを紹介します。 

5年生はコロナ感染症の影響で林間学習が実施できませんでした。

それなら、学校内で楽しもう!と、企画から運営、実施まで
積極的にアイディアを出し合い、話し合い、
そして実行しました!

写真をみてるたけでも楽しそうなので、
どうぞじっくりみてくださいね。

CIMG5449.jpg

出発式でしょうね。

CIMG5451.jpg

CIMG5453.jpg

なるほど、バス?電車? に乗って出発だあ!

CIMG5454.jpg

説明でしょうか。入所式でしょうか。

CIMG5462.jpg

CIMG5465.jpg

CIMG5467.jpg

CIMG5477.jpg

CIMG5473.jpg

たぶん宿舎で遊んでい! 楽しそう。 でもホントに昼寝かなあ。
夜寝だったりして。

CIMG5484.jpg

CIMG5487.jpg

お食事タイム!

CIMG5489.jpg

CIMG5494.jpg

CIMG5495.jpg

CIMG5499.jpg

CIMG5501.jpg

野外リクレーションですね。

CIMG5505.jpg

CIMG5512.jpg

屋内リクレーション。

CIMG5515.jpg

CIMG5518.jpg

CIMG5520.jpg

CIMG5523.jpg

夜・・・キャンドルサービスです。やるねえ、本格的だ!

CIMG5527.jpg

解散式でしょうか。

感想ものべて共有、いえ、共感しています。

あと数日で最高学年の52名!

令和3年度の吹六小は任せたよ!

これで、今年度のブログを閉じます。

アーカイブはいつでも観られますので、またご覧ください。

1年間ご愛読? ご観覧? ありがとうございました。

追記

目標「ブログを毎日更新する!」 達成できました!!

やったあ!

☀いいお天気です☀

| コメント(0)

今日は暖かく、いいお天気です。

朝、1番に校長室と会議室を掃除しました。

校長室の模様替えをしたくて・・・・いろいろ試しましたが、

全然うまくいきません。

実は、昨年度も何回も試しましたが、結局、現在の置き方が
1番しっくりいくのですよね。        ↓
                    来客用ソファー

今日は、3月24日の1シーンを紹介します。

CIMG5558.jpg

CIMG5569.jpg

CIMG5571.jpg

CIMG5576.jpg

CIMG5580.jpg

持って帰るものを整理していたり、レクレーションをしていたり、

卒業でもないのに、サインをもらっていたり、

iPadで楽しんでいたり、あゆみをもらっていたり・・・・・

いろいろな活動があった時間でした。

卒業式のバックヤード

| コメント(0)

今年度、コロナ禍での1年間を過ごした最高学年の6年生が
想い出に残るような卒業式、心に残る1日にしたいと
「チーム吹六」で心をこめて準備をしました。

CIMG5394.jpg

会場内に掲示した式次第です。校務員さんの文字です! 美しい!

CIMG5415.jpg

これも校務員さん手作りです。式後、運動場へ移動した看板です。

今年度、運動場で卒業アルバム用の全員写真を撮ることになるのを知り、

それならと、39名の子どもたちのためにつくってくれたんですよ。

すごいでしょ?

CIMG5396.jpg

CIMG5397.jpg

CIMG5398.jpg

CIMG5402.jpg

CIMG5401.jpg

1年生から5年生までは

自分の顔、自画像とメッセージで式場を飾り、お祝いしました。

           ↓ メッセージは教職員も全員ありますよ。

CIMG5410.jpg

CIMG5414.jpg

祝電・メッセージボードです。

CIMG5413.jpg

卒業式会場ができあがりました。

この写真は前日の18時ごろかな。

CIMG5428.jpg

当日飾る予定の記念品や卒業証書も置いてみました。

CIMG5426.jpg

6年生の教室です。

記念品は当日置くことにしていますので、前日の机上は

担任からの贈り物と保健室の先生からの贈り物などが置かれてあります。

CIMG5416.jpg

こんな感じで、置かれています。↑

養護教諭からの贈り物(左下)の下に担任からの贈り物(右)が

ありました。

CIMG5422.jpg

CIMG5421.jpg

これが、担任から一人ひとりへのプレゼント(メッセージ付き)

CIMG5424.jpg

後ろの黒板です。

5年生からのメッセージ、4年生からのメッセージが掲示されています。

CIMG5417.jpg

前の黒板です。もちろん担任から39名への最後の板書!

CIMG5420.jpg

CIMG5418.jpg

CIMG5419.jpg

素敵な6年1組のオリジナル「生きる」詩が完成しましたね。

谷川俊太郎さんによんでもらいたいなあ。

令和2年度「修了式」 ~動画~

| コメント(0)

修了式です。

今年度は最初から最後まで、教室で動画の集会でした。

まず、教室で校歌を聴きました。
そのあと、校長の話(動画)です。

一部だけ紹介します。

CIMG5592.jpg

CIMG5593.jpg

CIMG5594.jpg

CIMG5598.jpg

まず、卒業式の様子からお話して、

3学期を振り返りました。

・がんばっているすがた

・たのしそうなすがた

・思いやりやさしさ 

と、つづきますが、ほんの少しだけ写真で紹介します。

CIMG5599.jpg

CIMG5600.jpg

CIMG5603.jpg

CIMG5604.jpg

CIMG5607.jpg

CIMG5608.jpg

CIMG5609.jpg

CIMG5610.jpg

CIMG5611.jpg

CIMG5612.jpg

44枚中の14枚のみアップしているので、

よくわからないかもしれませんが、今日はこのへんで失礼します。

子どもたちは1年間良く頑張りました。

春休みも番外編として、紹介できなかったものを毎日アップします。

3月29日(月)が今年度のブログの最終を予定しています。

6月よりも美しく! ~大掃除だ!~

| コメント(0)

「来たときよりも美しく!」

この言葉は遠足でよく子どもたちに伝える言葉です。

ごみは持って帰ろう! 

でもそれ以上にきれいにすれば気持ちがいい!

アウトドアにぴったり! いえいえ

インドアでも同じです。

1年間お世話になった教室、廊下、机、椅子・・・・

次に使う人のために!

CIMG5535.jpg

CIMG5537.jpg

CIMG5538.jpg

CIMG5539.jpg

CIMG5540.jpg

CIMG5543.jpg

CIMG5545.jpg

CIMG5547.jpg

CIMG5549.jpg

CIMG5550.jpg

4年生の算数の授業でおもしろそうなことをやっています。

2021年03月22日12時04分29秒.jpg

2021年03月22日12時05分15秒.jpg

2021年03月22日12時05分24秒.jpg

「わたしのけんこう」の記録(数字)をグラフに表しています。

そこからわかることを考えよう! というのです。

2021年03月22日12時04分21秒.jpg

本人がよければ、自分の記録をみせながら、相談し合ったりしています。

2021年03月22日12時17分57秒.jpg

2021年03月22日12時05分34秒.jpg

2021年03月22日12時17分32秒.jpg

【つぶやきから】

「概数で表すの?」 「右側の縦軸にも数字いるなあ~」

「電卓貸してほしい!」 「これが絶対ありえへんわ!」

「棒グラフが折れ線グラフを突き抜けてる!」

「1メモリどうしよう・・」

今まで学んできたことを(既習事項)次の課題へ活用しています。

「生きる力」となっているんです!

1つの学びは新しい学びへとつながります。

いえ、繋ぐような授業を今後も展開していきます。

満点の青空 清々しい日 最高の日

おめでとう!

CIMG5431.jpg

CIMG5433.jpg

CIMG5434.jpg

一人ひとり舞台上から入場します。

CIMG5436.jpg

CIMG5437.jpg

CIMG5438.jpg

卒業証書授与です。 

一人ひとり名前をよばれると返事をして宣言をします!

CIMG5439.jpg

証書を証書入れにいれて、座ります。

CIMG5440.jpg

校長の話です。

CIMG5441.jpg

未来輝く39名!

CIMG5446.jpg

小学校生活6年間のうち最後の2年間(5.6年)を担任した教員から

保護者への最後の挨拶です。

1時限目、6年生が最後のプロジェクト「吹六小のために」
クリーン大作戦を決行してくれました。

CIMG5338.jpg

CIMG5340.jpg

CIMG5341.jpg

CIMG5343.jpg

CIMG5345.jpg

CIMG5346.jpg

CIMG5347.jpg

CIMG5353.jpg

CIMG5354.jpg

CIMG5359.jpg

CIMG5366.jpg

CIMG5367.jpg

ありがとうね。

CIMG5370.jpg

6年生最後の給食はお祝い給食「赤飯」です!

明日は「卒業式」 39名の6年生が巣立つ日です。

1年生も6年生も嬉しそう  

| コメント(0)

今日の6時限目のこり10分、
多目的室で1年生と6年生が集まっています。

何やら素敵なことが始まるようです。

CIMG5273.jpg

CIMG5275.jpg

CIMG5276.jpg

6年生が1年生へ 「励ましの言葉」とメッセージつきカードを

1年生が6年生へ 「お祝いの言葉」とメッセージつきメダルを

渡し合っています。

CIMG5282.jpg

CIMG5288.jpg

CIMG5289.jpg

CIMG5293.jpg

CIMG5297.jpg

CIMG5299.jpg

CIMG5300.jpg

CIMG5301.jpg

CIMG5303.jpg

CIMG5318.jpg CIMG5321.jpg

6年生から1年生へのプレゼント!

CIMG5306.jpg CIMG5329.jpg

1年生から6年生へのプレゼント!

CIMG5309.jpg

CIMG5310.jpg

CIMG5316.jpg

ありがとう! 頑張ってね!

CIMG5328.jpg

「校長先生、これめっちゃ上手、クオリティー高いで」

と、嬉しそうな6年生です!

今年度の給食もあと5回!

| コメント(0)

1年生は給食準備を上手にできるようになりましたね。

CIMG5253.jpg

CIMG5259.jpg

5年生はあと少しで最高学年です。

待っている人も静かにしています。

CIMG5254.jpg

CIMG5255.jpg

4年生です。仕事をしている! って感じですね。

CIMG5256.jpg

年度末、なかなか教室でじっくり授業がみられませんが、

今年度の目標は毎日ブログをアップする! ですので、
いろんな学校の様子をお知らせします。

卒業まであと5日! 

| コメント(0)

3月19日、6年生が卒業します。

卒業式の練習もしています。

さて、今日は先週から今週にかけての6年生にまつわる
様子を紹介します。

まず、お楽しみ給食! 3月9日、6年生だけ特別メニューです!

DSCN9984.jpg

この日は、朝、正門である子が、「6年生、給食違うの?」と
聞いてきました。6年生のきょうだいちゃんです。

「そうやねん。今日は6年生だけ 特別メニューお楽しみ給食!」

うらやましそうに校舎に入りました。

お別れ遠足   遠出はせずに片山公園へ

DSCN0203.jpg

DSCN0207.jpg

DSCN0208.jpg

集合写真をとるために並んでいる最中をねらいました。

まだマスクを外していない瞬間をパチッ!

DSCN0221.jpg

DSCN0227.jpg

DSCN0230.jpg

DSCN0236.jpg

DSCN0235.jpg

3時限目に出発したので、すぐお弁当タイムですね。

卒業式練習です!

CIMG5209.jpg

CIMG5211.jpg

CIMG5212.jpg

CIMG5220.jpg

CIMG5245.jpg

DSCN0106.jpg

DSCN0111.jpg

どうか、3月19日(金)は雨が降りませんように。

休み時間の様子を見てもらいたいなあと、思いました。

バスケットゴールの方に6年生がいて、バスケをしています。
遊具では1年生が遊んでいます。
もちろん教室や図書室、校長室にも子どもたちは集います。

その中で今日は運動場で遊んでいる様子を紹介します。

DSCN0158.jpg

2階から写真を撮ると、木が入ってしまいます。
3階以上が絶対いい。

DSCN0163.jpg

DSCN0168.jpg

DSCN0169.jpg

DSCN0170.jpg

運動場の真ん中では、3年生、4年生、5年生が一緒になって
ドッジボールをしています。

こんな姿が素敵だなあって思います。

DSCN0174.jpg

DSCN0175.jpg

DSCN0177.jpg

DSCN0178.jpg

先生たちもいるのがわかりますか?

DSCN0185.jpg

DSCN0196.jpg

DSCN0197.jpg

DSCN0201.jpg

ちょっとずつ暖かくなってきたからね。

東日本大震災から10年 

| コメント(0)

今日は3月11日です。東日本大震災が起こった日です。

10年前の午後2時46分のことです。

吹六小ではその時間に黙とうをしました。

放送での私の話を載せます。

【 放送での話 】  

14時44分

校長の田渕です。
授業中ですが、少し私の話をきいてください。

10年前の今日、午後2時46分に東日本大震災がおこりました。
この震災では1万9000人を超えるたくさんの命が亡くなりました。

今から亡くなった人へ祈りを捧げます。
黙とうといいます。
黙とうっていうのは、目をつぶって少し下を向きます。
そして、亡くなった人に心の中で語り掛けます。心の中で伝えるのです。


私は、大きな津波がきて、小学校で亡くなった子どもたちへ
伝えようと思います。

「吹六小では地震や津波が来た時のために、避難訓練をしています。
 亡くなったみんなが教えてくれた、
 津波が来たら、早く高いところへ逃げることを練習して、
 吹六小の子どもたちの命を守ります。」

そう、伝えようと思います。

14時46分

では、みなさん、下を向いて目をつぶりましょう。
1分間黙とうをします。
子どもたち、先生方、大人たち全員黙とう

黙とうをおわってください。

311 (1).jpg

311 (1).jpg

運動場で体育の授業中だった4年生です。
全員が放送の言葉とともに下を向き、黙とうをしています。

学校中がシーンとなった1分間です。

きっと日本中が祈りをささげた1分間ですね。

今朝、我が家の朝刊を持ってきて差し込み記事を切り抜きました。

DSCN0098.jpg

DSCN0096.jpg

DSCN0097.jpg

休み時間に見に来る子どもたちがいます。

新聞の記事が読めなくても、写真で理解できます。

それでも、もっともっと知りたいと、質問してきます。

「波は家よりも大きかったの?」
「えっ学校よりも大きかった?」
「家が流されるの?」
「水で?」
 ↓

これは、私も10年前に初めて受けたショックです。

波の威力・水の威力 ・・・・・

風化させてはいけない! 教訓を忘れてはいけない!

あと少しで6年生が卒業します。

なんとなく、学校の・・・というよりは、子どもたちの様子が・・・
6年生へ向けて、他学年がいろいろ企んでいるようなのです。

今日は4年生が・・・写真で様子を紹介します。

何をしようとしているか、何をしたかわかると思います。

DSCN0030.jpg

DSCN0031.jpg

DSCN0032.jpg

なんとなくわかりますか? OR ここまでではよくわからないですか?

DSCN0034.jpg

DSCN0037.jpg

DSCN0038.jpg

だんだん、わかってきたかな?

これは、今日の6時限目に実行しています。

6年生は教室で授業中。

運動場で行われているミッションには誰も気づいていません。

DSCN0040.jpg

DSCN0042.jpg

DSCN0045.jpg

DSCN0047.jpg

DSCN0053.jpg

DSCN0048.jpg

いよいよ全貌が明らかに・・・・

DSCN0062.jpg

できあがりました!

6時限目が終わる3分前ぐらいです。

4年生が運動場から「6年生!」と 声をかけました。

私はあわてて窓をあけました。(;^_^A アセアセ・・・

DSCN0070.jpg

4年生の1つのクラスが手をふっています!

DSCN0074.jpg

DSCN0077.jpg

DSCN0083.jpg

「ありがとう」

6年生は運動場のサプライズをみて、応えています。

うれしそう! 楽しそう!  ステキ!

image1.jpg

image0.jpg

image0.jpg

image1.jpg

吹六最高!

今日の4時限目、1年生が2年生の授業を見学に行きました。

「学び方」の学習です。

1年生はもうすぐ2年生。はじめて後輩ができます。

その前に、「めざす2年生の姿」を見に行こう! ということで、
2年生の授業を少し見学しました。

コロナ禍でなかったら、全員一緒にみますが、
今回は各学級7~8名ずつ 
1-1は2-1へ 1-2は2-2へ 見学!

見学(けんがく)ですから、見て学びます!

DSCN9929.jpg

DSCN9937.jpg

1年生は緊張してるかな?

DSCN9932.jpg

DSCN9930.jpg

がんばる2年生!

DSCN9943.jpg

さらに張り切る2年生!

DSCN9922.jpg

DSCN9951.jpg

DSCN9961.jpg

何か感じたかな?

DSCN9935.jpg

DSCN9973.jpg

8分くらいずつ見ました。

 【2年生の授業を見学した1年生の感想から】

「2年生はめっちゃ静かにしてたからすごいと思った。」

「文でけいさんするのがすごいと思った。」

「2年生の算数の問題、むずかしいのにすごいです。」

「きちんとしていてすごいと思いました。」

まだまだ途上ですが、

これが、学校教育での学び合い! 吹六小の醍醐味です!

来年度はこんな取組み、学び合いをいっぱいしたいと
思います。

元気いっぱい!!  ~3年生の体育科~

| コメント(0)

5時限目、運動場では3年生が体育をしています。

グループごとにいろんな運動をしていますよ。

DSCN0793.jpg

このグループは竹馬ですね。↑

ここでは、輪バトンをなげてキャッチしているのが見えました。↓

DSCN0795.jpg

DSCN0797.jpg

DSCN0804.jpg

フラフープをつかっています。↑

大繩跳びは難しそうです。何度もチャレンジしていましたよ。↓

DSCN0798.jpg

ボール運動 ↓ サッカーかな?

DSCN0801.jpg

DSCN0799.jpg

DSCN0800.jpg

これは・・・(笑)バランス運動でしょうか。

ほうきを手のひらにのせて動き回っています。

いろんな運動があるもんだ!

みんな生き生きしています!

3月1日(月)には5年生と6年生が、
3月5日(金)には4年生がセサミの授業をしました。

この授業は学校だより2月号NO14でお伝えしたリサーチ協力を
かねています。

だから、2日間とも、早稲田大学の井上教授と学生2名が
来校し、授業の見学と授業後のインタービューがありました。

【5年生の授業】『コミュニティのお金』

DSCN0530.jpg

DSCN0534.jpg

DSCN0537.jpg DSCN0541.jpg

DSCN0548.jpg

授業はいつも通り、ストーリーを知って(今回はアニメーション動画)
自分で考えて、グループ交流・全体で交流、そして、ふりかえり。

大枠はこの流れですが、アプローチの仕方や、めあてのせまり方に
指導者個々のアレンジや工夫はあります。

今回の授業ではグループ交流(グループディスカッション)が
ないものもありました。

本来、このグループ交流が授業の中でも重要なのですが、
今回はあえてせず、ストーリーを知る前の、全体ディスカッションに
重きをおいたり、単に感染症対策でしてなかったり、でした。



DSCN0552.jpg

DSCN0557.jpg

DSCN0542.jpg DSCN0567.jpg

DSCN0582.jpg

DSCN0583.jpg

【6年生】『変化するニーズ』

DSCN0586.jpg

これは、自分の意見(4択から選んだもの)が、
ネットを通して、セサミワークショップへ反映されるように、
パスワードを入れて、アクセスしている様子です。

DSCN0593.jpg

DSCN0603.jpg

DSCN0605.jpg

自分の意見が反映され、円グラフで学級の意見の割合がわかります。

オンライン上で行われているので、いろいろ改良点がありますね。

それは、井上教授を介して
セサミ側にしっかり伝えていきたいと思います。

DSCN0607.jpg

DSCN0612.jpg

全体交流の場面です。

立たずに話していますが、みんな、話し手の方を向いているので、
誰が話しているか、わかりますね。 「あたたかい聴き方」です。

DSCN0614.jpg

DSCN0613.jpg

【4年生】『なりたいものとやりたいこと』

DSCN0738.jpg

3つの授業、すべてビデオをっとていますが、記録のためです。
個人情報が外へ出ることはありません。

子どもたちの意見は届けます。それは、あとの写真で。

DSCN0740.jpg

吹六小は「セサミの授業」をするとき、必ず2つのパネルを貼って
子どもたちと確認します。

①友だちの考えをたくさんきこう

②思いついたこと 考えたことは 全て発表してみよう

DSCN0744.jpg

DSCN0753.jpg

ストーリーをみたあと、立って、その内容(あらすじ)を個々に小声で
独り言を言って座ります。
内容を理解しているか(聴きとれているか)どうか、大切なことです。

これをペアでできるようになるともっとレベルアップになります。

DSCN0765.jpg

DSCN0767.jpg DSCN0769.jpg

DSCN0770.jpg

DSCN0781.jpg

【授業後のインタビュー】

4年生~6年生、3名ずつにインタビューがされました。

セサミの授業はどう思う?
iPadでの授業は?
どこが良い?
どこが良くない? などなど

子どもたちは少し緊張しています。

DSCN0630.jpg DSCN0632.jpg

DSCN0634.jpg DSCN0640.jpg

DSCN0644.jpg DSCN0649.jpg

DSCN0789.jpg DSCN0788.jpg

DSCN0791.jpg DSCN0792.jpg

子どもたち、授業した担任のほかに、

私や人権教育部長、子ども支援コーディネーターへの事前インタビューも
ありました。

私や人権教育部長は、オンラインで授業後のインタビューも受けます。

この吹六小の意見は、井上教授(第三者委員会)を通して、
セサミワークショップジャパンへ、そしてアメリカ大使館から
セサミワークショップの本拠地ニューヨークへ届くと聴いています。

セサミワークショップは世界規模なのですごいなあと思いますが、

子どもたちの輝く未来を願うことは世界中同じですよね。・・・と
信じたい!

ロールプレイング ~1年生の道徳科~

| コメント(0)

授業中「何やら騒がしい気がするぞー」教室に入ると、

こんな感じ ↓

DSCN0704.jpg

DSCN0703.jpg

DSCN0706.jpg

あっちも、こっちも、寝転んでいる人が・・・何だ何だ

実は、これはふざけているのではありません。

「ロールプレイインング」という、学習をしています。

物語の1シーンを「役割を決めて劇にする」ことで、その人の気持ちに
気づいたり、感じたりする学習方法です。

DSCN0702.jpg

教科書のこのページを演じて学んでいます。

すっごい楽しそうです。

DSCN0709.jpg

DSCN0708.jpg

みんなの前で披露してくれる人?

「はーい」

みてください! この手の挙げ方、やりたくてやりたくて
見せたくて見せたくてたまらない! っていう気持ちが伝わってきます。

DSCN0716.jpg

DSCN0715.jpg

前で、数グループ発表したあとは、
ロールプレイをしてどうだったか?
登場人物がケンカした気持ちがわかったかな。
ないちゃった気持ちがわかったかな。
どうしたらよかったかな?
自分だったら、どうする?

いろいろ考えることができましたね。

ランチBOXづくり ~6年生家庭科~

| コメント(0)

昨日は5年生の裁縫実習を紹介しました。

今日は6年生が「ランチBOX」をつくっていましたので、

紹介します。

裁縫中!

DSCN0678.jpg DSCN0680.jpg

DSCN0681.jpg DSCN0682.jpg

出来上がり!

DSCN0683.jpg

DSCN0685.jpg

中学校に行ったら、このランチBOXでお弁当持っていくのかな。
楽しみだね。

ティッシュBOXづくり ~5年生の家庭科~

| コメント(0)

家庭科室は使わず、何とか教室で裁縫実習をしています。

5年生はティッシュBOXをつくっていました。

DSCN0673.jpg DSCN0672.jpg

DSCN0669.jpg DSCN0670.jpg

ミシンで縫う。手縫いでボタンをつける。

アップリケはアイロンをかける。

ティッシュBOXをつくるのに、いくつかの工程があります。

先生たちは3名いました。(家庭科専科教員・担任・支援学級担任)

DSCN0664.jpg

DSCN0665.jpg

DSCN0666.jpg

いいなあ! 手作りの物って世界で1つだけだけだもんね。

 

今日はPTA本部役員会議がありました。

密を避けてPTA2名~3名と
校長・教頭の2名で会議をしたこともあります。

今日は全員!とは言っても、学校はいつもの2名におさえ、
役員さん5名とで、全7名での会議です。

コロナ禍の状況がよくなって、
PTA活動ができるようになったときのための会議をしました。

CIMG5169.jpg

CIMG5170.jpg

夜遅くまでありがとうございます!

このアーカイブについて

このページには、2021年3月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2021年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。