「時こくと時間」 ~2年生算数科~

| コメント(0)

2年生の算数科の授業「時こくと時間」
この単元は、生活に直接つながるので、
しっかり理解してもらいたいところですが、なかなか
難しいのです。
どの時代の子どもたちも、苦労していました。
(私の知る三十数年間ほどですが・・・)

6月10日(水)
子どもたちが食い入るように授業に集中しています。

CIMG2809.jpg

CIMG2810.jpg

CIMG2818.jpg

子・丑・寅・卯・辰・巳・・・・・とか知ってるかな?
十二支ですね。
そんな話を図を活用しながら説明しています。


昔は昼の12時のことを「午の刻(うまのこく)」といいました。
だから、「午の刻」の前が「午前」
「午の刻の」の後が「午後」

子どもたちは熱心にきいていました。

CIMG2832.jpg

CIMG2833.jpg

先生の話を聴くだけではなく、活動も取り入れます。

今回授業では、一人ひとり、時計を動かして確認しています。

コロナクライシス対応を考えながら
「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて日々、研究と前進です。

CIMG2808.jpg CIMG2820.jpg

子どもも大人も学びことの愉しさ喜びを感じられると、きっと伸びます!

コメントする

この記事について

このページは、ウェブ管理者が2020年6月11日 07:47に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「「あさがおがケンカしてる」 」です。

次の記事は「「おいしい」 ~はじめての簡易給食~」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。