2024年5月アーカイブ

なかよしタイム

児童会行事古小フェスタでは、きょうだい学年で交流を深めるねらいがあります。当日のお店をまわる活動の前に顔合わせとして、なかよしタイムを実施しました。

6年生は、1年生と仲良くなるために名刺を作って、名前を覚えてもらいました。そして、グループでしりとりをしました。初めは緊張していた1年生も打ち解けてきて、楽しく遊ぶことができました。顔合わせは大成功!

IMG_2184.JPGIMG_2196.JPGIMG_2193.JPGIMG_2191.JPG

IMG_2197.JPGIMG_2198.JPGIMG_2200.JPGIMG_2201.JPG

IMG_2203.JPGIMG_2204.JPG

12日の古小フェスタ当日が楽しみですね。6年生はお店の準備もがんばってください。

お迎え訓練

今年度は、不審者対応事案が発生したという想定で、お迎え訓練を実施しました。先日の土曜参観に引き続きとなりましたが、多くの保護者の方、個票に記載された方が参加していただき、無事に訓練が実施できました。

IMG_2148.JPG

IMG_2132.JPGIMG_2129.JPG

IMG_2145.JPGIMG_2144.JPG

IMG_2138.JPGIMG_2131.JPG

IMG_2146.JPGIMG_2128.JPG

IMG_2149.JPGIMG_2137.JPG

IMG_2136.JPGIMG_2149.JPG

今回のような事案発生以外に、震度5弱以上の地震が発生したとき、凶悪な事件が校区において生起したとき、火災等で臨時休校の措置をとるときなど、メール配信をしてお迎え個票に記載された方にお迎えに来てもらい、確実に児童を引き渡します。運動場で引き渡す場合と各教室で引き渡す場合とあります。昨日のニュースでは線状降水帯の発生予報を受けて、児童を保護者に引き渡している様子を伝えていました。このような下校の形にならないことを願うばかりですが、緊急時に対応できるように、保護者の方と訓練できる機会をいただき、ご協力いただきありがとうございました。

土曜参観

たくさんの保護者の方に来校いただきました。教室に入りきれず、廊下からの参観となりました。ありがとうございました。おうちの人を見つけて、嬉しそうな顔や、少し恥ずかしそうにしている顔など、普段の授業では見かけない様子もありました。手を挙げたり、前で発表したり、たくさんのおうちの方が見ている中で緊張したかもしれませんが、がんばっている子どもたちがとても多かったです。

IMG_2024.JPGIMG_2020.JPGIMG_2029.JPGIMG_2088.JPG

IMG_2042.JPGIMG_2039.JPGIMG_2037.JPGIMG_2079.JPG

IMG_2068.JPGIMG_2067.JPGIMG_2057.JPGIMG_2059.JPG

IMG_2096.JPGIMG_2030.JPGIMG_2031.JPGIMG_2051.JPGIMG_2076.JPG

IMG_2064.JPGIMG_2069.JPGIMG_2099.JPG

IMG_2052.JPGIMG_2054.JPGIMG_2048.JPG

おうちの方と一緒に作業したり、アドバイスをもらったり、手伝ってもらったりする場面があったクラスもありました。ご協力ありがとうございました。ご家庭でよかったところをほめていただけると嬉しいです。

プール清掃

6月から始まる水泳学習に向けて、6年生がプール清掃をしました。やごの救出が終わり、水を抜いたプールには、メタセコイヤの小さな葉っぱがたまっていました。しっかりデッキブラシでこすりながら、水で流していくという作業を繰り返しました。

IMG_1963.JPGIMG_1965.JPG

IMG_1966.JPGIMG_1967.JPG

プールサイドにも、メタセコイヤの小さな葉っぱがあり、丁寧に掃きとり、それでも取れないものは、最後に水で押し流すという作業をしました。

IMG_1980.JPGIMG_1981.JPG

5時間目が終わって下校する低学年の子どもたちが「6年生、ありがとう~」とエールを送りました。照れくさそうにしつつも嬉しそうな6年生、やる気アップ!

IMG_1968.JPGIMG_1971.JPG

IMG_1973.JPG

25mのコースロープもみんなで運びました。頭から水に濡れて、楽しかったり寒かったり。2時間かけてピカピカになりました。最後はみんなで集合写真を撮りました。6年生としての仕事をやりとげましたね。みんなのおかげで気持ちよく水泳学習が行えます。ありがとうございました。

IMG_1986.JPG

濡れて並んだ体育館シューズ、頑張った証だね。

IMG_1989.JPG

やごとり

プール清掃に向けて、プールの水を減らし、やごの救出をしました。今年はあまりやごがいなかったようです。

IMG_1888.JPGIMG_1886.JPG

IMG_1889.JPGIMG_1885.JPG

IMG_1884.JPG

「かわいい」「さわれた」と初めて見るやごに興味深々の子どもたちでした。持ち帰ったやごが大きく育つといいですね。

先週の金曜日放課後、プールの様子を見に行きました。先生たちが水を抜いて、やごとりの準備をしてくれていました。よく見ると・・・

IMG_1879.JPG

IMG_1878.JPG

大きなカエルがいました。もしかすると、このカエルが住んでいたから、やごが少なかったかもしれません。どこからきて、どこへ行ったんだろう・・・。

3年生校区探検

社会科の学習で、校区の特徴を知り、絵や言葉で地図を作っていく学習をします。今日は、校区の南の方の様子を見に行きました。

バスの通る道を隔てて、「おうちとマンションや団地と分かれているね」「バス停っていくつあるだろう」など話しながら、歩きました。緑が多い、大きな木も多く、鮮やかな緑のトンネルも見つけました。阪急電車が何度か通っていきました。

IMG_1854.JPGIMG_1855.JPG

IMG_1861.JPG

草や花に目を奪われてしまいがちで、社会の見方で、町を見るのは、まだ慣れていません。看板や表示、建物を見て、これなんだろう?って思うことから、社会の見方が広がっていくことでしょう。普段は気づかないことに気づいていけるといいですね。これから頑張ってみてください。

昨日の給食で、3年生に教えてもらったこと。

IMG_1851.JPG

牛乳の裏に、赤と青の印があったら、「当たり」なのだそう。「右が当たり、左が外れ」と見せてくれました。初めて裏に違いがあると知りました。子どもたちは、楽しみを見つける天才ですね。クラスに数個の問いもあれば、ほとんどの人が当たりの時もあるそうです。ちなみに私は今日は「外れ」でした。これから毎日見てしまいそうです。

1,2年 学校案内

生活科の学習で、2年生が1年生に学校のいろいろな教室を案内しました。1年生は学校のいろいろな場所を知り、2年生のお友達のお話を聞いたり、一緒に行動することが学習です。

1,2年生でグループを作って、一緒に学校の中を回りました。保健室や体育館など、もうすでにいった場所もありましたが、初めての教室や場所もあり、1年生は自分の教室と違う机やいすのある教室に驚いていました。まだ、特別教室を使うことは少ないかもしれませんが、覚えておいてくださいね。

2年生は、1年生が迷子にならないように手をつないだり、声をかけて、気にかけて連れて行っていました。ポスターをかいたり、司会の言葉を練習したり、たくさん準備をして、楽しく案内できてよかったね。1年しかかわらないけれど、とても頼もしく見えました。

2年生、これからも1年生と仲良くしてくださいね。

IMG_1772.JPGIMG_1765.JPGIMG_1768.JPGIMG_1778.JPGIMG_1774.JPGIMG_1780.JPGIMG_1783.JPGIMG_1785.JPGIMG_1791.JPGIMG_1820.JPGIMG_1823.JPGIMG_1824.JPGIMG_1831.JPGIMG_1833.JPGIMG_1796.JPGIMG_1790.JPGIMG_1815.JPG

1年 初めての校外学習

さわやかな青空の元、1年生は初めての校外学習で千里中央公園に行きました。前の人と間をあけないように二人で歩いていきました。最後のクラスは、途中で走って詰めたり大変でしたが、みんな無事に公園に到着しました。

IMG_1721.JPGIMG_1727.JPG

写真を撮って、お話を聞いて、遊びの開始。

IMG_1756.JPGIMG_1740.JPG

IMG_1737.JPGIMG_1738.JPG

滑り台も人気でしたが、アスレチックジャングルジムを登ったり、ロープくぐりや輪くぐりなど、いろいろな場所に挑戦しました。 

 IMG_1741.JPGIMG_1745.JPG

広場でボールや縄跳びで遊ぶ子もいました。自然と遊ぶことが楽しい子どもたちもいました。

IMG_1759.JPGIMG_1748.JPG

よその学校のお姉さんと仲良くお話している様子もありました。すぐ仲良くなれるって素敵ですね。

IMG_1750.JPG

午後からは、気温もぐっと上がり、おやつを食べた後だからか、とてものどが渇いて、お茶がなくなってしまった子も増えてきました。少し予定を早めて帰校しました。

たくさん遊んで楽しかったね。友達と仲良くできました。

2年 図工たけのこ

音楽をしていたクラスに入ってみると、音楽に合わせて歩き、友達を見つけてじゃんけん、かった人の後ろについて歩くじゃんけん列車を楽しんでいました。聞きなじんで歌えるようになってきました。

IMG_1707.JPGIMG_1705.JPG

IMG_1708.JPG

ふと、後ろを見ると、教室の壁に飾られているたけのこの絵。そういえば...4月からコツコツ作っていました。

IMG_1260.JPGIMG_1265.JPG

IMG_1371.JPGIMG_1369.JPG

IMG_1468.JPGIMG_1470.JPG

IMG_1537.JPGIMG_1539.JPG

IMG_1542.JPG

切って、貼って、塗ってはぼかして色を重ねて、最後に言葉を添えて完成。

これからまっすぐ伸びる竹のように、子どもたちもぐんぐん伸びていってほしいです。

児童朝会

初めての児童朝会。運動場に全校児童が整列するのは、3回目でしたが、時間を守って運動場に集合できました。今日は児童委員会の委員長からの挨拶と委員会からのお知らせを話しました。

IMG_1688.JPGIMG_1692.JPG

IMG_1694.JPGIMG_1703.JPG

いろいろな役割を高学年が受け持って居心地の良い学校にしようと活動が始まりました。「わからないことがあったら、相談に来てください」と児童会の代表から頼もしい言葉がありました。

ゴールデンウイークも終わり、これから1学期の本格始動です。

こばとタイム 鯉のぼり作り

先週のこばとタイムで作ったうろこを、今日はカラービニールで作った鯉にはる作業から始まりました。鯉の色でグループに分かれて作業開始!

IMG_1615.JPG

6年生が持ってきてくれたセロテープをグループに分けて、うろこを配って、貼りつけていきました。これでいいのかなーとおそるおそる貼っていましたが、カラフルになってくると、どんどん作業が進みました。鯉のぼりが仕上がるころには、自然とチームワークができてきました。6年生は1年生にやさしく声をかけたり手伝ってくれました。

IMG_1618.JPGIMG_1617.JPG

IMG_1621.JPGIMG_1632.JPG

IMG_1622.JPGIMG_1629.JPG

出来上がった鯉をみんなで持ち上げて、もう泳いでいるみたい!体育館を元気に泳ぎました。

IMG_1643.JPGIMG_1658.JPG

IMG_1648.JPGIMG_1656.JPG

IMG_1635.JPGIMG_1639.JPG

さらに、扇風機の風を大きく開けた口から送り込んで...ぺったんこだった鯉が、太く立派にゆらゆら泳ぎました。

最後に、先生が「どこかに飾るから見つけてね。」と話していました。「こばとで作ったよってアピールしてね。」

どこに飾られるか、楽しみを残して、授業は終わりました。

IMG_1669.JPG

IMG_1670.JPG

見つけましたか?下校するお友達や懇談に来校された保護者の方も、「素敵ですね」と声をかけてくれました。みんなの健やかな成長を願って、泳いでいますよ。

5年 家庭科実習

初めての家庭科の実習。日本茶をいれる実習です。緑茶とほうじ茶を入れて、入れ方の違いを知り、飲み比べました。

お茶の葉を人数分急須に入れます。お湯を沸かします。火加減の調節もして、沸いたかどうか確かめる班もありました。

IMG_1593.JPGIMG_1594.JPG

IMG_1596.JPGIMG_1597.JPG

少しずつ急須に注いで、往復していました。濃さや量が一緒になるようにみんなで確かめていました。

IMG_1607.JPGIMG_1606.JPG

「おいしい~」思わず出てしまう言葉。お茶は、癒しの飲み物ですね。ほうじ茶を飲んでいる子どもの声、「お菓子(和菓子)の味がする~」「おばあちゃんのところで飲んだ」味と記憶が結びついて、思い出になっているのですね。

IMG_1608.JPG

どちらのお茶が好きですか?どちらのお茶をよく飲みますか?と先生が質問していましたが、大きな差はありませんでした。どちらもおいしくていいですよね。今日の学習を生かして、おうちでもお茶を入れて楽しく飲んでほしいです。

このアーカイブについて

このページには、2024年5月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2024年4月です。

次のアーカイブは2024年6月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。