2024年5月アーカイブ

学校探検

5月30日(木) 3時間目 1・2年生 学校探検

職員室・校長室・多目的教室・音楽室・図工室・家庭科室・高学年図書室・理科室の8か所を2年生の子どもたちがが1年生を案内してくれました。

1年生が校長室に入るのは初めての人がほとんどでした。

校長室は何をするところですか? 

校長室はお客さんとお話や打ち合わせをしたり、先生方が会議をしたり、校長先生がお仕事をする場所です

飾っている写真は何ですか?

佐竹台小学校のこれまでの校長先生の写真です。

今まで何人の校長先生がいましたか?

去年までおられた西岡先生が17人目です。

など、いろいろな質問がありました。また、休み時間に遊びにきてください。

DSCN5118.jpgDSCN5106.jpgDSCN5115.jpgDSCN5105.jpg

児童集会

5月28日(火) 全校集会

今日の朝、全学年が集まり児童集会が行われました。

まず初めに前期児童委員会の委員長があいさつをしてくれました。

次に児童会がメンバーが中心になって決めた学校目標が発表されました。

「みんなが、笑顔で協力し合う佐竹っ子」素敵な学校目標です。自分たちで考えた学校目標を意識して行動してほしいです。

続いて児童会のあいさつ運動の話がありました。朝、正門に立っていると4・5名の児童会のあいさつ当番の人が「おはようございます!」と元気な声であいさつをしてくれます。それに応えるように「おはようございます」と元気なあいさつをして登校しています。

最後に生活委員会より「みんながけがをせずに、楽しく学校生活を送る」ために学校のルールについて話をしてくれました。

①登下校の時に運動場を横断しないようにしましょう

②ろうかを走らないようにしましょう

DSCN5102.jpgDSCN5099.jpgDSCN5103.jpgDSCN5098.jpgDSCN5097.jpgDSCN5101.jpg

6年生 プール清掃

5月27日(月) 6時間目 プール清掃

午前中は雨が降っていましたが、午後から止んだため6年生がプール清掃をしてくれました。

ほうきで落ち葉や枝を取り。デッキブラシでプールの底をこすり、たわしでプールサイドを磨くと、1年間の汚れが、みるみるうちに落ちていきました。全学年が気持ちよくプールを使えるよう、6年生一人ひとりが頑張ってくれました。きれいにしてくれて有難うございました。

DSCN5095.jpgDSCN5096.jpgDSCN5093.jpg

5年 非行防止教室

5月24日(金) 3時間目 5年非行防止教室

警察の方に来校していただき、非行防止に関する出前授業をしてもらいました。

「みなさん、学校のルールを守っていますか」と警察の方が尋ねると、「は~い」と多くの子どもたちが手をあげました。「学校にもルールがあるように、信号など交通にもルールがあります。まずは、ルールをしっかり守るところから始めましょう」

また、暴言・暴力は犯罪になること、16歳未満は習い事などは除いて一人で20時以降遊びに行くと条例違反になること、大麻・覚せい剤などの薬物は禁止されていること、たばこやお酒は18歳ではなく20歳以上からなどを説明してくれました。

そして、「万引き」をテーマに紙芝居劇をしてくれました。ほしい本があるんだけど、お金がない・・

悪魔:「お金がないなら、万引きすればいいんだよ」

天使:「だめだめ、それは犯罪。絶対だめだよ」

悪魔と天使が少年の心の中でやり取りをしていく紙芝居劇でした。最後は天使が勝って、「万引き」は絶対いけないことだと再確認しました。

さすが5年生。しっかり警察の方の話を聞いていました。

DSCN5091.jpgDSCN5086.jpgDSCN5089.jpgDSCN5088.jpgDSCN5090.jpgDSCN5092.jpg

2年 生活科

5月24日(金) 2時間目 2年 生活科

今日は「ミニトマト」「ピーマン」「ナス」3種類の苗植えです。

まずは植木鉢に土を入れ、自分が植える苗を先生からもらって鉢植えしました。

鉢植えした後に水をあげて願いごと、「苗がぐんぐん生長しますように!」

DSCN5058.jpgDSCN5080.jpgDSCN5075.jpgDSCN5057.jpgDSCN5078.jpgDSCN5067.jpgDSCN5073.jpgDSCN5070.jpgDSCN5068.jpgDSCN5069.jpgDSCN5056.jpgDSCN5063.jpg

2年 国語

5月23日(木) 3時間目  2年国語

「たんぽぽの ちえ」の文中に、「春になると」「二、三日たつと」「やがて」「このころになると」「風のある日には」など順序を表す言葉が書かれています。

今日は順序が分かる言葉の勉強です。「時間の順序を表す言葉はありますか」と先生が聞くと「あさ」「6じに」「二日ご」などの順序言葉がでました。

「では、何かをする順序を表す言葉を知っていますか」と先生が尋ねると、「まず」「はじめに」「そのあとに」「つぎに」「それから」「そして」「おわりに」「さいごに」等などそたくさんの言葉を共有しました。

「では、すきなゲームを3つ教えてくれるかな」と先生が聞くとたくさんの子どもが手を挙げて、発表していました。そして、「その3つのゲームを順序を表す言葉を使って説明しましょう」と先生は子どもたちが興味のあるものを題材にして、順序を表す言葉の学習をしていました。

大人でも、意識しないと順序を表す言葉が会話の中で出ないことがあります。

まず、落ち着いて、次に、言いたい事を簡潔にまとめ、最後に明確に伝える。意識していきます。

DSCN5037.jpgDSCN5036.jpgDSCN5046.jpgDSCN5039.jpgDSCN5045.jpgDSCN5034.jpg

運動会全体練習①

全学年が揃う初めての全体練習

今日は集合場所の確認、開会式の流れ、校歌、スローガンの確認、児童代表宣誓、応援団のエールの交換、応援合戦などの全体練習をしました。

初めての動きにも関わらず、子どもたちは先生の指示をよく聞いて動いていました。

来週月曜日は予行練習、そして6月1日に本番を迎えます。

当日がより楽しみになりました。

DSCN5017.jpgDSCN5023.jpgDSCN5016.jpgDSCN5014.jpgDSCN5025.jpgDSCN5022.jpgDSCN5015.jpgDSCN5020.jpg

火災避難訓練

「家庭科室から火がでました」の放送で火災避難訓練が始まりました。

火事などの災害はいつ起こるか分かりません。そのために避難訓練をしているということ、「おはしも」の合言葉をしっかり覚えることを話しました。

また、避難訓練の時だけではなく、実は毎日の学校生活が大切なことも伝えました。緊急放送がされても教室で騒いでいたら聞き逃し、避難が遅れることがある。スムーズに怪我無く移動するために廊下は静かに右側を歩くなど。

また、自分だけではなく、周りの人の命も守ることも話しました。自分が走って転んでしまうと、周りの人にぶつかって、周りの人が逃げ遅れたりするなど。

いつ起こるか分からない災害に備えて、毎日の生活の中でもしっかりできるようにしてほしいです。

DSCN5006.jpgDSCN5004.jpg

5月 全校集会

【今年初めての全校集会】

今日は来週土曜日に予定している運動会について2つのことを話しました。

一つ目は『「こんな自分になりたい」という目標を立てましょう』

たてる目標は人それぞれ違いますが、なりたい自分を思い描き、そこに向かって頑張ることが大切という話をしました。

二つ目は「お友だちパワー」を大切にしましょう

移動する場所が分からなくなったり、走っている時に躓いてこけたりしたとき、どんな声掛けや行動をしますか?と投げかけました。

また、友だちと一緒に動きを合わせたり、教えあったりしてお互いを認め合うことの大切さも話しました。

今、自分ができることをいっしょうけんめいする。人がいっしょうけんめいしている姿ほど素敵なものはないという話をしました。運動会は自分を成長させてくれる貴重な行事です。子どもたちの目標をお家でも聞いてください。

運動会のスローガンが児童会より発表されました。「さいごまで 全力出しきる 佐竹っ子」

また、生活指導の先生からは「あいさつ」についての話がありました。

レベル1:先にあいさつをする レベル2:立ち止まってあいさつをする

レベル3:相手の顔をみてあいさつする

レベル4:笑顔で元気に少しおじぎをしてあいさつする

DSCN5001.jpgDSCN5000.jpgDSCN5002.jpgDSCN5003.jpg

運動会 係活動①

6時間目に運動会の第一回係活動の打ち合わせがありました。

運動会の係活動では、準備係・出発係・決勝係・得点係・会場係・放送係・児童会と応援団の8つの係に分かれて打ち合わせをしました。

運動会では、これらの係活動なしでは運営ができません。まさに「縁の下の力持ち」です。

演技や競技とともに、自分の担当する係活動でも輝いてほしいと思います。

DSCN4982.jpgDSCN4986.jpgDSCN4968.jpgDSCN4980.jpgDSCN4987.jpgDSCN4959.jpgDSCN4962.jpgDSCN4974.jpgDSCN4976.jpgDSCN4969.jpgDSCN4966.jpgDSCN4955.jpgDSCN4965.jpgDSCN4963.jpgDSCN4960.jpgDSCN4954.jpg

わくわくタイム

わくわくタイムとは「遊びを通して体力・運動能力を育んだり、学校にある道具をよりよく活用し、様々な遊びを経験すること」を目的とし、年間5回、13時5分から13時40までを外遊びの時間として活動するものです。

今日は第1回・高学年の「わくわくタイム」です。

50m走でタイムを計ったり、ジャベリックボールで遠投したり、なわとびで色々な跳び方にチャレンジしらり、鬼ごっこなど様々な外遊びをして楽しんでいました。青空広がる運動場で、友だちと一緒に体を動かす姿を見ていると、本当に楽しそうでした。

DSCN4940.jpgDSCN4951.jpgDSCN4945.jpgDSCN4948.jpgDSCN4942.jpgDSCN4938.jpgDSCN4939.jpgDSCN4944.jpg

3年 国語

【漢字学習と説明文】

今日の漢字先生(子ども)が「氷」の書き順、読み方、気をつけるところなどを前で説明し、漢字ドリルの練習を丁寧に書いていました。

次に先生が説明文「自然のかくし絵」の範読を行うと、次々と児童が立ち上がり交代で音読していく「たけのこ読み」が始まりました。

今日は説明文「自然のかくし絵」最後のまとめの時間。これまで説明文の構造「はじめ・中・終わり」の段落分けを行い、意味が分からない語彙や文中の問いに対しての答えの段落を確認していました。これまでの学習を踏まえて、今日は「自然のかくし絵」とはどういうことでしょうか」のテーマを各自で考え、発表をしていました。

「保護色によって、周りの色と見分けさせなくしている」「敵から身を守っている」などたくさん意見が出ました。感心したのは発表している意見を聞いて「なるほど」「たしかに」「分かる」など相槌の言葉が教室に飛び交っていました。安心して発表ができる、だからたくさんの意見がでたのでしょう。

DSCN4925.jpgDSCN4932.jpgDSCN4930.jpgDSCN4936.jpgDSCN4929.jpgDSCN4931.jpgDSCN4926.jpgDSCN4927.jpg

6年 算数

【問題】3Lで5分の4㎡ぬれるペンキがあります。1Lでは何㎡ぬれるでしょうか。

5分の4÷3と立式をすることができましたが、その計算方法をみんなで考えていました。

「分数を整数で割る計算は分子をそのままにして、分母にその整数をかける」この計算方法はどうして成り立つのか、子どもたちはそれぞれの考えをつぶやいています。先生は、そのつぶやきをもとにみんなで授業を作り上げていました。また、どうしてそうなるのか、図を使って説明すると「あ~、なるほど!」「たしかに!」納得の声とうなずきがありました。

子どもたちが自由な発想をし、つぶやける教室。そこから自分の学びにつなげていく。そんな姿を見ることができました。

DSCN4922.jpgDSCN4924.jpgDSCN4920.jpgDSCN4918.jpgDSCN4919.jpgDSCN4917.jpg

5年 社会

標高が高いところが山地、低いところが平野です。

【調べること】

・山地が多いところはどのあたりか

・平野はどのあたりに広がっているのか

・どんな地形が多いのか

・気温は場所によってどうちがうのか

一人ひとりが自分のiPadで調べ、分かったことをノートに書いてました。「山地が多いのは、北海道・長野県・岩手県、平野が多いのは千葉県・静岡県・長崎県・・・・」

「どうしてそうなるのかな」「そのことで便利なことは、不便なことは・・」など自分で問いをみつけていく活動につながる調べ学習でした。

DSCN4907.jpgDSCN4914.jpgDSCN4915.jpgDSCN4911.jpgDSCN4908.jpgDSCN4910.jpg

1年 やご取り

小プールの底をあみですくうと・・

「うわっ!、なんかうごいてる」「それ、はっぱやで」「ちがう、ちがう」「へんなんおる!」「きもちわるい」「おれ、さわれるで~」「やごって、こんなんなん」「バッタみたい」

プールサイドから興味津々な様子の子どもたちのつぶやきが聞こえてきました。

DSCN4896.jpgDSCN4890.jpgDSCN4902.jpgDSCN4895.jpgDSCN4892.jpgDSCN4893.jpgDSCN4901.jpgDSCN4888.jpgDSCN4905.jpgDSCN4894.jpg

5年生 英語

AETのマイケル先生と担任の先生による英語の授業

今日のゴール「日本の行事と月の言い方になれよう」

Month of the year songを歌ったり1月から12月までの絵カードを使って活動したりして、月の言い方を楽しんで覚えていました。

ちなみに5月「May」の語源は、ローマ神話に登場する大地の成長などを司る女神「Maia(マイア)」からきているそうです。

DSCN4872.jpgDSCN4877.jpgDSCN4879.jpgDSCN4876.jpgDSCN4874.jpgDSCN4881.jpg

4年国語

ー聞き取りメモの工夫ー

今日のめあては、「聞いたことを正しく人に伝えられるように、メモを取ろう」です。

ポイントの①短い言葉で書く ②箇条書きにする ③矢印や記号を用いる を確認してから先生の読み上げる文章をメモに取っていました。

話を聞きながらポイントに気を付けてメモを取るのは難しいですが、メモをのぞいてみると、しっかり短い言葉で箇条書きにして、丸印や波線を書いてメモを取っていました。

同じ内容をやり取りするときでも、話し方や聞き方によって、相手の受け止め方がかわることがあります。また、相手に理解を求める言い方なのか、話し手の感情が全面に出た言い方なのかによっても、聞き手の受け止め方が変わってきます。

「伝え方」ってとっても大切ですね。

DSCN4864.jpgDSCN4866.jpgDSCN4865.jpgDSCN4867.jpg

第一回 クラブ活動

クラブ活動(4年生~6年生)

エコクラブ(今回は風呂敷づくり)、ペーパークラフト(折り紙)、ぬり絵、ボードゲーム、クッキング、野外スポーツ、ギター、将棋オセロ、競技カルタ、iPad、鍵盤ハーモニカ、消しゴムハンコ、切り絵、まんがイラスト、ものづくり(今回は毛糸でポンポン作り)の15種類のクラブに分かれて活動しました。

3学年が分かれて希望するクラブでの活動なので、子どもたちは教え合いながら楽しく活動していました。

DSCN4819.jpgDSCN4863.jpgDSCN4840.jpgDSCN4852.jpgDSCN4814.jpgDSCN4860.jpgDSCN4847.jpgDSCN4856.jpgDSCN4817.jpgDSCN4859.jpgDSCN4842.jpgDSCN4804.jpgDSCN4813.jpgDSCN4825.jpgDSCN4836.jpgDSCN4822.jpgDSCN4802.jpgDSCN4799.jpgDSCN4830.jpgDSCN4788.jpgDSCN4790.jpgDSCN4811.jpgDSCN4786.jpgDSCN4833.jpgDSCN4808.jpgDSCN4832.jpgDSCN4841.jpgDSCN4785.jpgDSCN4793.jpgDSCN4796.jpg

運動会 練習

3年生 ダンスの練習

ゴールデンウィークも終わり、6月1日の運動会に向けていよいよ練習が始まりました!

今日は体育館で、ダンスのオリエンテーションを行っていました。

初めてだけど、先生の説明を聞きながらリズムよく踊っていました。

DSCN4777.jpgDSCN4774.jpgDSCN4778.jpgDSCN4773.jpgDSCN4776.jpgDSCN4775.jpg

1年生 遠足(南千里公園)

暑くも寒くもなくちょうど良い気候の中、1年生と一緒に南千里公園に行ってきました。

クラスごとにステージ公園、山遊び、遊具の三か所を順番に回って遊びました。

休み前ということもあってか、他校の子どもたちもたくさん訪れていました。

就学前の子どもたちも遊びに来ていたのですが、ブランコの順番を譲ったり、一緒に遊んだりしてくれていました。頼もしいお兄さん、お姉さんの姿が見られました。

DSCN4755.jpgDSCN4770.jpgDSCN4758.jpgDSCN4761.jpgDSCN4750.jpgDSCN4772.jpgDSCN4747.jpg

このアーカイブについて

このページには、2024年5月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2024年4月です。

次のアーカイブは2024年6月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。