2年生の音楽の授業です。しっかり歌うことや、吹く楽器の練習はまだ行っていませんが、少しずつ内容を増やしながら授業を行っています。手でリズム打ち、紙鍵盤などでした。
紙鍵盤の前に指の体操
児童委員会がまだ発足していないので、6年生が学校のみんなのために活動を行ってくれています。お昼の放送に来てくれていました。山手小学校を良くしようといつも頑張ってくれている6年生です。
2年生の音楽の授業です。しっかり歌うことや、吹く楽器の練習はまだ行っていませんが、少しずつ内容を増やしながら授業を行っています。手でリズム打ち、紙鍵盤などでした。
紙鍵盤の前に指の体操
児童委員会がまだ発足していないので、6年生が学校のみんなのために活動を行ってくれています。お昼の放送に来てくれていました。山手小学校を良くしようといつも頑張ってくれている6年生です。
江坂のフラワーショップ「MORIYA」さんから各クラスにお花をいただいたのですが、6年生全員がが山手小学校を代表してお礼のメッセージを書いてくれました。コロナで大変な時なのに、きれいな色、いい香りのお花をいただき、心が明るくなったことなど自分の思いをしっかり伝えていました。直接お店に届けます。
豊津中学校のAETのマーティン先生の授業を今日は1年生が受けました。
ベランダに目を向けると朝顔が育っていました。教室の後ろには観察カードが貼られていました。しっかり勉強している1年生です。
課外クラブもそろそろ始まります。今日はバスケットボールクラブの説明会が業間にありました。
1年生が学校の外回りを探検しました。4年生の学習園の瓢箪を見て「わーっ、瓢箪の写真撮って!」とリクエストされました。
豊津中学校のAETのマーティン先生の授業を5年生が受けました。マーティン先生の好きな食べ物はバッファローチキン。タバスコをかけて鶏肉を揚げるそうです。とても楽しい授業でした。
3年生音楽 コロナ対策で、まだしっかり歌うことができません。ハミングで身振りをつけたり、工夫した授業でした。
4年生理科 今年度は専科授業で、第二理科室で行っています。算数で習った折れ線グラフを使って1日の気温の変化を表す学習です。
例年ならもみ播きから自分たちで取り組んでいた米作りですが、今年は指導に来ていただいている瀧川さんが、育てて準備してくださっていました。時期も少し遅くなり、苗は少し茶色くなっていましたが、秋の収穫までしっかり取り組みます。学年一斉にはできないので、クラスごとの田植えとなりました。
今日の給食はたけのこピラフ、ちまきもついていました。先生の説明を聞いて紐を解き、「手でつかまず、笹のところを手で持って食べるんだよ。」というと「バナナみたい!」と食べていました。
江坂のお花屋さん「MORIYA」さんからクラス数の花束をいただきました。コロナで学校が休業となり、やっと始まった教室に心が癒される素敵なプレゼントです。「今朝、教室に入って、昨日と違うことに気づいた人?」と担任が問いかけると、たくさんの児童の手が上がり、お花が飾ってあることに気づいてくれていました。慣れない新しい生活だけれど、応援してくださるその気持ちに感謝!感謝!です。
業間休みが終わった時に、ハルジオン(?)を花束にして校長室に届けてくれた2年生。このことにも心が和みました。
今日は先生たちの研究会のため、全校5時間授業で下校でした。陽射しが強く、熱中症に注意しましょう!
今年度豊津中学校に英語先生が一人加配されています。豊津第一小学校と山手小学校の英語の時間に来てくださいます。山手小学校の5年と6年の英語2時間のうち1時間を担当してもらいます。
6年生児童は楽しそうに積極的に授業に参加していました。振り返りを書き終わって、「あー楽しかった!中学校行きたいなぁ」とつぶやく児童も。こんな時でも前を向いて進んでいく子供たちは素敵でした。
本日より、通常の時程で全員そろっての授業が始まりました。机の配置を少しでも間隔を取るようにすると、端まで広がってしまいます。工夫をしながらの新しい生活となりました。
PTAさんの見守り当番が始まりました。お世話になりますが、よろしくお願いいたします。
6年生 学年集会 体育館で密にならないように座り、最高学年としての心構えを確認しました。しっかり話を聞いている姿はさすが6年生でした。たいへんな時だからこそ、心をつないで!学年の目標は教室横の掲示板に貼ってあります。
運動場に出るときに、マスクは自分で保管することを、確認しました。久しぶりの業間休み。運動場には笑顔がいっぱいでした。
1年生の給食の準備には食器運びだけ6年生が手伝いに来てくれました。前を向いて静かに食べていました。
掃除も始まりました。できる作業が限られているので(雑巾がけはまだやりません)、たまったほこりを丁寧に集めていました。黒板もピカピカです。
2年生 1年生の時の植木鉢の土を出して、きれいに洗いました。夏野菜は植えませんが、秋に植えます。学年の畑にはもうナスやトマトの花が咲いています。
昨年の4年生が育てたくわいから種イモを土の中に埋めて残しておきました。少し前から水につけて目出しをした種イモを一人1つではありますが、畑に植えました。例年なら4年生全員で植え付けをしたのですが、今年はコロナの感染予防で分散登校中にクラスごとで行いました。時間短縮のため、畑の真ん中の方はすでに先生たちで植え付け、周りの部分に植えました。いつもご指導いただいている平野さんに植え付けの報告をすると、「子どもが植えたのは山手だけじゃないかなあ」とおっしゃっていました。規模は縮小しましたが、学校でしかできないこと、学校だからできることに取り組めて、学校再開の喜びをかみしめました。
今日の簡易給食はみかんゼリー付きでした。
今は前を向いて静かに食べます。
2年生の教室にはアジサイの作品が並んでいました。
5年生の英語 雪山先生はフェイスシールド着用です。
梅雨入りし、雨の中の登校となりました。来週からの給食に慣れるため、今日と明日の2日間簡易給食の提供があります。袋入りパン、牛乳、ジャムのメニューでした。
1年生は初めての給食です。手洗いをして、先生から渡されたお盆をしっかり持っていました。使った後のエプロンをたたんでしまっていました。
6年生はアルバム用に写真屋さんの撮影もありました。
1年生の学校探検
雨のため2年生は体育館で体育をしました。
例年なら4月に実施している身長・体重の二測定が今日で全グループ終わりました。オオトリは1年生。毎朝の検温、マスク、手洗い、人との距離の話を聞いた後、初めてでも短時間で静かに行えました。
4年 理科 専科の時間です。帽子をかぶって、観察へ出発!
2年 図工は絵の具をたらして・・・ 音楽は歌ったり楽器を吹くことはもう少ししてから・・・
午後の登校児童は強い陽射しをうけてながらの登校です。帽子や水筒の準備を。
2001年6月8日に大阪教育大附属池田小学校で痛ましい事件が起こりました。この事件を忘れてはならず、学校の安全については常に取り組まなければならない課題であると考えます。その事件後に門には警備員さんが配置されました。
クラスの全員と顔を合わせていないので、動画で自己紹介をしていました。1年生は覚えたひらがながどんどん増えています。もうテストも行われていました。特別教室へは間隔を取って、並んで移動します。
今日もおまわりさんや地域の方が見守ってくださいました。
6年理科 物が燃えるしくみ 穴の開いた缶と開いていない缶で割りばしを燃やしてみました。
1年生活科 あさがおの種を植えました。
金曜日なので上靴を持ち帰りました。
豊津交番から2人のおまわりさんが、分割・分散登校の時刻に合わせて、見守りに来てくださいました。
1年生は徐々に学校に慣れてきたでしょうか?朝顔の鉢の準備、数字の練習をしていました。
体育館で密にならないように!新しい生活様式(朝の検温・マスク・手洗い・人との距離)について保健指導の後、身長・体重を測定しました。
熱中症にも気をつけながら、体育の授業も始まりました。運動場にはテント、体育の授業中はマスクを外し、一人ずつ袋に保管しています。
3か月にわたる臨時休業が終わり学校の授業が再開されました。朝の登校には地域の方もポイントに立って、見守りをしてくださいました。今後もお世話になりますが、よろしくお願いいたします。
1学級を2つに、午前午後に分割、また学年で登校時刻をずらした分散登校で、できるだけ三密をさけての教育活動の開始です。
1年・・・朝顔のプランターの用意、コロナウイルスのはなし
2年・・・1時間の授業のおわりにしっかりあいさつ
3年・・・授業を受けるときの心構え、まちがってもいいんだよ!
4年・・・休み時間は短いので、お茶タイム、トイレ休憩ぐらいです。
5年・・・国語の授業
6年・・・社会でビンゴゲーム、算数のノートの使い方
1年生は3方向にまとまって帰りました。