2022年9月アーカイブ

前日準備

9月30日(金) 15時15分~

子どもたちが下校すると、大人たちが集まって、明日の準備。

明日のフィールドを整備していきます。

図面を見て、過去の写真を確認して、

IMG_0008.JPG IMG_0007.JPG

まずはフィールドをていねいに均します。

IMG_0001.JPG IMG_0011.JPG

ラインも引きます。

IMG_0009.JPG IMG_0012.JPG

このハンマーは??

IMG_0013.JPG 

放送設備設営。スピーカーはどこに?

IMG_0004.JPG IMG_0006.JPG

IMG_0002.JPG IMG_0010.JPG

場を仕切るトラロープも貼っていきます。

IMG_0015.JPG IMG_0017.JPG

IMG_0020.JPG IMG_0028.JPG

ラインも仕上げに入っていきます。

IMG_0025.JPG IMG_0029.JPG

IMG_0030.JPG

だいたい、かんせーい! 16時25分。

IMG_0032.JPG IMG_0035.JPG

この後、音源・音量をチェックしたり、パイプ椅子をならべたりして、明日を待ちます。

 

 

全体練習2回目2・4・6年生

9月30日(金) 8時30分

2・4・6年生、2回目の全体練習風景です。

IMG_0011.JPG IMG_0014.JPG

IMG_0019.JPG IMG_0020.JPG

今日の空は、とっても青です。

IMG_0016.JPG IMG_0017.JPG

IMG_0013.JPG 

明日も晴れるかな。

 

SDGsの取り組み 豊西中2年生✖UNIQLO

9月29日(木) 13時30分

豊津西中学校の2年生44人が、やってきました。

IMG_0009.JPG 

今年度、豊西中2年生は、SDGsの活動の一環で、UNIQLOとコラボレーションした「"届けよう、服のチカラ"プロジェクト」に取り組んでいます。

ユニクロSDGs.jpg 

着なくなった子供服を回収し、世界の難民に届けるプロジェクトです。

小学生にも協力を依頼するプレゼンをするための訪問です。

IMG_0001.JPG IMG_0002.JPG

中学生は自分たちで作成したポスターとパワーポイントを使って、小学生向けに説明してくれました。

IMG_0003.JPG IMG_0005.JPG

IMG_0004.JPG IMG_0006.JPG

IMG_0007.JPG 

とってもわかりやすくていねいに、工夫して説明してくれていました。

さすが中学生。

僕は、うちの6年生を、しっかりしてて、自主的に積極的に、いろんなことがとってもよくできる6年生だと思っています。

思っていますが、中学生ってやっぱりすごいね。2年しか変わらないのに、このあたりでぐっと成長するんですよね。

立派な中学生に触れたうちの5・6年生には、とってもいい刺激になったでしょう。1~4年生にも、6年生とはまた違うモデルに接することができて心に残る体験ができたと思います。

中学生にとっても、ぐっと年下の小学生に、大人側になってプレゼンするという体験はとても貴重だったんじゃないかな。

 

というわけで、

IMG_0022.JPG IMG_0023.JPG

いらなくなった子供服がありましたら、校長室前のダンボールでお待ちしております。

どんな服が回収できて、どんな服が回収できないかについては、本日配付した中学校からの手紙をご参照ください。

 

 

3年生 俳句 第2眼

IMG_0029.JPG IMG_0025.JPG

IMG_0026.JPG IMG_0027.JPG

IMG_0028.JPG 

 

2年生 国語『お手紙』

9月29日(木) 1時間目

2年生の授業で、物語の様々な場面を順番につなぎ合わせる授業をしていました。

教材は『お手紙』。そう、アーノルド=ローベル作の、「がまくん」と「かえるくん」が登場する有名なお話。

がまくん かえるくん.jpg 

バラバラになった挿絵を、お話の順に並べて見よう、ということで・・・

iPadを使ってやっていました!

IMG_0015.JPG IMG_0016.JPG

自分の考えがまとまったら送信。友だちが送信した考え方も見ることができます。大画面でも見られるし、自分のiPadでも見られる。

IMG_0019.JPG IMG_0014.JPG

IMG_0020.JPG IMG_0017.JPG

考えて、並べて、友だちの考えを見て、また考えて・・・

効果的な「iPadの使い方」のひとつでしょう。

 

2年生でも使いこなしてるなぁ・・・なんて思いながら1年生の教室を覗いたら・・・

IMG_0024.JPG IMG_0022.JPG

使ってます、使ってます。算数です。問題文の重要ポイントにしるしをつけていました。これもこの後共有するのかな。

IMG_0023.JPG

 

全体練習2回目1・3・5年生

今日は1・3・5年生による2回目の全体練習。

おもに閉会式の練習をしました。

IMG_0011.JPG IMG_0012.JPG

2・4・6年生の練習は明日です。

IMG_0013.JPG 

天気予報、当たってください。

 

保健室前の掲示

9月後半、運動会を目前にして、保健委員会からみんなに気を付けてほしいことが掲示されていました。

IMG_0006.JPG IMG_0001.JPG

すりきず、だぼく、はな血になったときの基本的な対処法と、日々の生活で意識しておくことがまとめてありました。

IMG_0002.JPG IMG_0004.JPG

IMG_0003.JPG IMG_0005.JPG

当日も大きなケガのないよう、気をつけて頑張ろう!

 

 

教育実習生、研究授業するの巻

9月27日(火) 2時間目

4年1組 算数

9月5日より始まった木下先生の教育実習。

その集大成ともいうべく研究授業が実施されました。

木下先生が、この期間に見て聞いて感じたこと、考えたり悩んだりしたことを45分の授業で表現していくようなものです。

 

内容は、小数。

今日は小数の大きさをどうやって比べたらいいのか考えます。

IMG_0007.JPG IMG_0008.JPG

開始前・・・あれ?なんだか余裕?それとも空元気?

IMG_0010.JPG IMG_0012.JPG

混乱することもストップすることもなく、授業は進んでいき、

IMG_0015.JPG IMG_0017.JPG

最後は「この数、どっちが大きいの?ゲーム」で盛り上がって授業終了。

IMG_0019.JPG IMG_0020.JPG

木下先生、おつかれさまでした。がんばりましたね。

木下先生がこの授業を成功させたいという意気込みを感じました。また、それ以上に、子どもたちが、この授業を盛り上げて成功させたいと思っているように感じました。そんな雰囲気がばんばん伝わってきました。スタートから最後まで。

たった15日ほどだったけど、子どもたちと信頼関係を作ってくれてありがとう。「木下先生ともっと勉強したい」って言ってくれた子どももいましたね。

ここで経験したこと、どうかこれからの人生に活かしてください。

 

運動会の全体練習(再)

9月26日(月) 8時30分

2・4・6年生の全体練習

IMG_0001.JPG IMG_0002.JPG

22日とはうってかわっての好天気。澄み渡った青空。むしろ暑いぐらい。

台風が過ぎ、雨もふって、少し涼しくなってきたんじゃない?なんて思っていたけど、すっかり夏に逆戻り・・・・・

行進、入場、隊形、位置の確認など、予定通り練習できました。

IMG_0004.JPG IMG_0005.JPG

 

教育実習生の授業

9月22日(木) 5時間目

教育実習の木下先生、来週27日に予定している研究授業に向けて、今週から算数の授業を行っています。

今日はその第3時。木下先生の授業も3回目。

IMG_0017.JPG IMG_0016.JPG

今日はその授業の様子を参観に、木下先生の大学から山口先生がいらっしゃいました。

IMG_0018.JPG IMG_0021.JPG

大学の山口先生、クラス担任の森江先生、教頭の大坪先生、そして僕。

これまでに経験したことないほどの恐ろしいものに取り囲まれた木下先生は、それから背を向けることも逃げ出すこともなく正面から立ち向かい、見事45分間の授業を終わらせることに成功しました。

IMG_0023.JPG IMG_0025.JPG

木下先生、おつかれさま。でも本番は27日だからね。

 

運動会のその先に

5年生・6年生が団体演技で使うフラッグをちら見せ。

IMG_0018.JPG IMG_0017.JPG

 

4年生が図工室で衣装を作成していました。

IMG_0014.JPG IMG_0015.JPG

IMG_0012.JPG IMG_0013.JPG

 

運動会へのカウントダウン、着々と進んでいます。

 

が、そんな中でも、さらに先のイベントに向けて練習が本格化してきました。

IMG_0002.JPG IMG_0001.JPG

IMG_0011.JPG IMG_0010.JPG

そう。音楽会に向けての練習です。

あるクラスでは、iPadを使って個人練習をしていました。

鍵盤やリズム楽器、メトロノームとしてなど、個人個人が工夫して使っていました。

IMG_0004.JPG IMG_0005.JPGIMG_0006.JPG IMG_0007.JPG

IMG_0008.JPG IMG_0009.JPG

基礎練習で合格したら、担当の楽器で練習できるようになるようです。

 

学校の水道水は酸性?それともアルカリ性?

6年生がいろいろな水溶液のphをリトマス試験紙で調べていました。IMG_0003.JPG IMG_0007.JPG

酢酸、アンモニア水、食塩水など定番のものから、それぞれに気になったものを水に溶かしたり直接浸したりして調べていました。

目薬や入浴剤も調査の対象に。

IMG_0004.JPG IMG_0008.JPG

 

調べたものはわかりやすく分類して、自分のiPadも使って記録を残していきます。

IMG_0001.JPG IMG_0002.JPG

IMG_0006.JPG IMG_0005.JPG

 

ところで学校の水道水は、何性だと思いますか?

中性?酸性?アルカリ性?

 

理科室の水、調べてみると、すこーーーーし、アルカリ性でした。

調べてみると、日本の水道水はだいたいに、若干アルカリに傾いていると書いてあるものがありました。

ただ、関東では酸性に傾いているところもあるとか。

 

いずれにせよ、水道水のph基準値は、ph5.8からph8.6と決まっていて、「だいたい中性」ということです。

 

運動会の全体練習

運動会が近づくと、みんなで集まって開会式や閉会式の練習をします。

「みんな」といっても、今年はまだコロナ対応のため、1・3・5年生と2・4・6年生に分かれて、本番どおり半分半分での練習です。

 

9月21日(水)8時30分

1・3・5年生の全体練習

IMG_0014.JPG IMG_0016.JPG

どんより曇り空でしたが、何とか予定通りの練習ができました。

 

9月22日(木)8時30分

2・4・6年生の全体練習・・・・・

IMG_0021.JPG IMG_0022.JPG

IMG_0023.JPG 

突然の土砂降りで急遽中止・・・・・待っても止みそうにないほどの雨で、これでは練習できません・・・・・予備日に再集合です。

 

休み時間もダンシング!

運動会が近づくと、休み時間の教室からいろんな音楽が聞こえてきます。

運動会で披露するダンスの練習です。

IMG_0003.JPG IMG_0001.JPG

 

○○の夏

夏休みが終わって、すでに1か月が経ってしまいました。

ものすごく早くありませんかー?

次の次の土曜日は、もう運動会です。

雨の降らないことを願っています。

 

「○○の夏」を教えてくれたみなさん、ありがとう。

みんなの夏は校長室前の掲示板で紹介しています。

IMG_0028.JPG IMG_0027.JPG

 

クラブ活動⑤-2

卓球クラブ

いちばん暑くて熱いクラブ・・・水分しっかりとってね。

IMG_0002.JPG IMG_0006.JPG

IMG_0005.JPG IMG_0007.JPG

 

ソフトボールクラブ

前期最後の試合・・・今回も「代打俺」はナシ。

IMG_0017.JPG IMG_0018.JPG

IMG_0020.JPG IMG_0019.JPG

 

後期のクラブは10月26日に始まります。

 

クラブ活動⑤ー1

9月14日(水) 6時間目

今年度5回目、前期最終のクラブ活動です。

 

ものづくり・手芸クラブ

完成が近づいている人と、急ピッチで作業を進めている人。

IMG_0009.JPG IMG_0010.JPG

IMG_0008.JPG IMG_0011.JPG

IMG_0012.JPG IMG_0013.JPG

IMG_0014.JPG IMG_0015.JPG

 

パフォーマンスクラブ

グループ発表会。多くがダンスグループで、楽器演奏は1グループだったようです。

IMG_0016.JPG 

この後も、きれっきれのダンスグループが2組、パフォーマンスしていました。

 

田んぼの様子 イネの成長 9月12日

イネがぐんぐん成長しています。

IMG_0021.JPG IMG_0014.JPG

 

花の咲いているものもあります。

IMG_0002.JPG IMG_0005.JPG

小さすぎてわかりにくいですが、穂の周囲に見える白いものが花です。

たぶん。おそらく。

 

実がついてきているのでしょうか。頭を垂れ始めているものもあります。

IMG_0003.JPG IMG_0018.JPG

IMG_0005.JPG IMG_0004.JPG

 

稲刈りは10月後半で予定しています。

 

 

あすなろ清掃再開!

9月12日(月)

 

1学期末からコロナ第7波感染拡大があったため、いったん停止していた「あすなろ清掃」。再開することとなりました!

IMG_0001.JPG IMG_0003.JPG

IMG_0007.JPG IMG_0005.JPG

やっぱりいいですね。高学年が低学年に優しく教えたり助けたりする姿。

そしてそれに一生懸命応えようとする低学年。

わかりやすいように一生懸命言葉を考えて選んで話す様子を見ていると、こういったことを公立学校の長所として広げていきたいと強く感じます。

あすなろ清掃のような学年の混ざった縦割り活動は、リーダーシップを育てる以前に、人として基本的に重要なコミュニケーションの力を育む絶好の機会ですね。

IMG_0011.JPG IMG_0010.JPG

IMG_0009.JPG 

掃除が終わったらグループで集まって反省会。

また明日もよろしくね。

 

 

大人で運動場を整備

9月8日(木)16時

運動会に向けて、運動場を少し整備しました。

土を足して、にがりをまいて、テントを立てました。

ここで使う「にがり」とは、ほぼ塩化カルシウムのことで、この時期にまくのは、運動場表面の安定と砂埃防止。できるだけよい状態で運動会を開催するためです。

IMG_0001.JPG IMG_0004.JPG

IMG_0006.JPG IMG_0007.JPG

 

3年生 俳句

9月8日(木)

3年生が国語の授業で俳句づくりに挑戦していました。

IMG_0010.JPG IMG_0001.JPG

10.JPG 9.JPG

8.JPG 7.JPG

IMG_0012.JPG IMG_0007.JPG

IMG_0005.JPG IMG_0003.JPG

IMG_0007.JPG IMG_0008.JPG

IMG_0004.JPG IMG_0015.JPG

IMG_0006.JPG IMG_0016.JPG

 

児童委員会活動⑤

9月7日(水) 6時間目

今年度5回目、前期最終の委員会活動の日です。

10月からは再編成となります。

 

IMG_0003.JPG IMG_0004.JPG

環境美化委員会です。

そうじの大切さを伝えるため、キャラクターを考え、お話を作りました。

下の写真は、パワーポイントを使ってセリフを入れる練習をしているところです。

IMG_0016.JPG IMG_0017.JPG

環境美化委員会は今回、2つのグループに分かれていて、もうひとグループは、教室を回ってほうきの手入れ。

IMG_0006.JPG IMG_0007.JPG

IMG_0008.JPG IMG_0010.JPG

IMG_0011.JPG IMG_0015.JPG

 

掲示委員会は下足ホール掲示板の作成。

今回のテーマは・・・運動会、たまいれ!

IMG_0018.JPG IMG_0020.JPG

IMG_0022.JPG IMG_0025.JPG

自分たちで思い思いに描いた人物を、つなぎ合わせた模造紙に貼っていきます。

以前ここで写真を撮るときに、わたくし、大失態をやっているので、今日は慎重に。

高いところには登りません。

IMG_0023.JPG IMG_0026.JPG

出来具合をみんなで確認して、最後のまとめをしている間に・・・・・先生が最終チェックをして完成です。

IMG_0027.JPG 

 

まず、運動場をきれいにしよう!

9月5日(月)朝8時30分

運動会の練習を始める前に、使う運動場を整備しておきましょう。

今朝は、1・3・5年生による石拾い、草抜きです。

ケガをしないよう、気持ちよく走れるよう、みんなで整備。

2・4・6年生は水曜日に続きの作業をします。

全校一緒にやらないのは、"コロナ"のためです。

IMG_0007.JPG IMG_0011.JPG

IMG_0009.JPG IMG_0010.JPG

IMG_0012.JPG IMG_0014.JPG

 

運動会練習スタート

9月5日(月)

本格的に運動会の練習始まりました。

時間割も体育館や運動場の使用を再編成した特別時間割。

ここから4週間の協働、協力、団結、などなどが、子どもたちを大きく成長させることになるだろうと思っています。

われわれ教師が指図するようなものでなく、子どもたちが自分で考えて作り上げるものができるようになるといいなぁ。

IMG_0017.JPG IMG_0024.JPG

IMG_0027.JPG IMG_0044.JPG

 

5年生 理科

5年生の理科を担当するのは、西谷先生。

今日は「花と実」の学習。

実ができるためには「受粉」は必要なのか?

どんな実験で確かめられるのか?

など、自分の考えをiPadで打ち込み、みんなの考えを共有。

IMG_0030.JPG IMG_0031.JPG

みんなの考えが前のスクリーンにも自分の画面にも表示され、簡単に意見の共有ができるようになりました。

IMG_0032.JPG IMG_0033.JPG

IMG_0036.JPG IMG_0035.JPG

 

 

水に浮かぶおもちゃ

 

プール学習終了 ⇒ 着衣泳 ⇒ 浮かぶおもちゃ

 

よくある夏の終わりのパターンです。

1年生。図工で作った浮かぶおもちゃ。

自分でいろいろと工夫して、切ったり貼ったり、つなげたり。

思い思いの浮かぶおもちゃができたようです。

IMG_0023.JPG IMG_0038.JPG

向こう岸まで届けーーー!

IMG_0040.JPG IMG_0019.JPG

IMG_0021.JPG IMG_0041.JPG

 

 

フレッシュ! 教育実習生!

9月5日(月)

今日から4週間、豊津第二小学校に教育実習生が来ることになりました。

木下先生です。

IMG_0001.JPG IMG_0003.JPG

実習は4年1組、森江先生のクラスで行いますが、他のクラス、他の学年にも見学に行くと思います。どうぞよろしく。

みんな興味津々で、遠慮がちながら朝から質問攻め。

IMG_0004.JPG IMG_0005.JPG

午前中は緊張気味、こわばり気味だった表情も、午後には少しリラックスしてきたみたい。

IMG_0045.JPG IMG_0046.JPG

木下先生、運動会まで一緒に楽しくすごしましょう!

 

5年生 着衣泳

9月2日(金) 6時間目

5年生が着衣泳をしました。

着衣泳とは、読んで字のごとく、服を着たまま泳ぐこと。

つまり、「もしも」のときをシミュレーションして、服を着て水に入るとどんな感じになるのか、体験しておくということですね。

令和4年度のプール学習は今日で終わり。もうプールに入ることはないので、最後の最後に着衣泳をやります。

IMG_0019.JPG IMG_0023.JPG

IMG_0026.JPG IMG_0027.JPG

いったん水着で集合し、水慣れまではいつも通りに済ませてから、このために持ってきた服を着ます。そしてもう一度集合。

IMG_0029.JPG IMG_0030.JPG

なんだか変な感じだけど、このまま入っていきます。

IMG_0031.JPG IMG_0032.JPG

IMG_0035.JPG IMG_0036.JPG

そして歩いてみて、

IMG_0038.JPG IMG_0040.JPG

泳いでみて、

IMG_0050.JPG IMG_0042.JPG

浮かんでみて、

IMG_0051.JPG IMG_0054.JPG

普段の水着と着衣状態との違いを体感します。

歩きにくい、水から上がりにくい、泳ぎにくい、でも浮かびやすい・・・

最後は、ペットボトルを持って、より浮かびやすい状態で。

IMG_0058.JPG IMG_0056.JPG

体験しておいて良かった、なんてことにならないことを願っています。

水場はいつでも気をつけて。

 

4年生 詩をつくる

9月2日(金)

4年生が詩をつくっていました。

1.JPG 2.JPG

同音の語を行の最後に、韻を踏んだようにリズムの良い詩。

いくつか紹介します。

IMG_0007.JPG IMG_0008.JPG

IMG_0010.JPG IMG_0013.JPG

IMG_0014.JPG IMG_0015.JPG

IMG_0016.JPG 

 

3年生 理科

9月2日(金)

3年生が理科で昆虫の住処について学習していました。

IMG_0003.JPG IMG_0004.JPG

特徴を捉えた昆虫の絵も、ノートの中に!

IMG_0005.JPG IMG_0002.JPG

IMG_0001.JPG

 

大阪880万人訓練

9月2日(金)13時30分

大阪880万人訓練が行われました。

昼休みから掃除の時間にかけての訓練。側に担任の先生はいないかもしれません。

でも、豊二小の子どもたちは・・・・・

IMG_0005.JPG IMG_0004.JPG

教室に残っている人は机の下に、廊下にいた人は姿勢を低くして頭を守る、といった身を守る行動をしていました。

運動場にいた人たちの行動は・・・・・

IMG_0002.JPG

高学年の子が低学年の子に、「頭を守って」「放送をよく聞いて」と、適切に指示をしていました。

 

今日の図書室

9月2日(金)10時30分

業間20分休憩の時間に図書室を覗いてきました。

IMG_0005.JPG IMG_0006.JPG

大盛況!!

実は、夏休みに借りていた本の返却期限が昨日まで。

今日から通常貸出が再開されたのです。

廊下は、われ先にと、お気に入りの本の棚へ向かうたくさんの子どもたち。

 

これが結構人気のようです。

IMG_0002.JPG IMG_0003.JPG

IMG_0001.JPG IMG_0004.JPG

「どっちが強いシリーズ」「サバイバルシリーズ」

読んでいる人、よく見ます。多いですよねー。

借りれるのは『ひとり1さつ』ですって。大人気商品で品薄です。

 

図書委員も今日の貸出業務、棚の整理はたいへんです。

みんな静かに並んで待ってくれてありがとう。

IMG_0009.JPG IMG_0008.JPG

IMG_0007.JPG IMG_0010.JPG

 

ちなみに、「図書室」は、正式には(法的には?)「学校図書館」と言います。「図書室」という呼び方を使わず、「学校図書館」と言う人もいます。

僕もかつて「学校図書館」にこだわっていたこともあるけど、やっぱりどうも馴染まず、最近は使い慣れている「図書室」を使うことが多くなっています。

そっちの方が子どもたちには伝わりやすいし。

 

6年生 音楽

音楽室に行くと、6年生がリコーダーを吹いていました。

IMG_0001.JPG IMG_0002.JPG

テストかな? と思っていたら、音楽会の楽器を決めるためのオーディションでした!

やりたい楽器に決まっても、そうじゃなくても、みんなで素敵な音楽をつくってください。楽しみにしています!

 

出番を待つ人たちの背中が緊張・・・・・

IMG_0003.JPG 

 

4年生 理科

9月1日(木)

4年生の理科は、戸川信子先生が授業をします。

IMG_0016.JPG IMG_0015.JPG

今日は月の満ち欠けのところを学習していました。

満月、半月はわかるけど、上弦やら下弦やら順番やら言われると、だんだんこんがらがってきて、わかってたはずなのにわからなくなってくる、あのややこしいところの単元です。

4年生はしっかりと戸川先生の話を聞き、きちんとノートにまとめていました。

IMG_0018.JPG IMG_0020.JPG

 

1日2リットルの水分が・・・

われわれ人間は、体の約60%が水分であり、1日に2リットルほどの水分が体から出て行っているそうです。

IMG_0009.JPG IMG_0006.JPG

今日は2年生に、汗と熱中症のお話。

汗など、いろいろな形で人から出ていく水分には、水だけでなく、塩分やミネラルなど、人に欠かせない物質まで含まれていて、それらも一緒に失われていくそうです。

IMG_0012.JPG IMG_0013.JPG

補うためにも朝食は大事。

しっかり食べて、2学期も元気に過ごそうね!

 

森藍子先生の教材もパワーポイントにパワーアップしていました。

 

 

このアーカイブについて

このページには、2022年9月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2022年8月です。

次のアーカイブは2022年10月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。