2021年7月アーカイブ

暑い日が続いていますが、豊二っ子のみなさん、元気にしていますか?

オリンピックの連日の熱戦に、テレビを前にした応援にも力が入りますね。

苦闘の末にメダルを獲得したシーンや、

「人間はこんなにすごい!」ということを感じさせてくれるような

素晴らしい競技や演技のシーンを見る度に感動させられますが、

負けて悔し涙を流す選手にも、

大変なプレッシャーや、あきらめようとする自分自身と闘いながら、

努力を積み上げてきた過去があったのだろうと思うと、

その涙の尊さを感じずにはいられません。

豊二っ子のみなさんも、「結果(順位やメダル)」だけでなく、ぜひ、

その「人(たち)の気持ち」に寄り添いながら観戦してほしいなと思います。

-------------------------------------------------------------------------------------------

でも、ちょっと心配なのは、

そんなテレビ観戦やゲームのし過ぎなどで夜更かししていないかどうかです。

朝寝坊になっていないでしょうか?

時間を決めて宿題や課題をするようにしましょう!

今回は、「先生たちも勉強していますよ!」という報告です。

普段の授業のある日々に比べると、夏休みは時間的な余裕があるので、

時間が必要な研修を行いやすい期間でもあります。

先日は、国語の物語単元をどのように計画していくのかを

学年別の教材を使いながら研修しました。

(この研修は写真を撮り忘れてしまい、画像がありません。すみません。)

今日は、ICT支援員の山長先生の指導で、

「Teamsで会議をしながらムーブノートを活用する方法」を学びました。

iPadでのオンライン授業に向けた実践研修として、

今回は山長先生が教師役、教員が生徒役になって授業を受け、

情報教育担当の先生が個別の支援にあたるという研修スタイルでした。

IMG_0474.JPG IMG_0476.JPGIMG_0477.JPG IMG_0475.JPGIMG_0481.JPG IMG_0483.JPG

互いの意見を知る交流を、ムーブノートの画面上だけでなく、

Teamsの同時活用により、

個々人の姿を確認しながら音声で話を聞くこともできるので、

児童同士をつなげる学びにできることがよく分かりました。

7月20日 1学期終業式

| コメント(0) | トラックバック(0)

早朝からのまぶし過ぎる日差しとセミの鳴き声シャワーの中を、

とよにっ子たちは1学期最後の登校をしてきました。

暑さで正門にたどり着くのがやっとという様子でしたが、

かばんの中も心の中も、いつもとちがってとびきり軽いので、

下足ホールの日陰で一息つくと、すぐに元気に教室へ向かって行きました。

放送での終業式の後は、各学級で1学期最後の4時間を過ごしました。

以下は、各学級の様子の一場面です。

IMG_0405.JPG IMG_0408.JPGIMG_0413.JPG IMG_0418.JPGIMG_0420.JPG IMG_0453.JPGIMG_0461.JPG IMG_0409.JPGIMG_0424.JPG IMG_0426.JPGIMG_0431.JPG IMG_0435.JPGIMG_0440.JPG IMG_0445.JPGIMG_0448.JPG IMG_0449.JPG

夏休みの宿題をもらう。『夏休みの生活』のプリントの説明を受ける。

1学期の振り返りをして発表する。先生からあゆみを渡される。

お楽しみ会をする。iPadで調べ物や学習をする。

......... クラスごとに様々な過ごし方をしていました。

下校時もカンカン照りの暑さでしたが、

明日からの夏休みを思い浮かべるだけで力が湧くのでしょう。

「さようなら!」と、みんな元気に下校していきました。

IMG_0472.JPG IMG_0470.JPGIMG_0473.JPG IMG_0469.JPG

健康と安全(特にコロナ・熱中症・交通事故)には十分注意して、

有意義な夏休みにしてください!

5年生 着衣水泳

| コメント(0) | トラックバック(0)

今日7月19日の5年生の水泳指導は、着衣水泳でした。

夏のこの時期には、海や川で子どもが命を落とす事故が後を絶ちません。

それで今回5年生は、服を着たまま水中に入るとどうなるのかを経験し、

もしもの時にどう対応すればよいのかを学びました。

いつも通りの準備体操→シャワーの後、持参した長袖Tシャツや長ズボンを身にまとい、

足には体育館シューズを履きました。

服を着たまま自分の体に水をかけ、水に入り、浮いたり潜ったりしてみると、

いつもとは全く違う感覚なので、子どもたちはずい分とまどっているようでした。

さらに、水中を歩いたり泳いだりすると、

衣服によって水の抵抗が強まり、とても動きにくくなります。

水中からプールサイドへ上がる時には、水を含んだ衣服の重さがずっしりと感じられます。

IMG_0348.JPG IMG_0353.JPGIMG_0354.JPG IMG_0386.JPGIMG_0392.JPG IMG_0396.JPGIMG_0401.JPG IMG_0362.JPG

着衣での水泳を体験した後は、

先生のお芝居(?)付きで、ペットボトルの利用法を学びました。

ペットボトルの大きさに合わせて持ち方を変えれば、楽に浮き身をすることができ、

救助を待つことができます。

IMG_0366.JPG IMG_0368.JPGIMG_0374.JPG IMG_0380.JPG

あわてて自力で何とかしようとするのではなく、

使えるものを利用して、浮かびながら救助を待つことが一番です。

5年生の豊二っ子は、今回の経験をもう一度頭の中で整理しておき、

「もしもの際」に落ち着いて行動できるようにしておきましょう。

水泳指導が始まりました

| コメント(0) | トラックバック(0)

今週月曜日から、いよいよ水泳指導が始まりました。

ただし、1学期がもうすぐ終わる時期であること、天候が不安定だったこと、

そして何より、コロナの感染防止対策として、プールに入る人数制限をしているため、

どの学年・学級も1回程度、多いクラスで2回しか入ることができませんでした。

さらに着替え中・移動中・水泳指導中は、マスクを付けられないため、おしゃべり厳禁。

久しぶりのプールなので「キャーッ!」と言いたい気持ちはよく分かるのですが、

それをぐっとがまんしなければなりません。

それでも子どもたちの表情を見ていると、

プールに入れた楽しさと気持ち良さでいっぱいのようです。

各学年の水泳指導の様子を少しずつお伝えします。

【1年生】

まずはプールに入るきまりから勉強です。

先生の指示やパネルに気を付けて、順番に水の中に入っていきます。

水をかけあったり、ドブンと水中に潜ったりして、水に慣れることをがんばりました。

IMG_0195.JPG IMG_0200.JPGIMG_0205.JPG IMG_0208.JPG

【2年生】

2年生は去年プールができなかったので、今年が初めての水泳学習です。

1年生と同じく、まずはプールの入り方からです。でも、水中に潜ってジャンプしたり、

ザブンと水面へダイブするなど、「さすが2年生!」と思える水慣れ活動でした。

IMG_0211.JPG IMG_0216.JPGIMG_0218.JPG IMG_0222.JPG

【3年生】

3年生は大プールデビューです。

大プールの中央部は、結構深くなっているので、真ん中を避けて使用します。

浮いたり潜ったり、横を泳いだりしながら、大プールの深さを実感しました。

IMG_0263.JPG IMG_0267.JPGIMG_0268.JPG IMG_0271.JPG

【4年生】

4年生は、平泳ぎらしい泳ぎ方をめざして練習していきます。

大プールの横を使って、けのびやバタ足、クロールをした後は、

ビート板を持って、平泳ぎのけり足を練習しました。

IMG_0293.JPG IMG_0300.JPGIMG_0301.JPG IMG_0303.JPG

【5年生】

5年生は、水慣れで浮き身をしたり、横を使ってクロールを泳いだ後、

プールサイドや水中で平泳ぎのけり足の練習をしたり、

プールの縦を平泳ぎで泳いだりしました。

IMG_0227.JPG IMG_0239.JPGIMG_0242.JPG IMG_0241.JPG

【6年生】

6年生は、プールの横を使ってクロールや平泳ぎを確かめた後、

まずはプールの縦を使って平泳ぎを、

そしてその後は、縦の往復に挑戦していました。

IMG_0186.JPG IMG_0330.JPGIMG_0338.JPG IMG_0334.JPG

プールが得意な人もいれば、苦手な人もいると思います。

私自身も6年生でやっと25mを泳げた人なので、苦手な人の気持ちはよく分かります。

上手な人を見ているとあせってしまうかもしれませんが、

大事なのは、浮いたり潜ったり、泳いだりできるようになることにより、

水中でも自分の体をコントロールできるようになり、

もしもの時に水中でも命を守ることができる基礎的な力を身に付けられること。

そして、水遊びや水泳という運動の楽しさをたくさん感じられるようになることです。

プールの続きは2学期になりますが、自分なりの具体的な目標を決めて、

みんなと楽しくがんばっていきましょう!

4年生は、総合的な学習の時間「ひかり」学習で、

社会科の学習内容を発展させた個々人での調べ学習を行ってきました。

具体的には、『くらしとゴミ』『くらしと水』の学習から、

自分が「もっと知りたい」と思ったことを調べました。

その調べたことから「みんなに伝えたい」と感じたことを言葉で表し、

必要な絵や図、グラフなどの資料を書き加えて、ポスターに仕上げました。

昨日は、各自がiPadで撮ったポスターの画像を『オクリンク』に持ち寄り、

クラスで発表会をしました。

IMG_0260.JPG IMG_0253.JPGIMG_0259.JPG IMG_0244.JPGIMG_0246.JPG IMG_0248.JPG

発表で話す内容は、国語学習として、事前に原稿用紙に書き、何度も練習しました。

何も見ずに発表している子や、堂々と伝えられている子もいて、

みんなから大きな拍手をもらっていました。

ポスター自体も、よく調べているものやていねいに書けているものがたくさんありました。

IMG_0247.JPG IMG_0249.JPG

4年生のご家庭におかれましては、

ぜひお子さんにもう一度、お家でも発表会をしてもらって、

本人の提案するエコ活動に協力してみられてはいかがでしょうか。

夏休みの自由研究につながるかもしれませんね。

--------------------------------------------------------------------------------

4年生は、国語の「手紙の書き方」の単元で、

「出前授業でお世話になったダスキンさんに書こう!」ということになり、

学習した書き方で各自、ダスキンさんへお礼の手紙を書きました。

「それをお渡ししたい」という旨をダスキンさんにお伝えすると、

昨日の豪雨の中をわざわざ受け取りに来てくれました。

自分達の書いた手紙を直接手渡すことで、心温まる体験ができました。

IMG_0276.JPG IMG_0278.JPGIMG_0272.JPG IMG_0274.JPG

クラブ活動紹介 後半

| コメント(0) | トラックバック(0)

昨日7月12日(月)は、第2回目のクラブ活動がありました。

6月23日の第1回クラブ活動時に5クラブを紹介しましたので、

今回は残り4クラブの活動を紹介します。

【百人一首】

3年3組で行っています。

100首を一度に取り合うのではなく、20首ずつに分けたカードを使い、

1ブロック6人が2人ずつのペアになって対戦します。毎回対戦者が変わる真剣勝負です!

IMG_0211.JPG IMG_0212.JPG

【パソコン】

パソコンルームに集まっています。

この日は、「『ハノイの塔』のリングをAからBに移動させる」というミッションでした。

移動はドラッグではなく、プログラミングで指示を出すので、さらに頭を使いました。

IMG_0198.JPG IMG_0205.JPG

【ゲーム】

算数教室で活動しています。

グループに分かれ、前半・後半の交代でボードゲームとカードゲームを楽しみました。

ボードゲームは『コピットゲーム』、カードゲームはトランプの『大富豪』をしました。

IMG_0216.JPG IMG_0215.JPG

【ものづくり・手芸】

2年1組で行っています。

この日はミサンガづくりをしました。4本の色違いの糸を規則正しくからめていきます。

複雑な操作に「?」の表情の人もいましたが、互いに教え合いながら作っていきました。

IMG_0225.JPG IMG_0223.JPG

昨日7月7日は、七夕でした。

今週は雨続きで、天の川を見上げるような天候ではなくて残念でしたが、

1年生の教室前には、クラスごとに笹が立てられ、七夕ムードを感じさせてくれます。

1年生のとよにっ子たちが作った折紙の飾りや、願いごとを書いた短冊が、

にぎやかに付けられています。

IMG_0141.JPG IMG_0150.JPG

短冊には、将来の夢や、今できるようになりたいことなどが書かれていますが、

「あめがやみますように」「そとであそびたい」といったこの時期ならではのものや、

「早くプールに入りたい」といったレッドステージでストップしている水泳を

待ちわびているものもありました。

IMG_0056.JPG IMG_0057.JPG

IMG_0148.JPG IMG_0142.JPG

IMG_0060.JPG IMG_0143.JPG

飾りは、図工の時間に網飾りや提灯、貝殻飾りやタコなどを作って楽しみました。

IMG_0073.JPG IMG_0074.JPG

IMG_0063.JPG IMG_0069.JPG

-----------------------------------------------------------------------------

以前のブログで、6月21日(月)に5・6年生対象『洗剤の使い方教室』が行われたこと、

その週から6年生の洗剤使用が始まり、ダスキンさんにコーチしてもらったことを

お伝えしました。

今週の月曜日からは、いよいよ5年生の洗剤使用清掃も始まり、

ダスキンさんのコーチをお願いしています。

『洗剤の使い方教室』から日数が経ったので、やり方を忘れているかも...

という心配もあったので、校内美化担当の南先生が用意してくれた洗剤清掃の動画を

プロジェクターで映し、それを見ながら清掃を開始しました。

IMG_0123.JPG IMG_0116.JPGIMG_0122.JPG IMG_0117.JPGIMG_0126.JPG IMG_0127.JPGIMG_0132.JPG IMG_0131.JPGIMG_0133.JPG IMG_0140.JPG

6年生の時と同様に時間内に終わることができ、5年生たちは雑巾に付いた汚れを見て、

「大変だったけどよく汚れが取れてよかった」「教室がきれいになった」と、

充実感を伝えてくれました。

今後は、時間内でより丁寧な清掃が行えるようになることを目指していきましょう。

7月5日(月)は、『こども宇宙プロジェクト2021』の写真撮影がありました。

学校便り7月号でもお伝えしましたが、本校の50周年記念で航空写真撮影を依頼した

「国際総合企画株式会社」が行っている企画で、本校もその関係からご招待いただきました。

児童が各自の夢をメッセージカードに記入し、それを掲げて学級ごとの集合写真を撮ります。

IMG_0276.JPG IMG_0277.JPG

国際総合企画さんは、全国から集まったクラス写真でモザイクアートを制作し、

専用ボックスに入れてロケットで宇宙ステーションへ運んでもらうように手配するそうです。

写真撮影は全クラスの教室で行われ、子どもたちは自分の夢を書いたカードを持って整列し、

カメラマンさんに撮影してもらいました。

IMG_0104.jpg IMG_0094.jpgIMG_0087.jpg IMG_0085.jpgIMG_0077.bmp IMG_0107.jpg

各クラスの集合写真と出来上がったモザイクアートは、

後日、各ご家庭のスマホやPCでご覧いただけるようになるそうです。どうぞお楽しみに!

----------------------------------------------------------------------------------------------------

また、昼休みには、課外クラブの入部希望者対象の説明会がありました。

例年は1学期始まってすぐの4月に行っていましたが、緊急事態宣言の関係もあって

これまでずっと発足できない状況が続いてきました。

それだけに、課外大好きとよにっ子たちにとって、待ちに待った日でした。

IMG_0109.JPG IMG_0111.JPG

今年度の課外クラブは、バスケットボール・サッカー・陸上の3種類です。

本格的な活動は2学期以降になりそうですが、練習を楽しみにしておいてください。

3年生の理科は、現在、

『風やゴムのはたらき』の単元で風力やゴム動力について学んでいます。

風が強くなれば強くなるほど、押す力も強まり、

ゴムは伸ばされれば伸ばされるほど、引き戻す力も強まる...

これまでの日常生活での経験から、当たり前に感じていることですが、

理科は科学的な見方・考え方を養う教科であり、実験や観察で確かめることが重要です。

この単元学習では、実験キットの車の進む距離を測ることで、

風やゴムによって起きる力の大きさを、数値化して比較できることを学びます。

3年生の理科はこれまで自然観察が続いていたので、実験をする学習は初めてです。

子どもたちは、まず、実験キットを手にして目をキラキラ、

そして、3年の先生たちが用意してくれた体育館の実験用会場に心ウキウキです。

送風機で風の強さを変えて、車の進む距離がどう変わるのか、

輪ゴムの伸ばす長さを変えて、距離がどう変わるのかを実験しました。

IMG_0645.JPG IMG_0011.JPGIMG_0016.JPG IMG_0004.JPGIMG_0632.JPG IMG_0639.JPGIMG_0636.JPG IMG_0703.JPGIMG_0708.JPG IMG_0713.JPG

今のところはまだ、実験を操作し結果を得る面白さを感じている段階ですが、やがて、

目的に合った実験を計画し準備する力や、正しく安全に実験操作を行う力、

実験結果を分かりやすく表現する力、結果から深く考察していく力などを

仲間と一緒に身に付けていきます。

このアーカイブについて

このページには、2021年7月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2021年6月です。

次のアーカイブは2021年8月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。