2021年11月アーカイブ

11月の3年生の図工は、『カラフル衣装』づくりでした。

色とりどりのビニール袋を服の布地に見立て、

その上に、紙を折ったり巻いたり、紙で編んだりして作り上げたオリジナルパーツを

自分のイメージに合わせて配置し、貼り付けていきます。

IMG_0591.JPG IMG_0402.JPGIMG_0397.JPG IMG_0398.JPGIMG_0400.JPG IMG_0404.JPGIMG_0596.JPG IMG_0597.JPGIMG_0600.JPG IMG_0601.JPGIMG_0516.JPG IMG_0517.JPGIMG_0520.JPG IMG_0525.JPGIMG_0518.JPG IMG_0523.JPG

制作が進むほど、より「こんな服にしたい!」というイメージが強まるようで、

次々と新たなパーツを作って、貼り付けていきました。

また、服の制作だけにとどまらず、首や腕、頭などに着ける飾りを作る子や、

中には剣や軍配、マントなどを作る子もいたりと、ますます想像が広がっていきました。

制作途中の作品の保管は、各自持参したハンガーにかけ、

準備室に置いた洗濯竿に吊り下げます。

IMG_0546.JPG

まるで洋服屋さんかクリーニング屋さんのようで、準備室も華やかでした。

そして、この学習の最後の〝締め〟は、

先週クラスごとに行われた「世界に1着だけのファッションショー」です。

カラフル衣装を着て、図工室の端から端までを歩き、

途中で自分なりのお気に入りのポーズをとります。

担任の先生の前でもポーズをとって、写真撮影をしてもらいました。

IMG_0966.JPG IMG_0965.JPGIMG_0972.JPG IMG_0968.JPGIMG_1006.JPG IMG_1008.JPGIMG_1024.JPG IMG_1027.JPGIMG_1054.JPG IMG_1057.JPGIMG_1072.JPG IMG_1075.JPG

恥ずかしさからちょっぴり急ぎ足になる人もいましたが、

それでもみんな、図工担当の戸川先生選曲のBGMに乗って堂々と歩く姿が素敵でした。

1人ひとりが主役になり、みんなで盛り上げる...3年生らしい楽しいショーになりました。

先週11月26日、1年生は生活科の授業で、

クラスごとに『おいもパーティー』をしました。

主役は、1年生の学年園で育ててきたサツマイモです。

雑草取りなどのお世話をしたことを思い出しながら、

11月初旬に、地中の芋の様子を学習してから掘り出しました。

そしてしばらく乾燥させて追熟させたものを、

前日に担任が適度な大きさに切り、家庭科室の蒸し器で蒸かしておきました。

IMG_1079.JPG

パーティー当日は、1年生の豊二っ子たちは給食エプロンに着替えて、いざ家庭科室へ!

初めて使う家庭科室に戸惑いながらも、

担任の先生がホットプレートに入れたおいもがジュージューと焼ける様子に

普段の授業以上の『全集中』でした。(笑)

【1組】

IMG_1084.JPG IMG_1081.JPGIMG_1088.JPG IMG_1090.JPGIMG_1092.JPG IMG_1091.JPG

【2組】

IMG_1040.JPG IMG_1043.JPGIMG_1044.JPG IMG_1045.JPGIMG_1046.JPG IMG_1047.JPG

「黙食」なので、その場でのお味の感想は聞けませんでしたが、

担任の先生の問いかけに、〝Good!〟サインで応えていました。

育てて収穫したおいもは、売っているものと一味違っていたことでしょう。

この体験は、2年生の生活科での一人一鉢の野菜栽培へとつながります。

そちらも楽しみにしておいてくださいね!

2年生 町たんけん

| コメント(0) | トラックバック(0)

2年生は先週から今週にかけて、

クラスごとに生活科の学習で「町たんけん」に行ってきました。

町たんけんは、校区やその付近の様々な場所や施設をめぐり、

地域の方と交流しながら、地域への関心を高めることをねらいとした学習です。

めあてを持ち、計画を立ててから行く、

実際のものを見たり質問をしたりして、知りたかったことについて調べる、

分かったことを他者に発表する...という流れで学習が進むことで、

3年生以降の総合的な学習などで行う調べ学習のスキルを身に付けることができます。

クラスごとに方面を変えての探検で、

1組は消防署(残念ながら雨天のため交番見学は延期になりました)、

IMG_2237.JPG IMG_2238.JPGIMG_2223.JPG IMG_2226.JPGIMG_2240.JPG IMG_2244.JPG

2組は農園と神社、

IMG_2197.JPG IMG_2196.JPGIMG_2204.JPG IMG_2207.JPGIMG_2213.JPG IMG_2217.JPG

3組は図書館とダスキン本社にお世話になりました。

IMG_2251.JPG IMG_2255.JPGIMG_2262.JPG IMG_2266.JPGIMG_2267.JPG IMG_2288.JPG

いつも当たり前のように通りすぎていた場所に、

たくさんの秘密があることを知れたようです。

戻って来るなり早速、「鳥居の下の道は真ん中通ったらあかんの、知ってる?」と、

ニコニコ顔で教えてくれた児童もいました。

この後は、探検したことや分かった秘密をまとめて、クラス間で伝え合うことになります。

6年生 平和学習報告会

| コメント(0) | トラックバック(0)

昨日11月24日(水)5時間目に、6年生全員が1~5年生の各学級に分かれ、

自分たちで調べ、まとめてきた平和学習の発表をしました。

原爆について、慰霊碑巡り、戦争中の暮らし、佐々木禎子さんのことなど様々なテーマを定め、

グループで計画し、必要な資料を集め、模造紙やパワーポイントにまとめてきました。

発表については、対象の学年にも分かるように内容や表現も工夫してきました。

IMG_0994.JPG IMG_0938.JPGIMG_0949.JPG IMG_0948.JPGIMG_0953.JPG IMG_0958.JPG

そして、昨日はその本番でした。どの学級も6年生の説明をとても真剣に聞いていました。

クイズ形式なども取り入れ、興味を引きながら理解してもらう工夫も見られました。

本来でしたら、体育館に集まって『報告会』を行う予定でしたが、

昨年度に引き続き、コロナの関係でこのような『分散型』になりました。

しかし、その分、6年生一人ひとりが責任感をもって取り組め、

聞き手にとっても、集中しやすい環境で学べたと思います。

IMG_1000.JPG IMG_1006.JPGIMG_1005.JPG IMG_1008.JPGIMG_1009.JPG IMG_1020.JPG

6年生は、教室に戻って来てからの振り返りで、

「低学年の反応が良かったのでうれしかった。」「よく聞いてくれて、やって良かった。」

といった感想を述べていたとのことで、きっとこの発表で得られたものも多かったと思います。

6年生は今回学んだことを忘れず、これからの自分の考えや生き方の指標にしていってください。

先日のことです。いつものように、郵便受けに入っていた郵便物が

警備員さんから教頭先生に渡されたのですが、その中に1枚の便せんが混じっていました。

教頭先生が確かめてみると、それは警備員さんからの「お手紙」でした。その内容は...

最近登校時の立ち番であいさつをしていると、

子どもたちから返ってくるあいさつが以前よりも増え、

お辞儀をする児童も増えてきたことで、自分も元気をもらえたとのことでした。

これからも安全管理業務に励みたいというお気持ちも書かれていました。

IMG_1067.JPG

学校としては、ことあるごとに子どもたちにあいさつの大切さを伝えてきましたが、

昨年度から続くコロナの影響か、近年の不審者への用心からか、

登校時に正門前で警備員さんと一緒にあいさつをしていても、

あいさつを返してくれる児童の方が少なく、

うつむき加減で足早に通り過ぎる子や、友達との話に夢中な子も少なくありませんでした。

ただ、あいさつは強制されてするものではなく、自発的にできることが大切なので、

児童会等のあいさつ運動等も行いながら、様子を見守り続けていました。

それが、この2学期の中頃から、

あいさつを返してくれる子だけでなく、自分から元気にあいさつをする子も増え、

声を出すのが恥ずかしい子は目を見て会釈をしてくれるようになってきました。

警備員さんや地域の見守りの方々から

声掛けを続けていただいていた効果が表れてきたのだと思います。

見守りの方々からのあいさつが子どもたちの心の窓を開き、

子どもたちのあいさつが見守る方の心に元気の灯を灯す...

やっぱりあいさつはいいものですね!

IMG_0638.JPG IMG_0640.JPGIMG_0643.JPG IMG_0642.JPG

ご家庭でもぜひ、話題にしていただき、豊二小の周りが、

もっと「あいさつロード」になるようご支援をいただけるとうれしいです!

※今週から急に気温が下がってきているので、ポケットに手を入れて登校する児童が増えてき

ました。子どもたちには、「転倒時に手をつくのが遅れて怪我をするよ」「低学年のお手本に

なって」と伝えながら、ポケットには手を入れずに登校するよう指導しています。

ぜひご家庭には、手袋の着用ご協力いただけるとありがたいです。

あすなろ清掃開始

| コメント(0) | トラックバック(0)

新型コロナ感染拡大防止の視点から、長い間各クラスでの清掃が続いていました。

(自分の教室以外の部屋や場所は、クラスごとの割り当てになっていました。)

11月に入り、感染者数も落ち着いてきましたので、

いよいよ1~6年生縦割り班(あすなろ班)での清掃を開始しました。

先週11月18日(木)に班編成を行い、担当の先生から説明を受け、

その後、自己紹介などを行う班の顔合わせをしました。

IMG_0822.JPG IMG_0819.JPGIMG_0808.JPG IMG_0810.JPGIMG_0818.JPG IMG_0823.JPGIMG_0817.JPG IMG_0824.JPG

そして、翌19日よりいよいよ清掃開始!

トイレ掃除を担当する班は、お掃除教室で教わったトイレ用洗剤の使用もあったので、

ダスキンさんにコーチに来てもらいました。

久しぶりの縦割り活動ですので、1年生はもとより、

上級生もまだまだぎこちないようですが、

それでも随所に下級生のお世話をする姿が見受けられました。

掃除の振り返りも班で集まり仲良くできていました。

IMG_0919.JPG IMG_0862.JPGIMG_0920.JPG IMG_0921.JPGIMG_0865.JPG IMG_0932.JPGIMG_0930.JPG IMG_0860.JPGIMG_0867.JPG IMG_0872.JPG

これから毎日の清掃活動を行う中で、スムーズに掃除が進むようになるとともに、

上級生は下級生を思いやり、下級生は上級生を慕うような関係が深まることを願っています。

今年度本校研究テーマ「自分の考えを伝え合う児童の育成を目指した物語文指導」に沿い、

1年生は『くじらぐも』(中川李枝子作)で授業研究を行ってきました。

体育の授業中に子どもたちが空に浮かぶ大きなくじらぐもに出会い、

その背に乗せてもらうというとても楽しいお話です。

登場人物の心情を想像しながら、工夫して音読することをねらいとし、

その学習の過程で互いに自分の考えを伝え合ってきました。

IMG_0464.JPG IMG_0463.JPGIMG_0465.JPG IMG_0466.JPGIMG_0470.JPG IMG_0474.JPGIMG_0479.JPG IMG_0487.JPG

そして、今日11月19日の2時間目は、音読発表会として、学年で体育館に集合し、

これまでの音読の工夫と練習の成果を発表しました。

マスク着用とはいえ、大きな声を出しますので、

感染防止対策として、向かい合いの距離を十分とりました。

1組の代表児童が「初めの言葉」を言って、大会はスタートです。

学級内で分かれたグループごとに、

『くじらぐも』のお話の中の受け持った個所を順番に読んでいきます。

「地の文」を読む子は正しくはっきりと、

登場人物のセリフを読む子は、その場面の気持ちを込めて読んでいました。

動作を取り入れているグループもありました。

その後、1組の発表のよかったことを2組の児童から、

2組のよかったことを1組の児童から発表してもらい、

2組の代表児童の「終わりの言葉」で終了となりました。

IMG_0825.JPG IMG_0830.JPGIMG_0834.JPG IMG_0840.JPGIMG_0837.JPG IMG_0846.JPGIMG_0847.JPG IMG_0838.JPGIMG_0852.JPG IMG_0855.JPGIMG_0849.JPG IMG_0858.JPG

数か月前まではひらがなの学習を始めたばかりだった1年生の成長を

改めて実感できた音読大会でした。

課外クラブ 練習風景

| コメント(0) | トラックバック(0)

4月に発足はしたものの、感染拡大でずっと活動がストップしていた課外クラブでしたが、

10月で市の活動制限期間も終わったことから、この11月より活動を再開しました。

早朝からの練習にもかかわらず、多くの児童がいそいそと登校してくる様子を見ると、

いかに子どもたちが待ち望んでいたかがよく分かります。

(ただし、校内での安全管理上、担当の先生から伝えられている時刻よりも早く登校することが無いよう、気を付けましょう。)

今朝も、運動場や体育館に、豊二っ子たちの元気な声が響いていました。

各クラブの練習風景を写真で紹介します。

【バスケットボール】

IMG_0722.JPG IMG_0724.JPGIMG_0721.JPG IMG_0738.JPGIMG_0737.JPG IMG_0733.JPGIMG_0740.JPG IMG_0739.JPG

【サッカー】

IMG_0609.JPG IMG_0619.JPGIMG_0607.JPG IMG_0616.JPGIMG_0618.JPG IMG_0628.JPGIMG_0633.JPG IMG_0637.JPG

【陸上】

IMG_0770.JPG IMG_0769.JPGIMG_0774.JPG IMG_0775.JPGIMG_0781.JPG IMG_0785.JPGIMG_0787.JPG IMG_0789.JPG

4年生 道徳研究授業

| コメント(0) | トラックバック(0)

昨日11月16日は、4年生以外短縮5時間授業で、

6時間目に4年2組で道徳の研究授業を行いました。

本校では毎年道徳の研究授業を行っており、講師の先生をお招きして、

『特別の教科』となった道徳の指導方法や評価の仕方等を研修しています。

今回の教材は、『花咲き山』(斎藤隆介 作)です。

「花咲き山」の花に象徴される意味を考える中で、

心の美しさや気高さを感じとり、感動できる心を育てていくことをねらいとしました。

4年生の先生たちは、児童が登場人物「あや」の心情を通して、

「花咲き山」の花の美しさについて考えられるよう、

発問を考え、ワークシートを工夫して授業に臨みました。

(昨日は2組の授業でしたが、1組は先に行っています。)

子どもたちは、最後まで集中して自分の考えを書き、意見を交流することができました。

IMG_0745.JPG IMG_0746.JPGIMG_0749.JPG IMG_0750.JPGIMG_0752.JPG IMG_0751.JPGIMG_0753.JPG IMG_0754.JPG

授業後の研究協議会では、

桃山学院教育大学から来ていただいた龍神先生から、

道徳の内容項目である「親切・思いやり」と「感動・畏敬の念」との違いや、

教材分析のポイント、道徳の授業で行うべき3つの理解など、

今後の本校の道徳教育に向けた重要な示唆をたくさんいただきました。

IMG_0755.JPG IMG_0758.JPGIMG_0757.JPG IMG_0761.JPGIMG_0762.JPG IMG_0766.JPG

11月 読書月間

| コメント(0) | トラックバック(0)

各地の紅葉のニュースがにぎやかに報道され、秋もいよいよ深まってきました。

そんな秋の夜長には、ゆったり読書を楽しみたいものです。

この11月は『とよに読書月間』です。

読書支援の山根先生や図書担当の先生、そして図書委員さんが中心となって、

いつも以上に図書室を楽しくデコレーションし、様々な企画を用意して、

より多くの豊二っ子たちが本を借りに来るのを待ってくれています。

メインの企画は、「読書ビンゴ」です。

前期図書委員が用意したビンゴカード(低学年用・高学年用あり)の項目にあてはまる

本を借りた場合、スタンプを押してもらえ、2ビンゴになると、

低学年は図書委員が折紙で作ったしおりをもらえ、

高学年は本が1冊予約できる「予約券」を発行してもらえます。

置いてほしい本のリクエスト受付もしており、

「こんな本があったらいいな」カードに記入して投函する児童の姿もよく見られます。

IMG_0488.JPG IMG_0493.JPGIMG_0492.JPG IMG_0501.JPGIMG_0490.JPG IMG_0535.JPG IMG_0502.JPG IMG_0534.JPGIMG_0555.JPG IMG_0581.JPGIMG_0586.JPG IMG_0533.JPGIMG_0553.JPG IMG_0550.JPGIMG_0577.JPG IMG_0588.JPG

山根先生によると、これまでのコロナ制限もあったので、

今月、休憩時間に図書室を訪れる児童の数は今までの3、4割増しだそうです。

読書のもたらす学力への効果は言うまでもありませんし、

人生を豊かにしてくれる読書を、

ぜひこの小学生の時期のうちから、大好きになっておいてほしいと思います。

6年 薬物乱用防止教室

| コメント(0) | トラックバック(0)

本日11/12は、体育館で6年生対象の薬物乱用防止教室を開きました。

本校薬剤師の岡村先生にお越しいただき、

たばこの健康被害や、大麻などの薬物によってもたらされる危険性について、

パワーポイントで分かりやすく教えていただきました。

特に成長期にある未成年が受ける影響は大きく、

たばこの場合、喫煙者の肺がんによる死亡率は、

吸わない人の「5.5倍」という数字に驚かされました。

そして、吸わない・手を染めないためには、

「かっこいいな」「少しだけなら」という安易な考えを持たないことや、

甘い言葉での誘惑や「一緒にやろう」「みんなしている」という誘い掛けを

きっぱり断る心の強さが重要であることを話されました。

その後、今回の学習についての質問が数名から出され、

先生にていねいに答えていただきました。

ぜひ、ご家庭での話題にしていただければと思います。

IMG_0557.JPG IMG_0559.JPGIMG_0568.JPG IMG_0561.JPGIMG_0563.JPG IMG_0566.JPGIMG_0572.JPG IMG_0574.JPG

先月末に中学年の『お掃除教室2』がありましたが、今日はその低学年の日でした。

現在、中学年・高学年では、教室掃除で中性洗剤を使って、

机やいす、ロッカー、窓や扉の取っ手などを雑巾で拭いています。

今後開始予定の『あすなろ清掃』(たてわり清掃)では、

低学年の児童にも洗剤での拭き掃除に参加してもらい、全教室で洗剤を使用します。

そこで今日は、ダスキンさんに1・2年生の『お掃除教室2』をお願いしました。

洗剤を使うことを知ったり、ゴム手袋を着けたりするだけでも、

期待が高まるのか子どもたちは大喜び!

洗剤自体は、高学年の児童から雑巾に付けてもらうことになっており、

今日はダスキンさんから、洗剤代わりの『水』を付けてもらって拭く練習をしました。

雑巾の洗い方やモップの使い方の復習をしたり、掃除の進め方のビデオを見てたりして、

あすなろ清掃に向けた学習を終えました。

きっと、楽しく〝拭き拭き隊〟をがんばってくれることでしょう。

【1年生】

IMG_0411.JPG IMG_0410.JPGIMG_0426.JPG IMG_0421.JPGIMG_0417.JPG IMG_0420.JPG

【2年生】

IMG_0367.JPG IMG_0371.JPGIMG_0385.JPG IMG_0436.JPGIMG_0442.JPG IMG_0448.JPGIMG_0449.JPG IMG_0457.JPG IMG_0452.JPG

11/1・2 6年生修学旅行

| コメント(0) | トラックバック(0)

先週の11月1日・2日は、6年生の修学旅行でした。

この学年の児童は、コロナの影響で5年生の林間学習が中止になり、

さらに今年の臨海学習も中止になったため、今回が小学校初で最後の宿泊学習です。

それだけに、なんとか行かせてあげたいという思いで、6年生担任団も準備を進め、

無事、この日を迎えることができました。

2日とも天気に恵まれ、特に1日目は良すぎるぐらいで碑巡りは少しバテ気味でした。

それでも、予定通りの活動を行え、大きな事故やけがもなく元気に戻って来ました。

今度は、今回学んだ平和学習の内容を自分の中で消化し、自分たちの考えとともに

分かりやすく下級生に伝えられるよう、仲間とより深く協力をしながら、

しっかり取り組んでくれることを期待しています。

以下に2日間の様子を写真でお伝えします。

-----------------------------------------------------------------------------------------------

【出発式】見送りの先生や家の人に「行ってきまーす!」

IMG_0002.JPG IMG_0004.JPG

【新幹線で広島へ】車内では、朝が早かったからか寝ている人も...

IMG_0008.JPG IMG_0020.JPGIMG_0025.JPG IMG_0028.JPGIMG_0033.JPG IMG_0029.JPG

【路面電車で平和公園へ】初路面電車の児童から「これ、バス?」

IMG_0038.JPG IMG_0042.JPGIMG_0043.JPG IMG_0046.JPG

【平和公園で昼食】向かい合わないよう気を付けて...

IMG_0053.JPG IMG_0055.JPG

【資料館の見学】かなり混んでいましたが、熱心に見学していました。

IMG_0058.JPG IMG_0064.JPGIMG_0068.JPG IMG_0072.JPGIMG_0075.JPG IMG_0082.JPG

【平和セレモニー】全校児童の折鶴のタペストリーを捧げてきました。

IMG_0093.JPG IMG_0091.JPGIMG_0096.JPG IMG_0094.JPG

【碑巡り】ガイドさんの心に響くお話をきくことができました。

IMG_0100.JPG IMG_0104.JPGIMG_0108.JPG IMG_0110.JPGIMG_0114.JPG IMG_0121.JPG

【ホテル到着】入所式後、夕食までの時間は、各部屋で少しのんびり。

IMG_0132.JPG IMG_0138.JPGIMG_0144.JPG IMG_0151.JPG

【夕食】よく歩いたのでお腹がぺこぺこ!おかわりをする人も!

IMG_0152.JPG IMG_0158.JPGIMG_0154.JPG IMG_0163.JPG

【まとめ学習】今日学んだことを各部屋でまとめ、チェックを受けます。

IMG_0178.JPG IMG_0171.JPGIMG_0183.JPG IMG_0185.JPGIMG_0190.JPG IMG_0192.JPG

【班長会議】2階ロビーに班長が集合。健康確認と今日の反省をします。

IMG_0196.JPG IMG_0199.JPG

【朝食・退所式】ホテルの方のお話が胸に響きましたね。

IMG_0204.JPG IMG_0203.JPGIMG_0206.JPG IMG_0207.JPG

【フェリーで宮島へ】2階からと3階からの眺めの違いを楽しみました。

IMG_0214.JPG IMG_0233.JPGIMG_0221.JPG IMG_0229.JPGIMG_0240.JPG IMG_0237.JPG

【買い物・水族館見学】残金数十円という買い物上手がいっぱい!

IMG_0249.JPG IMG_0241.JPGIMG_0250.JPG IMG_0251.JPGIMG_0259.JPG IMG_0256.JPGIMG_0262.JPG IMG_0269.JPGIMG_0272.JPG IMG_0258.JPG

【昼食・出発】楽しい時間はあっという間に終わり、宮島を離れます。

IMG_0276.JPG IMG_0277.JPGIMG_0281.JPG IMG_0278.JPG

【新幹線で大阪へ】バスで寝たからか、元気が復活しているようでした。

IMG_0286.JPG IMG_0289.JPGIMG_0291.JPG IMG_0292.JPG

【学校到着・解散式】たくさん方々の支えがあっての修学旅行でした。感謝の気持ちを忘れずに!

IMG_0295.JPG

このアーカイブについて

このページには、2021年11月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2021年10月です。

次のアーカイブは2021年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。