昨日11月24日(水)5時間目に、6年生全員が1~5年生の各学級に分かれ、
自分たちで調べ、まとめてきた平和学習の発表をしました。
原爆について、慰霊碑巡り、戦争中の暮らし、佐々木禎子さんのことなど様々なテーマを定め、
グループで計画し、必要な資料を集め、模造紙やパワーポイントにまとめてきました。
発表については、対象の学年にも分かるように内容や表現も工夫してきました。
そして、昨日はその本番でした。どの学級も6年生の説明をとても真剣に聞いていました。
クイズ形式なども取り入れ、興味を引きながら理解してもらう工夫も見られました。
本来でしたら、体育館に集まって『報告会』を行う予定でしたが、
昨年度に引き続き、コロナの関係でこのような『分散型』になりました。
しかし、その分、6年生一人ひとりが責任感をもって取り組め、
聞き手にとっても、集中しやすい環境で学べたと思います。
6年生は、教室に戻って来てからの振り返りで、
「低学年の反応が良かったのでうれしかった。」「よく聞いてくれて、やって良かった。」
といった感想を述べていたとのことで、きっとこの発表で得られたものも多かったと思います。
6年生は今回学んだことを忘れず、これからの自分の考えや生き方の指標にしていってください。
コメントする