2年生は先週から今週にかけて、
クラスごとに生活科の学習で「町たんけん」に行ってきました。
町たんけんは、校区やその付近の様々な場所や施設をめぐり、
地域の方と交流しながら、地域への関心を高めることをねらいとした学習です。
めあてを持ち、計画を立ててから行く、
実際のものを見たり質問をしたりして、知りたかったことについて調べる、
分かったことを他者に発表する...という流れで学習が進むことで、
3年生以降の総合的な学習などで行う調べ学習のスキルを身に付けることができます。
クラスごとに方面を変えての探検で、
1組は消防署(残念ながら雨天のため交番見学は延期になりました)、
2組は農園と神社、
3組は図書館とダスキン本社にお世話になりました。
いつも当たり前のように通りすぎていた場所に、
たくさんの秘密があることを知れたようです。
戻って来るなり早速、「鳥居の下の道は真ん中通ったらあかんの、知ってる?」と、
ニコニコ顔で教えてくれた児童もいました。
この後は、探検したことや分かった秘密をまとめて、クラス間で伝え合うことになります。
コメントする