2024年4月アーカイブ

1・2年 授業参観・学級懇談

4月30日(火)

ゴールデンウィークに挟まれた3日間。

小雨がパラつく1日でしたが、子どもたちは、がんばって登校してきてくれました。

5時間目に、1・2年生の授業参観と学級懇談を行いました。

非常にたくさんの保護者の方が子どもたちのがんばりを見にきてくれました。ありがとうございました。

1年生 ひらがなの「ふ」を勉強しているところを見てもらいました。入学以来、文字を一字ずつていねいに勉強してきています。今日も、「ふ」の言葉集めでは、たくさんの手が上がっていました。

7B1FB8F0-5ECE-4135-AAAE-259D5DAE72A3.jpegF7B08310-C995-42D1-9834-412043B163D4.jpegB06A693D-007B-4754-81C9-78233E4DACD5.jpeg47FB12A1-ADAE-4E3C-B05E-AFAC15609936.jpegE99DFA85-F240-42CE-B5DE-DC7BBA6FE234.jpegCEEFC4E5-D306-4350-9373-BDC5D879AA44.jpeg

2年生 国語 五味太郎作「さるるるる」を使って、言葉あそびの勉強をしました。「きる」「にる」「もる」「そる」など、一字を入れ替えるだけで変わる言葉を絵本に沿って探していきました。

二文字の動詞は、なかなか難しかったようですが、楽しみながら、探すことができました。

9D82DC97-2E1C-4F72-A679-F1141BF778BC.jpeg72B6920F-10E1-418C-B380-A282EFBDACDF.jpegB44BBE27-E132-4660-BF5A-AECC46C7E791.jpegE1CDD227-FB7D-44DA-9957-91056424E60E.jpegD17B5A6B-6912-4D87-9104-90CE15B465DB.jpeg7ECDC917-0DEC-46F0-A25C-5750A5D2471F.jpeg

3・4年 授業参観・学級懇談

4月26日(金)

今日は、3・4年生が授業参観・学級懇談を行いました。

たくさんの保護者の方が見にきてくださり、ありがとうございました。

3年生は、社会「地図記号を考えよう」でした。

地図記号には、文字からできたもの、形からできたもの、新しく考えたものなどがあることを学び、自分達でも新しい地図記号を考えました。

一人で考えた後、グループで交流、一つを発表しました。

5FF2C24D-CA85-4582-8C4E-C50141D857AE.jpeg3ADBCD05-115E-4872-B727-A007F0530701.jpeg8F487168-100A-405B-84D0-5CF0BFB8A818.jpeg2FA28069-F41B-4CC2-BFC0-224C5621A40D.jpeg7CC5A7AA-D7B7-4721-8DD7-6424B45F5542.jpegD9B7305F-6A31-406A-A6A5-A6C4ABEC343D.jpeg9F7960D0-33A6-4F10-BE1D-F8886DB69B2F.jpeg

4年生も社会。「マンホールから大阪の地域の特徴を考えよう」です。

全国にあるマンホールですが、その市町村の特徴を活かして作られているものがあります。例えば、吹田市では、マンホールに「太陽の塔」や「GANBA」がデザインされています。

それぞれの市町村のマンホールから、その市町村の特産品や有名なものを考えました。

CC6F61B5-4F85-4091-AEA8-4E1903E1E495.jpeg9D4B7DB7-506B-4F45-90DB-1FAB6F6E82EA.jpegAB9CA454-2C70-42DD-96F6-7E739DF8C657.jpeg00F963BB-7E77-4366-AC0F-7313454880AB.jpegC8B32ED6-020E-4EB0-AEEB-9FC3DBAD4E5E.jpegDD7BF1BB-0A7E-467C-8F3D-0AD9570D932D.jpeg59CF2D6B-4039-433A-87CA-99C65CA7A911.jpeg

明日からはゴールデンウィーク前半の3連休。

新学期、少し緊張しながらがんばってきた子どもたちですので、リラックスできるといいですね。

連休明けには、1・2年生の授業参観・学級懇談です。よろしくお願いします。

5・6年生 授業参観・学級懇談をしました。

4月25日(木)

5・6年生が4月の授業参観・学級懇談を行いました。

たくさんの保護者の皆様がご参加くださり、各教室の前の廊下まで人があふれていました。

4B2306F4-8CE0-443C-923A-02049D762653.jpeg

5年生は、社会「5円玉の不思議を探ろう」

5円玉は、どんなデザインになっているの?日頃見ているようで、そう問われると?となってしまいますよね。実は、そのデザインは、奥深く、稲穂(農業)や機械の歯車(工業)、水(水産業)、木の芽(林業)と5年生が勉強する産業がモチーフになっています。そのことに気づく勉強でした。

13B5D418-823E-4507-A31E-7AF414941289.jpeg6ED07AD0-CDAD-4CD5-AA62-D5AA11C0E0B3.jpeg4EFD36CA-0A6E-4B6C-973A-B244CF854285.jpeg0E17D40B-220B-4D11-ADF9-9D4E140196C6.jpeg3EE420E9-BE94-4861-9133-CA17375A637D.jpegDD926DA0-0638-483D-9F44-C390F8082ACB.jpeg

6年生 国語「1秒の言葉」

小泉吉宏さんの「1秒の言葉」という詩を題材に、1秒で言える短い言葉の中に託された思い、その1秒から受け取る思いの大きさを考えました。

624A4A0D-ECB6-4056-AD67-21D913C7248F.jpegDF46F290-86E3-484B-83BB-D477A7205745.jpeg4CE7501D-1284-4C43-945F-E32F3A055B28.jpeg31153AF4-3E73-4430-B124-31CF1A17FB56.jpeg8F000A6A-FEB3-4304-983C-DE44204C2B66.jpegAE59FB31-2E6C-48BE-8AEA-6C8123EED53B.jpeg

また、学級懇談にも残っていただきありがとうございました。

余談ですが、校長室の前に飾った「大谷翔平選手のグローブ」も見に来られる保護者の方が結構いました。

「上司が大谷選手のファンで、ぜひ、写真撮ってきてっていわれまして・・・」

「ニュースで見て、ぜひ、見たくて」

「子どもから、ここに飾ってあるでと言われて」と

思いは様々ですが、喜んでいただけて何よりです。

82DAC4A6-F662-4FF8-932D-14E0F3BBF83D.jpeg

1年 歯科検診をしたよ

4月25日(木)

春は、二測定、内科検診など保健行事が続いています。

今日は、1年生の歯科検診。

保健室では、ちょっと緊張しながらもちゃんと並んで待つ1年生。

順番に歯科校医さんの前に立ち、口の中の検診をしました。

終わると渡される1枚の紙。

虫歯がなかった子たちは、少し嬉しそうに教室に戻っていきました。

22C73A08-94E8-4A30-A4C6-6C9E8D3E225B.jpegCADFEF85-575F-45CA-B608-E6EAB197DF0A.jpeg

検診は、定期的に体の検査をすることで、病気を早いうちに見つけ、治療に結びつけようというもの。

もし、虫歯のあった場合は、早めに歯医者さんに行ってくださいね。

委員会活動が開始!

4月24日(水)

子どもたちが自分達の力で学校生活を豊かにするための活動が、委員会活動。月に1回水曜日の5時間目に、5・6年生がそれぞれの委員会に別れて行います。

今日は、第一回。

それぞれの教室では、自己紹介や委員長・副委員長、目標などを決めていました。6年生が積極的に立候補したり、委員長としての抱負をしっかりと話す姿が見られて、とても素敵でした。

委員会活動は、月に1回だけでなく、日頃の当番活動があります。その当番を何曜日に行うのか、何をしたらいいのかも決めていました。

A8078D4D-160A-48E6-ABE7-B608170CA769.jpegDBCFB0F0-A6DA-4941-AC58-688B96E47097.jpegE047D68E-8B7D-4D79-9FA4-46F274B6AFCF.jpeg426E9139-0EAA-437D-9A3B-E39896F59782.jpegA0CDFC05-51FF-47D2-99C9-74FF2D7462CB.jpeg87E7C18A-DE05-4E1F-951A-9A4B2A44311F.jpegA0EBC9A4-CF3F-4FB2-8781-EC4FEEC1B27A.jpegBB403DEA-DE84-4031-B78B-C1AF4982C161.jpeg31898012-D9C5-4DBF-9D61-222932912681.jpeg475A35FE-FCA9-4A8A-99E5-EADA291E41EF.jpeg039E4729-14BF-4D3F-8FC8-2A6E70DCA0B0.jpeg

早速、委員会活動のために点検を行ったり、明日からの当番活動のために活動場所に行って確認したりする委員会もありました。

1235A5B2-B469-4B67-BA9B-5081029A7ECD.jpegF4692A7D-93FB-48E3-BD74-001690DB9607.jpeg87D63B81-470E-4A0B-891E-53E7525FF1A6.jpeg

自分達の学校のため、しっかりとがんばってほしいです。

明日から授業参観・学級懇談です。

4月24日(水)

明日から授業参観・学級懇談を行います。

それに先駆けて、校長室前に「大谷翔平選手からプレゼントされたグローブ」を飾りました。

保護者の皆様からも「見たい!」いう要望にお応えしてです。

興味がある方は、校長室前までどうぞ。

この3日間が終わったら、グローブはスポーツテストや体育の授業、学級活動等で使う予定です。

グローブの親指のところに大谷選手のサインもあります。

この機会に、ご覧いただければと思います。

明日からの授業参観・学級懇談にたくさんの保護者の方がご参加いただけることを楽しみにしています。

6C5412C6-BF0F-4C52-8F89-4C89011D8A03.jpeg44A8F99D-09C2-4FFF-A4E6-950AC6F54F0B.jpeg378EC574-BD54-436C-AC5B-FE50FAA13D78.jpeg

6年 学級会「もちあじはたからもの」

4月23日(火)

今日は、1年生と6年生のペア遠足の予定でしたが、あいにくの雨。

残念ながら中止となってしまいました。

朝校門のところで「先生、今日は、遠足ない?」と聞く子どもたち。

ちょっと残念でしたが、中止ではなく、延期。また、5月24日に行きましょうね。

6年生の学級会では、「もちあじはたからもの」の授業。

自分の好きなこと、嫌いなこと、体のこと、心のこと、得意なこと、苦手なこと・・・。それが自分の「もちあじ」。

そのもちあじをまず、8枚の花びらに書きます。中には、8枚で収まらず、花びらを増やす子も・・・。

CD571A67-55DF-40AA-82F9-D0344888D7B8.jpegDEFF6525-191D-45BD-88AE-6718F12CF58C.jpegFBF00C11-49F6-4927-94EB-C2A9E077783A.jpeg6F8CABB9-AE08-4D85-9543-40ED9C39EEC6.jpeg

そして、グループで交流。

お互いに「私のもちあじは?」と当てっこをしました。6年間で同じクラスになった子もいれば、初めてという子もいます。

「へー、そんなのが好きだったんだ」

「すごい、こんなことできるんだ」とお互いを知る機会となりました。

とても楽しそうな当てっことなりました。

A0F182FC-9A2A-4B89-938E-6B077FA0A341.jpeg8BA33166-A2EC-4762-89FE-0EC1E58BC9A2.jpeg7235FB11-9C7E-4DF3-B2C7-A310DBC1D5AC.jpegD8623E9A-E840-4BD9-A340-2957CDB0562F.jpeg3C30B197-36A3-496D-A49A-E287DF396048.jpeg

仲間のことを知り、お互いの良さを引き出せる集団となって、この1年をがんばってほしいですね。

3年 図工「カタツムリ」

4月22日(月)

3年生の教室をのぞいてみると、壁面には、カラフルな殻を背負ったカタツムリの絵が並んでいます。

0E1DEC9E-1E30-414B-8286-4C9EE99628B9.jpeg63356B4C-0C64-4703-8F98-23D58BDBA17E.jpeg059F74FC-2EBF-4D10-A057-AE9F235115AF.jpegE0945C9F-31D6-4701-96B2-B67D96511060.jpeg

よくみると、カタツムリの殻がいくつものますに区切られいて、その一つ一つの色が違うのです。3年生では、絵の具を使って少しずつ水を混ぜながら、色のグラデーションを使って塗りました。また、色を混ぜていくという方法でグラデーションを作った子もいました。

写真を撮っていると「まだ終わってない子は、ここにあるの・・・」とそっと教えてくれた子がいました。今週末の授業参観には、全員のが揃うことでしょう。お家の人に見てもらうのが楽しみです。

0ED481DA-7A8D-4258-92A9-AF9EF2870E31.jpeg386CA7B3-AC23-45A5-9DF7-538FD6BDFA22.jpeg

授業では、ローマ字の学習が始まっていました。

新しく覚えるローマ字に、子どもたちは興味深々。

しっかりと覚えてくれるだろうなあと感じました。

2年 図工「ケーキを作ろう」

4月19日(金)

2年生は、図工で「ケーキを作ろう」をテーマに作品作りをしました。

まずは、白い画用紙をナミナミやギザギザにカットして、スポンジ作り、それをペールオレンジの画用紙に貼りました。

そして、クレパスを使って、クリームや果物などを描き加えました。

もちろん、めざすのは自分だけのケーキ。

フルーツを描く子もいれば、カラフルな線を描く子もいました。

BA626728-BEFE-43DB-9DA4-C0E11A72C705.jpegDA0E5030-7F53-4743-A621-9255B964F8EC.jpeg6CAE5EAC-4D25-4FAB-9BA0-4658D9370A39.jpeg

中には、1年生で学んだぼかし(クレパスで描いた線をティッシュや指で周りに広げ、淡い色にする技法)を使って、塗り広げる子もいました。

2DC0E024-ECD7-4E3E-8DB3-E57FA05DA963.jpeg100FA6D6-9E5B-4193-B829-FB6B07F61E52.jpeg

「これは、ブルーベリー、これはストロベリー、これはブラックベリー、これはラズベリー。ベリーばっかり並べてんねん」

「ここは、チョコレートクリームやねん。」

線の一つ一つにも思いのこもっている子どもたち。回ってきた先生や友達に話したくてたまらないく姿が見られました。

D6B53780-2499-4258-85C4-8975F5AA63B5.jpeg

来週の参観日には、お家の人に見てもらえるでしょうね。

5・6年 すくすくウォッチにTRY!

4月19日(金)

5年生は初めて、6年生は昨日に引き続き、大阪府独自の学力調査である「すくすくウォッチ」に挑戦しました!

5年生は、国語、算数、理科、わくわく問題

6年生は、理科、わくわく問題です。6年生は、全国学力学習状況調査で国語と算数に取り組んでいるので、その分はありません。

わくわく問題とは、教科横断的な問題で、各教科で学んだことを使って、調べたことをまとめたり、自分の考えを表現したりする問題です。

初めての5年生も一生懸命取り組んでいました。

AD8468FA-4300-48D7-AAC2-47557556424A.jpeg34E898C2-BF1B-468C-AB68-88E66D70574B.jpeg424D2A44-167F-4ED1-A4C4-FE2F542E85D5.jpeg58EACF25-FA6C-4D44-A1B1-B332CBBF242E.jpeg64B4B818-8917-490F-9B84-4B7404F1A33F.jpeg

問題を終えた後には、学習状況調査。

今年度から全国全ての学校で、一人一台端末でのネットアンケートになります。

本校でもiPadを使っての解答となりましたが、子どもたちは、手慣れたもので、どんどんと答えていました。

72BABC26-97EE-4367-A460-4D4C262C477E.jpeg03735D47-4B18-4817-9F2B-65882320FB87.jpegB22CE1B4-291B-41B3-A3AC-F046F05C5E88.jpeg5D09D113-A7B0-402A-BFA9-659B5CE0F437.jpeg5A927096-6941-483F-9179-99838BEAD4C1.jpeg

5・6年生、よく頑張りましたね。お疲れ様でした。

1年 鉛筆を使って運筆の練習です!

4月18日(木)

ずいぶん、学校生活に慣れてきた1年生。

鉛筆を使って書くことも始まりました。

自由自在にひらがななどの文字を書くには、鉛筆の動かし方を勉強する運筆が大切。

まっすぐに線を引いたり、稲妻のようにジグザグに書いたりする練習をします。子どもたちが飽きないように工夫しながら行います。

数字の順番に点をつなぐと何かの絵になる「点つなぎ」もその一つ。

1から順番に書いていく中で、「あっ!魚の絵になった」という子もいました。

009A38EC-5DD1-49B2-AB8C-A519939A60AA.jpeg826634D6-C009-4410-BD08-E16441A86846.jpeg9E9B32D3-871C-4F4C-A90C-2526BAAE774C.jpeg2EC1FB48-7FAA-4711-9F4F-583328A4F2E4.jpeg87FDDD86-3D07-4D58-8A19-9839AE41D84A.jpeg07C0D52C-74ED-4194-B50F-214EAA9085D5.jpeg

良い姿勢で書く、正しい鉛筆の持ち方で書くというのは、繰り返し身につけていくものです。特に鉛筆の持ち方は、なかなか難しく、握ってしまう子や親指と人差し指で挟めない子が増えています。

1年生のこの時期にしっかりと身につけてほしいと思います。

6年 全国学力学習状況調査を受験しました

4月18日(木)

全国一斉に行われた全国学力学習状況調査。

本校の6年生も受験しました。

科目は、国語と算数。

問題と解答用紙が分かれていたり、問題文をしっかりと読まなければ解けない問題であったりと、子どもたちにとっては難関となりテスト。

でもしっかりと集中して、自分の力を発揮している様子が見られました。集中しすぎて「疲れた〜!」という子も・・・

60A6653F-0879-4D9C-8F7D-C78223E5B02F.jpegBE6CF3D1-EC7B-47AE-9D19-4A75575BCB1E.jpeg365A4976-4C1E-49A5-B7FE-22453CDFF1D9.jpeg186DC126-7AA9-4798-8FEC-6702706655EF.jpeg2D59FF96-4265-42BA-8120-8477FCA1E2EA.jpeg

結果は7月下旬。各個人への通知は夏休み明けとなります。また、学校全体の結果と考察の発表は、2学期末を予定しています。どんな結果が出るのか楽しみにしておいてください。

5年 社会「日本の国土と私たちのくらし」

4月17日(水)

5年生の教室に貼ってある言葉。

4F3B4BB0-8CC3-45E9-9E1B-803AEC908B42.jpeg

今年度のテーマです。学年だよりでも紹介されました。ぜひ、達成を目指してがんばってほしいですね。

さて、その5年生の社会では、「日本の国土」について勉強しています。

題材名をみると日本のことばかりを学びそうですが、内容は地理。様々な地図での表し方や地球儀、世界の中での日本の位置を学びます。

今日は、世界地図を使って5大大陸の勉強をしていました。ホワイトボードに映し出された世界地図を見て、大陸名を学びました。「日本って小さい」と感じた子もいました。

FAD6CFB7-134A-4EED-8674-66F3AEB16323.jpeg0349D6FE-B03D-4BDB-B923-CF15A187D7C8.jpeg

また、別のクラスでは、国名当てクイズをしていました。3つのヒントから、その国名を考えていました。ヒントが進むごとに「わかった!」という声が・・・外国の国に興味を持ってもらうことから、世界への興味関心を引き出していきました。

E0543EC2-E85E-4AE1-A94D-FD72CB493535.jpegF6EA6827-8CFC-4E70-A0F7-8F25A83DC534.jpeg

最後には、世界地図のプリントに5大大陸名を記入し、自分でも知っている国を書いていました。

3F9B2226-661E-4039-A1F1-433EDB3A1288.jpeg86996911-88D1-43E5-8195-6852B9D7B7B2.jpegB801BA98-DD30-4E35-AACE-7B2FA762460F.jpeg

3年生で吹田市、4年生で大阪府、5年生で日本、世界と発達段階に応じて、広がっていく子どもたちの知識です。日頃からニュースなどを見て、「知っている!」という雑学も増えるといいですね。

iPadを使って・・・

4月16日(火)

一人1台端末として導入されているiPad。

子どもたちにとっては、筆箱や鉛筆と同じように学習ツールに一つです。

教室を回っているとこんな使い方をしていました。

2年生の生活科では、外に出て「春見つけ」をした時に、自分で見つけた植物をiPadでパチリ!教室に戻ってから、その写真を見ながら、見つけたよカードを書いていました。写真だと、詳しくみることができるし、教室で落ち着いて記録することもできます。

1C48FE83-FA40-419A-B81F-73566349A350.jpeg6117C9B9-38B1-4275-947F-4F1282106D0C.jpeg8F2AFC97-0262-4543-9CF1-18218DE6FF15.jpeg0EAE2AD8-D16E-4B48-984C-661DEED03789.jpeg

3年生の算数では、「4×12」のやり方を図で表して、考えていました。横に4つずつ、12列に並んだけドット(○)を使って、自分なりの考え方を指で書き込んでいました。発表の時、自分の書いた図を写し出して学級で共有することができますね。

7876432E-F1D8-4EAB-AF03-EB9793B12217.jpeg9C33DC51-412B-466B-A052-E3CF655060EF.jpegAF07CEC7-A97B-473B-ADDA-BD89ABFEDCEE.jpeg

4年生の理科では、桜の花をパチリ。もう葉桜になりかけている桜と少し離れたところにある遅咲きの桜の2枚を写真に収め、比較して違いを観察します。写真なら、離れたところに植わっている木でも比べることができます。

B0986A77-51D5-4F65-B2FB-1569C23F93E6.jpegB68F6BAF-E456-4E75-8A9B-B899FC03AC2B.jpeg

他にもたくさんの使い方があります。

また、そのうちに紹介しますね。

1年 初めての給食

4月15日(月)

朝、裏門を入ってすぐのところにある給食室のドア。

FD17BC45-4470-4453-94DA-423CB2A2EB59.jpeg

子どもたちが通りながら、何かをのぞき込んでいます。

よく見てみると、そのガラス戸には調理員さんからの温かいメッセージが・・・。

B6209CB5-06FD-4C5C-AA1A-79D340444708.jpeg3BF44361-2AF0-4530-9809-F8BFBC3BF437.jpeg

今日から1年生の給食が始まります。

今日は、カレーライス

ミックスゼリー

そう、今日から1年生の給食が始まるのです。

初めての給食は、4時間目の終わりに給食エプロンに着替えるところからスタートしました。

一つ一つ、手順や方法を説明しながら、準備を進めました。初めての給食なので、配膳などは、たくさんの先生方が助けにきてくれました。

また、6年生も手伝いにきて、テキパキと準備をしてくれました。

4BB34E21-AD36-406B-9C86-2BFE58C6BD34.jpeg5F015788-6DAE-49B1-89AA-DD70FCF72231.jpeg540AFBE4-BE4A-463A-8178-80E05D9B6C81.jpegBAFED163-A4EE-4026-BB90-CA01920D4188.jpeg49C5B167-617D-4B14-AFD0-4FA2B9C457C1.jpeg6C52A5E8-7CF1-4B68-87CC-CC5BE967939A.jpegBC671B7E-FA4A-451D-95A9-E99B5225E088.jpegB69608C6-0439-42F6-83C4-D77A8FBD481A.jpeg

全員の準備が整ったところで、「いただきます!」

D20A65C0-6E94-48A2-B685-D01D0A297624.jpeg

「おいしい!」と言いながら、しっかりと食べていました。

967E09B9-F1B5-4CA7-94FF-4F2ACF919CDF.jpeg71152983-97A8-4209-B449-7F8DE430BE9E.jpeg

おかわりにもたくさんの子の列が・・・

57432520-1B9A-452C-B185-731DEF410D61.jpeg

これからもしっかり食べて、大きくなあれ!

4年 国語「なりきってかこう」

4月12日(金)

4年の国語では、1番初めに作者がカエルになりきって書いた「春のうた」(作 草野心平)という教材を勉強しました。

次は自分たちが考えて書く番・・・

ということで「なりきってかこう」に挑戦しています。

「何について書こうかな?」「それってどんなことを感じているかな?」と思いを巡らす子どもたち。

まずは、出てくるキーワードをメモにしていました。

一人で考えますが、どうイメージしていいか悩んでいる子もいます。そんな時は、先生と一緒に考えたり、友達と一緒に考えたり・・・

1C535792-5910-4280-BD66-F6ADA9C5F767.jpeg77B3E205-D044-4AC6-AFB7-5016D804AA8F.jpegB81CE0D6-564C-437B-95CC-7EF9BB28654C.jpeg462EAB50-5052-4C2D-9D20-D9E7F7B9DEB3.jpeg1219AB3C-2363-44D8-8613-688330074E9D.jpeg824EBB58-DE7C-4E61-90EC-00C13C1124CE.jpeg

イメージが集まったところで、詩を書き始めました。どんどん書いて、ノート1ページにもなる子もいました。

A421499E-BFA1-43D9-BA52-4B1E15AE4904.jpeg

書き上がった子たちが、まだ書いている子の邪魔にならないよう"ヒソヒソ"交流をしているクラスもありました。お互いの詩を聞いて、楽しそうでした。

2471957A-1009-45C9-978F-8AFDDCF365B5.jpeg61B3DA89-2BC2-4FD2-AC43-5889DFFD6BAF.jpeg6ECDCC39-FF6A-49D2-88EC-90D4C4002F4F.jpegFB165F15-4926-435E-9409-2A1AE4889772.jpeg

1年生との対面式をしたよ!

4月11日(木)

1年生を千里第二小学校に迎える式である対面式を行いました。

司会進行は6年生。

1年生の先頭に立ち、プラカードを持って誘導するのも6年生でした。

「1年生が入場します。」の言葉を合図に、きれいな花のアーチをくぐって1年生が入場してきました。

38847094-26AF-441C-9D24-6E1704A283F6.jpeg08BD7FA3-347C-4EB2-A72B-BF8D1CFCCC1C.jpeg55288263-4F6B-4DFA-AD2D-AB3EBEFDC3B0.jpegCF8D0391-AB99-4227-847C-BD7BBA9CA9DD.jpegD3AB086D-B90E-4A2C-AFB4-88322B1B05EF.jpeg0016C65F-5A80-47FA-871A-D1E79DE3AC08.jpeg76305EB2-C2AF-4377-96C0-FB3BB8FE1599.jpeg2900CBFD-D542-45ED-AB26-AC4C7E1CC048.jpeg

2〜6年生までの在校生の前にずらっと並んだ1年生。

6年生の代表がお祝いの言葉を言いました。

そして、お祝いの歌として校歌を全員で歌いました。

1年生からは「ありがとう!」というお礼の言葉がありました。短い言葉だったけど、ちゃんと練習して言えましたね。

E9AA91AE-C955-4F3F-ACF9-363832BC9802.jpeg6470A94F-C870-4CF2-9CCD-921F01F4D3E5.jpegDE828861-0F65-4B63-9301-1C459699A09D.jpeg52544EDD-1F53-4985-BC89-592AC157C3AC.jpeg59C56393-A3AE-44F9-8366-AFB1415EE855.jpeg

退場は、また花のアーチをくぐリました。

971E11C9-B088-4C18-B59A-77BE7AB92F80.jpeg

290B8BC1-1FDE-4FC4-AEE3-B8A0E09F0A53.jpegC698B1DF-314A-4AAE-A29B-834C50739323.jpeg1548B647-173C-487C-A1BD-D0C97C005B61.jpeg

これからは、1年生とも仲良くしてあげてくださいね。

1年 学校探検に行ったよ。

4月10日(水)

まだ、教室しか知らない1年生。

今日は、少し学校探検に行きました。

1年生がいる新校舎を出て、向かいにある本館に・・・。

6年生が二測定をしている保健室をのぞき、職員室の入り方を教えてもらいました。

これから1年生が使うことになる大好きな場所、低学年図書室にも行きましたよ。

少しずつ、学校にも慣れ、いろいろな場所を知っていくことでしょう。

0510EC83-0AA6-4F2C-86E9-ECF13BB8A817.jpeg53ADA1B5-7950-44A1-82DD-365F13D596E2.jpeg00CE3464-9419-4695-80EA-E098299EB86E.jpeg2A75F44B-7A58-401E-82E2-B647C32E5D7A.jpegC3CBF812-7230-4572-BB02-853B5AC32A71.jpeg26C88F48-D36C-4FD0-8D64-AD0E81BE72F0.jpeg642993B4-97A0-48EE-89CC-9015C5E27698.jpeg44F778B4-09F1-496A-80FB-7E7141AC2545.jpegE5FCC822-85BD-4E76-8F27-6430BD399634.jpeg

6年 ニ測定をしました

4月10日(水)

新学期には、必ず行なっている二測定。

どれだけ大きくなったか身長と体重を測ります。

今日は、6年生の二測定。クラスごとに体操服に着替えて、保健室に向かいます。

今年度初めての保健室での測定なので、まずは、新しい保健の先生の紹介からでした。

そして保健指導。

毎回、二測定の際には、短い保健指導を行なっています。

今日は、子供達にこんな問題が出されました。

「自分の体とこころの(  )は、自分」

この( )に当てはまるものは?

子どもたちは、心の中で考えました。

もちろん、どの考えも正解です。

今回は、大人(先生)が考えた答えを伝えました。

・ 持ち主

・ 元気さ

・ 健康を保つのは

・ 責任者

子どもたちは、「ほ〜」と言いながら聞いていましたよ。

子どもたちが、心に思った言葉も聞いてみたかったですね。

みなさんなら、なんだと思いますか?

9DE8859E-B05D-4A7A-B231-331CC37D51E6.jpegD4F4280F-8AC0-4A28-8566-B31E448A566E.jpegD566B07C-033C-4F19-B353-012EBBA2062E.jpeg

そして、二測定。

6年生になると、手慣れたもので、名簿順にどんどん計測していきました。

DB385A8E-EEF1-4864-8FC6-BD15B6F01CDF.jpeg

みんな 大きくなあれ!

1年 集団下校をしています。

4月9日(火)

1年生は、まだ、給食が始まっていません。

授業時間も段階を追って増やしています。

今日は、12時に下校。11時45分ぐらいから、廊下を使って下校するグループに分かれました。

1番人数が多いのは、放課後子ども教室である「はちのこ」。

さくらルームの前にたくさんの子どもたちが集まり、はちのこの指導員さんが迎えにきてくれました。

おうちの帰る子どもたちは、6つのグループに分かれました。

グループが揃ったら、出発するのですが、靴を履き替え、傘を持って、もう一度玄関前に並ぶのに、一苦労。

なんとか、グループを間違えないように並びました。

雨が上がっていたので、傘を手に持って、友達と手をつないで帰っていきました。

明日も元気に登校してきてくださいね。

E9C6B28E-FF21-4152-9B35-F06185735974.jpeg1F7B0261-5AB7-4CD2-ABCB-3B37542C1ED0.jpeg905723C2-12E0-4089-9A87-D27C1ACF8F44.jpeg742F6FDE-0BF0-4F51-9BF9-83EFF21997EA.jpegD49FEF4D-D087-46D2-93A0-CFF549AC9163.jpeg534F752F-9F43-4F5C-811C-B93111CEC65C.jpeg813BAE9E-08A2-430C-A7E0-4F904306C2B0.jpeg1011223F-A620-42F3-B20B-04F1B289AB0A.jpegB5E2476B-39A6-476D-9B98-1A7A59B13DF5.jpeg301CA7B2-3DD8-46BE-A507-DC316A822E2C.jpeg6AA8EE99-B601-404A-B498-78457907A6C0.jpeg48043D0D-F192-4148-A77C-AABEF8A5B1AA.jpeg

給食が始まりました!

4月9日(火)

今日から給食が始まりました。

初日のメニューは、スタミナ丼と豆腐スープでした。

スタミナ丼は、小おかずに入っている具材をご飯にかけて食べます。

初日なので、子どもたちに人気のメニューとなりました。

B84A472F-6A18-4598-9524-FE3AC1DD0E17.jpeg71F7C3ED-D126-4FBD-8D4E-C591784D7843.jpeg

本校では、1200食近くの給食を作るので、13人もの調理員さんががんばってくれています。

給食の時間には、全員がエプロン、マスク、帽子をつけて、準備をします。各教室の前までは、ワゴンで給食を運びます。ワゴンは危ないので必ず、先生が付き添います。

ワゴンが教室の前に着くと、当番の子どもたちは手慣れた様子で食器や食缶をおろし、配っていました。

年度初めなので、当番以外の子は静かに座って待つや給食は一方通行で取りに行くなどのルールも確認しました。

A06B5D9B-5F95-4C4B-AE15-40F18878E5D1.jpegCB89A717-7A4B-4BEC-A132-2243FBAEF6CD.jpeg25A91286-2D38-4FA1-BE52-AA2B73EC195D.jpeg52C2582B-1217-494C-A834-105CAEAFCBAC.jpegE7FF097A-5252-4E91-8407-2448186A4127.jpeg471EABFF-A103-4F99-A076-A058F8F45E54.jpeg

おいしく、栄養満点の給食をしっかりと食べて、大きく育ってほしいです。

1年 初めての勉強!

4月8日(月)

1年生が一人で登校してくる初日です。

でも心配で門のところまで送ってくるおうちの人、我が子の初登校を写真に収めている人、心配そうに子どもが校舎の影に入るまで見送る人・・・。おうちの人にとっても小学校生活第一日目でした。

運動場では、始業式を行ないましたが、1年生は教室で先生と2時間ほど勉強をしました。

鉛筆を持ってノートの向かうだけが勉強ではありません。

手の挙げ方、トイレ・手洗い場の使い方、プリントを連絡袋にしまう方法など、学校生活の基本をていねいに学びました。

7DD6298E-6339-44ED-9197-5CAC030592D0.jpeg048CF0B2-5321-4456-9654-F1445C5B36B1.jpeg

みんなで「落ちた、落ちた、何が落ちた?」ゲームもしました。みんなで一緒の遊びができるのも楽しさの共有やコミュニケーションを学ぶ大切な勉強なのです。

6882EDDF-CB85-44C3-9A70-C933BB2F43CC.jpeg763927FE-CFF8-4102-A929-B36568BB9A3F.jpeg

これから、学校ブログでは、各学年の子どもの様子も伝えていこうと思います。

4月当初は、1年生の記事を少し多めにする予定です。(何もかも初めてなので・・・)

他の学年の保護者の皆様、多めに見てくださいね。

よろしくお願いします。

令和6年度第一学期始業式です!

4月8日(月)

桜の花びらが風に舞い、春のすてきな風景です。

その桜吹雪の中を子どもたちが元気に登校してきました。

令和6年度のスタートです。

まずは、始業式。

運動場に、旧のクラスで並びました。

6315E1EF-6C5E-49BF-A99E-93EDB965BB92.jpeg

全員での校歌。春休みあけですが、しっかりと歌うことができました。

校長先生のお話では、千里第二小学校が元気で楽しく通えるための3つのことを教えてもらいました。

1つは、自分からチャレンジすること

2つ目は、ありがとうと言葉で伝えること

3つ目は、しっかりとあいさつすること

どの子も達成できるようがんばってほしいです。

次に、新しい先生の紹介。たくさんの先生が来られたので、自己紹介形式で行いました。

44D8755C-CF87-4999-AA57-B7D8D8B35007.jpegC2A5E650-FC35-4791-B865-D16E8D32E08C.jpeg

最後は、ドキドキしながら待っていた担任発表。

名前を呼ばれた先生は、子どもたちの前に走っていきました。

先生の名前が呼ばれるたびに歓声が上がっていましたよ。

F95EEB2A-F362-41F2-AB43-669B250214A3.jpeg

最後は、学年に分かれてクラス発表。

名簿を配って自分たちで並ぶ学年もあれば、一人ずつ名前を呼んで、並んでいく学年もありました。

転校生を紹介する学年もありました。

5F65A128-0871-4F40-8736-AF568F9F0A78.jpeg2D93E8C7-5935-4616-9731-D07AA00750F5.jpegFCAD87F3-0DD0-4079-B88C-EF9110A2E559.jpegD0C077AC-A320-47E1-AB52-A5E02CDB13C0.jpeg

その後は、各教室での学級開き。

新しい教室、新しい友達、新しい先生。

新しい教科書やノートの配付もありました。

明日から、それぞれの教室で、学習が始まります。楽しみにしていてくださいね。

第96回入学式を行いました!

4月5日(金)

すっきりと晴れわたる空。

満開の桜の下で、第96回入学式を行いました!

朝からおうちの人と手をつないで、うれしそうに式場に入ってくる新一年生。

175名のピカピカの一年生が入学しました。

10EE2FE1-C2A1-4608-905E-39F2E97105D5.jpeg035A601C-E287-4A36-9D27-7E1F65E327DC.jpeg

受付では6年生がお出迎え。

1年生に名札をつけ、式場まで案内してくれました。

8B8368DA-25FF-4A3A-91B3-A17D0BF40832.jpeg

式では、校長先生の話や来賓紹介、祝電紹介をしっかりと聞くことができました。

校長先生から「3つのまねをしてほしい動物」を教えてもらいました。

一つは、うさぎ。うさぎさんのように「しっかりと話を聞こう」

二つ目は、さる。おさるさんのように「友達と仲良くしよう」

三つ目は、ことり。小鳥さんのように「しっかりとあいさつしよう」

をしっかりと覚えることができました。

1D958BC5-7F1B-419A-90B3-6846F13DAA0C.jpeg0389A133-7AC4-4906-93A2-15087E013107.jpeg

6年生代表も、歓迎の言葉を伝えました。

さすが、最高学年!5人で分担し、学校の良さをしっかりとアピールできました。

B044F276-4A79-4EDA-8964-77487DC9DE7D.jpeg

いよいよ担任発表!

子どもたちが「○○先生〜!」とよぶと、

「はーい!」と先生が登場しました。

先生からは、おめでとうのメッセージが伝えられました。

5F37B331-6229-46BB-B32D-14EF5557D0E6.jpeg

式がおわり、子どもたちが記念写真を撮影している間、保護者は、教室で説明を聞きました。

1C5E9B1D-71AC-4DDF-AD1D-EC35DA348058.jpeg9C7BEF2A-57C0-4891-8137-89929C0E4C8A.jpeg

そして、子どもたちも教室へ。初めて教室のイスに座り、担任の先生からお話を聞きました。

1FC2DD31-9F36-4906-A4E1-FB928AF77645.jpeg56366B12-2537-49E3-8BE7-E6DBB8DB2767.jpeg3474A673-DB44-438C-A0E1-8631A352F598.jpeg

今日から千里第二小学校の1年生!

来週からも元気に登校してきてくださいね。

令和6年度が始まります。

4月4日(木)

校庭の桜の花が咲き、花壇にはきれいなチューリップなどの花が並んでいます。春の訪れを感じるようになりました。

いよいよ令和6年度が始まります。

今年度も、本校の教育活動にご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

865F8C4F-C815-4BFC-929E-82A4AA3D702C.jpeg4E0FBBAF-0529-410B-B551-D1D160C1456E.jpeg

明日の入学式を前に、6年生が来て、掃除や式場準備をしてくれました。

入学してくる1年生に喜んでもらえるように一生懸命作業をする子どもたち。

「先生、次、何したらいい?」と積極的に聞く子、

「次はこのイスを拭こう!」と周りの子をリードしながら、どんどん作業を進める子・・・

素敵な6年生の姿がありました。

6AC97CEE-31C5-42AC-8079-F540D7DFE14F.jpeg57583698-8A5F-4392-A25F-78B13AEB227B.jpeg6B5BB482-7D32-493C-8605-EE9712DCB540.jpeg378F9482-0487-4FE6-92D2-D65B2A9B4F7D.jpeg83313C4B-4110-4BA3-AFB5-DE63BF862A4B.jpeg3DB952F5-6E07-4D31-B6F4-91D8A7C3EDCC.jpegB0EAAD85-48FE-4772-8D3C-3E10E736A155.jpeg97568BB0-20C7-4C2C-9C5F-2C625C589C8B.jpegCDCB1664-680D-4DD4-B5FF-2EA26F64DA55.jpeg5CEBC0D0-D670-48BD-AC43-02190D50B0E5.jpegD56D8467-BD89-4BDD-B0FC-6C646685E295.jpeg4804873C-1B38-477A-89DA-76B5A1DD4F4A.jpeg

よくがんばった6年生に、最後は教頭先生からおほめの言葉がありました。

おかげで明日は、素敵な入学式ができそうです。

B5E6C32D-6447-4E99-938B-4030E5A2E759.jpeg

令和6年度が始まります。

4月4日(木)

校庭の桜の花が咲き、花壇にはきれいなチューリップなどの花が並んでいます。春の訪れを感じるようになりました。

いよいよ令和6年度が始まります。

今年度も、本校の教育活動にご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

865F8C4F-C815-4BFC-929E-82A4AA3D702C.jpeg4E0FBBAF-0529-410B-B551-D1D160C1456E.jpeg

明日の入学式を前に、6年生が来て、掃除や式場準備をしてくれました。

入学してくる1年生に喜んでもらえるように一生懸命作業をする子どもたち。

「先生、次、何したらいい?」と積極的に聞く子、

「次はこのイスを拭こう!」と周りの子をリードしながら、どんどん作業を進める子・・・

素敵な6年生の姿がありました。

6AC97CEE-31C5-42AC-8079-F540D7DFE14F.jpeg57583698-8A5F-4392-A25F-78B13AEB227B.jpeg6B5BB482-7D32-493C-8605-EE9712DCB540.jpeg378F9482-0487-4FE6-92D2-D65B2A9B4F7D.jpeg83313C4B-4110-4BA3-AFB5-DE63BF862A4B.jpeg3DB952F5-6E07-4D31-B6F4-91D8A7C3EDCC.jpegB0EAAD85-48FE-4772-8D3C-3E10E736A155.jpeg97568BB0-20C7-4C2C-9C5F-2C625C589C8B.jpegCDCB1664-680D-4DD4-B5FF-2EA26F64DA55.jpeg5CEBC0D0-D670-48BD-AC43-02190D50B0E5.jpegD56D8467-BD89-4BDD-B0FC-6C646685E295.jpeg4804873C-1B38-477A-89DA-76B5A1DD4F4A.jpeg

よくがんばった6年生に、最後は教頭先生からおほめの言葉がありました。

おかげで明日は、素敵な入学式ができそうです。

B5E6C32D-6447-4E99-938B-4030E5A2E759.jpeg

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.905.0

このアーカイブについて

このページには、2024年4月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2024年3月です。

次のアーカイブは2024年5月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。