関大クラブ体験がありました!

12月2日(月)

12月1日(日)に一中ブロック地域教育協議会が主催する関大クラブ体験がありました。第一中学校、千里第二小学校、千里第三小学校の3校から子どもたちが参加し、関西大学のクラブ体験をさせてもらいました。

大きなお兄ちゃん、お姉ちゃんが優しく教えてくれる競技や演奏に、子どもたちはとてもすてきな経験をすることができました。

また、併せて1〜3年生までがそれぞれのクラブを見学してまわるスタンプラリーも開催。こちらにも多くの子どもたちが参加していました。

ご協力いただいたクラブは、

なぎなた、ダブルタッチ、サッカー、野球、レスリング、競技かるた、剣道、弓道、卓球、ブラスバンド、将棋。

日頃からやっているスポーツを選ぶ子もいましたが、なぎなたや弓道など今までしたことないことに挑戦する子もいました。貴重な経験になったと思います。

IMG_4693.jpegIMG_4718.jpegIMG_4720.jpegIMG_4697.jpegIMG_4696.jpegIMG_4719.jpegIMG_4712.jpegIMG_4716.jpegIMG_4701.jpegIMG_4711.jpegIMG_4714.jpegIMG_4715.jpegIMG_4708.jpegIMG_4707.jpegIMG_4704.jpegIMG_4702.jpegIMG_4705.jpeg

最後に吹奏楽部と応援団、チアリーディングによるパフォーマンス。

ノリノリの音楽、迫力ある応援、華麗なチアリーディングと3拍子揃った素晴らしさ!普段は運動部などの応援を一緒にされているそうです。

IMG_4731.jpegIMG_4726.jpegIMG_4723.jpegIMG_4725.jpeg

最後に参加した児童・生徒を代表して、お礼の言葉や感想を伝えました。本校からも3人が発表して、しっかりと気持ちを伝えることができました。

IMG_4733.jpegIMG_4734.jpegIMG_4735.jpeg

6年 ガンバ大阪が出前授業に!

11月29日(金)

6年生の体育の授業で、ガンバ大阪がサッカーの出前授業にきてくれました。

来校してくれたのは、ガンバ大阪のコーチ4人。ミニゴールも準備してきてくれました。

パスなどの基本練習から、チームに分かれてのミニゲームまでしっかりと教えてもらいました。

さすがプロチームのコーチで、子どもたちにわかりやすく教えてくれました。

最後には、クラスごとに記念写真を撮って終わりました。

2024-11-29 11.12.24.jpeg2024-11-29 11.25.34.jpeg2024-11-29 11.10.22.jpeg2024-11-29 11.07.10.jpeg2024-11-29 10.59.27.jpegIMG_2176-1.jpeg2024-11-29 11.39.12.jpegIMG_2177-1.jpegIMG_2188-1.jpeg2024-11-29 11.38.13.jpeg2024-11-29 11.37.06.jpeg

1年 生活「おいもパーティーをしたよ」

11月28日(木)

1年生は生活科でさつまいもを育てました。そして、11月にはそれを収穫。

今日は、その収穫したさつまいもをみんなで食べるおいもパーティをしました。

前日に担任の先生によって下準備。さつまいもを洗って、蒸してくれました。

そして今日は、スターターの先生がホットプレートで焼いてくれました。

子どもたちが家庭科室に到着すると、ホットプレートの中には、美味しいさつまいもが・・・。ワクワクしてホットプレートを開けました。

さつまいもは、思ったより収穫が少なかったのです。そのため、一人一切れずつと少なかったのですが、みんなでとても嬉しそうに食べました。

「美味しい〜!」という声とニコニコ笑顔。写真でお見せできないのが残念なほどです。

中には、「これ、お家で妹にも食べさせてあげたい!」なんて優しいことをいう子も・・・。

自分たちで育てたさつまいもは格別の味だったんでしょうね。

IMG_4682.jpegIMG_4685.jpegIMG_0938.jpegIMG_0936.jpeg2024-11-28 09.18.45.jpegIMG_0934.jpeg2024-11-28 17.46.26.jpegIMG_4684.jpegIMG_4686.jpegIMG_4687.jpegIMG_4683.jpeg

4年 保健「体の成長とわたし」

11月27日(水)

4年生では、保健の授業で「思春期に起きる体の働きや心の変化を知ろう」をテーマに自分たちに起きる体や心の変化について勉強しました。

今回は、養護教諭が主導での授業。子どもたちは、ちょっぴり緊張感を持って授業に取り組みました。

まずは、前時では思春期になって起きる体の変化について勉強している子どもたち。前時の復習をしてみると、「思春期」のこと、成長には「個人差」があることなど、しっかりと理解していました。

そこで、今日は、体の中の変化について学びました。

まだまだ自分の体に変化を訪れている子は少ない子どもたちですが、だからこそ、しっかりと話を聞いて考えることができました。

養護教諭から「体が変化するのは新しい命をうみだすための体の準備であり、大人の体に近づいている証拠です。大切なことですね。」と語られると子どもたちも真剣に受け止めていました。

IMG_4676.jpegIMG_4675.jpegIMG_4679.jpegIMG_4678.jpeg

卵子の写真には、「きれい」という声も・・・。

「大人への変化を怖がらず、すてきなことってとらえてほしい」という養護教諭の思いが伝わる授業でした。

IMG_4677.jpeg

心の変化では、「人を好きになること」「好きなのにうまく伝えられなくて逆の行動をとってしまうこと」などがあることを学びました。

「自分の体や心のことで不安になったら、どうする?」の質問には、「友達や大人に相談する」という声が・・・。

もし友達に「最近声が低くなってきて心配・・・」と相談されたときにどう答えてあげるかを考えて交流する場面もありました。

「個人差」「大人になるためのこと」「楽しみなことだね」とすてきな言葉で答えようと考えていました。

IMG_4681.jpegIMG_4682.jpegIMG_4680.jpeg

3年 算数「重さのたんいとはかり方」

11月26日(火)

3年生の算数では、「重さ」について初めて学習します。

重さは、○g(グラム)で表されることを学ぶのです。

その導入の授業でした。

IMG_4646.jpeg

先生が手作りしたてんびんばかり。前時にはそれを使って、2グループに分かれてコンパス、ネームペンなどの重さを計りました。

すると・・・

一つのグループは、「コンパスは5個分、ネームペンは2個分」と発表すると、別のグループからは「エー!」と驚きの声。

なぜなら別のグループの結果は「コンパスは64個分、ネームペンは20個分」だったからです。

「なぜ、結果がちがったのかな?」を考えました。

IMG_4649.jpegIMG_4650.jpegIMG_4647.jpegIMG_4648.jpegIMG_4651.jpeg

「測ったおもりがちがったんや!」「そうしか考えられない!」

「先生、どんなおもりで測ったん?」

という声に、先生がそれぞれのグループのおもりを見せました。

すると大きさがずいぶん違うサイコロとブロックでした。

「じゃあおもりを一緒にすればいいんだね!」ということで

どちらのグループも1円玉で、もう一度計りなおしました。

IMG_4653.jpegIMG_4655.jpegIMG_4654.jpeg

今度は、ピッタリ一緒かと思いきやコンパスは32枚と34枚、マイネームは8枚と9枚・・・。

「やっぱり手作りのてんびんばかりやから、ズレがあるんや!」

「家で使っているはかりで量ったらいいんちゃう」ときちんと量りたい思いが出てきました。

そこで、1円玉と同じ重さのことを1グラムということ。世界では1グラムを基準として量っていることを学びました。

次の時間には、ちゃんと機械で量ってみようということになりました。

IMG_4652.jpeg

3年 理科「電気であかりをつけよう」

11月25日(月)

3年生の理科では、「電気であかりをつけよう」という単元を勉強しています。

今日は、「豆電球と電池をどうつなぐとあかりがつくのか」の実験を行いました。

前回の授業で「どうつなぐと良いか」を予想した子どもたち。そのつなぎ方を実際に実験キットを使ってやってみました。

実験キットが配られただけでワクワクする子どもたち。

箱に名前を書き、中から銅線と豆電球だけを取り出しました。IMG_4626.jpegIMG_4627.jpegIMG_4630.jpegIMG_4629.jpegIMG_4635.jpegIMG_4638.jpeg

そこから銅線を20cm3本、40cm1本に切り分けることと銅線の端のビニールをむくことという2つの実験準備をするのですが、これが一苦労・・・。

曲がっている銅線を伸ばしながら20cmずつに測るのに四苦八苦したり、爪を立ててビニールを引っ張ることができなかったり・・・。初めてやった子が多かったようです。

そのあと、自分や友達が考えた銅線、電池、豆電球のつなぎ方に挑戦。

しかし、ここでも試行錯誤の繰り返し。電池のどこにつないだらいいのか、豆電球のどこに接触させたらいいのか・・・・などを繰り返しました。一人では銅線を抑えきれないので友だちと協力したり、セロテープで貼ってみたりと工夫する姿も見られました。

そして、クラスの一人が「ついた!」と言ったとき、子どもたちの目がキラっと輝きました。

その子が、「こうしたらいい・・・」と説明すると、他の子たちも次々と「できた!」「ついた!」と声を上げました。

いっぱい悩んだ分、笑顔がいっぱいの授業になりました。

IMG_4640.jpegIMG_4637.jpegIMG_4641.jpegIMG_4644.jpegIMG_4636.jpeg

校内音楽会 〜後半の部&保護者向け〜

11月22日(金)

今日は、校内音楽会の2日目。保護者向け公開日でした。

1時間目は1年生、2時間目は2年生・・・と学年ごとに開催しました。

それぞれたくさんの保護者の皆さんがきてくださり、どの学年も体育館がいっぱいになりました。

子どもたちは、緊張しながらも「がんばりたい!」と意欲を持って演奏や合唱に取り組むことができました。

昨日、ブログにアップできなかった後半の部と保護者向けの部の写真です。ご覧ください。

〈1年生〉

IMG_4498.jpegIMG_4495.jpegIMG_4506.jpeg

〈2年生〉

IMG_4471.jpegIMG_4480.jpegIMG_4475.jpegIMG_4483.jpegIMG_4479.jpegIMG_4487.jpeg

〈3年生〉

IMG_4385.jpegIMG_4375.jpegIMG_4389.jpegIMG_4376.jpegIMG_4381.jpeg

〈4年生〉

IMG_4523.jpegIMG_4529.jpegIMG_4533.jpegIMG_4524.jpegIMG_4528.jpegIMG_4537.jpeg

〈5年生〉

IMG_4542.jpegIMG_4543.jpegIMG_4550.jpegIMG_4557.jpeg

〈6年生〉

IMG_4560.jpegIMG_4561.jpegIMG_4569.jpegIMG_4575.jpegIMG_4585.jpegIMG_4566.jpegIMG_4572.jpegIMG_4588.jpeg

〈保護者向け公開日〉

IMG_4602.jpegIMG_4610.jpegIMG_4600.jpegIMG_4607.jpegIMG_4605.jpegIMG_4625.jpeg

校内音楽会をしたよ 〜前半の部〜

11月21日(木)

日頃の音楽の成果を発表する校内音楽会。

今日は、各学年を2グループに分け、その半分ずつが集まって聞き合う音楽会を行いました。

今日は、前半の部の紹介をしますね。

司会進行は6年生。音楽会のめあてをいい、各学年の発表を進めました。

IMG_4311.jpegIMG_4466.jpeg

まずは、全体合唱「すてきな友達」。6年生が指揮をし、伴奏は先生方の合奏。気持ちよく全員で歌いました。

IMG_4320.jpegIMG_4316.jpeg

2年生。聞き馴染みのある楽しい曲を鍵盤ハーモニカや木琴などを使って演奏しました。リズミカルな曲をしっかりと歌うこともできました.

IMG_4327.jpegIMG_4329.jpegIMG_4352.jpegIMG_4337.jpegIMG_4342.jpeg

1年生。国語で勉強している「スイミー」のオペレッタに挑戦。歌あり、セリフあり、合奏ありとがんばりました。

IMG_4354.jpegIMG_4355.jpegIMG_4372.jpeg

3年生。初めてのリコーダー奏。きれいな音を響かせました。しっとりとした合唱もていねいに歌うことができました。

IMG_4375.jpegIMG_4376.jpegIMG_4385.jpegIMG_4381.jpegIMG_4389.jpeg

4年生。リコーダーの音域が広がり、難しいサミングにも挑戦しました。きれいな歌声も響きました。

IMG_4396.jpegIMG_4407.jpegIMG_4397.jpegIMG_4402.jpegIMG_4398.jpegIMG_4410.jpeg

5年生。たくさんの楽器を使った合奏。クラスで気持ちを揃えてがんばりました。低音、高音に分かれての合唱もすてきなハーモニーを作りました。

IMG_4415.jpegIMG_4416.jpegIMG_4421.jpegIMG_4431.jpegIMG_4433.jpegIMG_4439.jpeg

6年生。最後の音楽会。見ている子どもたちも楽しめるよう一工夫あり、最高の演奏、合唱を聞かせてくれました。

IMG_4444.jpeg

IMG_4459.jpegIMG_4445.jpegIMG_4453.jpegIMG_4447.jpegIMG_4461.jpeg

後半の部の写真は、明日のブログに掲載します。

明日は、保護者向けの音楽会。子どもたちがさらに頑張ってくれることを期待しています。

2年 図工「新聞紙となかよし」

11月20日(水)

最近は新聞を取っている家庭が減ったと言われ身近にあるとは言い難いですが、新聞紙は柔らかく、子どもたちにとって扱いやすい素材です。

そこで、2年生の図工では、新聞紙を使って身につける物を作ろうをテーマに授業をしました。

IMG_4275.jpegIMG_4276.jpeg

先生が見本で作ったリボンや首飾りを見せると「ワー!」と身を乗り出す子どもたち。自分たちもいろいろと作ってみたくなったようです。

早速、机を班の形にして作り始めました。サッと作り始める子、新聞をおりながら考える子とさまざま・・・。

広い場所が必要な子は、廊下に出て作りました。友達にセロテープで止めてもらったり、押さえてもらったりと協力する姿も見られました。

IMG_4281.jpegIMG_4277.jpegIMG_4283.jpegIMG_4282.jpegIMG_4278.jpegIMG_4279.jpeg

完成した作品です。

うちわ

IMG_4287.jpeg

カバン

IMG_4280.jpeg

髪留め

IMG_4286.jpeg

服、肩掛けカバン

IMG_4284.jpeg

スリッパ

IMG_4285.jpeg

長袖の服

IMG_4288.jpeg

完成した作品を身につけ、写真を撮りました。

写真は、オクリンクを使ってクラスで共有。次の時間にみんなで見るそうです。楽しみですね。

4年 危機管理センターに行ってきたよ

11月19日(火)

社会で災害対応について勉強している4年生。

今日は、吹田市の危機管理センターに行ってきました。

3クラスずつ、午前と午後の2回に分かれて行きました。

危機管理センターでは、危機管理センターの機能を教えてもらい、災害対策本部体験や避難所体験をさせても来ました。

地震や台風などの自然災害が起こった時に、吹田市民を守るために活動する災害対策本部。まずは、その説明や避難所について教えてもらいました。

2024-11-19 09.27.59.jpeg2024-11-19 09.37.29.jpeg

災害対策本部の体験。実際に会議するテーブルにつき、マイクを使ってシナリオを読みながら、体験をしました。

2024-11-19 10.36.55.jpegIMG_1160.jpegIMG_1169.jpeg

避難所体験では、ダンボールベットを組み立てました。ダンボールを組み合わせただけなのに、クラスの半分の児童が乗っても大丈夫!実際に乗って、確かめました。

2024-11-19 09.34.16.jpeg2024-11-19 10.08.37.jpeg2024-11-19 10.10.19.jpeg2024-11-19 09.41.20.jpeg2024-11-19 09.45.53.jpeg2024-11-19 10.15.13.jpeg

災害対策本部の服を着せてもらって写真撮影をしたり、大きな吹田市の地図を見たりする場面もありました。子どもが着られるような対策服を用意してくれているんですね。

2024-11-19 09.52.53.jpegIMG_1199.jpeg

危機管理センターから帰ってきた子どもが2人、校長室にやってきました。

「校長先生!危機管理センターで各学校に救助用資材の倉庫があるって聞いたけど、この学校にはどこにありますか?」と下の写真を見せながら、尋ねました。

2024-11-19 09.47.29.jpeg

そこで「確かこのへんだけど・・・」と一緒に探しに行き、旧給食室の後ろにある倉庫を発見。

「ここや!クラスの子にも言おう!」と教室に戻る子どもたち。

学んできたことをちゃんと生活に結びつけようとする姿は素敵ですね。

3年 道徳「モンたんとケロきち」

11月18日(月)

3年生の道徳で「正直でいることの良さってなんだろう」をテーマに考えました。

教材は、「モンたんとケロきち」。学級会で2つのキャラクターのどちらかを旗のイラストとして選ぼうという場面。結果は、モンたんに!ところが、投票を担当した理子は、前日に預かった2枚の投票用紙を開票し忘れていたことに気づく。その2枚を入れると結果がケロきちに変わってしまう・・・。正直にいうべきか一瞬迷った理子だったが、勇気を振りしぼって・・・。

というお話です。

子どもたちは、この話から、自分なら正直にいうか、黙っているかを考え、その理由も交流しました。

「私は、黙っている方です。理由は、友達にいろいろ言われそうだから。」

「僕は、正直にいう方です。理由は、ケロきちに投票した人がかわいそうだからです。」

と自分の考えを発表しました。

友達の発表に「うんうん、わかる」とあいづちを打つ子どもたち。

「ああ、そういう気持ちもあるね」と相手の意見を認める言葉もたくさん聞こえてきました。

最後に、振り返りカードに、「正直でいることの良さってなんだろう」というめあてに対する考えを書きました。

IMG_4268.jpegIMG_4274.jpegIMG_4269.jpegIMG_4272.jpegIMG_4271.jpegIMG_4266.jpeg

修学旅行8 姫路セントラルパーク

11月15日(金)

姫路セントラルパークに行きました。

まずは、サファリ。

バスに乗ってサファリを見てまわりました。

たくさんの動物たちに「かわいい」という声がたくさん上がりました。

IMG_4192.jpegIMG_4202.jpegIMG_4207.jpegIMG_4204.jpegIMG_4203.jpegIMG_4201.jpegIMG_4206.jpegIMG_4193.jpegIMG_4195.jpegIMG_4194.jpeg

最後に遊園地。クラスの枠もなく、学年全体でグループ決めをこないました。

楽しく、回ることができました。最高の思い出となりました。

IMG_4254.jpegIMG_4234.jpegIMG_4231.jpegIMG_4229.jpegIMG_4258.jpegIMG_4225.jpegIMG_4240.jpegIMG_4222.jpegIMG_4220.jpegIMG_4226.jpegIMG_4236.jpegIMG_4255.jpegIMG_4211.jpegIMG_4212.jpegIMG_4214.jpegIMG_4215.jpegIMG_4256.jpeg

修学旅行7 お土産を買いました

11月15日(金)

吉備SAでお土産を買いました。

3000円のお小遣いを上手に使い、自分の分や家族の分を買う子、友達とお揃いのお土産を探す子と様々です。

3000円を超えないように・・・と考えるのも今まで勉強してきた算数を活かす場ですね。

IMG_4185.jpegIMG_4187.jpegIMG_4189.jpegIMG_4190.jpegIMG_4186.jpegIMG_4188.jpeg

修学旅行6 2日目です!

11月15日(金)

修学旅行2日目。

子どもたちは、多くの子がしっかりと寝て、すっきりと目覚めました。

朝食は、大広間で・・・。

実はこの大広間。窓の外は、一面に海が見える絶景ポイントなのです。

夜は真っ暗で何も見えなかったのですが、朝食は絶景を見ながらの食事となりました。

IMG_4178.jpegIMG_4179.jpegIMG_4177.jpegIMG_4176.jpegIMG_4180.jpegIMG_4181.jpegIMG_4182.jpeg

退所式

お世話になったホテルに人にしっかりと挨拶をしました。

IMG_4184.jpegIMG_4183.jpeg

修学旅行5 宿舎に到着!

11月14日(木)

宿舎に到着しました。

15分遅れの到着となり、バタバタに・・・・

しかし子どもたちは、素早くお風呂に入ったり、財布を集めたりとしなければならないことを終え、遊ぶ時間を作っていました。ちゃんと、1日目の記録を書いているチームもありました。

IMG_4129.jpegIMG_4132.jpegIMG_4131.jpegIMG_4133.jpegIMG_4142.jpegIMG_4138.jpegIMG_4139.jpegIMG_4141.jpegIMG_4137.jpegIMG_4140.jpeg

入所式

時間の都合で、夕食タイムのすぐ前に行いました。ホテルの人に「よろしくお願いします」と言いました。

IMG_4146.jpegIMG_4144.jpegIMG_4145.jpeg

続いて夕食タイム。

実行委員がしっかりと挨拶した後、美味しくいただきました。

IMG_4150.jpegIMG_4151.jpegIMG_4152.jpegIMG_4148.jpegIMG_4149.jpeg

夜の集い

大広間に集合して、みんなで楽しみました。

レク係の活躍と、みんなのノリの良さで、盛り上がりました。

IMG_4168.jpegIMG_4174.jpegIMG_4172.jpegIMG_4162.jpegIMG_4157.jpegIMG_4167.jpegIMG_4159.jpegIMG_4155.jpegIMG_4160.jpeg

1日目が終わりました。

今日はたくさんのことを学びました。

修学旅行4 さらに戦争と平和について学びました。

11月14日(木)

昼からは、さらに戦争と平和について学びました。

まずは、中国新聞社のホールに移動して、原爆が投下された当時6歳だった方の話を聞きました。

戦争下に生まれいつもお腹が空いていたこと、姉と二人で田舎の方に疎開していたこと、原子爆弾が落ちた時のこと、被爆した母親のことや友達のことをわかりやすく話してくれました。子どもたちは、メモをとりながらしっかりと聞いていました。

IMG_4108.jpegIMG_4109.jpegIMG_4111.jpeg

そして、原爆資料館を見学しました。

たくさんの資料があり、見どころがいっぱいですが、今日は、修学旅行生も一般の方も多く、回るのが大変でした。

奉納した千羽鶴の由来となった貞子さんが薬包紙で折った鶴の展示は、「ちっさい!」と言いながらしっかりと見ていました。

IMG_4123.jpegIMG_4122.jpegIMG_4127.jpegIMG_4112.jpegIMG_4113.jpegIMG_4114.jpegIMG_4115.jpegIMG_4119.jpegIMG_4116.jpegIMG_4126.jpegIMG_4128.jpeg

修学旅行3 昼食

11月14日(木)

お昼ご飯は、広島焼きでした。

平和記念公園でみんなで食べました。

美味しかったです。

IMG_4106.jpegIMG_4105.jpegIMG_4103.jpegIMG_4104.jpeg

修学旅行2 平和記念公園で平和学習をしたよ

11月14日(木)

新幹線で広島に着きました。

IMG_4069.jpegIMG_4070.jpeg

広島駅から平和記念公園までは、路面電車に乗りました。初めての路面電車に「地面と近い」「結構揺れるなあ」と声が上がりました。

IMG_4072.jpegIMG_4074.jpeg

平和記念公園では原爆の子の像の前で、平和集会をしました。全校児童で折った折り鶴を捧げ、平和宣言をし、「ヒロシマのある国で」を歌いました。

IMG_4079.jpegIMG_4078.jpegIMG_4080.jpegIMG_4081.jpegIMG_4094.jpeg

続けて班ごとに、平和記念公園の中にあるたくさんの慰霊碑を巡りました。

IMG_4097.jpegIMG_4096.jpegIMG_4092.jpegIMG_4087.jpegIMG_4085.jpegIMG_4086.jpegIMG_4090.jpegIMG_4101.jpegIMG_4089.jpegIMG_4100.jpegIMG_4088.jpeg

また普段勉強している英語を活かして、外国の方に、平和へのインタビューをしました。みんな積極的にインタビューする姿は、頼もしかったです。

インタビューのお礼に折り鶴をプレゼントしました。とても喜んでもらいました。

IMG_4098.jpegIMG_4082.jpegIMG_4083.jpegIMG_4084.jpeg

IMG_4074.jpegIMG_4072.jpeg

修学旅行1 出発しました

11月14日(木)

6年生は、今日から1泊2日で広島方面に修学旅行に行きます。

6年間の平和学習の集大成として、また、集団行動の集大成として、自主協働の目標を達成するため、頑張ってきます。

朝、まだ眠い7時に集合。今回は遅れる子もなく、自分たちで「帽子、かぶろう」とか「みんな揃った?」など声を掛け合い、集合しました。

出発式

実行委員会の子どもたちが前に出て司会進行をしました。修学旅行の目標や注意事項をしっかりと覚えて、友だちの前で話す姿は素敵でした。

IMG_4058.jpeg

バスで出発。運動場では見送りにきていただいた保護者の皆さんに、バスでは教職員に手を振って出発です。

IMG_4060.jpegIMG_4061.jpeg

新大阪到着。時間がギリギリだったため、慌ててホームに移動。

大人数ですが、サッと動くことができました。

IMG_4062.jpegIMG_4064.jpeg

新幹線で広島へ。

新幹線の中は、トランプなどをして楽しみました。一般のお客さんと一緒の車両は、ちょっと静かになるように心配りもしました。

IMG_4065.jpegIMG_4068.jpegIMG_4067.jpeg

3年 福祉体験を行いました。

11月13日(水)

先週の金曜日、3年生はゲストティーチャーに吹田市障害福祉課、福祉協議会、民生児童委員会の人たちにきてもらい、福祉体験を行いました。

行なったのは、車椅子体験とアイマスク体験l。

友達が乗った車いすを押して、下足ホールや廊下を移動しました。歩いている時は、小さな段差でも、車いすだと大変だということがわかりました。

IMG_3962.jpegIMG_3958.jpegIMG_3959.jpegIMG_3961.jpegIMG_0707.jpeg

アイマスク体験では、白状の意味や使い方を教えてもらい、二人組で階段や廊下を歩きました。

IMG_0719.jpegIMG_0715.jpegIMG_0712.jpegIMG_0714.jpegIMG_0716.jpeg

児童集会を行いました。

11月12日(火)

11月の児童集会を行いました。

まずは、後期委員会の委員長、副委員長が豊富や活動を発表しました。

IMG_4025.jpegIMG_4029.jpeg

給食委員会「給食の片付けの点検をしたり、みんなに食べてもらえるような新しい取組みしたりします。」

IMG_4026.jpeg

掲示委員会 「西校舎の壁面飾りも新たに作ります。」

IMG_4027.jpeg

体育委員会「運動場で元気に遊べるようにします」

IMG_4028.jpeg

放送委員会「みんなが楽しく過ごせるように放送をします。聞いてください。」

IMG_4030.jpeg

保健委員会「手洗いうがいをして元気に過ごせるようにします。」

IMG_4031.jpeg

生活委員会「生活目標を守って安全安心に生活してもらえるようにします。」

IMG_4032.jpeg

飼育委員会「生き物を好きになってもらえるようにします。」

IMG_4035.jpeg

美化委員会「トイレと教室をきれいにするようにがんばります。」

IMG_4033.jpeg

園芸委員会「学校が笑顔でいっぱいになるように花を育てます。」

IMG_4034.jpeg

環境委員会「環境への取組みとしてコンタクトレンズケース回収と拭きとりくん用古着の回収をします。協力してください。」

IMG_4036.jpeg

図書委員会「みんなに本をたくさん読んでもらうに企画を考えています。」

IMG_4037.jpeg

児童会「毎日笑顔でより良い学校にするために、千二パラダイスなどを行います。」

IMG_4038.jpeg

次に6年生から全校で折った千羽鶴の紹介をしました。木曜日の修学旅行で広島平和記念公園に奉納してきます。

IMG_4039.jpegIMG_4040.jpegIMG_4041.jpeg

集会後、千羽鶴は、みんなに見てもらうために職員室前に掲示しました。早速、「すごいね」「きれいにできたね」と見て通る子どもたちがいましたよ。

IMG_4043.jpegIMG_4042.jpegIMG_4045.jpeg

平和記念展を行いました。

11月11日(月)

先週、平和記念展を行いました。

原爆絵画や戦争時の資料を展示し、戦争と平和について考える平和記念展。毎年、資料をお借りして多目的室で行い、各学級で見学に行きます。

2024-11-07 11.25.45.jpeg2024-11-07 11.16.32.jpeg2024-11-07 11.11.09.jpeg2024-11-07 11.10.20.jpeg2024-11-07 11.10.10.jpeg2024-11-07 11.10.52.jpeg2024-11-07 11.10.52 (1).jpeg2024-11-07 11.16.20.jpeg

子どもたちは、じっくりと説明を読み、資料を見ていました。

2年 町たんけんにいったよ!

11月8日(金)

2年生は、生活科で町たんけんに行きました。

地域にどんな施設、お店があるのか調べてくるのです。グループに分かれ、それぞれめあてのお店を決めて、行きました。子どもたちだけでは危ないので、保護者の方が何人かボランティアとしてさんかしてくれました。

保育園やコミュニティーセンターなどの施設、キリン堂やセブンイレブンなどのお店、焼肉屋やガストなどの飲食店とたんけんしたのは、様々でした。各施設では、バックヤードを見せてもらったり、質問をさせてもらったりと普段できないことをしながら教えてもらいました。

今回勉強したことをまとめて、クラスの友だちに伝えていきたいと思います。

ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

IMG_3982.jpegIMG_3983.jpegIMG_3981.jpegIMG_3986.jpegIMG_3989.jpegIMG_3987.jpegIMG_3984.jpegIMG_3992.jpeg

3年松組が吹田市連合音楽会に出場しました!

11月7日(木)

吹田市では、毎年、各小学校から1クラスずつが集まり、吹田市連合音楽会を開催しています。今年度は、本校から3年松組が参加し、メイシアターの大ホールという大きな舞台で歌ってきました。

給食を早めに食べた3年松組の子どもたちは、電車でメイシアターに向かいました。途中、見学に来てくれる保護者の方とも電車で一緒になることも・・・。

メイシアターの大ホールでは、1番見やすい中央の席に座りました。

大きなホールにわくわくしている子どもたち。2階席の保護者を見つけて手を振ったり、他の学校に以前教えてもらった音楽の先生を見つけたりしていました。

IMG_3968.jpeg

スタートは、全校での「すてきな友だち」の合唱。伴奏は、各校の先生方が参加したアンサンブル合奏。本校からは、音楽専科の先生がグロッケンを、担任の先生がマリンバを演奏していました。先生が演奏してくれるので、子どもたちは、はりきって歌っていました。

音楽会のプログラムは4番。担任の先生も少し緊張しながら、舞台へ。

曲目は、斉唱「世界がひとつになるまで」と合奏「ブラックホール」。

先生の指揮に合わせて、歌う姿勢をとる子どもたち。優しい歌声をホールに響かせました。また、今年度から始めたリコーダーもきれいな音で奏で、初めての大きな舞台での発表を、堂々と行うことができました。

IMG_3971.jpegIMG_3972.jpegIMG_3973.jpegIMG_3980.jpeg

5年 食育の授業をしました!

11月6日(水)

5年生では栄養教諭による食育の授業が行われました。

テーマは「だし」。

和食を作る時に欠かせないものですが、子どもたちにとってはなかなか意識したことがないものです。

そこで、まず、だし入りの味噌汁と味噌だけの味噌汁の飲み比べをしました。すると子どもたちから「だし入り味噌汁が美味しい!」との声。

IMG_3925.jpegIMG_3927.jpegIMG_3919.jpegIMG_3920.jpeg

さらに「だし」の種類の飲み比べもしました。「昆布」「鰹節」「いりこ」の3種類です。

子どもたちは、匂いを嗅いだり、味をゆっくり噛み締めたりしながら、考えました。班ごとに回答しましたが、なんと全班正解。ちゃんと3つのだしのちがいを感じることができました。

「いりこは、魚くささがある!」

「昆布は、ちょっと薄い・・・」などとしっかり感じている姿がありました。子どもたちの舌ってすごいですね。

中には「これ、ちょっと昆布の破片が浮かんでいるから昆布や・・・・」という班もありましたが・・・。

IMG_3930.jpegIMG_3923.jpegIMG_3921.jpegIMG_3924.jpeg

今回の授業を生かして、家庭科では、「ご飯」と「味噌汁」を作ります。だしをきかせて、美味しい味噌汁ができるといいですね。

全校集会で、表彰しました!

11月5日(火)

11月の全校集会を行いました。

今回は、とてもたくさん、子どもたちのがんばった成果が届いたので、それを伝える回になりました。

まずは、6年生。吹田市陸上大会で、最後までしっかりと走り切ったり、友達を応援する姿が見られたことを伝え、全校で拍手を送りました。

続いて、5年生の時にみんなで「おーいお茶新俳句大賞」へ応募した結果、6年生になった今、2人が佳作に選ばれました。大人も一緒の募集で1,889,582句の応募がある中、上位5,000人に入ったというのは、すごいことです。

残念ながら一人は欠席でしたが、一人が表彰状を受け取りました。

IMG_3875.jpegIMG_3877.jpeg

次は、夏休みのなんでも努力展に出した作品から科学的なものを選んで出した吹田市の米澤芙美子科学作品展。本校は4人が科学奨励賞を受賞しました。

IMG_3878.jpegIMG_3882.jpeg

次は、吹田市歯科医師会からの歯科保健賞。日頃から歯の成育保全が素晴らしい子どもたちが、各学年2名ずつ選ばれました。

IMG_3884.jpegIMG_3887.jpeg

最後は、1年生。1学期に全員で山田養蜂場が主催する「ミツバチの一枚画コンクール」に応募したところ、「団体奨励賞」を受賞しました。賞状はありませんが、後日、みんなに本の寄贈が届くそうです。楽しみですね。

IMG_3888.jpeg

2学期も折り返し。この後も様々なことにチャレンジしてほしいですね。

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.906.0