初任者の研究授業をしました。

11月11日(火)

今年度、本校で先生となった3人の先生。

その研究授業が、吹田市教育センターの指導主事にも来られる中、行われました。

先生も緊張していますが、子どもたちも緊張・・・。でもすぐに子どもたちは、本来の力を発揮し、一生懸命、課題に取り組んでいました。

その子どもたちの雰囲気に、先生たちも力を抜いてがんばることができました。

どの授業でも共通するのが、主体的で協働的な学び

子どもたちが自分たちで学びたいと思うような仕掛けと、友達と話し合ったり、お互いの意見を伝えあったりしながら学ぶ展開がありました。

iPadを使っての意見交流も慣れたように使っていました。

IMG_9078.jpegIMG_9081.jpegIMG_9082.jpegIMG_9083.jpegIMG_9060.jpegIMG_9062.jpegIMG_9063.jpegIMG_9064.jpegIMG_9052.jpegIMG_9053.jpegIMG_9055.jpegIMG_9057.jpeg

終わってからは、指導主事からの指導の時間がありました。また、授業を見てもらった先輩教員からもいろいろなポイントの伝達もありました。

この授業で、また少し成長した先生方でした。

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 8.8.0

このブログ記事について

このページは、ウェブ管理者が2025年11月11日 17:33に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「吹田市子ども科学作品展でがんばったよ!」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。