2016年8月アーカイブ

毛虫に注意!

| コメント(0) | トラックバック(0)

校長 小林です。

 台風一過、さわやかな天候が続いていますが、秋の訪れのひとつというか、校内の樹木に毛虫がとまっています。イラガという蛾の幼虫です。幼虫に知らずに触れると電気に触れたような激しい痛みに飛び上がることからデンキムシ(電気虫)とも呼ばれているようです。校内では写真のように注意を促す掲示を行い、業者に駆除薬を散布してもらう予定にはしていますが、気がつかずに触ってしまうと大変です。写真はモンクロシャチホコという毒のない蛾の幼虫(私は虫に詳しくないので違うかもしれませんが)で校舎の壁に張り付いていました(無視の苦手な方、ごめんなさい。)が、この時期、毒のあるものないもの、いろいろな毛虫が発生します。公園などでも気をつけてくださいね。

 

夏休み作品展

| コメント(0) | トラックバック(0)

校長 小林です。

 台風10号に前線が刺激されたのか、「これだけ降るか!」と思うほどの長時間の大雨でした。ここの校区は近くに大きな川、小さな川があるため、雨が降り続けるとすこし心配ですね。雨が止み、台風が去ったせいか、昨晩以降、少ししのぎやすい天候となっています。

 さて、先日お知らせしたプール参観と並行して体育館では「夏休み作品展」が行われています。例年恒例なので「今年はどんなものを作ろうかな?」と子どもたちの頭を悩ませたのではないでしょうか。また、子どもたちを支援してくださったご家庭のみなさまもいらっしゃるかと思います。いわゆる"自由研究"は夏休みの宿題の中では大変なものの部類に入るかもしれませんが、子どもたちが一所懸命に考え、工夫しながら作った様子がうかがえるので私はとても楽しみにしています。南小学校の作品展を見るのは今回が初めてですが、どれも工夫されていてとても見応えがありました。作品展は明日31日までですが早くも来年の作品展が楽しみになってきました。

 

 

校長 小林です。

 2学期始業式翌日の26日(金)から給食が始まりました。夏休みの間は給食がありませんでしたので、久々の給食ですね。ホッとされているご家庭のみなさまもいらっしゃるのではないでしょうか。

 初日の給食はパーカーパン、野菜スープ、煮込みハンバーグ、キャベツソテーというメニューでした。パーカーパンというのは写真のような大きなパンです。要は2つに割ってハンバーグとキャベツを挟んでハンバーガーを作るというメニューです。子どもたちもひさびさの給食を楽しんでくれたようでした。暑さは続きそうですが、しっかりと栄養のあるものを食べて体力をつけて欲しいと思います。

プール参観

| コメント(0) | トラックバック(0)

校長 小林です。

 暑い日々が続いていますが、学校ではプール参観が始まりました。1学期の水泳授業や夏のプール開放で身につけた泳力の成果を見たいただくことを目的とした参観授業です。TVでも「吹田の水泳」ということで取り上げられていましたが、本市では「自らの命を守る泳力を身につける」ことを目標に各学年の発達段階に応じた水泳指導を行っています。参観でもそのあたりを見ていただけたらなと思います。泳ぎというのは一度覚えたら忘れないものだと思いますので、ぜひ6年間で「一生もの」の泳力を身につけてくれたらと思います。プールサイドはたいへん暑く、参観していただくのもなかなか大変でしたが、ご参観いただいたみなさまありがとうございます。来週もプール参観は続きます。月曜日以降の学年のみなさま、どうぞよろしくお願いいたします。体育館では同時に「夏休み作品展」を行っていますので、参観で御来校の際にはあわせてご覧ください。

 

校長 小林です。

 今日から2学期がスタートしました。みんな、上靴や体育館シューズ、夏休みの宿題や自由研究・工作などをいっぱいに抱えての登校でした。校門で子どもたちの登校する姿を見ているとみんな元気な顔で登校しており、「また、友達に会える!」という喜びにあふれた表情であるように私は思いました。

 ご家庭や地域のみなさまのおかげもあって、大きな事件・事故が起こるようなこともなく、無事に始業式を迎えられたことに感謝しております。

 転校で南小を去った友達もいますが、新たに3名の友達の転入があり、にぎやかに2学期の始業式を行いました。例年になく暑い夏で体育館といえども700人以上が入ると蒸し風呂のようでした。朝、校門で見ていると帽子をかぶっていない子が多かったような気がしましたが、水分の摂取と合わせて引き続き熱中症への警戒が必要ですね。体調を整えて二学期の生活に早く慣れて欲しいものです。

  また、子どもたちはリニューアルされたトイレについての期待も大きく、教頭先生から「2学期からトイレが使えることになりました」というお話に拍手している子もいました。子どもたちはトイレに対して興味津々で、休み時間には用もないのに(?)トイレに足を運ぶ子が続出でした。

 

今日から二学期が始まります       転校してきた新しいお友達です

 

          久しぶりに友達と遊べてうれしいなぁ!

トイレ完成!

| コメント(0) | トラックバック(0)

校長 小林です。

 先日、トイレの進捗状況をお知らせしましたが、新学期を前にして完成しました。今回完成したのは2年生以外の児童が入る北棟校舎の西側の1~4階のトイレです。一見、ホテルかデパートかと思ってしまうような美しいトイレです。今回は個室トイレの便器が洋式化され「普段あまり使ったことがない和式トイレでは用が足せない」といったことが解消されます。また、洗面器の蛇口の一部や照明もセンサー式となり節水・節電が図れるようになりました。

  

    トイレの入口             女子トイレ               洗面器

  

      男子トイレ          洗面器   男子トイレ個室

      掃除道具掛け

 トイレが新しくなったことに伴い、掃除の仕方も基本的には床に水を流さない方法に変わります。大事に美しく使っていきたいですね。明日の2学期の始業式より使用可能となります。

トイレ工事進捗状況 8月19日

| コメント(0) | トラックバック(0)

校長 小林です。
 1学期から始まったトイレ工事ですが、夏休みに入って本格的に進行しています。北側校舎の西側系統のトイレから工事が始まったのですが、ここにきて覆っていたベニヤの囲いがはずれ、新しいトイレの様子が垣間見られるようになりました。予定では2学期のスタートから使用可能とのことで、新しいトイレを使えるのが楽しみですね。

 一方、東側のトイレは出入り口に囲いがされて、バリバリと壁をはつる工事が進行中です。この猛暑の中、お盆も返上でがんばっていただいている工事関係者のみなさんに感謝です。

西側系統は囲いがはずれました。

東側系統は囲いができました。    

校長 小林です。

 お盆休みをはさんでお休みしていたプール開放の後半の部が始まりました。今日は朝から多くの子どもたちが参加し、ひさびさに学校に子どもたちの声が帰ってきてにぎやかになった感じがしました。

 夏前の予報にもあったように今年は本当に厳しい暑さが続いています。冷たい水に浸かれるプールは子どもたちにとっても楽しみなのではないでしょうか。

 夏休みもあと1週間。宿題をはじめ、やり残していることはないでしょうか。体調もしっかり整えて元気に二学期を迎えたいものですね。

 

セミ

| コメント(0) | トラックバック(0)

校長 小林です。

 今日は1学期に紹介できなかったお話を1つ。今年の梅雨はわりとしっかり雨が降ったような印象がありますが、梅雨明けも近いかな?と思うひとつの根拠になるのが、セミの鳴き声です。校内にはいっぱい木があるため、たくさんのセミが木にとまって大合唱になっています。そんなセミに興味津々なのが子どもたち。学校にくるときにビニール袋にいっぱいのセミの抜け殻を集めてくる子、低いところにとまっているセミを手づかみで取ろうとする子、中には羽化してまだ羽が白いセミを捕まえてくる子も...(これはさすがに、羽がきちんと開かないから、木に帰してあげてねと話しましたが...)

 クマゼミだと土の中で暮らす幼虫時代が56年、地上にできて数週間から1ヶ月で寿命を迎えるといわれています。今年鳴いているセミは1年生や2年生と同じ頃に生まれたのですね。だから、こういう経験は大切だと思いますが、たくさんセミを捕まえている子どもには「短い地上での生活を思う存分送らせてあげたいから、しばらく観察したら放してあげてね」と話しています。まだもう少しセミの大合唱は続きそうですね。

 

教職員研修②〔図工研修〕

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長、小林です。

 今日は図工の研修の様子を紹介します。図工の研修は絵の具を使ったさまざまな技法についての実技を中心に行いました。子どもたちは絵の具で色を塗ることが好きですが、ただ塗るだけではなくて場面に応じた技法で塗れば、より効果的になります。

 まず基本的な事項として絵の具道具の机の上での置き方に始まり、絵筆の持ち方や筆の運び方を実際にやってみました。あとは線描や点描、絵の具をストローで吹いて散らしてみたり、「にじみ」を活かしたり、洗剤に絵の具を混ぜて色つきのシャボンを作って縫ったりといろいろな技法を学びました。夏休みが終わると「芸術の秋」が訪れます。この日学んだ技法も使いながら、子どものたちの感性が光る多くの作品がうまれるように指導をしていけたらと思います。

 

 

教職員研修①〔国語〕

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長、小林です。夏休みに入って2週間ほどが経ちました。学校では夏休みのプール開放があり、毎日元気に子どもたちが参加しています。また、夏休みのスタディーアップ(学力保障活動)も学年ごとに行われ、こちらにも多くの子どもたちが参加してくれています。

 教職員は、午前中はプール開放やスタディーアップ等にあたり、午後からは校内での研修をおこなっています。学期中にはなかなかまとまった時間が取れないため、まとまった時間が取れる夏季休業中に教職員としての資質を高めるための研修をおこなっており、内容も教科指導から生活指導まで多岐に渡る研修をおこなっています。今日はその中から国語の研修の様子を紹介します。

 国語学習の中でも物語を扱った教材はその解釈もたくさんあるため、指導の仕方が難しいと考えられています。そのような物語教材の教材分析と指導計画の作成をどのようにおこなうかという研修を行いました。 

 初めに、講師先生から教材をどう捉え、学習活動をどう組み立てていくかというお話をしていただき、次に実際の教科書にある教材を使って、どのような組み立てをするかをグループに分かれて話し合いました。物語教材の学習はともすれば主人公の心情の解釈だけに終始してしまいがちですが、そうではなくてその教材を通じて「大切な生きて働く言葉の力をつける」ことが大事であり、教材解釈に終始するのではなく、「学び方を指導する」のだということを教えていただきました。この日の学びは2学期からの授業に活かしていきたいと考えています。次回は図工の研修を紹介します。

 

臨海学習④

| コメント(0) | トラックバック(0)

校長 小林です。

 2日目の朝は散歩から始まりました。身体が疲れていたためかぐっすり眠れた子が多かったようです。海岸を散歩した後、宿舎で朝食をいただきます。朝食はなかなか食が進まないという人もいるかと思いますが、私の宿舎では、またまた用意されたおひつが全て空っぽになっていました。頼もしい限りです。

 いよいよこの日の午前中で臨海学習も終わりです。海に到着して準備体操をおこない、水慣れ、バディー泳、隊列泳をおこなって、一通り昨日の"おさらい"をしました。このあとは臨海学習の総仕上げの遠泳となります。各水泳班の泳力にしたがって設定されたコースを隊列を組んで泳ぎますが、昨日よりは長い距離となります。途中で声を出したり、浮き身をとったりしながら、長い距離を参加した全員が泳ぎきりました。また、残念ながら体調等で水に入れなかった人たちは、水泳活動が全て終わった後で監視用のボートに乗せてもらって、沖のほうまで周遊しました。

 そして最後にはスイカが振舞われ、みんなでおいしくいただきました。その後、閉講式をおこない、みんなを受け入れてくれた海に対して「ありがとうございました」とお礼を言って全ての水泳学習を終えました。

 6月から始まった水泳学習ですが、6年生は臨海学習に焦点を当てて一生懸命にがんばってきました。このように「着実な計画と備え」があり「信頼する仲間」がいればこんなにも大きな事を成し遂げられるのだということを、子どもたちは感じ取ってくれたのではないでしょうか。これを大きな自信として6年生がますます成長していってくれることを期待しています。

   気持ちのよい朝の始まりです             朝の散歩

    遠泳がんばるゾー!                 エーンヤコラー

     最後まで泳ぎきろう           見学者はボートに乗りました

 泳いだ後のスイカは最高!  海に向かって「ありがとうございました」

臨海学習③

| コメント(0) | トラックバック(0)

校長 小林です。

 1日目の水泳を終え、身体はヘトヘト、おなかはペコペコです。宿舎に帰って入浴・洗濯の後、夕食をいただきました。私が泊まったのは男子の宿舎でしたが、用意されたおひつを全て空にしてしまう、そのすさまじい食欲には圧倒されました。

 夕食後は浜に出て学年で「N1グランプリ」と名づけた、いわゆる「夜の集い」がありました。内容はダンスにお笑い等、多岐にわたっていましたが、恥ずかしがらずに堂々と演じる子どもたちの度胸と、内容の完成度の高さで、これまた圧倒されました。

 また、この臨海学習を最後に転校する友達へ「南小卒業証書」の授与があったり、この日が誕生日の先生へのサプライズ演出があったりと感動的な場面もあったのが印象的でした。最後にみんなで輪になって「WAになって踊ろう」を歌ったのはきっと忘れられない思い出になることでしょう。

 このあと、宿舎に帰って子どもたちは就寝となり、教職員はこの日の水泳の様子の報告と反省、そして翌日の水泳活動に向けての確認等のミーティングをおこないました。

 

 

 

このアーカイブについて

このページには、2016年8月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2016年7月です。

次のアーカイブは2016年9月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。