2016年7月アーカイブ

臨海学習②

| コメント(0) | トラックバック(0)

校長 小林です。

 開講式の後、準備体操を行い、その後、海に入りました。プールと海の違いを身体で感じるということで、少し海水を口に含んで塩辛さを体験したり、浮いたり沈んだりという水慣れ活動を通して、プールと違う浮力などを確認しました。

 そこからは水泳班の先生が沖に出て、一人ずつ先生の前まで泳いでUターンしたり、同じくバディーの二人で先生の前まで泳いでUターンしたりしながら、徐々に「海で泳ぐ」といった活動に慣れていきました。プールと海はいろいろなところが違います。浮力もそうですが、波や潮の流れもあり、時にはクラゲが現れることもあります。(今年は幸いなことにほとんどいませんでした。)「海の水は塩辛い」と頭でわかっていても、波をかぶってしまい、不意に海水を飲んでしまって「うわぁ、辛い!」と叫んでいる子もいました。

 この日の最後は翌日の遠泳を見据えた「隊列泳」をおこなって終わりました。予定していたプログラムを時間通り順調にこなすことができた1日目でした。

 

 みんなで手をつないで水に入ります             浅いところで水に慣れをしました

 

     沖合いの先生の前まで泳ぎます          バディーで合わせて泳ぎます

 

    隊列になって泳ぎます                海の浮き身は良く浮きますね


臨海学習①

| コメント(0) | トラックバック(0)

校長 小林です。

 当ブログでもお伝えしていましたように、6年生は7月23日~24日にかけて、豊岡市竹野町の竹野浜に臨海学習に行きました。今日から何回かに分けてその様子を紹介します。

 今年の実施日は土・日曜日ということで、道路の混雑等も予想されたことから出発時刻を繰り上げました。ご家庭からの子どもたちの送り出しも大変だったことと思いますが、おかげさまで出発時刻には参加児童が揃いました。

 出発式は海で泳ぐという不安もあってか、にこやかというより多少緊張した表情の子どもたちが多かったような気がしましたが、たくさんの保護者のみなさんに見送られて元気に出発しました。

 途中、バスに関するトラブルがあってご心配をおかけしましたが、ほぼ予定通りの時間に現地に到着し、現地のレストランで用意していただいたカレーをいただき、各宿舎に向かいました。

 入宿の挨拶をおこなった後、水着に着替えて浜へ。天気はこれ以上ないというほどの晴天。海の家がある辺りは海水浴のお客さんで混んでいましたが、竹野浜はとても長く、南小が水泳学習をおこなう場所は離れていたために、一般のお客さんはそれほど多くはありませんでした。

 海を目の前にして臨海学習の開講式を行い、みんなで大きな声で海に向かって「よろしくお願いします」と挨拶しました。

  

    緊張の面持ちの出発式             バスに乗り込み出発

  

    昼食にカレーをいただきました         一泊二日よろしくお願いします!

  

        竹野浜                       開校式 

臨海学習に向けて ③

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 いよいよ臨海学習が明日に迫ってきました。土・日曜日のお天気もまずまずなようで、ホッとしています。

 昨日・今日と臨海学習の直前練習を行いました。臨海学習前日なので翌日に疲れを残さないように、当日、海で行う水慣れ、バディー泳、隊列泳のおさらいといった感じです。

 6年生のみんなはこの間の練習にしっかりと取り組んできました。これだけやったらあとは自分の力を信じて泳ぐのみです。最後には水泳班毎に気合を入れて解散しました。明日は臨海学習に元気に出発します!

給食のリサイクル

| コメント(0) | トラックバック(0)

校長 小林です。

 今日から夏休みに入りましたね。6年生は今日も学校に来て、元気に目前に迫った臨海学習に向けての練習をしました。

 さて、今日は学期中にお伝えできなかった話題を1つ。

 私が子どもの頃は聞きなれなかった「エコ」「リサイクル」という言葉もいまや完全に世の中に定着している感がありますが、1学期、4年生はゴミの勉強から発展してリサイクルのことを調べていました。私のところまで来て「校長先生はリサイクルしていますか?」と聞かれたりするので、結構、緊張して(?)インタビューを受けたりもしていました。

 さてそんなインタビューの中で「割れた食器はリサイクルしていますか?」という質問と「余った食材はどうしていますか?」という質問がありました。私も自信がなかったので「調理員さんに聞いてみよう」と一緒に調理員さんのところに言って聞いてみました。そうすると基本は食材は余らないように使っていますが、野菜の一番外側の葉っぱや硬い芯の部分は給食では出せないので、給食以外で使っていますとのことでした。では何に使っているのでしょうか?

 正解はお隣の吹田南幼稚園で飼っているウサギさんのえさになっているそうです。ウサギさんにとっても新鮮な野菜が食べられて、小学校・幼稚園のどちらにとってもお得なお話ですね。

 また、割れた食器のリサイクルはさすがに無理だろうと思っていたのですが、使用前ならリサイクルに出され、一度ドロドロに溶かされて再び食器になるそうです。こんなところでもエコロジーが考えられているのですね。勉強になりました。

7月20日 一学期終業式

| コメント(0) | トラックバック(0)

校長 小林です。

 本日、7月20日をもって平成28年度1学期を終えました。

 毎年、臨海学習前の終業式のあたりでは梅雨があけるかどうかでやきもきしたりするものですが、今年は18日の「海の日」に梅雨が明け、本格的な夏が到来しています。

 今日の終業式は「明日から夏休み!」という子どもたちのわくわくした気持ちが伝わってくるような雰囲気がありました。授業がない分、ゆっくり過ごしてもらったらよいのですが、長い時間をダラダラと過ごさずに、せっかくのこの長い時間を使って、このときにしかできないことにチャレンジして欲しいと思います。

 六年生は臨海学習がありますので、臨海学習が終わってからが本当の夏休みとなります。臨海学習を安全で実りあるものにして帰ってきたいと思います。

 1学期の間、当ブログを閲覧いただきありがとうございました。夏季休業中は更新の頻度が減ることと思いますが、何か紹介するべきトピックスがありましたら、随時更新したいと思います。

水道週間にちなんだ習字コンクールの表彰をしました。

食育にちなんだキャッチフレーズコンクールの表彰をしました。 

夏休みの生活を題材にした(もはや恒例の)先生たちの劇です。

絵本室 リニューアル

| コメント(0) | トラックバック(0)

校長 小林です。

 低学年の児童が本を読む「絵本室」という部屋があります。高学年の図書室はイスとテーブルなのですが、絵本室は低いテーブルにカーペット敷きになっています。この部屋のカーペットが結構くたびれていたので、リニューアルしていただきました。

 新しいカーペットは鮮やかなグリーンで、肌触りもよくとても落ち着いて読書ができそうです。休みの日にPTAの本部役員のみなさんが敷き詰める作業をしてくださいました。本当にありがとうございました。

臨海学習に向けて②

| コメント(0) | トラックバック(0)

校長 小林です。

 昨日は、6年生の学校における臨海学習に向けた練習の様子をお伝えしましたが、7月14日(木)、片山市民プールをお借りして臨海学習に向けての練習を行いました。 

8時過ぎに学校を出発。40分ほど歩いて市民プールに到着。この時期、臨海学習をする学校の6年生のために、市民プールは始業前の時間、(9時から10時まで)50mプールを貸切にしていただいています。(練習は引き続き規模を縮小して10時30分まで)

 やはり学校のプールとは違い、大きなプールはとても泳ぎやすいです。6年生の子どもたちも雰囲気に呑まれることなく、バディー確認の声などいつものように大きな声が出ていました。

 水慣れも何回かに分けるのですが、この日は全員が一回で入れます。水慣れの後、班毎に隊列で泳ぐ練習をしました。やはり縦が長いですので、隊列を保ったまま長く泳げますし(学校ではすぐターンしなければいけない)バディーの横の間隔も海と同じだけ取れます。一番深いところでは足がつかないのも海と同じですね。時間いっぱい泳ぎこんで、有意義にこの日の練習を終えました...と、ここまでは良かったのですが、帰り道に予期せぬ雨!それも結構、激しい雨でみんなずぶ濡れになって帰りました。

 

 

 午後からは担当の先生方との顔合わせをしました。臨海学習は学校をあげての行事ですので、学校で留守番をする教職員、現地に出向く教職員と役割はそれぞれですが、全ての教職員が6年生の児童にかかわります。

 その顔合わせや打ち合わせを体育館で行いました。6年生の子ども達にとって目の前の臨海学習がいよいよ現実味を帯びて感じられたのではないかなと思います。

 

 

6年生のみんな、南小学校全体で君たちを支えていきます。本番に向けてしっかりがんばりましょう!

6年生 臨海学習に向けて①

| コメント(0) | トラックバック(0)

校長、小林です。

 臨海学習本番まで9日。6年生の水泳練習にもますます力が入ってきました。今やっているのは海で長い距離を泳ぐことを想定した練習で、

① 顔を上げつつしっかり伸びをとって泳ぐ

② 2列縦隊の隊列を組み、声を掛け合いバディーとスピードを合わせて泳ぐ。

③ 前後・左右に適切な間隔を取って泳ぐ

④ お互いの表情や声の出し方でバディー同士、体調を確認しあう。

⑤ 力を抜いて浮き身をする。

などです。また、時折泳いでいる子どもとプールサイドの子どもたちが「エーンヤコーラ」と大きな掛け声を出して励ましあっています。隊列を崩さず泳ぐのはなかなか難しいものですが、最近では形になってきています。今日はより大きい片山市民プールの50mプールで、海を想定したより実践的な練習を行います。その様子はまた、明日ご紹介します。6年生、臨海学習に向けて日々成長しています。

 

7月12日 英語出前授業

| コメント(0) | トラックバック(0)

校長 小林です。

 本校でも外国語(英語)授業に取組んでいますが、担任が授業を行うほかにネイティブスピーカーであるAET(Assistant English teacher)が来て下さる時と、第六中学校から英語の先生が来て下さる時があります。

 昨日、一昨日は第六中学校の英語の先生が出前授業をしてくださいました。これは単に英語を学習するということだけではなく、校区の中学校の先生が来てくださるということで、中学校に進学したときに知っている先生に教えてもらうということで段差を解消しようという狙いもあります。

 内容は「色の名前を覚えよう」というテーマでリズムゲームで色の名前を英語で言うという活動をしました。子どもたちはノリノリで大いに楽しんで英語を話していました。いいですか?「オレンジ」ではありませんよ。「オーレンジ」ですよ。

 

児童会あいさつ運動

| コメント(0) | トラックバック(0)

校長 小林です。

 先日、「あいさつキライマン」のお話を書きましたが、その中で児童会の子どもたちも朝、校門に立ってくれていることにも触れました。大人があいさつすることはもちろん大事ですが、子ども同士があいさつしあう場面は見ていてとても素敵です。

 朝からセミが鳴いて本格的な夏が近づいてきていることを感じます。暑くてうだってしまう季節ですが、あいさつはさわやかに交わしたいですね。

校長 小林です。

 7月7日は御存知のように「七夕」でした。七夕にちなんで給食では「たなばたにゅうめん」というメニューが出ました。いわゆる「にゅうめん」ですが、麺は若干太め。細めのうどんのようでした。このにゅうめん、どこが「たなばた」かというと織姫、彦星にちなんで「星」が入っているのです。

 写真は「たなばたにゅうめん」ですが、この中に星が3種類入っているのがわかりますか?

 1つは星の形にくりぬいた「にんじん」、もう1つは星の形をした「かまぼこ」。そしてもう1つは? そう「オクラ」です。3種類の星が入った七夕らしいメニューでした。

校長 小林です。

 学校は今、あいさつ週間を行っています。児童会の子どもたちが朝、校門に立ってあいさつをしてくれています。そんななか、みんながあいさつをするように盛り上げようと、児童集会で先生方の寸劇が披露されました。

 あいさつがキライな「あいさつキライマン」が南小にやってきました。あいさつキライマンは南小からあいさつをなくそうと企んでいます。

ここにはおれたちの仲間になりそうな子がいそうですぜ。アニキ

待て!お前たちの好きなようにはさせないぞ。

さあ、みんな力を貸してくれ!さあ一緒にあいさつを言おう。

やった!あいさつキライマンをやっつけたぞ!

 先生たちの名演技に子どもたちは大喜びでした。あいさつが聞こえなくなってきたら、また、あいさつキライマンが来るかもしれません... みんなで南小学校を守りましょう!

4年生 自分の木

| コメント(0) | トラックバック(0)

校長 小林です。

梅雨の雨、そして晴れた日の太陽の強い光をたっぷり浴びて、校庭の木が青々としています。校内にはたくさんの木がありますが、4年生はその中から1本を選び「自分の木」として観察を続けています。

 観察は春夏秋冬の季節ごとにおこなって木の季節による変化をみています。子どもたちは校内に散らばって「自分の木」を観察し、ノートに様子を書き留めていました。長い期間はかかりますが、1年間続けると木々の変化が良くわかるとても良い勉強ですね。4年生のみなさん、がんばって観察を続けてくださいね。

    カリンの木には実がなっていました。

7月5日 5年生 お米の話

| コメント(0) | トラックバック(0)

校長 小林です。

 6月9日に5年生が田植えをさせていただいたことは当ブログでもお伝えしましたが、その田植えから約一ケ月が経ちました。そのお米についてもう少し詳しいお話を聞こうと昨日、7月5日にゲストティーチャーとして西 盛さんをお招きししました。西さんは今回の田植えのような学童農園の取組みに関わっておられ、多くの学校にゲストティーチャーとして招かれています。今回の田植えについてもいろいろと指導していただきました。

 この日にしていただいたお話はお米ができるまでの一年間の流れや、できたお米が食べられるようになるまでの作業、そしてお米からできるものや品種の話など多岐にわたりました。とても暑い日でしたが、子どもたちはしっかりと話を聞き、熱心にメモを取っていました。お話の後は子どもたちと一緒に給食を食べていただきました。

 また、今度はわらで作る座布団作りを教えに来てくださるそうです。西さん、本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

  

トイレ工事

| コメント(0) | トラックバック(0)

校長 小林です。

 トイレ工事が始まったことは先日お知らせしましたが、資材置き場や工事事務所の設置に引き続き、本格的に各トイレの改修が始まっています。

 2番階段の1階から4階のトイレすべてが入口をベニヤ板の壁で覆われて使用できなくなりました。そのためトイレ前のスペースが若干狭くなり、上下の行き来がしにくくなりましたので、みんなで譲り合って通らないといけませんね。トイレの使用については2番階段トイレ以外の使用は可能です。

 壁をはつる等の大音量や振動のある工事は子どもたちが在校している時間帯を避けてしていただいています。工事も本格的になってきました。

 

こま遊び(3年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

校長 小林です。 

 4月に高齢者の方をお迎えして一緒に給食をいただく「昼食会」を開いたことは以前にお知らせしましたが、そのときにいただいた手作りこまを3年生は大事に使っています。

 梅雨で運動場で遊べないようなときが多く、そんなときは休み時間などに大勢でこまを回して遊んでいます。こまをいただいた高齢者のみなさま、ありがとうございます。3年生の子どもたちは楽しく使わせていただいています。

 

歯を大切に

| コメント(0) | トラックバック(0)

校長 小林です。

 今日から7月に入りました。まだ梅雨ですが、刺すような日差しはまさしく夏のものです。

 さて、先月6月4日~10日は「歯と口の健康週間」でした。それにちなんで、保健室では「キラリ白い歯!光っているのはだーれ!」という掲示がされています。歯にまつわるクイズに答えていくとその人に合った「あなたへのメッセージ」にたどり着くというもの。休み時間にチャレンジしている子を良く見かけます。

 「あなたへのメッセージ」は実際にめくってみないとわからないので、学校においでの際には一度やってみてください。

このアーカイブについて

このページには、2016年7月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2016年6月です。

次のアーカイブは2016年8月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。