2023年5月アーカイブ

4年 パッカー車見学

吹田市環境事業部の方が来られて、ごみの分別やパッカー車について出前講座をしてくださいました。

パッカー車の仕組みについて、事業部の方が体を使って説明してくださいました。トラックにごみを回収する部分がのっているそうです。

IMG_3140.JPGIMG_3142.JPG

安全に働くことができる仕組み(足で止められる、カメラで運転席から見えるなど)が装備されていることを教えてくれました。

IMG_3143.JPGIMG_3144.JPG

牛乳パックと野菜ジュースのパックでは、分別が違う、中にアルミが貼ってあるから、と中を開かないとわからないことを知りました。燃焼ごみ、不燃ごみ、資源ごみなど、ごみの分別についても教えてくださいました。

IMG_3146.JPGIMG_3148.JPG

ごみを全く出さない生活は難しいですが、きちんと分別をして正しくごみを出すことで、働く人や環境を守ることができると思います。さらに学習を深めていきます。

日曜参観

制限のない通常の形で、4年ぶりに日曜参観を実施いたしました。たくさんの保護者の方に来校頂き、教室から廊下から熱心に参観いただきありがとうございました。

IMG_3125.JPGIMG_3087.JPG

IMG_3088.JPGIMG_3089.JPG

IMG_3085.JPGIMG_3083.JPG

IMG_3082.JPGIMG_3080.JPG

IMG_3097.JPGIMG_3098.JPG

IMG_3095.JPG

IMG_3073.JPGIMG_3106.JPG

IMG_3108.JPG

IMG_3092.JPGIMG_3104.JPG

IMG_3110.JPG

IMG_3077.JPGIMG_3116.JPG

IMG_3103.JPG

親子でのアイコンタクトや小さく手を振る姿が微笑ましく、やる気いっぱいの低学年から、目が合ってもすまし顔のちょっと気はずかしい高学年まで、親子のかかわりが垣間見える瞬間がありました。また、そばで親子で取り組むクラスもありました。ご協力ありがとうございました。ご家庭でよかったところしっかりほめてあげてください。

こばとタイム

本校の支援学級を「こばと学級」とよんでいます。週に1回支援学級に在籍の子どもたちで集まり、学習をしています。今日は、①自己理解と行動調整に関することを学ぶ②姿勢と運動・動作の基本的技能に関することを身に着けることを目標にし、3つの体つくりの場に分かれて、活動に取り組みました。

ポッポマスター 的に向かって玉を投げる

IMG_2984.JPGIMG_2983.JPG

頭にのせて  頭に物をのせてまっすぐ歩く

IMG_2982.JPGIMG_2986.JPG

IMG_2998.JPG

ドッチビー投げ フラフープの中にドッチビーを投げ入れる

IMG_2996.JPGIMG_2988.JPG

IMG_2980.JPGIMG_2981.JPG

ペア学年で、3つの場所をローテーションしました。できないときには、少しずつ力加減やバランス、スピードを調整し、だんだんできるようになってきました。一人での挑戦ですが、友達のプレイにすごいねと言ったり、できた時には一緒に喜んだりする姿も見られました。失敗も笑い合えました。

ペアの高学年が、道具を譲ったり手渡ししたり、場の移動では声をかけ一緒に動いたりと、大活躍でした。自然と目標に向かって活動できるように、たくさんの工夫がみられる学習でした。後片付けも協力してできました。

プール清掃

今日は、プール清掃の日です。日が照ると暑い午後で、プール清掃にはピッタリの日でした。ヤゴ取りをした後にプールの水を抜きました。メタセコイヤの小さな葉っぱや泥がプールの底にたまっていました。6年生が泥をバケツに入れて、バケツリレーをして、取り除きました。水をかけながら、ブラシやたわしで磨きました。プールサイドの掃除も丁寧にしてくれました。

IMG_3032.JPGIMG_3033.JPG

IMG_3034.JPGIMG_3036.JPG

IMG_3040.JPGIMG_3043.JPG

IMG_3042.JPGIMG_3041.JPG

IMG_3037.JPGIMG_3038.JPG

IMG_3044.JPGIMG_3045.JPG

IMG_3046.JPGIMG_3049.JPG

暑くて、頭から水をかけてもらう子もたくさんいました。水がかかると、やる気が増していました。かけ声をかけて、最後の仕上げをしてくれました。ピッカピカになったプールを、他の学年が帰り際に見ていました。「こんなにきれいやったっけ?」「来年俺らも掃除するねんなー」と午後の2時間であっという間に、きれいになったプールと6年生の仕事の速さに驚いていました。頼もしい6年生です。ありがとうございました。

IMG_3052.JPGIMG_3053.JPG

最後の仕上げは先生たちで、やりました。安全に楽しく水泳学習に取り組みます。

6年1組 研究授業

本校では「相手に自分の思いを伝え合える子どもの育成」をテーマに国語科で授業研究を進めています。また、古江台中学校ブロックでは、今年度も国語力向上の取り組みを進めています。今日は、津雲台小学校、古江台中学校の先生方にも参加いただき、合同研修会を行いました。外部からの講師先生をお招きして、6年1組の児童に講師の先生が『帰り道』という物語教材を使って師範授業をしていただきました。

IMG_2941.JPGIMG_2940.JPG

IMG_2945.JPGIMG_2953.JPG

IMG_2954.JPGIMG_2955.JPG

IMG_2958.JPGIMG_2961.JPG

IMG_2966.JPGIMG_2967.JPG

自分で3種類のプリントの中から取り組みたいプリントを1つ選び、自分で書き込みをしたり、線を引いたりして進めていると、学習の仕方をほめくださりながら紹介され、広げていました。先生の発問によって、子どもたちは、物語に向き合い、深く考える姿が見られました。さすが、6年生。よく頑張りました。誇らしかったです。

中学校の校長先生からは、子どもたちが主体的に熱心に学ぶ姿をほめていただきました。

職員研修では、今日の授業について、先生方で話し合いをしたり、講師先生からお話を聞いたり、質疑応答をしたりしました。

IMG_2972.JPGIMG_2973.JPG

「子どもを変えたいのであれば、教師が最初に変わること」という言葉を言われました。今までの教師の当たり前を、立ち止まって考え、子ども主体の授業を作っていきたいと思います。

ヤゴ取り

もうすぐ水泳学習が始まります。今週末にはプール清掃を行います。その前に、プールにいるヤゴをできるだけ救い出そうと、いろいろな学年が先週からヤゴ取りをしています。

今日は1年生がしました。1年生にとって、プールのそばに行くことは初めてです。先生のお話を聞いて約束を守ってヤゴ取りをしました。

すくうたびに取れて、大はしゃぎの子。触れなくて、困っている子。手伝ってもらう子、かしてみ~と言って助けてあげる子。でも最後に触れた~と喜んでいる子。生き物に触れることで子どもたちのいいところ、チャレンジする姿が見れました。みんなでたくさんとれたので、教室で観察して、トンボになるといいですね。

IMG_2877.JPGIMG_2878.JPG

IMG_2879.JPGIMG_2881.JPG

IMG_2884.JPGIMG_2915.JPG

IMG_2903.JPGIMG_2912.JPG

IMG_2900.JPGIMG_2899.JPG

IMG_2896.JPGIMG_2894.JPG

IMG_2893.JPGIMG_2892.JPG

今は、池のようになっていますが、6年生が掃除をしてくれたら、きっときれいなプールになってびっくりするでしょう。水泳学習も楽しみですね。

児童集会 

運動場から教室に場所を変更して、児童集会を行いました。

IMG_2831.JPGIMG_2832.JPG

通信の状況がよくなかったので、放送で行いました。

委員長がそれぞれの委員会の前期目標や活動内容、学校のみんなへのお願いを発表しました。学校でみんなが気持ちよく過ごせるように活動を考えてくれていました。

美化委員会の目標は「DSK」D...誰が見ても S...すみずみまで K...キレイな古江台小学校 だそうです。 目標が洗練されていてキレイな学校になりそうです。

IMG_2839.JPG

6年生がリーダーとして、立派に発表する姿を全校のみんなに見てもらえませんでしたが、声で伝わったと思います。エプロンを着ていたり、ボールやほうきを持ってきたり、全校のみんなに見てわかる工夫をしてくれていました。委員長の6年生ありがとうございます。

委員会の人だけが活動をしていくのではなく、古江台小学校の一人ひとりが学校がよくなるように取り組んでいきましょう。

IMG_2843.png

ふるえっこ広場

5月17日に今年度初めてのふるえっこ広場がありました。1年生は5月31日から参加なので、2~6年生の児童の参加でした。

IMG_2856.JPGIMG_2855.JPG

IMG_2854.JPGIMG_2853.JPG

IMG_2857.JPG

放課後の安心して安全に活動できる居場所を提供する事業で、地域の方、保護者の方がフレンドさんとして見守りを担ってくださっています。今年度もありがとうございます。そして、今年度は新たにフレンドさんが増えたそうです。ありがとうございます。

教育委員会青少年室が管理運営ですが、学校も連携しています。暑くなってきたので、お世話になっているフレンドさんのためにテントを立てに行くと、子どもたちも涼みに入ってきていました。水分補給や休憩の声掛けをフレンドさんがしてくださっていました。いろいろな遊び道具も貸し出しています。これから暑くなっていきますが、友達と遊ぶ場として活用してほしいと思います。

クラブ活動

今年度初めてのクラブ活動を行いました。4年生は、5,6年生との交流は初めてなので、少し緊張気味の子もいました。5,6年生は、経験者として、やさしく教えている姿があり、楽しい活動を通して仲良くなってほしいと思います。

IMG_2790.JPGIMG_2788.JPG

IMG_2786.JPGIMG_2785.JPG

IMG_2787.JPG

IMG_2791.JPGIMG_2794.JPG

IMG_2797.JPGIMG_2796.JPG

IMG_2805.JPGIMG_2806.JPG

IMG_2819.JPGIMG_2821.JPG

IMG_2823.JPGIMG_2827.JPG

IMG_2811.JPGIMG_2810.JPG

IMG_2813.JPGIMG_2808.JPG

IMG_2801.JPGIMG_2803.JPG

全校集会

今年度初めての全校集会を行いました。

IMG_2752.JPGIMG_2754.JPG

初夏を思わせる日差しで、少し暑かったかもしれません。学年での並ぶ場所を確認し、静かに話を聞くことができました。高学年はさすがさっと並べていました。1年生も初めてでしたが、体育すわり絵をして話を聞くことができました。何かあったときは整然と並んだり、待ったりすることも想定されるので、みんなで集まる機会はとても意味があります。

学校ができたころの話をしました。5月18日は創立記念日です。学校だよりには17日になっておりました。訂正いたします。それに気づき、17日なのか18日なのかと、古い資料を確認する中で、校舎ができたころの写真がありました。

IMG_2761.JPGIMG_2762.JPG

開校当初は、体育館、プール、南棟(現在1,2年教室)はありませんでした。先生が5人で、5月18日に子どもが転入して授業が開始されたということで、5月18日が創立記念日になったそうです。

IMG_2764.JPGIMG_2763.JPG

IMG_2765.JPGIMG_2766.JPG

その8年後には、1577人の児童数になっている資料があり、とても驚きました。10年後の写真を見ると、体育館,プール、南棟ができていることが確認できます。

これまで卒業した人数は6450人、お母さんお父さん、おばあさんおじいさんが古江台小学校を卒業したという子どもたちもいるでしょう。今いる子どもたちもここに続いていきます。素敵な学校、そこで学ぶ子どもたち、先生たちが笑顔で楽しく過ごしていないと素敵な学校とは言えません。自分でできること、良い行動は進んでしていきましょう。みんなで、工夫して協力してできることをやり遂げていきましょう。お祝いの節目に、これからも素敵な古江台小学校であるために、何をしていくかを考える機会にしたいです。

4年 外国語活動

「今日はいい天気ですね。」お天気の話題は、コミュニケーションのツールの一つ。知っていたら、いろいろな人と会話できますね。

この日の学習は、お天気についてのレッスン。カードを使って、友達と交流しながら、発音して覚えました。

IMG_2747.JPGIMG_2748.JPG

IMG_2734.JPGIMG_2741.JPG

お天気とかかわって服装や服装品の言い方も確かめました。

IMG_2749.JPGIMG_2740.JPG

IMG_2738.JPG

どの子も、恥ずかしがらず、友達と交流できました。今年度より、AETの先生が新しい先生になりました。楽しく学習をしていきます。

委員会活動

スタートが遅めになりましたが、今年度初めての委員会活動を行いました。初回は、委員長や副委員長を決め、仕事内容の確認や当番の分担を決めました。

やる気満々の子どもたちが、学校をよくするために、動き始めます。

IMG_2672.JPGIMG_2666.JPG

IMG_2670.JPGIMG_2676.JPG

IMG_2668.JPGIMG_2671.JPG

IMG_2679.JPGIMG_2677.JPG

IMG_2678.JPG

委員長への立候補や、こんなことやってみたいなどアイデアを出し合っていました。高学年の皆さん、期待しています。

1,2年 学校たんけん

先週から、2年生は地図を片手に校内を下見をして、1年生を案内する準備をしていました。

今日はいよいよ1年生と一緒に、学校探検です。

IMG_2649.JPGIMG_2648.JPG

IMG_2647.JPGIMG_2658.JPG

IMG_2661.JPGIMG_2645.JPG

2年生は案内するのに、声をかけたり、後ろを振り返ってきているかを見たりしながら連れていき、お姉さんお兄さんになったなと感じました。1年生は、2年生が教室前に書いてある説明をお話するのを聞いたり、質問してみたり、学校のことを知るぞ!と一緒懸命でした。

IMG_2624.JPGIMG_2619.JPG

IMG_2609.JPGIMG_2605.JPG

IMG_2617.JPGIMG_2627.JPG

IMG_2622.JPGIMG_2618.JPG

IMG_2635.JPGIMG_2634.JPG

みんな揃って教室へ戻り、1年生を送り届けた2年生。名残惜しそうにしていた1年生。これからも仲良くしましょうね。最後まで、よくできました。

このアーカイブについて

このページには、2023年5月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2023年4月です。

次のアーカイブは2023年6月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。