2021年4月アーカイブ

1年生 学校に少しずつ慣れてきました。

IMG_9264.jpgIMG_9268.jpgIMG_9265.jpgIMG_9269.jpgIMG_9267.jpgIMG_9266.jpgIMG_9270.jpg

今日で4月も終わり。

1年生も少しずつ学校の生活に慣れてきました。

今日はお休みの日の間で、いつもと調子がちがう一日。

それでも、業間休みの時間には教室はからっぽで、みんな運動場や野原で思い思いにすごしていました。

「学校の雲梯はちょっと高い・・・。」とか「ブランコ順番変わって!」とか「校長先生も一緒に遊んで~」とか「シロツメクサ編んだよ~」とか「すごい変な虫をみつけたの!」などなど、先生やお友達のとのかかわりも少しずつ増えてきています。

そして、玄関のところには今週の初めから1年生が作ったこいのぼりが泳いでいます!

懇談の時や学校の前を通られた際にはぜひご覧ください。

4年生 ヘチマの種を植えました。

IMG_9260.jpgIMG_9262.jpgIMG_9261.jpgIMG_9263.jpgIMG_9258.jpgIMG_9259.jpg

4年生では理科の時間にヘチマを育てて観察します。

毎年、秋になるとプールの下のところにヘチマ畑があり、そこで大きくヘチマがぶら下がります。

今日は種を観察した後、黒いポットに植えて水をやりました。

早く芽が出てほしいですね。

いろいろ観察して気づきを大切に学習してほしいです。

児童集会で委員会の紹介をしました。

IMG_9253.jpgIMG_9255.jpgIMG_9254.jpgIMG_9252.jpg

月曜日、今年度初めての委員会活動が行われ、今年度の各委員会の委員長が決まりました。

そして、それぞれの委員会の目標や児童のみんなに守ってほしいことなどがあり、今日の児童集会(放送になりましたが)

でお知らせしました。

どの委員会も工夫していて、わかりやすく話してくれました。

いよいよ6年生が中心になって活躍してくれます!

IMG_9246.jpgIMG_9248.jpgIMG_9247.jpgIMG_9245.jpgIMG_9249.jpgIMG_9250.jpgIMG_9251.jpg

2組ではGoogle Mapを使って世界の大陸や海洋、国を探したり、日本からどのような方向にあるのかをipadを使って確認しました。

「砂漠ばっかりの国や~」などつぶやきが聞こえてきました。

1組では太平洋側と日本海側の気候の違いなどについて教科書を使って学習していました。

ノートにそれぞれの特徴を表にまとめながら学んでいました。

どちらも様々な道具を使いながら、その単元にあったものでより深く学習しています。

1年生 6年生 AETの先生と外国語活動の時間

IMG_9234.jpgIMG_9240.jpgIMG_9241.jpgIMG_9242.jpgIMG_9231.jpgIMG_9237.jpgIMG_9228.jpgIMG_9230.jpgIMG_9232.jpgIMG_9239.jpgIMG_9233.jpgIMG_9229.jpgIMG_9235.jpgIMG_9238.jpgIMG_9236.jpg

1年生は初めてのAETの先生との授業。初めに、英語の授業の中でよくゲームをするのですが、その時によく使うのがじゃんけんです。

今日はまず「rock scissors paper 1.2.3!」の練習です。英語でしっかり言いながらじゃんけんしていました。

その後は自己紹介。「My name is~」の後にポーズを決めます。みんなかっこいいポーズをしていましたよ!

IMG_9243.jpgIMG_9242.jpg

一方、6年生では、ほとんどジョティ先生が英語でお話する授業。

天気や曜日、日にちのことをあっという間におさらいすると、

What do you like?

すると、6年生からは

I like~の答えが返ってきました。

さすが6年生!!

しかも、みんなの好きなものはいろいろで、次にそれをカテゴライズしていく6年生。

そのやりとりをよ~く聞いて英語でがんばって答えていました。

すばらしい~!1年生も6年生になったらこんなふうになるかな?

3年生 体育バトンパスの練習をしました。

IMG_9225.jpgIMG_9224.jpgIMG_9226.jpgIMG_9220.jpgIMG_9223.jpgIMG_9221.jpgIMG_9222.jpg

3月まで低学年だった3年生。

それまでは、輪などをバトン代わりにして、回線リレーをしていました。

でも、もう中学年の仲間入り。

バトンを使ってリレーだってできます!

ということで、15メートルくらい離れたところにい列に並んで、何回もバトンパスの練習ができるようにしてもらって、練習です。

今日はまず、リードしないバトンパスから右手で受けて左の持ち換えて渡します。

こうすると、勢い余っても前の人とぶつかることはありません。

少しずつ上手になってきたらリードの練習もしていきましょう!

4年生 社会 ごみ問題について学習しています。

IMG_9215.jpgIMG_9219.jpgIMG_9217.jpgIMG_9216.jpgIMG_9218.jpg

4年生では3年生までの地域学習に加え、環境にかかわる学習をします。

まずはじめにごみの収集について。

さまざまなルールがあり、分別する方法があります。

各家庭でもごみを出すことにいろいろ配慮があるようです。

「何曜日にもえるごみをだしますか?」

「日曜日です。」「え~日曜日?」

そうです。マンションの人は前日からごみ出しが可能なところがあるようで、日曜日に出されるお家もあるとのこと。

でも、収集は月曜日と聞いてみんな納得。

パッカー車が来る時刻も住んでいる場所でずいぶん違います。

今後はごみの処理について学習し、これから一人ひとりが考えできることへと学習が進みます。

まさにSDGsですね!今年の4年生はこの学習でどんなことを提案してくれるのでしょうか。楽しみです。

今年度から業者の方の消毒にかわりました。

IMG_9214.jpgIMG_9213.jpg

昨年度までは学校サポートスタッフの方や先生方で消毒作業を行っていましたが、今年度からは業者の方が共用部分を消毒してくださることになりました。

手すりやドアなどすばやくおこなっていただいています。

でも、最後はマスクと手洗いです。

マスクをきちんとつけること(鼻と口を確実に覆う)、手を洗うことです。

大阪は感染者が多くなっていますが、しっかりと今までしていたことをきちんとやりきって感染を防いでいきましょうね!

3年生 音読発表会

IMG_9205.jpgIMG_9204.jpgIMG_9206.jpgIMG_9207.jpgIMG_9208.jpg

きつつきの商売という単元を学習している3年生。

今日は一つのクラスで音読発表会をしていました。

発表会ですから聞いているみんなはそれぞれの音読の仕方がどうだったかをジャッジしています。

名人級に読めているのところに〇をもらっている人もいましたよ!

物語の意味や登場人物の気持ちが理解できないと読み方の工夫はできません。

名人級の人はきっとそれができているにちがいありませんね!

今年度もジョティ先生がAETとして来られます。

IMG_9203.jpgIMG_9200.jpgIMG_9199.jpgIMG_9201.jpgIMG_9202.jpg

昨年度も来てくださっていたAETのジョティ先生。

今年度も継続で来てくださっています。

今日は2年生の授業を見せてもらいました。

Hello songを歌いました。

振りつきで歌うのですが、最後はペアで考えた決めポーズで終わります。

聞いているみんなもいっしょに合唱しながら練習していました。

IMG_9197.jpgIMG_9193.jpgIMG_9196.jpgIMG_9198.jpgIMG_9195.jpgIMG_9191.jpgIMG_9192.jpgIMG_9194.jpg

春の古江台小学校は花いっぱい、生き物いっぱいです。

理科の授業では植物や生き物の観察がテーマになっていて学校の中はよい教材がたくさんあります。

虫眼鏡をもっていろいろ観察してくれました。

メダカも活動が活発になって、浅くて暖かい場所に移動していました。

花の中も観察していました。

「校長先生、この花の名前はなんですか?」とたくさん質問がとんできました。

その中でみんな冬との違いに気づいたり、生き物の行動の違いに疑問を持ったりしています。

とても大事なことですね!

ビオトープは自然の先生です。

1年生 初めての給食

IMG_9181.jpgIMG_9188.jpgIMG_9187.jpgIMG_9186.jpgIMG_9190.jpgIMG_9184.jpgIMG_9189.jpgIMG_9183.jpgIMG_9185.jpgIMG_9180.jpgIMG_9182.jpg

今日は1年生初めての給食の日。

まずは服装を整えて、手を洗って。

6年生がお手伝いに来てくれました。

6年生が全部やってくれたらすぐに配膳は終わるのですが、それは1年生のためにならないので、

1年生がごはんをよそったり、おかずをいれたり、牛乳を配ったりするのをしっかりとサポートです。

6年生本当にありがとう!

1年生の表情も真剣そのもの。こぼさないようにとっても注意してがんばっていました。

自分たちで給食が配膳できるまで練習していきましょうね。

5年生 算数で図形の学習をしています。

IMG_9179.jpgIMG_9176.jpgIMG_9177.jpgIMG_9178.jpg

今日は合同について。

同じ大きさ同じ形。ぴったりと合う形。

数学的活動を通して、じっさい図形を切って動かして合わせて学んでいます。

発言も活発です!いいなぁ5年生!

身体測定をしています。

IMG_9173.jpgIMG_9172.jpgIMG_9174.jpg

先週から学年ごとに身体測定をおこなっています。

保健室の中は5人が待っています。

廊下は少し寒いですが、一人出てきたら一人はいる約束になっています。

さて、これから一年間でどれくらい背がのびるかな?

3年生 バーチャル校区探検

IMG_9150.jpgIMG_9149.jpgIMG_9152.jpgIMG_9148.jpgIMG_9151.jpg

コロナ感染のことがあるので、校区探検を延期しています。

けれども社会科の授業は待ってくれません。

ですので、今日は地図と実際の街の風景をリンクさせたバーチャル校区探検をひとりひとりのipad

でおこないました。

迷子になったらちゃんと元に戻れるように先生がQRコードも用意してくれています。

本当の町たんけんが早くできるようになって、みんなが様々な発見をしてくれたらいいなぁと思っています。

6年生 社会の時間

IMG_9147.jpgIMG_9146.jpg

6年生の社会は今まで春は日本の歴史をするものとなんとなく教材配置が決まっていましたが、昨年度から政治、公民的な分野が先に学習されることとなりました。

それで、今日は国民主権、基本的人権の尊重、平和主義について学習です。

みんな、ニュースを見ている人も多いようで、「ミャンマーで軍事行動がおこってるよね!」なんていう発言も。

3年前に全国学力学習状況調査があった時に、新聞をよく読んでいる子の学力が(特に国語)非常に高く優位さが顕著と担当の方からお聞きしました。

世の中のいろいろな流れに興味をもち、新聞などを日常的に読む習慣をつけたいものです。

1年生 給食のことを学びました。

IMG_9155.jpgIMG_9164.jpgIMG_9156.jpgIMG_9165.jpgIMG_9166.jpgIMG_9163.jpgIMG_9159.jpgIMG_9157.jpgIMG_9158.jpgIMG_9162.jpgIMG_9161.jpgIMG_9160.jpg

一年生が入学して10日がすぎました。

まだまだ緊張している様子ですが、来週からはいよいよ給食が始まります。

そこで、今日は、栄養教諭の上野先生に来ていただき、給食についての学習をしました。

どんな風に作られるのかどのように配膳するのか、残すときはどうするのか、食べる前に必ずすることなどです。

手洗いの方法についても動画を見ながらエアー手洗いもしました。

給食エプロンをたたむのはなかなか1年生には難しく、机の上で広げたりたたんだり。

最初の給食は必ずカレーと決まっています。月曜日楽しみですね!

3年生 初めての教科理科・社会

IMG_9140.jpgIMG_9139.jpgIMG_9126.jpgIMG_9137.jpgIMG_9136.jpgIMG_9135.jpgIMG_9138.jpgIMG_9129.jpgIMG_9127.jpgIMG_9128.jpgIMG_9125.jpgIMG_9123.jpgIMG_9130.jpgIMG_9124.jpg

低学年の頃は生活科がありました。

3年生からは生活科はなくなり、社会科と理科が新しく教科として加わりました。

3年生の社会科では、自分の住んでいる町を探検してよいところに気づき、よりよい生活を送るための工夫や知恵を学びます。

また、理科では、春の植物や昆虫などを観察しています。中庭にも花がたくさん咲いていますので、どの子も取り合ったりすることなくゆったりと学習しています。

今日は特に天気が良かったので良い観察日和になりました。

1年生を迎える会はできなかったけれど・・・。

IMG_9106.jpgIMG_9103.jpgIMG_9105.jpgIMG_9101.jpgIMG_9102.jpgIMG_9099.jpgIMG_9104.jpgIMG_9094.jpgIMG_9089.jpgIMG_9091.jpgIMG_9096.jpgIMG_9090.jpgIMG_9088.jpgIMG_9087.jpgIMG_9098.jpgIMG_9097.jpgIMG_9093.jpgIMG_9092.jpgIMG_9100.jpgIMG_9095.jpg

当初は1年生を迎える会を計画していましたが、集まることを極力避けています。

でも、1年生のことは古江っ子みんなで歓迎したい!

と、いうことで、6年生が各教室、少人数で回って歓迎の言葉と手作りペンダントを贈呈したのでした。

まだまだ緊張している1年生ですが、朝、門のところで立っていると元気よくはきはきとあいさつしてくれます。

いいあいさつができる1年生、入学式の時にお話したことがもうさっそく守れているとは!

6年生も最高学年の顔つきになってきました。これからが楽しみです。

新しい教科書。新しいノート。新しい友だち。

IMG_9063.jpgIMG_9061.jpgIMG_9062.jpgIMG_9059.jpgIMG_9060.jpgIMG_9053.jpgIMG_9055.jpgIMG_9054.jpgIMG_9056.jpgIMG_9057.jpgIMG_9058.jpg

1年生の教室では、はさみを使う練習をしたり、教科書を使って授業をしたりしていました。

発言の時のルールなども学んでいます。毎日新しいことをぐんぐん身につけている1年生です。

IMG_9065.jpgIMG_9064.jpg

6年生では社会科でタイムリーな教材ですが、オリンピックパラリンピックについて学習していました。

IMG_9070.jpgIMG_9069.jpgIMG_9071.jpgIMG_9068.jpg

2年生は国語の教科書に最初に載っている「ふきのとう」の学習を。

お隣のクラスでは、最後は音読劇のようなかたちにするのだとか。

IMG_9073.jpgIMG_9072.jpgIMG_9075.jpgIMG_9074.jpg

3年生では新しい新出漢字の学習をしているクラス。

そして、2年生まではなかった教科理科をしているクラス。

3年生からは音楽の時間、理科の時間、専科の先生の授業があります。

どの先生の授業もしっかり受けて力をつけてほしいです。

IMG_9078.jpgIMG_9082.jpgIMG_9083.jpgIMG_9079.jpgIMG_9077.jpg

5年生は墨絵でこいのぼりに取り組むそうです。まず、割り箸鉛筆削りでていねいにけずって、どのタイプのこいのぼりにするのかを決めていました。

出来上がりが楽しみですね!

IMG_9082.jpgIMG_9080.jpgIMG_9081.jpg

4年生は自己紹介カードを書いていました。

好きな給食は?  4年生になって楽しみにしていることは?など書きやすいこともあるのですが、

自分を漢字一文字に例えると・・・この質問にみんな窮していました。

IMG_9084.jpg

中央廊下に卒業生が残してくれた最後のメッセージが8日から掲示されています。

在校生みんなにあてた言葉です。

6年生に対する激励、学校をよりよくしてほしいという願い、下級生を大切にするように、なかまと力を合わせるようになど、

花びらに書かれています。

このことばをわすれないで、すばらしい古江台小学校にしていきたいです。

卒業生のみんな。古江っ子は今日もがんばっていますよ。

授業が始まりました。

IMG_9042.jpgIMG_9035.jpgIMG_9045.jpgIMG_9036.jpgIMG_9041.jpg

1年生では、まず学校施設の使い方について学習しました。

特にトイレです。

トイレをがまんすると体にもよくないですね。鍵をかけてはいることや手を洗うこと。

家庭では洋式のトイレが多いと思いますが、学校ではまだまだ和式のトイレもたくさんあります。

使い方の注意やマナーを学習しました。

IMG_9044.jpgIMG_9037.jpgIMG_9040.jpgIMG_9048.jpgIMG_9043.jpgIMG_9039.jpgおとなりのクラスでは自分の名前を書く練習をしたり、発言の時のルールを学習したり、プリントの集め方を練習したりしていました。

また、いつも机を整とんするために床にかかれているマークに机を合わせること、いすを机の中に入れてから発言することなど、授業の一番基本となる約束事を学びました。

IMG_9046.jpgIMG_9047.jpgIMG_9038.jpg

高学年ではさっそく新しい教科書を開いて学習をしているところ、中学年では班や係活動、クラスの目標を考えているクラスもありました。

4月の風の中、みんながそれぞれ「やるぞ!」という気持ちに満ち溢れています。

1年生 わくわくどきどき1日目!

IMG_9023.jpgIMG_9025.jpgIMG_9022.jpgIMG_9024.jpg

入学して一日目。

1年生は今日の始業式には参加しないで教室で過ごしました。

まずは、自分の出席番号のところへ持ち物をかけるところからスタートです。

スクリーンに映っているのは、くつ箱です。

くつのかかとをそろえて、くつ箱にしまうこと。

これを1年生から6年生まで指導をしています。

くつをそろえて、心を整える。どこにいっても、どんな時でもできるようになりたいですね。

1年生はしっかり先生の話を聞いて行動していました。すばらしい!!

令和3年度始業式をおこないました。

IMG_9026.jpgIMG_9032.jpgIMG_9034.jpgIMG_9033.jpgIMG_9029.jpgIMG_9030.jpgIMG_9016.jpgIMG_9020.jpgIMG_9028.jpgIMG_9022.jpgIMG_9027.jpgIMG_9017.jpgIMG_9019.jpgIMG_9018.jpg

令和3年度の始業式を行いました。

いつものように、というわけにはいかないので、初めに新転任の先生の紹介(名前を呼ぶだけになりました)をした後、それぞれの学年の先生を発表しました。

それからは、運動場で2から6年生まで5か所にわかれて、クラス発表をしてもらいました。

できるだけ短縮して、教室へ入ってもらいました。

その後、放送で始業式のお話を聞いてもらいました。

各教室を回ると先生たちからの熱いメッセージが書かれていました。

今年度もよりよい古江台小学校をめざして、がんばりましょう~

1年生が入学しました。

IMG_9010.jpgIMG_9012.jpgIMG_9011.jpgIMG_9014.jpgIMG_9015.jpgIMG_9013.jpg

今日は古江台小学校、第58回入学式でした。

桜は散ってしまいましたが、晴れ渡る青い空。入学式日和でした。

入学式では6年生の児童代表が立派にスピーチをしてくれました。とてもたのもしかったです!

この写真は入学式を終えた1年生が教室で手洗いをしたり、トイレにいって、それぞれの担任の先生とゲームなどをしている場面です。

入学式でとっても緊張していたのでしょうか、教室では1年生の笑顔がたくさん見られました。

明日からは2年生から6年生も登校します。少しずつ学校に慣れて、お友達をたくさん作ってほしいです。

保護者の皆様には感染拡大防止のため、さまざまなお願いをいたしました。ご協力いただき感謝しています。

保護者のみなさまと学校がよりよい連携をし、子どもたちがよりよく成長できますように。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

新6年生 入学式準備をしました。

IMG_8999.jpgIMG_8995.jpgIMG_8989.jpgIMG_8983.jpgIMG_8986.jpgIMG_8997.jpgIMG_8996.jpgIMG_8991.jpgIMG_8998.jpgIMG_8990.jpgIMG_8985.jpgIMG_8993.jpgIMG_8988.jpgIMG_8994.jpgIMG_8984.jpgIMG_8992.jpgIMG_8987.jpg

明日は令和3年度の入学式。

今日は新6年生がその準備に来てくれました。

シート引きがとても早く終わったので、会場準備がとてもスムーズでした。

とてもよく働く6年生。かっこいいです!

もう立派な最高学年ですね。

1年生の教室もきれいに掃除され、飾りつけされました。

明日がとても楽しみです。

今年度入学式におきましては新型コロナウィルス感染拡大防止のため、式場内は1家族1名の参加となっております。

大切なお子様の入学式ではございますが、どうぞご理解、ご協力をお願いいたします。

このアーカイブについて

このページには、2021年4月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2021年3月です。

次のアーカイブは2021年5月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。