2021年2月アーカイブ

6年生 SDGsについて考える。

IMG_8622.jpgIMG_8625.jpgIMG_8624.jpgIMG_8623.jpgIMG_8627.jpgIMG_8626.jpg

以前、学校だよりでも書かせていただいたことがあったSDGs。

6年生の社会科ではSDGsについて学ぶ機会があります。

今日は授業の中でみんな一人一人がこの17の提言の中で自分のできることを考えていました。

無理せず、持続可能な範囲で行い続けること。

「前の黒板に意見を書いてみましょう。」の先生の呼びかけに

子どもたちが思いのほかたくさん来たので先生もあわてて

「ごめん!密になるから5人ずつぐらい順番にして!」と言い直す場面も。

みんなが積極的に未来に向けて考えてくれている姿勢がすてきです!

2年生 算数 はこのかたち

IMG_8618.jpgIMG_8617.jpgIMG_8616.jpgIMG_8614.jpgIMG_8615.jpgIMG_8612.jpgIMG_8619.jpgIMG_8620.jpgIMG_8613.jpgIMG_8621.jpg

以前にブログで1年生の算数ではこのかたちについてお伝えしたことがあったと思います。

2年生でも同様の単元が出てきますが、1年生の時の学習に付け加えさらに形の学習を深めていくのが2年生です。

「1年生の時は長方形と正方形でできたはこの形の違いを勉強したよ。」

「正方形だけでできているはこと長方形だけでできているはこ、ミックスのはこがあったよ。」

みんな1年生の時の勉強をよく覚えています!

そして、はこのかたちを今度は自分で作ってみます。

かわいい絵が描かれているはこが教室の後ろにずらりと並んでいます。

4年生では展開図という名前で

2年生 ドキドキワールドをおこないました。

IMG_8611.jpgIMG_8599.jpgIMG_8608.jpgIMG_8606.jpgIMG_8609.jpgIMG_8605.jpgIMG_8610.jpgIMG_8604.jpgIMG_8597.jpgIMG_8603.jpgIMG_8598.jpgIMG_8600.jpgIMG_8602.jpgIMG_8601.jpgIMG_8607.jpg

2年生に中国のハルピンから来られている、カ・カタンさんにお話を聞きました。

ハルピンはとても寒いところだそうで、冬休みは1月20日から2月の末日まであるので、夏休みと同じくらいの日数だそうです。

また、次の学年に上がる時、7月に2週間かけて、テストをするそうですが、そのテストに落ちるともう一度その学年をやりなおすことになるのですって。

そのかわり飛び級もあって、できる人は上の学年の人と勉強するそうです。

学校の冬の体育はスケートと聞いて、みんなうらやましそうでした。

写真を見せてもらうと、校舎の前の運動場が大きなスケートリンクになっていました。本当に寒いんですね。

また、ハルピンは昔、満州国であったので、日本人が80~100年前に建てた立派な建物が多く残っていて、まだその建物をそのまま使用しているそうです。

ロシアに近い街なので、ロシア風の建物もあるそうです。「中国っぽくないね。」とつぶやく子どもたち。

中国は広いので、ハルピンは寒いけれど暖かい地方もあるのです。

まだまだ知らないことがたくさんありますね。最後に二胡の演奏をしてくださって、みんなきらきらぼしを一緒に歌いました。

1年生 音楽、楽しんでいます。

IMG_8593.jpgIMG_8591.jpgIMG_8589.jpgIMG_8594.jpgIMG_8595.jpgIMG_8596.jpg

1年生の音楽ではわらべ歌や手遊び、絵描き歌などが教材でとりあげられています。

きょうは、「さんちゃんが」を描いているところでした。

順番でみんなが歌っている声に合わせて絵描き歌を仕上げていました。

また、次のipadの持ち帰りのためにおうちの人と動画を見てもらおうと、演奏を録画している1組さん。

「子犬のマーチグループ」はなかなかfirst take  OKとならなくて、「きらきら星チーム」が応援してくれていました。

チーム詳細は画像を見てくださいね。

3年 切り絵に取り組んでいます。

IMG_8580.jpgIMG_8581.jpgIMG_8588.jpgIMG_8584.jpgIMG_8583.jpgIMG_8582.jpgIMG_8585.jpg

カッターの使い方を学んでいる3年生。

デザインカッターを使って細かい切り絵に挑戦しています。

細いところは切ってしまってセロハンテープでつなげることもありますが、まだまだ練習中!

少しずつ上手になっています。

3年 外国語の時間

IMG_8586.jpgIMG_8587.jpgIMG_8579.jpgIMG_8578.jpg

The very hungry caterpillarを英語での読み聞かせを視聴しました。

初めに先生から映像で見えている色を英語で答えるところからスタート。

その後、お話を英語で聞きました。

その後、キャタピラーからポケモンキャラクタのキャタピーの話になり、進化系の話から英語とキャラクターのネーミングの話になりました。

漫画(ゲーム)のキャラクターでも学習に役立つことがありますね!

6年生 卒業企画第1弾 

IMG_8558.jpgIMG_8559.jpgIMG_8576.jpgIMG_8574.jpgIMG_8575.jpgIMG_8560.jpgIMG_8572.jpgIMG_8571.jpgIMG_8570.jpgIMG_8561.jpgIMG_8569.jpgIMG_8563.jpgIMG_8565.jpgIMG_8559.jpgIMG_8564.jpgIMG_8568.jpgIMG_8558.jpg

卒業まであと一か月と少し。最後の残された日々をみんなで楽しく、絆を深めるために卒業企画をしている6年生です。

この企画は実行委員会を立ち上げ、自ら進んで様々な企画をおこなっていくのだそうです。

今日は第一回目で逃走中をおこないました。

ハンターは青いビブスをつけて、サングラス姿。なかなか足の速い人ばかりで手ごわかったです。

10分ごとにミッションが出されるのでそれをクリアできたら、牢屋から捕まった人達が解放されるというルールで、とてもみんな楽しんでいました。

寒い風が吹いていましたが、みんな汗だくになっていました。

4年生 儀式のためのお花を作っています。

IMG_8543.jpgIMG_8546.jpgIMG_8544.jpgIMG_8545.jpgIMG_8542.jpgIMG_8547.jpgIMG_8548.jpg

保護者の方もご覧になったことがあると思いますが、入学式や卒業式などで見かける紙のお花。

これって一つ一つが子どもたちの手作りなんですよ。

きれいな色の薄紙を5枚ほど重ね、扇子のようにパタパタ折りまして、中央を留めたら一枚ずつ起こして立体的に仕上げます。

どの子も集中してとても華やかに作っています。

式には参加できなくても、みんなが作ってくれたお花たちが代りに参加です。

4年生のみんなありがとう~

2年生 3年生の毛筆にむけて

IMG_8554.jpgIMG_8551.jpgIMG_8549.jpgIMG_8552.jpgIMG_8550.jpgIMG_8553.jpg

昨日、今日はとても暖かくてもうすぐ春?と思わせるような陽気ですね。

2年生は来年度3年生から始まる毛筆が少しでもスムーズにスタートできるよう、筆の持ち方の練習をしました。

まだ硯ではなく、びんやカップにお水と墨汁を入れて、絵の具の筆で練習です。

「二本の指で持ちましたか?」「筆でしりもち、とん。」

筆を立ててくるくる書きます。

3年生になってお習字を始めるのが楽しみですね。

5年生 マラソン記録会をしました。

IMG_8541.jpgIMG_8533.jpgIMG_8531.jpgIMG_8540.jpgIMG_8537.jpgIMG_8535.jpgIMG_8536.jpgIMG_8532.jpgIMG_8534.jpgIMG_8538.jpgIMG_8539.jpg

今日は曇りだけど、温かい。

そんな午後、5年生もマラソン記録会をおこないました。

前回の6年生の時のように運動場内回り、中周り、大外周り、を走ります。

どの子も自分のペースを守って走っていました。

今年は練習不足で無理はさせられませんが、みんな持てる力を出してがんばっていました。

1年生 ブルキナファソのお話を聞きました。

IMG_8526.jpgIMG_8525.jpgIMG_8527.jpgIMG_8529.jpgIMG_8528.jpgIMG_8530.jpg

今日は1年生のドキドキワールドの日。

ブルキナファソのお話を聞きました。

ブルキナファソは日本と9時間時間がちがうこと、国立公園が国の中にあってサファリパークみたいなこと。

そして、野生動物がたくさん住んでいることを教えてもらいました。

そして、ブルキナファソの食べ物を写真で見ました。どれもおいしそうなごちそうばかり!

とうもろこしの粉で作った「ト」というおもちのようなものに野菜などのカレーのようなペーストをかけて食べるものや

お肉、魚など、4時間目だったのでさらにおいしそうに見えたのでした。

ブルキナファソでは日本より1年早く小学校がはじまること、中学校へ進学するのにもテストがあって不合格だと進学できないことなど、結構厳しいんだな~とみんなで感心していました。

最後におとなの民族衣装を持ってきてくださったので、先生は女性用を着て、講師の先生は男性用の物を着てくださいました。

男性の物はお祭りの時に着るものだそうで、細かい刺繍がびっしりしてあって、とてもすてきでした。

ブルキナファソのことが勉強できた充実した1時間でした。

6年生 音楽「風を切って」

IMG_8519.jpgIMG_8518.jpgIMG_8517.jpgIMG_8520.jpg

音楽は歌唱指導ができないので、鍵盤を使った合奏が中心です。

今、6年生は「風を切って」という曲を練習中です。

この季節の寒い感じが短調のメロディーでとてもよく合います。

タイミングをそろえるのに何度も出だしをやり直したり、音の強弱をメロディに合わせて調整したりしています。

どんどんじょうずになっているのがよくわかります。

6年生 合体でマラソン記録会をしました。

IMG_8506.jpgIMG_8514.jpgIMG_8510.jpgIMG_8516.jpgIMG_8509.jpgIMG_8507.jpgIMG_8515.jpgIMG_8513.jpgIMG_8512.jpgIMG_8508.jpgIMG_8511.jpg

いつもの年なら、マラソン大会をして、今までの朝の駆け足の成果を競うところですが、今年はマラソン大会中止。

6年生は運動場で記録会をしました。

ただ運動場をぐるぐる走るだけでは何周走ったのかわからなくなってしまうし、頑張る気持ちがしぼんでしまうので、トラックに沿った内側を4周。コーンで囲んだ中のトラックを4周そして、トラックから大きく離れた運動場外側を4周走るというものでした。

今日までに、時間が許す限り、駆け足をがんばってきた6年生でした。

小学校最後の記録会に全力で挑んだ人。かっこよかったです。

去年より順位を落とした人もいるかもしれないけれど、一生懸命な姿が美しいし、人は感動するのです。

6年生の姿がまぶしい!最後まで自分に厳しくがんばるところがすてきでした。

2年生 一年間の英語のおさらい

IMG_8501.jpgIMG_8505.jpgIMG_8502.jpgIMG_8500.jpgIMG_8503.jpgIMG_8504.jpg

今日は古江台中学校でもAETをされているアーネスト先生の外国語の時間を受けました。

2年生ではたくさんの英語の単語を教わりました。

気持ちを伝える言葉のおさらいをした後は動物の名前。

ゴリラやカンガルー、ライオンと日本語で発音するのとアーネスト先生が発音するのとはずいぶん違います。

2年生はプロジェクターの映像の動物を見ながら、聞いた音を聞いたように発音していました。

「子どもはいい耳だなぁ」といつも感心します。

3年生 タブレットで漢字学習

IMG_8497.jpgIMG_8496.jpgIMG_8495.jpgIMG_8494.jpgIMG_8499.jpgIMG_8498.jpg

ipadが入って高学年は調べものをしていることが多いのですが、今日、3年生では、入っている学習ソフトを使って漢字学習をしていました。

今まで習った漢字を画面上に手書きすると、シートにとんでいって、ちゃんと採点までしてくれるのです。

一人ひとりのペースに合わせて、やりたい人はどんどん進めますし、困っている人はしっかり考えられます。

学年別にたくさん問題が入っているのも魅力です。

今週末いよいよおうちに持って帰ります。今回はwifiにつなぐことがミッションですが、どんなものか見てあげてくださいね。

1年生 教育実習の先生が来られています。

IMG_8489.jpgIMG_8493.jpgIMG_8492.jpgIMG_8491.jpgIMG_8490.jpg

先週から3組さんに教育実習のため、大学生の方が来られています。

今日から初めての授業です。

算数の授業の導入のところの写真です。先週までの復習をしています。

一人一人が手回しの時計をもって、言われた時間を針を動かして提示しています。

「先生は朝、〇時△分に起きました。自分の時計でその時間を表しましょう。」

みんなとってもスムーズです。

とちゅうから「校長先生は何時におきたん?」「校長先生は何時に学校に来たん?」

と質問してくれた1年生。元気に手を挙げてたくさん発言していました。

1年生 1年生でいられる日はあと・・・

IMG_8488.jpgIMG_8487.jpgIMG_8477.jpgIMG_8479.jpgIMG_8478.jpgIMG_8484.jpgIMG_8481.jpgIMG_8476.jpgIMG_8482.jpgIMG_8480.jpgIMG_8485.jpgIMG_8483.jpgIMG_8486.jpgIMG_8475.jpg

5時間目、特別活動の時間に、みんなが一人一枚ずつカウントダウンカレンダーを作っていました。

1年生が終わるまであと〇日というカレンダーです。

そして、その下にはその人が考えたお題がかかれてあります。

「全員とお話しする」「みんなとあそぶ」などなど。

そして、5時間目終了とともにしっかりお掃除する1年生。

ほうきでごみを集めるのもじょうずになりました。つくえもはこべる力持ちさんたち。

机の上や手洗い、黒板もぴかぴかにしてくれるし、靴箱も丁寧に掃いてくれます。

できることは、もうりっぱな2年生です。

あたたかくなったら、進級。今度は古江台小学校のことを教えてあげる立場になりますね。

頼りにしていますよ!

5年 理科 電磁石の学習

IMG_8472.jpgIMG_8474.jpgIMG_8473.jpgIMG_8469.jpgIMG_8470.jpgIMG_8471.jpgIMG_8468.jpg

方位磁針を使って、電磁石に電流を流した時、磁場が生まれるのか、どのようにN極とS極が変わるのかについて実験しました。

電池の位置を逆にするとNとSはどうなるでしょうか。

予想をたて、実験し、なぜそうなるのかを考えます。「どうしてそうなるのかな」

そうそう。そのつぶやきが大切!

ひとりひとり小さな科学者のようです。

2年生 おにはうち?

IMG_8463.jpgIMG_8461.jpgIMG_8464.jpgIMG_8462.jpg

昨日は節分。おうちで豆まきしましたか?

「ビニールに入った豆をまいたよ。」

「おとうさんがおにのやくをしてくれたよ。」などお話してくれました。

今日は先生から「おにはうち」という絵本の読み聞かせをしてもらいました。

お話を始める前にみんなの鬼のイメージを聞きました。

鬼は悪い!と思っていた人もいる中で、本当にそうかな?しかたなくやっていることもあるかも・・。

と優しい意見を言う古江っ子も。

そして、自分の机の上に赤色か青色でその意見に賛成か反対か意思表明できる紙があり、前から一目でわかります。

そして、先生が読んでくれた「おにはうち」というお話はやさしい気持ちになるお話でした。

昔、悪いことがおこったり、病気が流行ったりしたら鬼が来て悪いことを起こしているのだと信じられていたこと。

鬼は豆が嫌いなこと。

図工展開催中です。

IMG_8456.jpgIMG_8459.jpgIMG_8460.jpgIMG_8458.jpgIMG_8457.jpgIMG_8449.jpgIMG_8451.jpgIMG_8454.jpgIMG_8455.jpgIMG_8453.jpgIMG_8452.jpgIMG_8440.jpgIMG_8447.jpgIMG_8448.jpgIMG_8450.jpgIMG_8441.jpgIMG_8436.jpgIMG_8435.jpgIMG_8439.jpgIMG_8438.jpgIMG_8446.jpgIMG_8445.jpgIMG_8442.jpgIMG_8444.jpgIMG_8437.jpgIMG_8443.jpg

マラソン大会が緊急事態宣言を受けて中止になってしまいました。でも、図工展は子どもたちの図工の鑑賞授業のためにも開催しています。

他学年の作品を鑑賞することで工夫やよいところを見て次の自分の作品に是非活かしてほしいと思っています。

子どもたちの鑑賞は午前中に時間割を組んでいますので、保護者の方の鑑賞は午後のみとなります。

どうぞご協力をお願いいたします。

そして、作品の感想をこどもたちに伝えていただけたらと思います。

5年生 6年生トップアスリートが学校に!

IMG_8429.jpgIMG_8427.jpgIMG_8432.jpgIMG_8433.jpgIMG_8426.jpgIMG_8434.jpgIMG_8430.jpgIMG_8431.jpgIMG_8428.jpg

リオオリンピックアーティスティックスイミング銅メダリストの丸茂圭衣さんが来校されました。

事前に質問を考えてくれていた5・6年生。本当は学年で1時間ずつお話を聞こうと思いましたが、緊急事態宣言下ですので、各クラス、距離を取って15分のお話となりました。

でも、お話を聞きながらいろいろ勉強になりました。

「やめたいと思ったことはあるけど、やめたときと続けたとき、どちらがなりたい自分になれるかを考えたときに続ける方を選びました。」

「全身全霊ということばがすきで、その気持ちで練習にむきあいました。」

「コーチに言われた言葉で、練習するように本番を本番で演技するように練習をと言われていました。練習でできないことは本番の試合ではできないと言われていたので、練習を大事に全力で向き合いました。」

いろいろな心に残る言葉をいただきました。

オリンピックでの緊張も伝わってきましたね。

チーム全員の目標が日本にメダルを持って帰ること。

その目標を全員で共有し、そのために努力したことがとてもよくわかりました。

見せてもらった銅メダル。この中にもメダリストがでてくるかも!

1年生 犬棒かるたに挑戦

IMG_8424.jpgIMG_8425.jpgIMG_8422.jpgIMG_8421.jpgIMG_8419.jpgIMG_8420.jpgIMG_8423.jpgIMG_8418.jpg

生活科の時間に冬の暮らし、昔の遊びを学ぶために犬棒かるたをしました。

春から小学生になって最初に覚えたひらがな。

もう自由自在に書けるし、読めるし~

なんですが、ことわざのような犬棒かるたを読んでもらって絵札を取るのは初めての人もたくさんいて、とても楽しそうでした。

同じ絵札を二人でタッチしたときは下の人優先ですが、同時の時は平和的にじゃんけんで決めていました。

自分から遠い札も積極的に取りに行って冬の暮らし、昔の遊びをしっかりと体験できました。

このアーカイブについて

このページには、2021年2月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2021年1月です。

次のアーカイブは2021年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。