8月29日(金) 二測定
二測定の前に、教室で保健室の先生が傷の手当や保健室の実情についてクイズ形式で授業をしてくれました。
1学期保健室にきた人は何人ぐらいでしょうか。・・・正解は740人です。これは佐竹台小学校の全校児童数とほぼ同じですね。
では、けがでくる人、体調不良でくる人、どちらが多いでしょうか?・・実は、けがでくる人の方が多かったです。
では、どんなけがが多かったでしょうか?①すりきず②だぼく③ねんざ・・正解は②のだぼくで、173人でした。ちなみにすりきずは93人、ねんざは25人でした」
「だぼくした時の処置で大切なのは、RICE処置です。RICE処置というのはRest(安静)・Icing(冷却)・Compression(圧迫)・Elevation(挙上)の頭文字をとったRICEのことです」
「運動場などでこけて、すりきずをしたときは、水でしっかり洗うことが大切です」 けがの手当てについても教えてもらいました。